三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『契約者専用』パークシティ武蔵小山 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 小山
  6. 『契約者専用』パークシティ武蔵小山 ザ・タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 03:59:12
 削除依頼 投稿する

契約者スレを作りました。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590069/

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/

東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.69m2~122.11m2
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
旧称:三井不動産+旭化成 武蔵小山パルム駅前地区再開発

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2017-12-06 13:19:43

現在の物件
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩1分
総戸数: 624戸

『契約者専用』パークシティ武蔵小山 ザ・タワー

801: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-31 22:49:20]
>>800 住民板ユーザーさん8さん
貴方部外者、関係ない。
802: 匿名さん 
[2019-12-31 23:52:26]
>>801 住民板ユーザーさん1さん

私も知りたいです。
事実を書いていただけば良いだけなので不都合は無いはずでは?
ご回答お待ちしております。
803: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-01 05:05:38]
中学受験が何割にこだわるより、割合が多い場合のメリットやデメリットを教えてあげたらいいのでは?
経験上、何割などまったく影響なく感じたので。むしろやはり学年の雰囲気かと。それは入学してからしかわからない運なので。
塾を選ぶのにも、大規模塾、少人数塾のそれぞれのメリットやデメリットありますよね。
そのお子さんの性格などで良し悪しは変わると思いますよ。お子さんに合っている環境を選んであげることが大切かと。
まあどっちにしろ品川区は子育てしやすいと思います。同じ武蔵小山駅で目黒区側より断然おすすめです。
804: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-01 17:47:01]
小学校のことが話題に上がっていますが、これって購入前に調べる事ですよね?
この期に及んで受験率や通塾率を気にしている保護者は教育方針ブレブレで子供に良い影響を与えるとは思えません。
805: 匿名さん 
[2020-01-01 18:01:30]
>>803 住民板ユーザーさん1さん

むしろこの辺りの中学受験率は低いので、割合が少ない場合のメリデメを語ってあげた方が良いと思います。
他の方も言ってますが受験者少ない学校では異端児扱いされ、周囲の妨害もあったりと苦労した話をよく聞きます。
また武蔵小山は目黒区側の方が治安も環境も良いです。
806: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-01 18:16:40]
>>805 匿名さん
割合低い場合のメリットは、上げてくださった方がいたので。高い方も上げてくだされば、参考になるのではと思います。
あとは、個々の判断ですよね。
この辺の治安は、品川区も目黒区もそう変わらないと感じます。
子育て支援に関してなら断然品川区おすすめですけどね。
それは調べればわかることなので。
807: 住民板ユーザーさん2 
[2020-01-01 20:34:58]
品川区と目黒区との区界では品川区の方が住環境は劣りますね。公立中学でもバラ六とか平中は近隣から恐れられていました。
808: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-01 21:15:25]
>>807 住民板ユーザーさん2さん
20-30年前の話ではないでしょうか。
809: 住民板ユーザーさん2 
[2020-01-01 22:22:55]
>>808 住民板ユーザーさん1さん

学校や住環境を含めて品川区内での武蔵小山の立ち位置は八潮辺りよりは良いという程度です。その点を理解しておかないと住み始めてこうじゃ無かったと後悔することになりますよ。
810: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-02 08:10:35]
>>809 住民板ユーザーさん2さん
便利な街で普通に暮らせればいいので大丈夫です。でもどの辺りだと後悔しないのでしょうか?教えていただけると皆さんの参考になると思います。
811: 住民板ユーザーさん6 
[2020-01-02 10:25:47]
>>810 住民板ユーザーさん1さん

ここは住民板ですから今更そんなこと聞いても意味ありません。購入してしまったことを後悔するだけになってしまいます。
前を向いて新生活を楽しむことを考えましょう。
812: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-02 10:34:29]
>>811 住民板ユーザーさん6さん
後悔することはないですよ。
良い場所なのはわかってますから。
新生活楽しみましょう。
813: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-06 15:34:44]
敷地内のあちらこちらにカラーコーンが置いてあって非常に景観を損ねています。
マナーの悪い人が多いためそうしてるんでしょうけど、どうにかなりませんかね?
敷地内のあちらこちらにカラーコーンが置い...
814: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-06 21:59:07]
>>813 住民板ユーザーさん1さん

三井に言っておいてください!
815: 住民板ユーザーさん6 
[2020-01-06 23:14:22]
至る所に三角コーンを置いているのに、無視して駐輪する人多数で、全く効果ありませんね。
警備員増やして対応するしか無さそう。
カツカツだから管理費がこれ以上増えるのは勘弁してもらいたいな。
816: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-07 13:08:56]
>>813 住民板ユーザーさん1さん
まだ住んでいないのに、既に荒らされてる感じで嫌ですね。
11月に商業施設や地権者が先に入居してるってことは、うちは5月入居なので、築半年の物件って事になるんですね。やはり、まっさらの建物の方が良いなぁ
817: 住民板ユーザーさん8 
[2020-01-07 13:20:30]
引越し見積出された方いらっしゃいますか。
先日しましたが、3月なのである程度金額は行くと覚悟はしていましたが、想定より遥かに上の金額を提示され、驚愕しました。
3月だから、しょうがないんですかね。
おそるべし、繁忙期の引越し。
818: 住民板ユーザーさん2 
[2020-01-07 15:39:06]
>>816 住民板ユーザーさん1さん

中古買ったと思ってその辺は割り切った方が良いかもです。既に色褪せてて憂鬱になりますよね。
819: 住民板ユーザーさん2 
[2020-01-07 20:28:45]
>>817 住民板ユーザーさん8さん

大体おいくらでしたか?
参考までに良かったら教えて下さい。
820: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-07 23:20:47]
転居費用について、同じ時期に引渡しの横浜北仲の掲示板でも話題になっています。あちらはサカイが幹事会社で、アートより高いと言う意見が出ています。どこでも幹事会社が高いのかも?
時間的に余裕があれば何社か見積りを取るのが1番ですね。
あと、不用品の処分費用もバカになりません。実家を処分した時100万円ほどかかりました。来週末に見積りに来てくれるのでご報告致しますね!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる