公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
旧称:横浜北仲通北地区再開発計画
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03
〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
9478:
住民板ユーザーさん
[2020-07-03 00:16:07]
共有ルームにもセキュリティ欲しいですね。
|
9479:
匿名さん
[2020-07-03 02:01:20]
こんばんは。
パソコンを使われてる方がいらしたら教えて欲しいのですが、速度の方は問題無く使えていますでしょうか? うちはかなり遅いので何か対策ありませんか? わかる方いましたらアドバイスお願いします |
9480:
住民板ユーザーさん6
[2020-07-03 02:26:48]
|
9481:
匿名
[2020-07-03 05:06:05]
|
9482:
住民板ユーザーさん5
[2020-07-03 09:18:58]
>>9477 住民板ユーザーさん
こういう共連れの人は常習化して思わぬトラブルに繋がりかねないので 見て見ぬ振りせず警備室に必ず通報すべきです 通報が積み重なれば警備側も声掛けなどの行動を取りやすくなります |
9483:
入居済みさん
[2020-07-03 10:40:18]
安定して300 Mb/sはでていますよ。
ピン ダウンロード速度 アップロード速度 14 ms 383.58 Mb/s 303.30 Mb/s |
9484:
住民板ユーザー
[2020-07-03 10:51:19]
|
9485:
入居前さん
[2020-07-03 11:28:23]
定期的にネットワークスピードをチェックしていますが、スピードがかなり不安定です。三回やって平均値を取ろうとしても、結果のばらつきが大きいです。(下りで 200Mbps 超えたり 50Mbps 以下だったり)
もちろん時間帯によっても変わるのですが、他の方の使用状況以外の問題もあるような気がします。 ただ、400Mbps を超えるような状況で使用していても、使用感としてはあまり速く無いなという感じです。もう少し調べてみようとは思っていますが、個人的には以前使用していた AU 光のほうが満足度が高いです。 |
9486:
住民さん
[2020-07-04 06:24:51]
>>9482 住民板ユーザーさん5さん
居住者でない者が、住人に紛れて侵入し、共用施設に侵入した場合、住居侵入罪(刑法130条 3年以下の懲役または10万円以下の罰金)にあたる可能性があります、立派な犯罪行為です。また他の犯罪につながる可能性が高いです。 直ちに防災センターに連絡し防犯カメラ映像などを保存、警察への届けと以後の警戒が必要です。 これだけの巨大マンションですから共用部分に身を隠されたりすると発見が困難になります。 |
9487:
住民さん
[2020-07-04 06:41:31]
>>9479、>>9481、>>9483、>>9485
この類の書き込みをする際は、接続状況、接続端末の種別、接続設定の内容、計測を行ったサイト、日時を記載しないと意味がありません。 有線接続なのか、無線なのか?TAやその他のルータやアダプターを介しての接続ではないか?無線の場合はRTmodeかBR(またはAP)modeなのか?計測サイトによって相当にバラつきがあります。USENやnuroの計測サイトなんて全くあてになりません。海外のサイトもダメ、スマホの訳の分からない計測アプリなどは言語道断です。BNR、RBB、Radishで計測下さい。Googleの計測はかなり低く出ることで有名です。 端末に関してはiPhoneのWi-Fi接続は注意が必要です。不具合が多いようです。 ところで実効速度はどれくらい出ていたら満足ですか? |
|
9488:
匿名さん
[2020-07-04 09:16:05]
>>9366 匿名さん
大和スミフの都市計画変更ですが、いよいよ意見書の締め切りが明後日に迫りました。隣接マンションの区分所有者として意見できる最後の機会です。近年パブリックコメントには行政側もかなり気をつかっているので、市の政策に自分の意見を反映させることができる可能性があります。 |
9489:
匿名さん
[2020-07-04 09:18:50]
>>9488 匿名さん
ご意見のある方はこちらに。電子申請なので簡単です。https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/toshikeik... |
9490:
匿名
[2020-07-04 09:28:42]
ほんとだ、今計測したら300Mbps超えてた。昨日は30Mbps切ってたから時間帯とマンション全体の使用状況に依存するのかな。平日はみんなリモートワークしてて回線混んでるとかありそう。
|
9491:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-04 09:37:59]
プロバイダーの処理能力がボトルネックなのかもしれませんね。
回線は各戸まで光回線回線を引いてるタイプなので問題ないはずです。 回線で遅くなりやすいタイプはマンションの共用施設までが光回線で、そこから各戸にLANを引いてる場合が多いようです。 |
9492:
住民さん
[2020-07-04 10:47:39]
>>9491 住民板ユーザーさん1さん
共用部が光だろうとLANだろうと大きな違いはありません。 ここの幹線は光ですけどHUAWEI製のPONですから分岐され複数世帯で共有になっている点、プライベートIPでNATされている点でLANのサービスと大差ありません。光だから早い高品質ではありません。このマンションのL3はどこのスイッチで処理されているのか興味あります。 |
9493:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-04 11:03:16]
|
9494:
入居済みさん3
[2020-07-04 11:24:15]
>>9487
9485 で投稿したものです、情報足らず失礼しました。 接続状況 : 有線。ルーター経由と直接続両方確認。ルーター入れると少々スピード落ちますが、結果のばらつきのほうが大きく判断に迷っています。 接続端末の種別 : デスクトップ PC 接続設定の内容 : (こちらは何を確認すべきでしょう?) 計測を行ったサイト : Fast.com と Radish の両方。どちらも結果に大きな違いが出ます。 日時 : 毎日朝昼夕方夜深夜計測(その都度三回計測) 結果 : 下り 20Mbps ~ 500Mbps まで幅あり。時間帯との関係不明。 個人的にはルーターを使用した状態で 100Mbps 以上出ていれば快適に使用できると思っていますが、数値で出ていても、実際に使用すると不安定だったりとよく分かりません。 この辺りは継続調査したいと思っています。 |
9495:
住民板ユーザーさん2
[2020-07-04 12:34:26]
|
9496:
住民さん
[2020-07-04 14:29:11]
>>9494 入居済みさん3さん
なるほどPC有線直結でそれですか。上流の問題というより、マンション内を疑った方が良さそうですね。ボトムが20~30Mbpsなら私は気にしません。まあこのマンションではどうしたって100~128室で共有は逃れようがありませんから、その中の何部屋かでドッカン通信されたら詰まりますね。 ああ、今朝私は10GB以上のダウンロードしました。ごめんなさい。 |
9497:
マンション住民さん
[2020-07-04 18:31:40]
天ぷら、普通でした。
期待しすぎていたせいか。 |