JRと阪急の2路線を利用 シーンズ塚口ってどうですか?
10項目の新基準「THE CENTURY CODE」も気になります。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.tsukaguchi166.jp/
所在地:兵庫県尼崎市東塚口町1丁目488番1(地番)
交 通:福知山線 「塚口」駅 徒歩3分 、阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩11分
阪急伊丹線 「塚口」駅 徒歩11分
竣工時期:2020年1月下旬(予定)
入居時期:2020年3月下旬(予定)
総戸数:166戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階建
間取:2LDK~4LDK
面積:64.98平米~88.84平米
売主・事業主:大阪ガス都市開発
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産、阪急不動産
施工会社:鍜治田工務店
管理会社:IUCコミュニティライフ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:40:04
シーンズ塚口
101:
匿名さん
[2018-11-27 17:45:04]
|
102:
ケンミン
[2018-12-01 10:53:28]
虫は、マンションの場合上層階になると来ないそうです。WEB情報なので不確かですが、6階以上が目安とか!
|
103:
匿名さん
[2018-12-03 11:07:20]
3階に住んでた時は蚊は全然来ませんでしたがその他の虫はそれなりに、
でも12階に住んだ時にも少なくなったものの虫は飛んできたし、 30階以上に住んでる友達も虫は来ると言ってたし、 6階説もなんだかね。 |
104:
匿名さん
[2018-12-04 13:46:04]
自分のところは5階ですが虫はほとんどといっていいほど飛んできませんよ。
蚊も夏場は何匹か入ってきたくらいですし、虫といえばコバエがたまに入ってくるくらいかな。 セミはバルコニーに来たことがあります。 マンションといっても公園の隣とか緑が多いところの隣とか、ビル街にあるとかによって虫の発生率も変わってくると思います。 虫が苦手ならなるべく上の階の方が良いでしょうね |
105:
匿名さん
[2018-12-05 10:57:54]
虫は住んでる場所や部屋の方向で全然変わってきますよ。
例えば近くに高い建物近くにが有れば風と共に巻き上げられ軽い昆虫は高所まで来るし、 戸建地域のマンションなら3街でもあまり飛んでこないが、何れの地域にしても高所ほど確率は減るでしょうね。 |
106:
匿名
[2018-12-06 12:58:33]
虫に限らず、高層階でも鳩の被害があったりしますしね…
12階ですが、一時期鳩対策しました。 ネットを張るまでは不要でしたが(苦笑) |
107:
匿名さん
[2018-12-06 17:53:44]
今週の更新も29戸のままか
プラウド完売してもまだ厳しいな https://geo.8984.jp/outline/tsukaguchi166.html シーンズ塚口 先着順 / 販売概要 販売戸数 29戸 価格 3,490万円~5,540万円 最多価格帯 4,300万円台(9戸) 間取り 2LDK~4LDK 専有面積 64.98m2~88.84m2 アルコーブ面積 1.78m2~8.45m2 バルコニー面積 10.6m2~31.33m2 サービスバルコニー面積 2.87m2~8.34m2 ルーフバルコニー面積 39.03m2 ルーフバルコニー使用料 1,170円 テラス面積 15.62m2・20m2 専用庭面積(約) 15m2・20m2 専用庭使用料 450円・600円 管理費(月額) 8,840円~12,080円 修繕積立金(月額) 6,170円~8,440円 管理一時金 20,000円 修繕積立基金 487,400円~666,300円 インターネット使用料(税抜) 1,600円 情報登録日等 情報登録日 2018年12月3日(月) 次回登録予定日 2018年12月10日(月) |
108:
匿名さん
[2018-12-17 20:54:42]
総戸数166戸の大規模マンション。
竣工もまだまだ先なので、完売できる段階ではないと思います。 JR塚口駅なら徒歩3分。便利な立地ですし周辺環境も悪くないです。 まだまだこれから購入希望者が増えていくでしょう。 |
109:
匿名さん
[2018-12-20 19:52:54]
周辺環境は自身で歩かれて確かめた方がいいと思います。
昼間だけでなく夜間や雨の日なども… 交通量の多い産業道路沿いですし、近くに工場もありますから。 |
110:
匿名さん
[2018-12-30 13:44:38]
そういうお話よく言われます。実際にそうだと思います。賃貸のときにも同じように言われたことがありました。
毎日歩く道、暮らす街なので、住む前によく見ておくのが大事かなと思うのです。マンションの建物だけじゃなくて、街との相性の良し悪しもあると思うので。住んでからああ違ったと思っても、分譲マンションの場合は遅いので。 駅だけじゃなく保育園や小中学校、買い物するお店なども歩いて見ておけるとベストだと思います。 |
|
111:
匿名さん
[2019-01-08 06:59:03]
虫、実家が戸建てだったので、マンションの高層階には来ないというのには納得です。
高層階に住み始めてから夏はさされにくくなりました。 全く虫が来ないわけではないですが、さされにくいというのはあると思います。 >>110 >>マンションの建物だけじゃなくて、街との相性の良し悪しもあると思うので。 セレブが多く住む街、専業主婦が多い街、庶民的な街、色々ありますよね。私も相性ってあると思います。長く住むからこそ大切です。 |
112:
匿名さん
[2019-01-20 23:53:44]
福知山線ユーザーにとっては、駅まで徒歩3分なので、かなり楽に通勤通学できるでしょう。
他の2駅も少し歩かないと行けませんが、 十分に徒歩圏内なので普通に歩いていくことができます。 駅の近くの駐輪場に停められるんだったら、 自転車で行きたいなーみたいなのはあると思いますけれど…空きってあるんでしょうかねぇ。 |
113:
匿名さん
[2019-02-08 22:21:36]
週末は家族だんらんの時間を大切にしたいと思うと
リビングの広いマイホームにとても憧れると思います。 このリビングなら、 窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそうです。 キッチンからも子供たちの様子を見ながら調理できるのもいいです。 平日は子供たちの宿題を見守りながら夕食の準備できそうなのもいいな思いました。 |
114:
匿名さん
[2019-02-13 05:20:37]
騒音問題で購入悩み中です。
周りには同じようにマンションが立ち並び、生活において特に問題ないのではとおもったりもしているのですが、実際のところうるさいものなのでしょうか? |
115:
評判気になるさん
[2019-02-14 02:01:23]
騒音問題は窓を閉めればそれなりに軽減されるが騒音で悩んでるのなら選ばない方が無難かも。
東は小学校、西は幹線道路、騒音の質は違うがどちらもうるさい、特に幹線道路の向かいのピッコロシアターは大壁面が音を反響増幅させるだろうな。 南も一番ましだが飛行航路が南で近いから静かではなさそう、でも目の前が大きな公園なので近くにはマンションも建たず住むなら一番快適かも。 |
116:
マンション掲示板さん
[2019-02-16 22:42:24]
親戚が小学校のすぐ隣のマンションに住んでいますが、校庭の砂が舞い上がって入ってくるので風がある日は窓が開けれないと言っていました。あとは今は土日も校庭を解放したりサッカーや野球クラブが使用している場合もあるようで、思ったより騒がしいと言っていました。ちなみにチャイムの音は慣れてからは時報感覚と言っていました笑
産業道路は24時間トラックが通りますしやっぱり南向きがベターでしょうか。 |
117:
匿名さん
[2019-02-26 15:38:05]
>>116
実際の環境がわかってありがたいレスだと思いました。また何か気がついたことがあったらお願いします。 こういう環境だというのを知った上で検討すると間違いはないだろうと思います。静かすぎる環境が苦手という人もいるらしく、適度に賑わっていた方がいい場合もあるのだろうと思います。都会の真ん中などに住んでいた人だと、雑音が無いと落ち着かない場合もあるかもしれません。学校の音なら好ましく思える人もいるだろうなと思います。 |
118:
匿名さん
[2019-03-01 20:11:10]
|
119:
マンション検討中さん
[2019-03-03 10:13:28]
このあたりにお住まいの方々は日用品の買い物をどこでされるんでしょうか。
地図で見ると北にある個人商店か駅東側の万代しかなさそうです。 実質的に万代だけでしょうか。 仕事帰りに買い物するのは楽かもしれませんが、わざわざ駅を通って10分かけてスーパーまで行くのは、せっかくの駅前立地を活かしきれない気がします。 |
120:
マンション検討中さん
[2019-03-03 13:55:02]
日用品だと駅のVIERAにドラッグストアなどが入ってるので、そこになる感じですかね。万代は毎日となると、あまり近いという距離ではなさそうですね。スーパーも北にあるところが近そうです。それより、JRの本数が改善されると嬉しい気がします。大阪方面に出る場合の、朝などの混雑はどうなんでしょうか。
|
売れ行き良かったの1期の最初だけやったみたいね
シーンズ塚口
先着順 / 販売概要
販売戸数 29戸
価格 3,490万円~5,540万円
最多価格帯 4,300万円台(9戸)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 64.98m2~88.84m2
アルコーブ面積 1.78m2~8.45m2
バルコニー面積 10.6m2~31.33m2
サービスバルコニー面積 2.87m2~8.34m2
ルーフバルコニー面積 39.03m2
ルーフバルコニー使用料 1,170円
テラス面積 15.62m2・20m2
専用庭面積(約) 15m2・20m2
専用庭使用料 450円・600円
管理費(月額) 8,840円~12,080円
修繕積立金(月額) 6,170円~8,440円
管理一時金 20,000円
修繕積立基金 487,400円~666,300円
インターネット使用料(税抜) 1,600円
情報登録日等
情報登録日 2018年11月26日(月)
次回登録予定日 2018年12月3日(月)