契約者スレを作りました。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590069/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.69m2~122.11m2
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
旧称:三井不動産+旭化成 武蔵小山パルム駅前地区再開発
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/
[スレ作成日時]2017-12-06 13:19:43
『契約者専用』パークシティ武蔵小山 ザ・タワー
2341:
匿名さん
[2022-03-04 08:35:13]
|
2343:
住民さん1
[2022-03-04 11:13:10]
クリアカットに論破いただき、ありがとうございます。要するにサッシ等級や換気システムなんかは枝葉のどうでも良い話で、直接基礎免震かどうかなど幹となる基本スペックを重視すべきということですね。
|
2344:
住民さん4
[2022-03-04 11:43:08]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2345:
匿名さん
[2022-03-05 12:22:02]
とは言え買って良かったよ。駅前にありながらバカでかいアーケード商店街もあるんだもん。家族もニコニコ大満足。
|
2346:
住民さん1
[2022-03-07 16:09:13]
>>2341 匿名さん
その言い方じゃ直射日光を受ける角部屋にとっては手抜きということですか。失礼です。 ベランダが有っても無くても、窓の面積次第で外気の影響は受けます。嫉みかもしれませんが、角部屋を貶さないでください。 |
2347:
匿名さん
[2022-03-07 18:11:39]
>>2346 住民さん1さん
パークシティは角部屋はLow-eです。 必要なものを必要なところで使用する無駄のない施工です。これも世界の鹿島だからなせるもので、お隣のような三流ゼネだとメリハリもつけられず駄作が出来上がります。 |
2348:
匿名さん
[2022-03-07 21:08:57]
|
2349:
住民さん8
[2022-03-07 21:40:33]
>>2348 匿名さん
ここは住民板で住民以外の投稿は禁止されています。お隣さんは何度言ってもルールが守れないんですね。管理組合運営も苦労してそうですね。 [No.2347と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当] |
2350:
上記訂正
[2022-03-08 08:25:13]
>>2348 匿名さん
再開発物件で、眺望、眺望と叫ぶのは素人発言だな。再開発は、最も立地の良い部分から開発が始まり、第1棟目を取り囲むように再開発が進んでいく。過去の実績からも、再開発物件の第1棟目は、必ず買いなのが常識だろ。結局、物件の価値は、ほとんど立地で決まっているのは明らかだ。 |
2351:
上記訂正
[2022-03-08 08:29:41]
>>2348 匿名さん
施工や設計のどれをとっても、安普請なのはシティータワーだが、いい加減な投稿を隣の住民がするのは止めてくれ。性能評価が近年珍しく全項目が満点のパークシティと、さんざんな評価結果のシティータワーとでは、比較対象にもならんだろ。 |
|
2352:
北角
[2022-03-09 08:30:08]
皆さんプライド高すぎじゃない?
自分が快適に住めりゃそれでいいでしょ。 隣と比べてあーだこーだ言う人は出てってくれ。 |
2353:
住民さん5
[2022-03-09 22:08:03]
>>2352 北角さん
みなさん事実を冷静に述べてるだけですよ。 お隣さんの嫉妬にまみれた投稿とお見受けしましたが、そちらも言われる程悪いマンションでは無いと思います。その必死さが資産価値低下を招く要因になりかねませんのでご自愛ください。 |
2354:
南角(北角とは別人)
[2022-03-10 07:58:51]
>>2353 住民さん5さん
みなさんの事実、ていうか、お前だけだろ。もう1人くらいいるかもだけどな。 ほんと、こういうのに限って小さい部屋に住んでて資産価値下げたくないとかに必死なんだよな。こんなとこに書いたことで資産価値なんて変わる訳ないし、変わるとしたら変な住民がいるってことで下がるよ。 |
2355:
住民さん8
[2022-03-10 08:13:30]
|
2356:
マンション住民さん
[2022-03-11 02:04:42]
>>2355 住民さん8さん
お前みたいな奴に限って、平均平米以下の部屋に住んでるんだろうな。正直、600世帯あったら、同じ住民の中でも金持ちから貧乏人までいると思うわ。一緒くたにするのは間違い。PCの41階住民は、CT41階にシンパシー感じるだろうしね。安普請とかそーゆー話じゃない。 |
2357:
マンション検討中さん
[2022-03-12 00:16:47]
パークシティ武蔵小山is最&高!
|
2358:
匿名さん
[2022-03-13 01:19:21]
欲しいなココ。駅から地上に出ると目に飛び込んでくる存在感のある街のシンボルとなるタワマン。光井純の最高傑作と言われるうっとりするデザイン。こんな所に住めたら素敵だろうなと想像しています。でも売り出しが殆ど無いんだよなぁ。皆さん満足度が高くて手放したがらないようで、全くもって買えない。笑
|
2359:
住民さん8
[2022-03-13 11:23:55]
同じ住民として、自作自演で買いたいとか書き込むのはやめてほしい。
恥ずかしくないの? |
2360:
匿名さん
[2022-03-13 11:28:12]
|
シティータワーは、ダイレクトウインドを採用しているので外気の影響を大きく受ける。そのため、Low-Eやランニングコストのかかる第3種換気を採用せざるを得ない。此処は、隣と異なりバルコニーが広く奥行きもあるため、直接風雨に晒されず、直射日光も受けにくい。また、第3種換気は昔のマンションと異なり、素通りでなく、適正な時間で喚起するため、外気による影響はほとんどない設計になっている。ランニングコストの高い第3種換気は、密閉度の低い主に木造一戸建てで採用されているのが現状だ。