公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
旧称:横浜北仲通北地区再開発計画
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03
〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
11683:
住民板ユーザーさん1
[2021-05-10 00:38:49]
42階なんですが、羽アリの死骸がベランダにあったのですが、高層階なのに有り得るのか、、
|
11684:
住民板ユーザー
[2021-05-10 06:46:37]
|
11685:
入居済みさん
[2021-05-10 08:32:40]
>>11599 匿名さん
リンコス通路側のインターフォン前に注意看板でましたが日本語で書いてありました。最近は外国人の方の配達員が多いため役に立ってないようです。 先日は普通にインターフォンも鳴らさず住人の後を付いて行きエレベーターに乗り込んでる配達員もいました。あの自動ドアの開閉時間等もどうにかしてもらいたいと思いますね |
11686:
入居済みさん
[2021-05-10 08:40:54]
>>11621 住民板ユーザーさん1さん
アパのセキュリティーてちゃんとされてると思いますか? 収容所になってから朝犬の散歩で前を通ったらホテルから出てきてウォーキングされてる方が居たので不安になりました。従業員等が出てきた感じではなかったです。 |
11687:
入居済みさん
[2021-05-10 08:48:59]
>>11639 住民板ユーザーさん3さん
本当にそう思います。本当に火事になってもまたかって思ってしまいそうですし。 エレベーターの止まりすぎはどうにかしてもらいたいですね。 大体にして今時のこのクラスのタワマンでオール電化じゃないのが怖いですね。 IHはオプションだからきっとガスの人もいますよね? 換気扇も自動じゃないのが不思議です。自動の換気扇に慣れてる人はついつい付け忘れてしまうんじゃないんでしょうかね。 MMのようにオール電化なら安心です |
11688:
入居済みさん
[2021-05-10 09:03:58]
>>11683 住民板ユーザーさん1さん
私も高層階ですが昨夜窓を開けてたら大きい羽アリ6匹くらい天井にいました。 どこかの部屋で飼ってるとかあるんですか?餌としてとか 子犬がいるので刺されないか心配で脚立つかって取りました。 以前も近所のタワマンでしたが羽アリが入ってくることはなかったです。 エレベーターとかから蚊が入ってくることはありましたが。 |
11689:
住民板ユーザーさん1
[2021-05-10 09:04:16]
日本のタワマンで火災を心配するのは、、、
日本のタワマンの火災で、発生部屋以外に逃げ遅れて死んだ人ってどれくらいいますか? 1つ2つ別の階に移動するだけで全く問題ないと思いますよ。 |
11690:
住民板ユーザーさん1
[2021-05-10 09:05:50]
|
11691:
匿名
[2021-05-10 11:37:13]
>>11687 入居済みさん
今時オール電化って、どんだけ時代遅れなんでしょうか。オール電化がもてはやされたのは10年以上前の話です。電力会社関係の人でしょうか? 電気止まると何にもできなくなるオール電化は過去の異物。 みなとみらいは地域熱共有で空調すら思いのままにならない欠陥システムですね。どうぞMMへ。 このマンションはガスが使える事を住む理由の一つにした人は少なくないと思いますよ。これからは大規模停電のリスク、頻度が年々高まります。まあ、特高引き込みのこのマンションの電気止めるのはなかなかないと思いたいですが。 1000世帯で月に1回誤発報、100世帯なら年に1回の頻度と確率的には一緒なわけで特別このマンションが多いわけじゃないですね。 せいぜい10~30分で復旧するわけですしそんなに気になりますか?みなさんそれなりの方なんだからもう少し余裕を持って生きましょうよ。 まあ、住み替えをおすすめしますよ。値上がりしているしこんなマンションでも買いたい方たくさんいるようなので売られて出て行かれてはいかがでしょうか? |
11692:
入居済みさん
[2021-05-10 12:44:31]
>>11683 住民板ユーザーさん1さん
高層階北西ですが、ベランダを見ると溝に羽アリがいました。 |
|
11693:
住民板ユーザーさん5
[2021-05-10 15:12:29]
それにしても、この規模のマンションでオール電化じゃなく、ガスの使用が許されてることが不安です。
火事の可能性が飛躍的に上がるわけで…。 停電時はガスはカセット式ガスコンロが1台でもあれば十分で、原則オール電化がやっぱり理想形ですね。 アパホテルのコロナ患者脱走といい、ホームレス、ウーバーイーツ配達員侮辱発言といい、どうも不安になることばかりが目立ちます。 規約で、ガスの使用を一切禁止にして最終的にはムサコやみなとみらい、東京湾岸地域のようにオール電化のマンションを目ざしたいですね。 |
11694:
住民板ユーザーさん5
[2021-05-10 15:14:53]
|
11695:
住民板ユーザーさん6
[2021-05-10 16:31:41]
>>11692 入居済みさん
羽アリは月の光と間違えて室内の明かりに寄って来る習性があるので、夜に遮光カーテンで室内の明かりが漏れないようにしていないと羽アリが集まって来ます。 高層階だったり、北西や北東側の人目が気にならない側の方は夜でもカーテンを開けている方が多いと思うので羽アリが集まって来てしまうのではないでしょうか? 高層階でもベランダでガーデニングをしていて木製プランター等の中にいたら、そこから近隣のベランダに移動できますし、強風で煽られて来ることもあります。 でも夜になったら光を部屋の外に漏らさないだけで簡単に侵入を防ぐことはできるそうです。 羽アリを見たくない方は、遮光カーテンをするのが良いのではないでしょうか。(巣作り期間中の梅雨明け位まで夜景は我慢になりますが) ※ちなみに殺虫剤は絶対使ってはいけないそうです。 たまたま見かけた羽アリをスプレーしても一網打尽はできないし、逃げた羽アリ達は拡散して巣作りしようとしてマンション中に広がってしまうそうです(近隣の方は大迷惑です) 駆除業者のお勧めは掃除機と書いてありました。吸い取ると風圧で即死だそうです。 |
11696:
入居済み
[2021-05-10 16:58:52]
|
11697:
匿名さん
[2021-05-10 17:35:57]
|
11698:
住民板ユーザーさん1
[2021-05-10 19:02:01]
木造じゃないのに羽蟻って駆除しないとまずいんですかね!?ちなみに先日うちにもいました。
|
11699:
入居済みさん
[2021-05-10 19:15:53]
ベランダに3匹いました。
|
11700:
住民板ユーザーさん1
[2021-05-10 20:58:17]
|
11701:
住民板ユーザーさん1
[2021-05-10 22:48:47]
家賃7万くらいの安アパートならオール電化ですよ
|
11702:
匿名さん
[2021-05-11 07:42:10]
高さ200mくらいまでだと風に乗って虫は飛んできますね、ゼロにはなりません。羽蟻はこの時期に多いのでしょうね。
|