契約者スレを作りました。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590069/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.69m2~122.11m2
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
旧称:三井不動産+旭化成 武蔵小山パルム駅前地区再開発
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/
[スレ作成日時]2017-12-06 13:19:43
『契約者専用』パークシティ武蔵小山 ザ・タワー
641:
住民板ユーザーさん3
[2019-10-06 17:13:23]
小学校の子を持つ親です。昨日後地小学校の学校説明会と学校公開に行きました。行かれた方いらっしゃいますか?現2年生と6年生などは1クラスしかなくて、ちょっとさみしい感じがしました。来年4月には新しい校舎に入れるようで、屋上にプールがあったり公立ですが素晴らしい施設になるようで、居心地良くなりそうかなあ、と思いました。お隣すみふのマンションのお子さん達も後地ですよね。一気に雰囲気が変わるんじゃないかなあ。
|
642:
住民板ユーザーさん3
[2019-10-06 17:41:05]
>>632 住民板ユーザーさん
品川区のHPにこちらがありましたよ。 https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000026010_2.pdf 1学年 3名から6名、狭き門になりそうですね。 |
643:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-06 20:58:49]
学校選択制が使えるのは新入生のみです。
タワマン小学校として、後地の質が変わってくるのでは、というお話がありましたね。 あくまでも我が家の個人的な考えで恐縮ですが、5?10年スパンで見ると、確かに変わってくるのではないかと思います。 しかしその前に自分の子供が卒業がしてしまうのでは? パークシティだけで一学年45人、そんなにいるでしょうか…? |
644:
契約済みさん
[2019-10-14 14:39:20]
こんにちは。入居者の皆さん、よろしくお願い申し上げます。
一学年45人いたら楽しそうですが実際にはそこまでは多くないと思います。 636様の前提を踏まえさせていただいて 国民生活基礎調査による児童の定義で考えると児童・子供は0-18歳なので、 18か19で割ると1学年24-25人くらいになるのではないでしょうか? 皆さんで仲良く暮らせていけるといいですね! |
645:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-14 22:14:28]
引越し業者は統一になるのでしょうかね?
ご存知の方いらっしゃいますか? |
646:
住民板ユーザーさん
[2019-10-16 13:04:52]
引っ越し業者は自由と聞きましたが、あれだけの戸数があると三月末の引っ越しは厳しそうですね。一日に引っ越しできる数も限られてきそうです。
|
647:
住民板ユーザーさん
[2019-10-17 15:35:41]
今回の台風で電気系統が地下だと。。との問題がありますが、ここも地下にありますよね?
これから対策とか考えるのでしょうか。 最近大きな台風があるんで、水害が不安で。 内覧会が楽しみです。 |
648:
契約済みさん
[2019-10-17 21:02:16]
品川区のハザードマップだと 0.2~0.5m の浸水の可能性があるみたいですね。
もう工事は終わっているので、引き渡し後、管理組合が浸水対策を考えることになるんでしょうか。 その場合、追加費用は全住民が負担するみたいです。 |
649:
住民板ユーザーさん6
[2019-10-17 21:35:17]
|
650:
住民板ユーザーさん5
[2019-10-18 19:50:06]
浸水対策に関して、内覧会の時に聞いたところ、説明うけました。ぜひ内覧会の時具体的に伺ってみてください。
|
|
651:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-18 20:24:16]
|
652:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-18 23:57:30]
>>646 住民板ユーザーさん
アンケート集計の結果どうなるかは分かりませんが、保育園世帯は全て基本的に3月引渡しで進めるそうです。 他方で就学児(小学生以上)は、義務教育で時期に関わらず転校可能なので、4月引渡しで整理する方針だそうです。 保育園世帯は全部で100世帯未満と予測しているという話でした。 |
653:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-20 02:01:26]
>>652 住民板ユーザーさん1さん
情報ありがとうございます。 我が家は保育園児がおりますが、100世帯未満とは、予想以上でした。 実際に転園できるかとても心配です。 内覧は来週末予定なので楽しみです。 |
654:
住民板ユーザーさん4
[2019-10-20 06:25:56]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
655:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 07:02:06]
武蔵小山で水が出たなんて聞いたことないわ
絶対あり得ないから大丈夫 |
656:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-20 22:51:26]
>>653 住民板ユーザーさん1さん
我が家も同じくです。 本物件のアキレス腱は保育施設が小さ過ぎることですね。 この規模なら3倍位の規模感であっても良いはず。 品川区はタワマンが林立すると保育施設がどうなるか、経験が無いわけでもないだろうに。 この部分は完全に設計ミスだと思います。 シティタワーが竣工すると更に逼迫するはず。 保育園だけでは無くて小学校や小児科耳鼻科などの病院もキャぱ大型のものが必要。 この種のインフラは不安です。 |
657:
住民板ユーザーさん
[2019-10-21 15:07:39]
|
658:
住民板ユーザーさん
[2019-10-21 21:07:50]
そうなんですよね!ちなみに
産婦人科は武蔵小山にないので皆電車に乗って通っています。是非、できて欲しいです。 小学生は後地が大きくなるようですが、そちらだけみたいですものね。 |
659:
住民板ユーザーさん6
[2019-10-24 08:57:01]
|
660:
住民板ユーザーさん3
[2019-10-26 08:45:53]
以前、9階に誰かもう住んでいるのでは…と投稿したものです。
内覧会の時に聞いてみましたら、9階には三井の事務所と商談室があるとのことでした! 地権者の方々は1月入居だそうです。 お騒がせしました! |