JRと阪急の2路線を利用 シーンズ塚口ってどうですか?
10項目の新基準「THE CENTURY CODE」も気になります。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.tsukaguchi166.jp/
所在地:兵庫県尼崎市東塚口町1丁目488番1(地番)
交 通:福知山線 「塚口」駅 徒歩3分 、阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩11分
阪急伊丹線 「塚口」駅 徒歩11分
竣工時期:2020年1月下旬(予定)
入居時期:2020年3月下旬(予定)
総戸数:166戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階建
間取:2LDK~4LDK
面積:64.98平米~88.84平米
売主・事業主:大阪ガス都市開発
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産、阪急不動産
施工会社:鍜治田工務店
管理会社:IUCコミュニティライフ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:40:04
シーンズ塚口
201:
住民板ユーザーさん1
[2019-05-30 21:50:15]
|
202:
匿名さん
[2019-05-30 21:51:19]
>>201 住民板ユーザーさん1さん
あなたみたいな人がいないところ。 |
203:
匿名さん
[2019-05-30 21:57:06]
|
204:
匿名さん
[2019-05-30 23:07:20]
|
205:
匿名さん
[2019-05-31 07:08:09]
|
206:
匿名さん
[2019-05-31 11:34:11]
|
207:
通りすがり
[2019-06-03 00:26:49]
JR塚口の西か東かで価値違うとか言っている人いるけど境界は産業道路だと思う
土日祝は多少早いけど平日は信号待ち過ぎ あれはかなりストレス JR通勤の人には関係ないだろうけど 今でも朝のJR塚口は通勤の人でいっぱいやけどここができたら本数増やしてくれないかなぁ 快速が停車は尼崎と伊丹があるからまずないみたいなので |
208:
検討者
[2019-06-03 07:55:19]
>>206 匿名さん
フォレストもスカイもあんま変わらんよ ここは消費税8%?10%?かわからないけど割高な感じはする。10%であればその分、住まい給付金や住宅ローン減税13年で返ってくるだろうけど 資産価値的に今後どうなるのか注目です。 |
209:
匿名さん
[2019-06-03 09:17:03]
|
210:
匿名さん
[2019-06-03 09:49:44]
いずれにしても野村さんは、工事と販売を3期に分散させぼろ儲け。
塚口のプラウドは大成功でしたが、その直ぐ東隣のイニシアは同じく大規模でしたが少し早く建っただけで悲惨でしたね。 バブル時はみんな過去を忘れがちですがバブル前のJR塚口の本当の相場を見るのならプラウドよりイニシアの過去を見たほうが解りやすいですね。 |
|
211:
匿名さん
[2019-06-03 11:25:28]
>>210 匿名さん
イニシア塚口を購入したのは今となっては良かったじゃない イニシア塚口のサウス棟とノース棟の販売時期の間に2008年リーマンショックがあって大量に売れ残った それで500万~1,000万以上値下げしてたけど先に購入したノース棟の住民がコスモスイニシアに先に購入した棟もサウスみたいに値引きしてくれって裁判起こしたりしてね 今となっては築11年経って新築と同じような価格で成約してるんだし 固定資産税やら管理費修繕積立金とローン金利だけで11年間生活できたようなもんだし それだって住宅ローン減税でチャラになりそう |
212:
匿名さん
[2019-06-03 11:40:14]
|
213:
検討者
[2019-06-03 20:40:13]
|
214:
住民板ユーザーさん1
[2019-06-03 21:56:54]
>>209 匿名さん
最初はスカイが駅から一番遠いから微妙と思ったけど、みんなの森が目の前で子供遊ばせたり通勤や通学で通るのは気持ちいい。 フォレストとスカイは駅まで1分ほどの違い、フロントは森にわざわざ来ないといけない。 雨の日は濡れずに行けるし敷地内を歩いてるから遠い感じはしない。 スカイは、みんなの森とその名の通り開けた眺望が売り。 |
215:
匿名さん
[2019-06-04 16:04:30]
現地に何度か足を運んでいるうちに、「JR尼崎」駅に比較すると圧倒的にこちらの「塚口」駅の電車の本数も少なく、たかが1駅なれどその便利さの度合いにかなり差があると思いました。
阪急とJRの2線が使えるメリットはあるものの、基本的に生活する上では使い勝手の良いJRが主になることを考えると日々の生活上でそれほど2線使えることが決め手にもならないような気がしています。 残念ながら「JR尼崎」駅周辺には新築物件がないので検討のしようがないですし、あってもそれなりの販売価格になるでしょうから、新築のこちらと中古(10年前後の築浅)でJR尼崎駅近物件をどちらを選べば今後の賃貸や売却時にも有利なんだろうかとふと疑問に感じました。 それにしても尼崎や塚口って物価が安いのにビックリしました♪ |
216:
匿名さん
[2019-06-05 07:59:56]
|
217:
匿名さん
[2019-06-05 14:46:18]
J尼でここみたいな徒歩3~5分圏内の築10年程度未満の中古となると、最近はそこそこすると思うので、中古+リフォーム費用ってことでもし考えてるとしたら躊躇しませんか?もちろんリフォーム費用をどの程度かけるかは千差万別ですが。
頻繁にメディアでは「尼崎=リーズナブル」さが取り上げられていますが、それは概ね阪神側だったり駅遠だったりします。 しかも、メディアの尼崎の取り上げが仇となってか、昨今は皆さん同じような考え方をされるので、人気もうなぎ昇りで要注目エリアとなってしまっていまい(笑)、人気のあるマンションや間取りは空き待ちもいるのだとか。 まぁ、冷静に考えてもJ尼の交通便は関西圏の駅でも特別ですし、そこと比べてもどうかなって思います。 っで、それなら多少の本数の不便を我慢してでも駅近新築でJ尼から1駅の塚口という選択肢は逆に穴場で”有り”なのではないかと思います。 冷静に見て、「大阪駅」に10分前後で滑り込める駅から徒歩3分物件 なんですから!! |
218:
匿名さん
[2019-06-05 15:41:55]
>>217 匿名さん
JR尼崎8分ならこんなとこか JR尼崎も良いとこは北側の徒歩3分くらいだけだしな 新快速停車の利便性は高いけどな https://suumo.jp/ms/chuko/hyogo/sc_amagasaki/nc_90947658/ 尼崎ザ・レジデンス 販売価格2900万円 所在地兵庫県尼崎市金楽寺町1-5-1 沿線・駅JR東海道本線「尼崎」徒歩8分 専有面積67.71m2(壁芯) 間取り3LDK バルコニー12.8m2 3階/RC14階建 築年月2012年11月 |
219:
匿名さん
[2019-06-05 18:49:18]
>>217
メディアなんていろんな思惑で情報操作してるだけなのであてにはならんよ。 本当の人気を見るのなら阪神間なら通勤時間に対しての地価で見るのが一番現実的。 例えば梅田やJR大阪まで電車で5分徒歩5分の地価の平均が高ければ高いほど人気と言える。 地価は実際の取引や賃貸価格などを基準に数値化してるので現実に近い。但し住宅地同士の比較が好ましく、容積率が違えば調整も必要となる。 |
220:
匿名さん
[2019-06-05 18:51:40]
>電車で5分徒歩5分
書き方がまずかったけど同条件に近いなら価格が高いほど人気ってこと |
プラウドよりシーンズが良いところって何?
あるの?