三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. 〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2025-02-05 07:24:03
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

旧称:横浜北仲通北地区再開発計画


[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲

10229: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-01 05:36:26]
コロナでアメリカ企業が及び腰なのでIR は抽出ていいね。
私はIR受け入れ派だったけど残念です。

でもきっとクソの役にもたたない奇妙な施設が出来るんだと思います。
10230: 匿名 
[2020-09-01 05:55:29]
>>10224 マンション住民さん
どーでもよくねw
10231: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-01 09:45:45]
>>10230 匿名さん
同クラスを所有する立場として気になるよ。

10232: 住民さん 
[2020-09-01 12:18:11]
このマンション、Gクラスに乗ってる人多いから気になるでしょうね。
10233: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-01 12:59:17]
>>10223 マンション住民さん
なるほど、めいいっぱい接近してデカイのが建つんですね。
10234: 匿名さん 
[2020-09-01 13:15:05]
>>10233 住民板ユーザーさん4さん

荒らし確定。
10235: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-01 14:01:20]
A地区はさっさと完成させてデッキを市役所に繋げて欲しいわ。
B は駐車場にしたから着工は早くても五年後かな?
10236: 匿名さん 
[2020-09-01 14:05:26]
A1A2はヴァラフォンテーヌで確定か
10237: 匿名さん 
[2020-09-01 21:23:22]
>>10236 匿名さん
コロナで外資系は全滅だし、残念なヴィラフォンテーヌで決定でしょう。五つ星ホテルを誘致するとか言って、容積率150%割増して、近隣に迷惑かけて、詐欺もいいとこ。
10238: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-01 23:13:04]
最近入居した者ですが、シャワーの水圧がすごい不満です。
過去レスにもあったようですが、結局皆さんどのように解決されたんですか?
シャワーヘッドを交換するしか無さそうですかね?!
10239: 入居済みさん 
[2020-09-02 00:13:15]
>>10238
ECOモードに設定していませんか?
10240: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-02 01:23:11]
個人的意見ですが、、みんな贅沢だなと思います。
これ以上の便利な暮らしはないでしょうに。。
10241: 住民さん 
[2020-09-02 03:41:30]
>>10239 入居済みさん
ですね。
10242: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-02 10:40:41]
エレベーターホールのセキュリティの設定が、引渡し後に勝手に変更されていたのご存知の方いらっしゃいますか?
当初エレベーターホールのオートロックは自分の属するエリアしか開けられなかったのが、
一部の中低層の居住者の「販売時、1階からダイレクトにPHにいけると聞いた」という誤った営業アナウンスに辻褄を合わせる形で、
「引渡し後に組合の許可を取らず勝手にセキュリティに対する考え方、設備の設定を変更した」そうです。

事業主とはいえ、引き渡し後はただの元・所有者ですから、さすがに横暴だと感じています。
10243: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-02 12:38:54]
>>10242 住民板ユーザーさん8さん

あの微妙仕様改善されたんですね、あえて公開サイトで公表する内容でも無いと思いますが周知ありがとうございます。
10244: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-02 13:24:24]
>>10243 住民板ユーザーさん4さん
どちらの仕様が良いか悪いかは、それぞれの居住階や考え方によるので最終的にはどちらでもいいのですが、
この件は明確に賛否が分かれる問題なので、
既に権限を失っている者が、権限者(組合)の合意をとらずに独断で変更するのは法的に問題があります。

それを、自らの間違った説明を隠蔽するために行うのは更に問題があります。
10245: 匿名さん 
[2020-09-02 13:40:56]
このような設定は管理者の権限の範疇です
第三者に強い権限を与えてしまっている事を理解する必要がありますね
管理者にクレーム入れるか、来年の総会で提案するしかないのでないかと思いますよ
高層階は少数派ですので、総会よりは管理者に言う方が可能性は高いかもです
10246: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-02 13:49:53]
>>10245 匿名さん
今回の件は管理者である三井不レジデンシャルサービスではなく、事業主(売主)である三井不レジデンシャルマターです。
レジデンシャルサービスは、グループ内の力関係にしたがって追随している立場なので(それも正しい行いではありませんが)、
根本は三井不動産レジデンシャルの越権行為が問題なんです。。。
10247: 匿名 
[2020-09-02 14:04:00]
>>10245 匿名さん
この変更って、
事業主提案として、管理者経由で総会に諮っての変更であればなにも問題ないはずなのに、
なんで三井不動産みたいな大きい会社がそんな杜撰な対応してるんですか?
10248: 入居済みさん 
[2020-09-02 14:13:27]
屋上行く人の多くが5階や25階で乗り換えていて、その際に大人数で騒ぐ人が散見されていたようです。居住階で乗り換えるのには騒音などの支障があったようですので、仕方のない変更なのではないでしょうか。
なんで集団で大騒ぎするんですかね。1階でも迷惑です。
10249: 匿名さん 
[2020-09-02 14:17:09]
>>10244
なんの法律に触れるのでしょうか?
10250: マンション住民さん 
[2020-09-02 14:28:55]
管理規約で禁止されている事のある利益相反取引です。
エレベーターやオートロックの設定程度であれば、管理上必要な措置で逃れられてしまうと思います。
正攻法でやるよりは管理側を根負けさせる方法が良いのだろうけどねぇ・・・
10251: 匿名さん 
[2020-09-02 15:06:24]
高僧用エレベーターに
1階から乗れるようにして不利益なんてありません。

むしろテラスへ行く方の途中乗車がストレスだったので改善した。
10252: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-02 15:22:05]
高僧は平民と同じ乗り物に乗れない
そんな意識高い系の奴が不満漏らしているんだろうよ
10253: 住民の人に質問したいさん 
[2020-09-02 15:56:14]
1階と一部の階層以外からは誰でも乗れる訳だからセキュリティ上の問題もないわけだし差別意識のある人物以外は不満ないでしょね
10254: 住民板ユーザーさん9 
[2020-09-02 16:02:06]
色々考えて周知せず対応にしたんだろうに、わざわざこの場で公表するんだから、どっちが良いんだか。
ご意見書さんはどうにかアラを探して三井の管理を変えたいんでしょうね。
10255: 住民板ユーザーさん7 
[2020-09-02 16:36:59]
>>10248 入居済みさん
確かに!
住戸がある階で乗り換える仕様はおかしい
10256: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-02 16:52:51]
分断反対
富める者も大多数の庶民階への気配りは必要
傲慢なのは良くない
10257: 匿名さん 
[2020-09-02 16:57:45]
1階で乗れるようになるのは反対じゃないですが、5階25階の方が騒がしいって文句を言うのは違うんじゃないかな。

騒がしい可能性があるのがわかってて共用施設が多い階にしてるんでしょ?
その分、沢山エレベーター使えるからメリットもあるわけで。
メリットはそのままにデメリットは排除ですかね。
10258: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-02 17:00:25]
>>10252 住民板ユーザーさん8さん
問題提起したのは私ですが、私は低層居住者です。
この変更によって、中低層にも不利益が発生しています。
セキュリティの考え方が変わったことにより、2階のエレベーターホールの入り口が無線IDタグでハンズフリー解錠が出来なくなっています。

建物の構造や設備には、設計時の意図が必ずあり、それを一部分だけ無理に変えると必ず他の部分に歪みが発生します。
10259: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-02 17:02:39]
>>10251 匿名さん

この変更によって、中低層にも不利益が発生しています。
セキュリティの考え方が変わったことにより、2階のエレベーターホールの入り口が無線IDタグでハンズフリー解錠が出来なくなっています。

建物の構造や設備には、設計時の意図が必ずあり、それを一部分だけ無理に変えると必ず他の部分に歪みが発生します。
10260: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-02 18:00:46]
まあ、どーでもいいわー。マンション内では特段話題にも問題にもなってないし。
こういういかがわしい掲示板に巣くっているおかしな住民が不満をぶちまけてるんだろうし。
もともとエレベーターに関しては、低層、中層、高層の三分割でしか行き先振り分けされていない訳だし。
真っ当なセキュリティなら居住フロアプラス共用エリアのある階にしか止まらない制御が当たり前だし。
ああ鬱陶しい。
10261: 住民板ユーザーさん9 
[2020-09-02 18:01:42]
>>10259 住民板ユーザーさん8さん

なるほど、その設定のさなかで
無線タグ設定が切れて開かなくなったりしてるんですね。
シブタニさんに頑張って再設定してもらおう。色々謎が解けました。スッキリ。
10262: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-02 18:47:38]
>>10261 住民板ユーザーさん9さん
両方のエレベーターホールに全員が出入りできるのをデフォルトとすると、
2階の場合は無線IDタグの受信機が通路上にあるため、
高層利用者がドアの前を通過しただけで中低層のドアが開いてしまうんです。
2階のオートロックの設備の設計意図としては、中低層と高層で互いの鍵では解錠できない前提でしたので、
今回の変更を優先すると、中低層側のハンズフリー機能を殺すしかなかったんです。

中低層の人が1階からPHに行くために高層用エレベーターホールに入るのなんて来客のあった時ぐらいだと思いますが、
無線IDタグをオプション購入したものにとって、
2階のエレベーターホールで毎回鍵を取り出してICリーダーにかざすのは、コンビニに行くたびにとても残念な気持ちになります。
せっかくコストのかかっている無線リーダーをドブに捨てているのと同じことなので非常にナンセンスだと思います。
10263: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-02 18:55:18]
PHなんか一年も経てばみんな飽きますよ。
今は親族とか友人に御披露目とかしてる段階だから
10264: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-02 20:23:00]
モデルルームがあった場所
駐車場ですがもぉすでに停めてる方いますが、募集出てないしなぜですか??
知ってる方教えて下さい。
10265: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-02 20:50:29]
日新に聞いて下さい。
10266: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-02 20:55:27]
>>10263 住民板ユーザーさん1さん
そうですよね。
2階のエレベーターホールのハンズフリー解錠が正しく使える>中低層の人が1階からPH行ける
だと私も思います。

だとするとやはり竣工当初の設定に戻すのが良いかと。

そもそも、三井の営業マンが間違って話してしまったという「1階からPHに行けると言われた中低層の方々」に、それを実現すると2階のハンズフリーを殺さなければいけないというデメリットはちゃんと伝えた上で今回の変更に至っているのでしょうか?

考えれば考えるほど、一連の経緯が杜撰に思え、
営業部門が間違って話してしまったことをとにかく早く隠蔽したかったんだと、そのように感じます。
10267: 匿名さん 
[2020-09-02 21:41:18]
私も営業さんから1階からph行けると聞いてましたが、入居後にオートロック開かずフロントで聞いたら説明と違っていました。知り合いに聞いても営業さんから同様の説明を受けていましたので、多くの営業さんがそのような説明をしてしまっていたのかもしれません。売主系の管理会社なので都合よく変更されてしまうのは仕方ありませんが、説明はして欲しかったです。
10268: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-02 21:55:44]
>>10266 住民板ユーザーさん8さん
貴方が言うほど2階の利用者は多くない。
スカイテラスだけでなく、オークウッドのレストランを利用する人もいるので、ロビー階から乗れない事の方が不利益。
ここら辺は三井が考える事なので、直接伝えればよい。
10269: 匿名 
[2020-09-02 22:05:51]
>>10268 住民板ユーザーさん1さん
だとしても、どちらもメリットデメリットがあり、居住者の中でも人により意見が違うことなので、
三井が決めて良いのは引渡し前まで。
引渡し後は三井(元所有者)が勝手に変更して良いことではない。
10270: 匿名さん 
[2020-09-02 22:19:20]
建前論言っても意味なし
三井の管理会社なのだから三井有利の管理になるからあきらめろ
それが嫌なら総会で引きずりおろせ
10271: マンション住民さん 
[2020-09-02 22:54:19]
1階の廊下では誤動作していない訳なのだから、2階のセンサーの調整か改修をすれば問題解決すると思う
10272: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-03 06:45:47]
>>10270 匿名さん
今回の件は管理会社である三井不動産レジデンシャルサービスではなく、売主である三井不動産レジデンシャルの意向です。
つまり管理会社及び管理者からすると、「こっちに言われても困るよ」という状態。

売主は、引き渡しから時間が経つと管理組合と関わるのを嫌がるので、
異を唱えるのは今しかありません。
10273: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-03 06:47:56]
>>10271 マンション住民さん

>>10262

10274: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-03 08:35:15]
屋上直通、屋上直通ってどんだけ高いとこ好きなんですかね?それも1階からの直通なんて住んでる人間のルートとしては殆ど意味はない。自分も越してから一度だけ屋上行きましたが、25階折り返しです。1階からって明らかに部外者前提でしょう?居住フロアは5階より上なわけだし。見栄をはるのもほどほどにしておいた方が良いのでは?煙といっしょだねって言われますよ。
10275: 入居済みさん 
[2020-09-03 09:09:16]
交友関係広いと屋上へ連れて行きたくなるものです。
せっかく買ったマンションなので、ゲストルーム含めて最大限に活用します。

複数人で25階から屋上行きに乗ろうとすると、混んでて乗れない事も度々ありました。
10276: 匿名 
[2020-09-03 12:13:45]
>>10275 入居済みさん
何の集いですか?
10277: 入居5ヶ月 
[2020-09-03 12:43:10]
>>10106 匿名さん

10105さん、まさに今、お願いします!笑
結構離れた部屋からエレベーター付近まで調理の臭いが、、、
10278: マンション住民さん 
[2020-09-03 13:19:42]
>>10277 入居5ヶ月さん
きついですね、
直接言うとかどがたつので 防災センタに対象部屋番号を言って一度注意してもらえば良いじゃないですか。
たぶん田舎から出てきてマナーとか解らない人なんですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる