オープンレジデンシア駒沢について知りたいです。
第一種低層住居専用地域なので、落ち着いて生活できるといいなと思ってます。
小さな住戸から広い住戸まであるので、どんな人が住むのか気になります。
価格や設備、室内のインテリアなどはどうでしょうか。いろいろ情報交換したいです。
公式HP:http://www.ohd.co.jp/mansion/komazawa/
所在地:東京都世田谷区駒沢1丁目909番8他(地番)
交通:東急田園都市線 「駒沢大学」駅 徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上3階地下1階
間取:LDK~3LDK
面積:35.11平米~92.13平米
売主・事業主:オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 17:26:14
オープンレジデンシア駒沢ってどうですか?
1:
通りがかりさん
[2017-12-06 18:26:30]
駒沢公園いいとこですよね。自宅の近くにあれがあるなんてすごく羨ましいです。
|
2:
匿名さん
[2017-12-06 21:21:03]
立地は徒歩1分のすみふタワーよりこちらの方が断然いい!
|
3:
匿名さん
[2017-12-11 14:16:43]
駅までも近いし、駅周りはお店がいろいろと集約されているし、暮らしやすいと思います。
地下1Fって言う風にかいてあるのですが、設備が地下部分に入っているから、ということなのか、それとも半地下みたいになっている部屋があるからなのか…それはどちらなんでしょうか。 あまり大きくないマンションですね。 |
4:
マンション検討中さん
[2017-12-11 19:43:44]
オプレジだと半地下のお部屋もあるはずですよ
|
5:
匿名さん
[2017-12-20 14:27:57]
地上3階地下1階
ということになっているので、本当に地下のお部屋があるのか?? ただ、今現在掲載されている中には地下部屋はないようですね。 地下の部屋の場合、バルコニーではなくて、ドライルームとかドライエリアみたいな書き方になっているところが多いですから。 |
6:
匿名さん
[2018-01-10 15:32:58]
プラン図の中にSTOって書かれているものがあって、何かなと思ったら、ストレージのことだったんですね。
妙な形の空間ができてしまって、そこを倉庫にして 見た目を平にした、ということなんだと思います ただそのままにしておくよりは、そのほうがずっといいかも。 |
7:
匿名さん
[2018-01-27 14:29:06]
外観、かっこいいなぁと思います。
バルコニーのところの柵ってどうなっているのでしょうね。 家の中が透けて見えるようになっているのですが… 横方向の面格子みたいなものなんでしょうか。 CGを見る限りではそうなのかな…と思いました。 光と風をある程度確保しつつ、プライバシーポリシーも、ということなのかな |
8:
匿名さん
[2018-02-05 15:36:41]
このあたりで駅まで徒歩5分以内でっていうのは、かなり珍しいということだそうです。低層の家だと、戸数が少なくなってしまうので修繕費とか高くなっちゃうって言いますけれど、タワーマンションはタワーマンションで色々とまた言われているし、結局納得して暮らすことができる場所っていうのが必要になってくるのだろうなと思います。
|
9:
評判気になるさん
[2018-02-05 19:36:22]
|
10:
通りがかりさん
[2018-02-05 23:33:36]
スミフのタワマンとは坪単価もコンセプトも全然違う物件だと思います。
この辺に住んでいる人は利便性はもとよりこの辺り一帯の環境を気に入っている方が多いと思います。 |
|
11:
匿名さん
[2018-02-06 00:33:34]
財閥系ではないですが、売主の信頼性はどんなかんじなんでしょうか?
|
12:
匿名さん
[2018-02-08 10:23:31]
駅近の良いマンションですね。
間取りに関してはcrタイプを除けば良くある一般的なデザインになっていますが、 全体的にコンパクトにまとめられた良いプランかと思いました。 公園が近く、自然もあるし駅が近くて利便性が保たれている点で、ファミリー層に良さそうですね。 |
13:
匿名さん
[2018-02-08 11:09:50]
オプレジか?スミフか?悩ましいですね。
ただ、悩む時点でブランド以外はここが勝ってるということかと。 野村の目黒東が丘は「買い」でしたね。 |
14:
通りがかりさん
[2018-02-09 20:55:02]
こことスミフのタワーを悩む意味がよくわからないです。
嗜好的に全然違う種類だと思いますが。 ここと比較するなら中古、スミフと比較するなら場所を変えてタワマンが妥当じゃないでしょうか? |
15:
マンション検討中さん
[2018-02-09 22:11:17]
オプレジってアンチ多いよね。オープンハウスのほうが評判悪いから?
|
16:
匿名さん
[2018-02-10 15:49:55]
|
17:
マンション掲示板さん
[2018-02-10 21:56:23]
ディスポーザーないのが気になる‥
この価格帯で今時ディスポーザーない物件あるんですね。 |
18:
マンション検討中さん
[2018-02-13 14:15:09]
天井低いって本当ですか?
|
19:
匿名さん
[2018-02-15 09:59:09]
やはり大きな公園がある分、スーパーなどの商業施設に関しては少なく小さい店が多くなってくるのかな
どちらかというと、家族向けの環境が整っていそうなので、ファミリー世帯に暮らしやすそうです。 大きな公園がありますから、子供の習い事やスポーツ、運動に関しては環境としては◎ ワンちゃんを飼っている方も住みやすそうですから、多そうですね。 駒沢公園周辺はドックカフェがあるというのが有名なんですよね |
20:
匿名さん
[2018-02-15 10:06:13]
ディスポーザーがないのは戸数が少ないせいでは。
修繕費も高くなっちゃいますしね。 シングルルームととプレミアムプランが一緒にあるここのようなマンションは 設備仕様のバランスが取り辛そうでもあります。 間取りは結構良さそうでした。 小さい部屋は洗面所・トイレ・浴室が分かれてるだけ良いのかなあ。 A2、Cのバルコニーにある丸いマークって何を表してるんでしょう? |
21:
マンション住民さん
[2018-02-25 22:15:22]
ここは坪いくらですか?
スミフと同等くらいでしょうか。 |
22:
匿名さん
[2018-02-27 08:42:32]
>>21 マンション住民さん
一番安いところで坪440万強。 一番高い最上階(4階)角部屋で坪458万(9,880万)。 なんかどっちつかずの様な気がします。富裕層を狙ったプレミアムな広さの億ションではなく、ファミリー狙いの70平米があるかと思えば、37平米もあり。 新築37平米を投資用に買う人は利回りを考えればいないと思われますが、最初はご本人が入っても37平米に住むのは人生のうちのほんの一時。将来は賃貸に回すのではと想像すると、出入りの激しい区画とファミリー区画が総戸数30戸に混在しているように見えます。 将来マンション住民で意見をまとめる時などに大丈夫かな。かえって総戸数が少ないから大丈夫なのかな。 |
23:
マンション検討中さん
[2018-02-28 22:03:27]
坪330位を期待してましたが…値引きはいつからでしょうか?
|
24:
口コミ知りたいさん
[2018-03-01 13:31:26]
盛り上がってませんね
立地は良さそうなんですが、間取りは今ひとつな気が・・・ |
25:
通りがかりさん
[2018-03-05 00:36:51]
|
26:
マンション検討中さん
[2018-03-05 08:26:19]
>>22 匿名さん
賃貸に出す人は組合には出れないのではないでしたっけ。残った人だけでやるならかなり好き勝手になりそう。役員やらなきゃいけないですが… |
27:
匿名さん
[2018-03-09 11:07:46]
そういうものなのですか。
賃貸の部屋に関わることがあった場合は、オーナーに連絡するだけってことですか? LDKは広めだから一人暮らしで長く住めるかも、と思ったんですけど、 44㎡の間取りでも収納が足りてませんから、やはり賃貸向きなのかもと思います。 他の間取りにしても、ウォークインのような大きめの収納が一つは欲しいところです。 |
28:
マンション検討中さん
[2018-03-16 00:12:56]
>>27さん
賃貸に出していてもオーナーであれば管理組合に出る権利はありますよ。 遠方に住んでいる等の理由で出ない方が多いというだけです。 収納が多いと荷物が増えるだけですし(実際何年も使ってないものが収納に溢れてます)、ある程度確保できていればリビングが広い方がいいのではないでしょうか。 |
29:
マンション検討中さん
[2018-03-19 11:32:54]
ここは駅4分といってても1番遠い出口からなので実際は結構かかるんですね…
|
30:
マンション掲示板さん
[2018-03-19 23:35:41]
戸数が少ないとどうしてもコスパ悪く感じてしまいますね。あとオープンハウスのわりに坪単価高いような。
でも同じ駒沢のスミフのマンションとは特色が違うので好みが別れますね。 |
31:
匿名さん
[2018-03-21 07:23:32]
ここの物件じゃないんですが、オープンレジデンシアの勧誘を受けてからイメージが下がっています。
道を歩いていたら「ちょっとすみません」と声をかけられて、「マンションを見ていきませんか?」と言われました。学生風だったのでアルバイトかもしれないです。声をかけてマンションまで一緒に行ってもらうことで報酬が入るのかとも思ったのですが、お昼を食べていなくて休憩時間をムダにするわけにはいかなかったので断りました。 断ったのに並んでずっと歩かれたのもマイナスです。 外観のブラウン色の横スリットがいい感じですね。30分見学コースもあるのだから、興味がある時にどうぞくらいにしてもらいたいですね。 |
32:
匿名さん
[2018-03-21 07:43:38]
今時珍しくそういう営業してますよここは。学生ではないはずです、派遣かもしれませんが。駅前で声かけられて8000万の買い物する人なんていないでしょう!w
|
33:
マンション検討中さん
[2018-03-24 07:52:16]
オープンハウスは歩合率も悪くないので昔からそういう会社ですよ!
社員です。 |
34:
匿名さん
[2018-03-24 10:21:05]
|
35:
匿名さん
[2018-04-07 10:12:05]
設備については、結構ついていてほしいものは付いているという感じかなと思いました。
食洗機は大型のものが入っているし、段付きクッキングシンクも使いやすそうだし。 ただ、段付きクッキングシンクは、お掃除が若干手間が増えるのかなぁというのと プレートの部分は使わないときには別に置いて置ける場所があるのかなぁ?という風におもう人はおられるかもしれません。 |
36:
匿名さん
[2018-04-18 23:15:10]
第一種低層住居専用地域だと、お店がなくて、買い物が不便なんてことがありますが
ここの場合は駅まで近いので、駅周辺まで行けば買い物は特に不便なく行くことができるというところは、大きなポイントなのかなと思いました。 ただ、やはり第一種低層住居専用地域ということと、駅までとても近いという点もあり、お値段はそれなり、カナ。 暮らしやすいとは感じられますね。 |
37:
匿名さん
[2018-04-27 13:15:21]
デザインはすごく格好良い。
バルコニーの柵の部分は、木でできているように見えますが…木目調のものなのかな。 木だとすると 防水加工を頻繁に施さないといけないから、ものすごく手がかかってしまいますからね。 なんとなくナチュラルな、でも落ち着いているような感じを出しています。 |
38:
匿名さん
[2018-05-07 14:03:16]
2LDKで6200万円からということなので、ボリュームゾーンを考えると、結構してきてしまうのかしら…という印象です
低層の住宅地ということなので、それで高くなってしまうというのはわかります。 ただ、駅には近いので、買い物は便利だし、通勤も便利っていうのは、 最大のメリットなのだろうなぁ。 第一種低層住居専用地域って、お店が作れないから不便なところ多いんですが。 |
39:
評判気になるさん
[2018-05-12 23:55:26]
用賀も駒沢大学も駅1分はそれなりに書き込みもあるけど、ここは過疎ってますね…
|
40:
匿名さん
[2018-05-13 15:04:40]
正直、高いと思いました。営業の方もちょっとどうか?と思う方でしたので、
なんとなく辞めました。 |
41:
匿名さん
[2018-05-13 15:30:32]
私もたしかに営業の方はちょっとどうかと思う方でした。
対応がとても横柄でびっくりです。 |
42:
匿名さん
[2018-05-13 21:50:28]
街頭キャッチでマンション売ろうとする会社ですから(笑)
|
43:
マンション検討中さん
[2018-05-13 21:57:15]
街頭でしつこくされると気になる物件でも無視したくなります。チャラチャラしてる人が多いですし。
マンションは悪くないのにもったえない。 |
44:
匿名さん
[2018-05-15 15:07:18]
間取りを見ましたが、どのタイプに関しても開放的で生活をしやすい環境にあると思います。
バルコニーも広そうで、ガーデニングを楽しむにあたっても適切な環境だと思います。 ところで、この物入れはどの程度の収納が可能なのでしょうか。 |
45:
匿名さん
[2018-05-15 15:55:57]
重工感あってカッコいいですね。
|
46:
匿名さん
[2018-05-22 12:16:38]
このマンションて半地下なのかな?
|
47:
匿名さん
[2018-05-23 11:36:52]
|
48:
匿名さん
[2018-05-28 13:49:30]
1LDKの物件を見ていると、真っ直ぐな長方形じゃないんだなぁと思いました。
少し開口部に向かって広がっているような感じ? 建物の形自体が、そういうふうになっているのでしょうか? 他のプランだと、そこまで広がっていないようにも感じらないんですけどね。 細長いと特にそう感じるのかしら。 |
49:
通りがかりさん
[2018-05-31 17:26:40]
間取りが良くない。残念
|
50:
匿名さん
[2018-06-12 15:26:54]
ライフスタイルというページを見て思ったのは、
大人のみの家庭をターゲットとしているのだなぁということでした。 このあたりのエリア自体、あまり小さい子供がいる世帯にはなじまないということなのかしら。 一応、ファミリー向けのような間取りもありますが 基本的には大人の街ですので。 |