JRと阪急の2路線を利用 シーンズ塚口ってどうですか?
10項目の新基準「THE CENTURY CODE」も気になります。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.tsukaguchi166.jp/
所在地:兵庫県尼崎市東塚口町1丁目488番1(地番)
交 通:福知山線 「塚口」駅 徒歩3分 、阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩11分
阪急伊丹線 「塚口」駅 徒歩11分
竣工時期:2020年1月下旬(予定)
入居時期:2020年3月下旬(予定)
総戸数:166戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階建
間取:2LDK~4LDK
面積:64.98平米~88.84平米
売主・事業主:大阪ガス都市開発
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産、阪急不動産
施工会社:鍜治田工務店
管理会社:IUCコミュニティライフ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:40:04
シーンズ塚口
683:
匿名さん
[2020-03-03 01:56:26]
|
684:
匿名さん
[2020-03-03 02:07:41]
本日更新でしたがまた完売しなかった。
何階か最後の2戸なかなか厳しいのかな。 https://geo.8984.jp/outline/tsukaguchi166.html シーンズ塚口 | 物件概要 先着順 / 販売概要 販売戸数 2戸 価格 4,487万円・4,589万円 間取り 2LDK+S・3LDK 専有面積 71.13m2・73.07m2 アルコーブ面積 5.21m2・5.73m2 バルコニー面積 12.6m2 テラス面積 16m2 管理費(月額) 9,670円・9,940円 修繕積立金(月額) 6,760円・6,940円 管理一時金 20,000円 修繕積立基金 533,500円・548,000円 インターネット使用料(税抜) 1,600円 ●先着順申込受付につき、成約済みの場合はご了承ください。 ●申込時にご持参いただくもの ・印鑑(認印) ・本人確認書類(運転免許証、パスポート等) ・直近2年分の源泉徴収票または確定申告書の写し等の収入証明書が必要となる場合があります。(詳しくは係員にお問い合わせください) 情報登録日等 情報登録日 2020年3月2日(月) 次回登録予定日 2020年3月9日(月) |
685:
匿名さん
[2020-03-03 08:44:18]
過去に販売する部屋が変わって一瞬だけ1戸になっても、
直ぐに2戸に戻ったりで動きが不自然だっけど まだ隠し玉が有るのかな? |
686:
匿名さん
[2020-03-03 09:00:45]
ローン審査通らず、キャンセルが出たの可能性
|
687:
匿名さん
[2020-03-03 09:12:12]
20年ほどここの公園の4倍ほどの大きさの公園のすぐ横の2階に住んでます。
虫は出ますが、大群発生などはなかったです。公園にもぼちぼち行きますが、 普通に遊べます。普通に蚊はいますが、小さな虫の大群はなかったです。 (農薬を散布したりしているかは知りませんが) 上坂部西公園は秋に何度か様子を見に行きましたが、芝生の上にシートを広げて 遊んでいる人が数組いる光景を見ましたので、虫の大群で遊べないという状況で はなかったです。 そのときたまたまなのか、公園の環境によって異なるのか等、はっきりとはわか りませんが、少なくとも私の横の公園はそんなことはないです。 ちなみに夏のセミについても、めちゃ泣き声が聞こえますが、家の中にいて困る ほどではないです。 夏だな。という感じです。 |
688:
匿名さん
[2020-03-03 09:14:58]
ちなみに私は公園もしくは緑が横にある、またはすぐ近くにあることが上位の
優先順位でこのマンション選びました。 |
689:
通りがかりさん
[2020-03-03 09:20:45]
|
690:
匿名さん
[2020-03-03 09:39:52]
だから状況によって異なるのかもしれませんが、と前置きしているでしょう。 よくよみましょうね。 ・ちなみに似た環境なので参考になると思います。 ・同時期に上坂部西公園を数回確認しに行っているのでそれも参考になると思います。 |
691:
通りがかりさん
[2020-03-03 21:41:22]
|
692:
通りがかりさん
[2020-03-04 00:57:13]
>>687 匿名さん
10月中旬に行ったのち11月に入ってから行った際には流石に虫は気にならなくなりました。 猛暑の影響もあるのか一昨年10月に行った際に気にならなかった虫が去年10月は気になったので書き込んだまでです。 虫の大群と書いたのは少し大げさに感じられたようで、そちらに関しては申し訳ないです。 よく小さい虫が目線ほどの高さで数十匹群がっていることがありますよね? その虫の事です。 駐車場前の広い芝生エリアよりも川や池のある付近でその光景は見られましたよ。 |
|
693:
匿名さん
[2020-03-04 09:10:49]
>>692
>よく小さい虫が目線ほどの高さで数十匹群がっていることがありますよね? なるほど。これはすごく理解できます。 小さな虫が数十匹同じ場所をくるくる回って飛んでいる虫のことですよね。 私の職場も緑が多い職場なのですが、季節によってめちゃくちゃいます。 あれは嫌ですよね。ここらへんに多いのですかね。 私の横の公園も、この虫はいるかもしれません。 虫の大群と聞いて全く別の大き目な虫を想像をしておりました。 失礼しました。 |
694:
名無しさん
[2020-03-04 09:16:51]
その虫はユスリカですよ、とにかく水溜りがあれば何処でも出てきます。
またユスリカは集団で飛ぶから目に付きやすいが、普通の蚊も一緒に沸きます。 このマンションも入り口の水溜りも定期的に殺菌しないと冬以外はいつでも湧きます。 空缶や雨トイやマス植木鉢の皿などあらゆる水溜りで湧きくので、 管理が悪い家が多かったり意識の低い住民が多い地域でも多く見かけます。 |
695:
匿名さん
[2020-03-04 09:25:55]
>>687
ユスリカという虫なのですね!ありがとうございます。 エントランス前の水盤でも発生する可能性があるのですね。 管理会社がきちんと管理してもらえればよいですが、 してもらえなければきちんと管理してもらうように働きかけなければ いけませんね。 勉強になりました。ありがとうございました。 |
696:
匿名さん
[2020-03-04 10:10:14]
マンションの水盤ですが、
何年か経つと水無しになってるマンションをよく見かけるけど、 ポンプや水漏れの補修が出てきた時や、 管理費修繕費の積立負担などで維持できなくなるのだと思うけど、 このマンションもいずれそうなるのでしょうね。 |
697:
匿名さん
[2020-03-04 10:15:15]
|
698:
匿名さん
[2020-03-04 11:16:04]
もともと設置されているものの維持・管理は
それがありきで購入しているので反対はあまりないと考えています。 新たに設置等する場合は賛否両論が出てくると思っていますが・・・ もちろん管理費からまかないますが、マンションはみんなで金額を分散できる のが良い点だと思いますし、多少は上がるかもしれませんが、 それなりの価格帯のマンションなので、そこは大丈夫だと思いたいです。 金額がべらぼうに高ければ難しいかもしれませんが、 一人当たりはそこまで上がらない、 もしくは現状の管理費で賄えると思っています。 |
699:
匿名さん
[2020-03-04 12:06:41]
>>698
そこが共同住宅の難しい所で、 余裕で購入した人も居れば背伸びして購入した人もいるでしょうし、 そして年数と共に世帯も入れ替わり、価格が落ちる程に平均所得も下がってくるし、諸経費や積立金の高さは売却時にはマイナス査定だし、 そんなこんなで崩れていくマンションが多いのですよ。 また水盤のあるマンションの中では安い部類に入るマンションなので、元より背伸びしてるから崩れる確率も高そうですよ。 |
700:
匿名さん
[2020-03-04 12:40:48]
新築入居世帯をベースに考えていましたが、
確かに世帯が入れ替わるとなると金額も変わるので スムーズに物事が進まなくなる可能性もありそうですね。 そのリスクを軽減するために駅近マンションを選んだので、 空室が出るなどのリスクは他のマンションよりは低くなることが予想されますし、 中古でもそれなりの価格の物件になると思います。 通常の管理・修繕費の上昇に加え、多少上がるのは 私は許容範囲ですから、回避できるようにできる限り働きかけます。 そのバランスが取れなくなり、みすぼらしいマンションになっていくようなら 住民の方々との価値観があわないということになりますし、 売ることも検討すると思います。 そのリスクも考え、駅近を選択しました。 |
701:
通りがかりさん
[2020-03-04 13:12:36]
>>700
水盤の無しのマンションでも見すぼらしくなる訳でも無いし…。 |
702:
匿名さん
[2020-03-04 13:22:21]
|
703:
匿名さん
[2020-03-04 13:30:51]
実際、水盤ではないですが中庭に水が流れている(10メール以上)築20年程の
マンションに身内が住んでいますが、管理修繕費はめちゃくちゃ余っていて、 水もきれいに流れており、外観も新築同様にきれいです。 戸数がもう少し多いので、単純比較はできないですが、駅からも7分から10分程度 かかるマンションです。たまに中古でますがすぐ売れて満室状態です。 価格帯やスペックもそんなに変わらないので、単純比較はできませんが、 そんなにひどい状態にはならないと思っています。 |
704:
匿名さん
[2020-03-04 14:59:32]
|
705:
匿名さん
[2020-03-04 16:39:57]
>>704
どこかは伏せておきますが、確か2億くらい余っていると聞いています。 1億だったかもしれませんが確か2億。きちんと修繕などはもちろん行ったうえでです。 (住んでいる人からの情報なので確かな情報です) 戸数が300くらいあるのでシーンズとは単純に比較できないのですが、 めずらしいのですかねぇ。 |
706:
匿名さん
[2020-03-04 19:45:38]
毎度おなじみの尼トークですねー
|
707:
匿名さん
[2020-03-04 20:33:22]
|
708:
匿名さん
[2020-03-04 21:05:23]
>>707 匿名さん
個人情報特定に繋がる可能性を考慮して控えますといっています。 大規模修繕はついこないだしたばっかりです。 理事会で余ってて使い道がないといっているそうです。 尼トークってどういうトークをいうのですか? 私は大阪人ですからわからないので教えてください。 |
709:
匿名さん
[2020-03-04 21:49:53]
|
710:
匿名さん
[2020-03-04 21:59:44]
>>709 匿名さん
またよくわからん、誹謗中傷のみしかできない、 いわゆる車でいうと煽り運転みたいな人が 湧いてきましたね。 あんまり相手にしても時間の無駄なのでしませんが、 ひとこというてええ? 中身なさすぎるで? 頭悪すぎることを露呈している。 という個人的な感想。 |
711:
名無しさん
[2020-03-04 23:33:23]
>>708
もう一度整理すると >>703では >管理費はめちゃくちゃ余っていて それが >>705では >一億だったかもしれませんが2億 そして >戸数が300 で >>708へ繋がるのですが 1億を300戸で割れば1戸当たりたった3万2億でも66万、めちゃくちゃ余ったお金は何処に消えたのですか? それとマンション名答えるだけで個人特定なんてどうやって出来るの? また10年周期の大規模補修は高度経済成長時のプランで多くは苦しんでる管理組合が多いですよ、現在は12年周期が多いですがそれでも建築費の高騰で厳しくなって来ています。 尼崎のスレでよく見かける応援団の書き込みの特徴だけど、大風呂敷広げて収拾付かなくなり嘘に嘘を重ね自滅していく何時もの尼トークパターンですよね。 応援したくなる気持ちは解るけど嘘は駄目だよ! |
712:
名無しさん
[2020-03-04 23:37:12]
数字が飛んでしまいました
3万→33万 |
713:
匿名さん
[2020-03-05 00:24:07]
>>712 名無しさん
尼トークというのは、応援団な訳ですね。理解しました。嘘は一切ついてませんよ。嘘つく理由がないですから。(尼応援団でもないですし。) 大規模修繕後に管理運営費が二億ほど余っているという事実を話したまでです。どのような運用をしているのかは聞いていませんが、住人が溜め込んで使っていないというてます。貯めすぎやー!と。 私はプロではないので、細かな証明はこれ以上できませんが、信用できる身近な住人からきいた情報です。 そのマンションは尼崎にあるので、あまり特定に繋がりかねない情報は載せたくないだけですよ。 なぜすぐ嘘とかそういう発想になるんでしょうかね。 子供じみた中身のない書き込みが多くて残念に思うことが他の掲示板でも多々ありましたが、残念ですね。 ほんと、シーンズもそのように上手く運用され、管理が健全になされればよいな。という話をしているだけで、この文面のどこから尼崎を応援していると読み取れるのか不思議です。 この掲示板の独自の文化なのですかね。 ほんとうに残念です。 おそらく主がおっしゃるような、 尼崎を応援して嘘に嘘を重ねる人が 少なからずいるのでしょうね。 いろいろ情報共有できればと ここで数日書き込みましたが、 あまり建設的な話は出来そうにないので ここで失礼させていただきます。 建設的な情報共有をさせていただいた方については 有難うございました。 |
714:
匿名さん
[2020-03-05 02:14:27]
|
715:
匿名さん
[2020-03-05 09:10:41]
マンション名をこたえなければいい加減な書き込みで荒らし行為って・・・
理由は身近な人が住んでいるので特定されかねないと書いているではありませんか。 その可能性が少なからずあるので控えていると書いていますよ。 心と思考が貧しすぎる・・・ |
716:
マンション検討中さん
[2020-03-05 11:10:07]
>>711
あなたは尼崎を小馬鹿にしたような感じだから尼崎が好きではないんでしょうけど、それならなぜこの掲示板を覗いてるのですか? まさかここまで尼崎馬鹿にしてここの住民なんて事ないですよね? それに自分の身近な人のマンション名なんか答えたくないのが普通だと思いますよ。 確かにマンション名だけでは個人の特定は難しいでしょうけど、そこまで言うならあなた自分の住んでるマンション名ここで答えられますか? 一戸建てなら何市の何町とか言えますか? あなたの理論で言えば町名では個人を特定出来ないから答えられるんですよね? 私は絶対答えたくないですけど笑 |
717:
マンション検討中さん
[2020-03-05 11:15:05]
まあこんなところで仮にマンション名答えたとしても本当にそこの住民か証明出来ないから適当なマンション名で答えるかも知れませんが。
それに、ここもほぼ完売なんだし、そうゆう購入者が気分を害する言動は大人として謹んだ方が良いのではないでしょうか? あなたの年齢が分からないので実は子どもなんて可能性もあるかも知れないくらい幼稚な発言が目立ちますが。 |
718:
匿名さん
[2020-03-05 11:33:19]
|
719:
名無しさん
[2020-03-05 11:51:00]
まだ住んでいませんが、何度か足を運んでます。
エレベーターを待つ時、風がすごく入ってきますよね!(笑) 開放的で風が良くはいり気持ちいい反面、 今の時期だと、寒いですよねー 自動ドアとかつかないかなぁ、、 |
720:
通りがかりさん
[2020-03-05 15:47:33]
>>711はソース出せと喚いてるくせに自分は水盤のあるマンションで水が止まってる場所のソースも出してなければ、このマンションが水盤があるマンションにしては安い部類であるソースも出してないじゃないですか。
もしソースがあるなら水盤があるマンションが全国にいくつあって、その内いくつ水が止まっているのか、水盤のあるマンションの価格平均を出して、ここのマンションの平均とどの程度差があるのか示してください。 そんな水盤のあるマンションだけを抽出したデータなんてないと思いますけどね。 ソース出せないと嘘なんでしたっけ? 嘘はいけませんねー笑 |
721:
匿名さん
[2020-03-05 17:56:52]
|
722:
マンション検討中さん
[2020-03-05 20:45:46]
|
723:
匿名
[2020-03-16 14:45:04]
残り1戸になりましたね!
|
724:
匿名さん
[2020-03-16 19:59:07]
最後の1戸は1階か。
https://geo.8984.jp/outline/tsukaguchi166.html シーンズ塚口 | 物件概要 先着順 / 販売概要 販売戸数 1戸 価格 4,487万円 間取り 3LDK 専有面積 73.07m2 アルコーブ面積 5.21m2 テラス面積 16m2 管理費(月額) 9,940円 修繕積立金(月額) 6,940円 管理一時金 20,000円 修繕積立基金 548,000円 インターネット使用料(税抜) 1,600円 情報登録日等 情報登録日 2020年3月16日(月) 次回登録予定日 2020年3月23日(月) |
725:
通りがかりさん
[2020-03-17 01:40:46]
|
726:
匿名
[2020-03-17 16:17:39]
庭好きの方にはお勧めですね。
エントランス前もベンチや階段にも間接照明があり、 夜はとても良い雰囲気です。 |
727:
匿名
[2020-03-18 01:20:24]
マンション内のお庭は桜が
咲くみたいですね。 |
728:
匿名さん
[2020-03-19 12:48:01]
>>720
読み返してみたけど何に逆ギレしてるのか理解に苦しむ。 まず例に出されてる管理費や修繕積立金が余りまくってるマンション?、常識からは逸脱し疑問に思うのは自然な流れ。 一方、水盤などの水周りは維持管理費が掛かる代表的な存在なのは世間一般に認知されている。 ここは普通の管理積立金のマンションですよね?なら余りまくる事も無いし将来値上げが検討される時には水盤も論議に上がると思いますよ。 |
729:
マンション検討中さん
[2020-03-19 21:41:04]
|
730:
匿名さん
[2020-03-20 13:08:46]
>>728
読み返してみたけど何に逆ギレしてるのか理解に苦しむ。 ソース出せと人には言ってるのに自分は出してないからあなたも出したらどうですかと至極当然の事を指摘してるだけなのに結局そのソースは出せないまま。 それにあなたの言うように水盤のあるマンションは維持費が高くなるだろうけどその分それを見越した管理費や修繕積立金を設定してるに決まってるでしょ。 過去のデータがあるんだから。 |
731:
eマンションさん
[2020-03-20 14:06:11]
>>730
相変わらず筋が通らないな、 管理費が具足気味のマンションなんてネット検索すればいくらでも見つかるでしょ。 それに対し貴方が主張する管理費があまりまくってるマンション? ナイナイw 大風呂敷を広げ引けなくなってるのだろうけど、もうその話いいやん。 いずれ年月が経てばこのマンションも、 管理費用の見直しはされるからその時に皆んなで話し合えばいい事ですよ。 |
732:
マンション検討中さん
[2020-03-20 15:05:09]
|
733:
匿名さん
[2020-03-20 16:10:19]
>>731
何か勘違いしてるみたいだから言うけど私は管理はあまりまくり発言した人と違う人だけど。 だからソースは出せないし私も管理費余りまくるほど余裕出来るとは思ってないけど普通に水盤止まってないマンションいっぱいあるからここも別にやってけるんじゃないですか?と言ってるだけ。 管理費余りまくり発言の人はもう来ませんとかいう書き込みしてたの見てないの? |
734:
通りがかりさん
[2020-03-20 16:14:21]
|
735:
評判気になるさん
[2020-03-20 21:16:56]
|
736:
名無しさん
[2020-03-20 23:26:18]
>>735
どこも大変だしそれ否定してないよね? その上で水盤維持してるマンション普通にあるよね? 余りまくりって言ったのは私じゃないし。 そんな当たり前のこと何今更言ってんの? もう少し理解力上げてから発言しようね。 |
737:
名無しさん
[2020-03-21 00:11:37]
たまに応援団とか言ってる人いるけどここのマンションの掲示板なんだから当たり前じゃない?
逆になぜアンチがわざわざ掲示板見てコメントまでしてるのか謎なんだけど。 それに治安が良くないとかの事実を言うなら100歩譲って分かるけど水盤止まるかもとか未来の仮定の話までして何がしたいの? それこそ荒らし行為でしかないじゃん。 将来的にこうなるかもねみたいな話はこのマンションに限ったことじゃないしわざわざ言う必要ないよ。 |
738:
匿名さん
[2020-03-22 09:28:11]
>>737
何処のマンションでも応援してる方は居るでしょうけど少人数なら団は付かないですよね? それとこのマンションはスケールメリットは見込めるものの、 相場より管理費も安くお金の掛かる水盤など目を引く設備もあったりで一見良い事尽くめにも見えるけど、 打ち出の小槌でもない限りそんな甘くはないですよ。 次のサイトにはその辺の事も解りやすく書かれてるので貼っておきますね。 https://diamond.jp/articles/amp/82227?page=2&skin=amp&device=s... |
739:
周辺住民さん
[2020-03-22 11:18:33]
管理費よりもむしろ修繕積立金が問題。
国交省ガイドライン 200円/㎡ 先着順1戸 73㎡ 管理費 9940円 修繕積立金 6940円 → ガイドライン換算 14600円 後年の値上げ必至。 (まあ、売りやすくするため、どのディべのもだけど。) |
740:
通りがかりさん
[2020-03-22 13:16:15]
マンション購入時に長期修繕計画について資料貰って説明も受けましたよ。
何年スパンでこのくらい修繕積立費上がっていきますという説明は受けています。 後年の値上がりは必須とかドヤ顔で言ってますけど逆に修繕積立費が上がらないマンションなんてあるんですか? そんなことみんな分かってる事なんだけどね。 それに団は付かないですよねとか言ってるけどその団は何人いるの? 同じ人が多数書き込みしてるだけかもしれないじゃない。 |
741:
匿名さん
[2020-03-22 13:58:30]
>>738はわざわざソースまで付けてくれてますけど専門家の方なんでしょうか?
ソースには確かに水を使う設備はお金がかかると書いてありますが、温泉やプールなどの大規模かつ人が入れるレベルの水質を維持する場合とエントランス前にチョロチョロ流れているここの水盤では全く維持費が異なるように思います。 専門家の方なのであればこのマンションの水盤のメンテナンス費用および管理費はどのくらいですか? 管理費や修繕積立費をいくらに設定し、何年ペースでいくら上げていけば維持可能ですかね? 自信満々にそんなに甘くないとおっしゃってるからにはある程度の試算はされての発言ですよね? |
742:
匿名さん
[2020-03-22 15:33:25]
>>741
内容を捏造したらあかん >施設内に水を流したり噴水や池、 とは書いてるけど プールなんて何処にも書いてない。 リゾートマンションならプールもありだろうけど そもそもこの規模の都市型マンションで 常識的にあり得ないですけど。 |
743:
匿名さん
[2020-03-22 15:54:51]
>>742
確かに直接プールとは書いてないけど温泉施設などって書いてますよね? 実際プール付きのマンションが存在する以上「など」にプール含まれると解してもおかしくないし、仮にプールを省いても温泉施設って文字ははっきり明記されてる訳だからこのマンションの水盤の維持費やメンテナンス費なんか比べ物になりませんよね。 捏造とまで言うならこの「など」にプールが含まれてない事証明してください。 あなたがソースを出してきた人と同じかはわかりませんが、この規模のマンションでプールがあり得ないというならそもそもそのソース自体このマンションに当てはまらないことになるよね? で、試算結果はどんなもんですか? |
744:
匿名さん
[2020-03-22 16:21:11]
>>742わざわざ引用で温泉施設などの前で切ってるのが笑えますね笑
ちなみにプールよりも温泉の方が維持費がかかるみたいですよ。 https://hikarinobe.com/hint/018/ 結局一般的に述べられたソースをいくら出した所であまり説得力はないんですよ。 同じ設備でも100戸のマンションと300戸のマンションでは1戸辺りの負担が違うわけですし、上にあるように水使ってても噴水や温泉施設とただ水を流してるだけでは維持管理費は違いますから。 なのでこのマンションの水盤の維持管理費とそれを維持するための試算をお願いしてるのですが専門家じゃないから出せないんですかね? なら水盤止まるとか無責任な発言を購入者でもない人がすべきでは無いですよね? |
745:
匿名さん
[2020-03-22 20:40:54]
いつになったら完売すんねん。
10%くらい値引きしてもええからさっさと完売させろや。 |
746:
匿名さん
[2020-03-22 21:14:27]
|
747:
匿名さん
[2020-03-22 21:16:20]
訂正→>>739
|
748:
匿名さん
[2020-03-22 21:42:46]
>>747
で、このマンションを維持していくための試算は? まさかガイドライン持ち出して全てのマンションに当てはまるとか思って無いですよね? 後年の値上げ必至と理解した上で試算を聞いてるの理解してます? ちなみにガイドライン換算が14600円ですけど購入時に説明された長期修繕計画では後年、その額を上回る修繕積立費が設定されてます。 もちろんそれも理解して尚且つ足りないと試算されてるんですよね? そんな一般的なソースばかりでなく早くこのマンションの試算お願いします。 |
749:
匿名さん
[2020-03-23 00:01:22]
>>747
ガイドラインにはマンションには様々な形態、形状、様式、立地条件があるため必要に応じて内容を追加するよう明記されてますし、ガイドラインは均等積立方式で、購入時の修繕積立一時金は考慮されてないです。 つまり修繕積立一時金や今後の値上がり計画を考えればガイドラインの金額は積み立てていける計算なんですよ。 なのでガイドラインの金額なんか出されても足りない理由には全くならないですね。 そのレベルの知識でコメントしてて恥ずかしくないのでしょうか? |
750:
匿名さん
[2020-03-23 12:07:54]
ただの荒らしはほっときましょう!
マンション住民さん。 今日マンション前の上坂部公園へ散歩に行きました。 お花も綺麗に咲いていて暖かく 気持ちよかったです。 |
751:
匿名
[2020-03-23 12:58:09]
>>750
その通り。荒らしの通りすがり屁理屈さんはほっときましょう。 確か修繕費は2万がMaxと言っていたと思います。 もしくは現状から2万上乗せがMaxか。 確か前者であったと記憶しています。 まぁ、それくらいは購入前に話聞いていますし、 新築購入者は水盤込できちんと理解しているでしょう。 中古者購入者はしぶられるかもしれませんが、それはどこの マンションでも同じ。 水盤あるからどうのこうのではないでしょう。 さらにいうのであれば、水盤があるので修繕費が高くなる恐れが あるのが不安ならそもそも購入しないでしょう。 水盤が止まる可能性は暗記西もあらず、だれも望んでいないし(荒らしさんではなく 購入者ね)、そうならないように協力していくでしょう。 余計なご心配は不要ですよ。荒らしさん。 あっ! ちなみにレベルの低い方とはかかわりたくないので、返信はしません。 |
752:
匿名
[2020-03-23 13:02:46]
暗記西もあらず⇒削除
|
753:
名無しさん
[2020-03-23 23:16:16]
上坂部西公園すごく気に入っています!
広いし、虫も今はそんなに気になりません。 生活してて変な臭いも感じたことがありません。 先日、普段夜は出歩かないのですが 夜遅くに帰宅後 マンションの外灯がとても綺麗で ホテルのようだなぁと思いました。 難しい話はよくわかりませんが、改めて引っ越してよかったです。 |
754:
匿名さん
[2020-03-24 05:46:11]
完売した?
公式物件概要から販売概要だけ消えてる。 でも昨日更新してるのに完売宣言でてない。 決裁待ちかな? |
755:
名無しさん
[2020-03-25 13:47:35]
今更なのですが、こちらのマンションは次世代住宅ポイントには該当しない建物になりますか?
調べていたのですが、よくわからなくなり 調べられた方がいたら教えて頂きたいです、 |
756:
匿名さん
[2020-03-25 13:59:44]
中古売りに出てる。
これは新築分譲価格から比べて価格上がってるの? 専任媒介って記載してるから仲介手数料3%も要るんちゃうの? https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/hyogo/tsukaguchi2-st/list/?kwd=... 塚口駅の中古マンション 物件検索結果(兵庫県) シーンズ塚口 4階 1SLDK 価格 4,780万円 階建/階 15階建 / 4階 築年月 2020年1月 専有面積 73.07m2 間取り 1SLDK 平米単価 65.42万円 管理費等 9,940円 修繕積立金 6,940円 維持費等 インターネット使用料:1,760円/月 現況 空家 引渡し 相談 取引態様 専任媒介 物件番号 1063381148 情報公開日 2020年3月20日 次回更新予定日 2020年4月3日 |
757:
匿名さん
[2020-03-25 16:40:11]
国交省の次世代住宅ポイント制度について、以前販売担当者に問合せしましたが、「着工時期の要件で当てはまらず、対象外となります」と回答がありましたよ。
|
758:
名無しさん
[2020-03-25 17:14:50]
|
759:
匿名さん
[2020-03-26 12:32:56]
|
760:
>>751
[2020-03-26 15:43:14]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
761:
マンション検討中さん
[2020-03-26 22:45:25]
|
762:
匿名さん
[2020-03-27 13:58:50]
|
763:
匿名さん
[2020-03-30 19:10:48]
公式更新されてました。
|
764:
匿名さん
[2020-03-30 22:20:25]
|
765:
匿名さん
[2020-03-31 10:20:30]
|
766:
マンション検討中さん
[2020-03-31 21:54:30]
完売おめでとうございます!入居の方は4月末くらいに全員入るんですかね。まだ空いてそうな部屋がちらほらありますので。住民の方は穏やかそうで、安心しております。
|
767:
匿名さん
[2020-04-01 06:57:14]
穏やかそうで安心ですね。最初やから猫かぶってんかな。
|
768:
評判気になるさん
[2020-04-01 10:26:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
769:
匿名さん
[2020-04-07 21:25:39]
|
770:
匿名さん
[2020-04-07 21:39:31]
新築は完売したのに未入居の中古は売れないのか。
3月からコロナ不況に入ったし時期が悪い。 このままコロナウイルスが半年続けば1,000万くらい値下げしないと売れない可能性あるかも。 シーンズ塚口 4階 1SLDK [1060Z93892933] - 中古マンション 【OCN不動産】 4780万円 1SLDK 73.07m2 https://house.ocn.ne.jp/mansion/detail/1/060Z93892933/053501033/x1060Z... |
771:
111
[2020-04-10 08:54:43]
1年経っているパークハウスですらそんな値下げはしていないし、立地条件がよいシーンズで1千万の値下げとかまずないでしょう。
|
772:
匿名
[2020-04-30 11:09:03]
>>753 名無しさん
西公園の夏の蚊はえげつないですよ。あまりにひどいのでそれ以来夏は行ってません。 シーンズ側の夜道は正直言ってあまり安全とは言えません。自宅まで徒歩3分程といってもマンション住民専用の道がある訳でもなく過去には駅前で連れ去り未遂も起きています。万代側と違い暗いですし夜は気をつけてください。 |
773:
匿名
[2020-04-30 13:01:30]
夏の蚊はどの公園でもたくさんいますよ。
あまりにひどいというのは、どの公園と比較して話しているのでしょう。 マンションエントランスは明るいですが、夜道は確かに暗いですね。 ただ、この付近だけでなく、どこのエリアでも少し入るとたいてい暗いですけどね。 万代側と比較して暗いというのであればわかりますが。 連れ去り未遂は怖いですね。 詳しく調べてはいないですが、確認はできませんでした。 全く事件が起こらないとは思いませんし、どこでも夜は 注意が必要だと思っています。 ご忠告ありがとうございました。 |
774:
匿名
[2020-04-30 13:44:49]
>>773 匿名さん
蚊については百聞は一見にしかず。真夏に行ってみれば分かりますよ!ぜひ(笑) |
775:
住民
[2020-05-09 15:03:28]
しゅしゅしゅ収納が!!!足りません。涙
|
776:
名無しさん
[2020-05-11 08:37:21]
私は住み始めてカメムシが悩みですね、、。
東の棟ですが、引っ越してから4匹程バルコニーで発見しています。 動物を飼われている方も多いと思いますし、殺虫剤を撒くのもあんまりよくないかなぁ?と気になり控えています。 カメムシがおさまるまで浴室乾燥に頼る予定です。 |
777:
住民
[2020-05-11 11:32:50]
収納に関してはベッド下に収納がたっぷりできるものにして、今のところ大丈夫です。
まだまだあいているので、お客用の布団なども入れたいなと思っています。 玄関は一つ小さい方を、下駄箱つぶしてクローゼットにしました。 上着を少し知れれると便利だと思ってしましたが、まだ慣れず上着着た まま部屋まで行ってしまいます笑。 |
778:
住民
[2020-05-11 11:35:57]
ベランダには一度も干したことがないです。
すべて浴室か部屋干しです。 浴室やりすぎるとガス代かかりますもんね。 ただ、うちは今後もベランダ干しの予定ありませんので カメムシは大丈夫そうです。 |
779:
名無しさん
[2020-05-12 00:48:57]
マンションの掲示板に『騒音の苦情がありました』とありますが、私の部屋のある東向き低層階は比較的静かなのですが、どこらへんで苦情がでているのでしょうか?
|
780:
住民
[2020-05-12 11:01:38]
|
781:
住民
[2020-05-12 12:59:27]
南棟上層階ですが、とても静かです。どこらへんでしょうね。
|
782:
住民
[2020-05-13 02:11:06]
|
早い蚊で卵から2週間で卵を埋めるから、
一月に2回は農薬散布しないと蚊は居なくなりません。
そして心配してるように風向きで農薬は飛んで来ます。