プレシス北沢公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.presis.com/tokyo/kitazawakoen/
所在地:東京都世田谷区北沢三丁目544番80(地番)
交通:小田急小田原線 「東北沢」駅 徒歩1分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:46.52平米~64.68平米
売主:一建設
販売代理:アヴァンインターナショナル
施工会社:吉原組
管理会社:伏見管理サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-06 15:40:35
プレシス北沢公園ってどうですか?
41:
匿名さん
[2018-08-13 17:00:46]
|
42:
匿名さん
[2018-08-15 15:23:45]
北沢公園付近は住み心地がよくて、環境もよさそうな感じがしています。私は公園が好きなので、そういう物件ばかり狙ってはいるんですけどね。駒沢公園付近の物件と比較したいと考えています。
|
43:
匿名さん
[2018-08-24 14:00:37]
駅に近いところをクローズアップされやすいですが、
公園にも確かに近いんですよね。この辺りは派手派手すぎるわけではないし 閑静な場所というわけではないし まあ暮らしやすい環境という風にも言えるのかもしれないなと思いました。 便利ですよね〜。 |
44:
匿名さん
[2018-08-25 17:25:21]
マンションでの住み方や条件はよくチェックしておきたいところです。
後で不便を感じるようになってしまうと、せっかくの人生損をしまいますので、面倒なことは回避したいです。 なるべく後で後悔しないように、条件は現地確認したいところです。 |
45:
匿名さん
[2018-08-26 20:46:32]
ほぼ徒歩圏内?で下北沢へ行けるのは個人的に良い環境だと思いました。
北沢中学校と上原小学校が近くにありますが、こちらの評判はいかがでしょうか? ちなみに北沢中学校で、近くにあるのは第二校舎と書かれていますが、学区で通う方が変わったりするのでしょうか。 |
46:
匿名さん
[2018-08-26 21:18:20]
北沢地区の中でも人気があってもいい物件でしょうね。
駅も近いので個人的には気になる物件です。 部屋の中も小綺麗な広いので、中古で価格がさがれば文句はありませんね。 |
47:
マンション比較中さん
[2018-08-28 11:30:55]
目の前のお宅の木がボーボーで、道路まではみ出てる。
ベランダはかなり圧迫感あるんじゃなかろうか。変な臭いするし。 あと、建物の裏、ツタが張ったボロボロハウスありました。 鬱蒼としてるんだよな、この辺り、夜はやや不気味、、、 |
48:
匿名さん
[2018-08-29 22:52:42]
公園の物件は、どうしても多少、割高になってしまう傾向がありますからね。ある程度は、仕方がないような気もするんですけど、それでも高いよりは安い方が絶対、いいのは間違いがないですからね。このあたりの物件は出来る限りよい条件を比較出来るようにしておくと、総合的によい条件を見つけられると思いますね。
|
49:
匿名さん
[2018-09-05 09:27:31]
>>47の状況、ストリートビューでも確認できました。
木の高さってマンションでいうと二階位にはなるでしょうか。 道路の幅が狭いので部屋によっては影響があるかもしれませんね。 周辺は戸建が多く、公園も木があって子育て環境としては良いと思いますので ファミリー用の部屋が少ないのはちょっと残念ですね。 駅徒歩1分の良立地でもありますし。 |
50:
匿名さん
[2018-09-11 10:24:15]
ここに決めていて親に頭金を貰おうとパンフレットを見せたら一建設だけは絶対にダメだと拒まれ話が流れてしまいました。。
ネットで調べると親が拒絶するのもわかるのですが決めていただけにショックでした。勉強不足ですよね。 |
|
51:
匿名さん
[2018-09-12 14:51:43]
私もこのあたりの地域性は気に入っていますよ。
人気のありそうな物件だと思っていましたし、評判もまずまずですよね。 これからもこのあたりの開発が進んでくれればと思っています。 |
52:
匿名さん
[2018-09-21 11:57:29]
この辺りはもともともう結構細かく建物が建っていて、開発が進むと…というかんじの地域ではないかなと思います。
あるとしたら、再開発などでしょうけれど そういう話自体は…出ているのですか? 現状でも駅まで1分という場所なので、立地としては恵まれていると思います。 生活していくことを考えると、生鮮食品などを買ったりする場所があるのか?というのはポイントになりそう。 |
53:
匿名さん
[2018-10-11 13:22:22]
もともと東北沢は、腰を落ち着けて暮らそうとする人には穴場的な場所なので、
そこで駅まで徒歩1分、公園もお隣りにありますよという環境は とてもいいのではないかと思います。 クリエイティブ系の人に東北沢は人気…という記事を見て、本当かどうかまではわかりませんが 下北沢に近いので、それもさりありなん、という感じです。 |
54:
匿名さん
[2018-10-21 16:01:08]
46.52㎡〜で5480万円〜ということでした。
坪単価に換算すると、約390万円、ということになってくるようです。 このあたりでこの価格って 地元ではないんで、高いのか安いのかよくわからない。 ただ、一番安くてこの価格なので、 中心価格帯は400万円は軽く超えるでしょうね。 |
55:
匿名さん
[2018-11-12 11:02:26]
低層マンションということを考えるとどうしても平均坪単価が高くなってしまうのは仕方がないことだと思いました。
それにしても東北沢。 割と小田急の中でもマイナー駅な印象です。住宅街の印象しかないのですが、他に何かこの地域に目立つものはあったりするのですか? |
56:
匿名さん
[2018-11-22 16:14:44]
東北沢は、よく言えば穴場感がいいのではないでしょうか。小田急沿線で、ふつうに静かに暮らしたい人向けの街です。
銭湯がまだあるくらい、なんというか人がきちんと生活している街。 石川湯さんっていうんですが、中は外観と比べると思っているよりもウンときれいです。 |
57:
匿名さん
[2018-12-07 11:44:15]
女性や子供に優しいエリアということらしいです。
東北沢、繁華街敵要素のあるお店がないですものね。だからおそらく駅に近いマンションでも、女性や子供にも適しているというふうに言えるのだと思います。 東北沢、別に他の路線に接続するわけでもなく、各駅しか停まらない故の地味さ…ですが、敢えてそれもいいと感じる人も多いわけで。 |
58:
匿名さん
[2018-12-17 10:35:05]
各駅停車しか停まらない場合、資産価値の騰落率というのは、どれくらいなんでしょうか。急行が止まる場合と差が出るようなことってあるのですか?
マンションはいつ売りに出すことになっても ある程度きちんと利益が出るようにしておいたほうがいいという話は耳にします。 資産性を重視する方多いのもそのためなのでしょう。 |
59:
匿名さん
[2018-12-25 17:28:29]
スラブ厚、200mmが標準らしいのですが、一部150mm担っているところもあるようです。少し薄くなっているところというのは、パイプが通っていたりなど何か理由が具体的にある場所なんでしょうか。
スラブ厚って最低通常は180無いと厳しいというはなしをきいたことがあったものですから、どうなんだろうと思いました。 |
60:
匿名さん
[2019-01-19 13:53:47]
浴室とかトイレとか、上下水道管が通っているところは、どうしても管の分、床の厚みはうすくなりますが、
特段構造的に困ることはないと思います。 常時そこにいて、どんどん足を踏み鳴らす、とかそういうことは無いでしょうし。 構造的に、そうなっているところは多いかと思われます。 |
「東京都内乗合バス・ルート案内」という本があるのですが、
それで見ていると、近いかな〜という感じです。
実際に現地に行ってみて、バス停が近いかどうかっていのは確認が必要ですね。
細い位置まではわからなくて、大雑把な位置だけわかるようになっているので、