パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
672:
マンション検討中さん
[2018-05-19 19:33:13]
|
673:
匿名さん
[2018-05-19 19:57:30]
>>672
字も読めないの?おまえ |
674:
マンション検討中さん
[2018-05-19 20:07:13]
|
675:
匿名さん
[2018-05-19 20:10:36]
定期借地権ってのは借字じゃないのか?
|
676:
マンコミュファンさん
[2018-05-19 20:18:03]
変な人が荒らしているみたいですね。
このマンションは所有権で、定期借地権ではありません。どこかと間違えているのでしょうか? 真剣に購入を考えている人もいるので程々にして頂けると幸いです。 |
677:
匿名さん
[2018-05-19 20:30:54]
最近の人は物件概要すら読まないのですかね?
|
678:
匿名さん
[2018-05-19 20:31:31]
読まないからサブリースみたいなのに騙されるんだろうね
|
679:
匿名さん
[2018-05-19 20:36:42]
パークコートでよかったよね、ここなら。
|
680:
匿名さん
[2018-05-19 20:36:50]
かぼちゃの馬車を含めた投資話は全て自己責任。騙された方が悪いのです。
|
681:
匿名さん
[2018-05-19 20:37:40]
ここって敷地権の共有だよね
所有権とは違うような |
|
682:
住民
[2018-05-19 20:39:41]
敷地権(土地所有権)の共有なら所有権じゃん。
共有権は所有権ではないとかいう崇高な民法の議論に立ち入るなら民法学会にでも行ってください。 |
683:
匿名さん
[2018-05-19 20:41:02]
普通は区分所有だよね?
|
684:
マンション検討中さん
[2018-05-19 20:42:24]
なんにせよ、借地権という言葉を持ち出して喧嘩腰に語るネガの方は本当に迷惑です。
本気で勘違いしていたのなら仕方ないですが、それにしても訂正はしてください。 そうでないなら二度と書き込まないでください。 |
685:
匿名さん
[2018-05-19 20:45:17]
喧嘩腰になってるのはあなたでは?
|
686:
マンション掲示板さん
[2018-05-19 21:44:15]
抽選外れたやつが荒らしてるのかね
|
687:
マンション検討中さん
[2018-05-19 21:49:51]
12階も倍率5倍だったのがすごいなぁと。
|
688:
住民
[2018-05-19 22:12:41]
|
689:
匿名さん
[2018-05-20 07:50:15]
|
690:
検討板ユーザーさん
[2018-05-20 08:12:12]
おそば屋さんの前なのに高すぎますね
|
691:
匿名さん
[2018-05-20 08:22:29]
>>688
底地の話をしてるんでしょ |
692:
マンション検討中さん
[2018-05-20 09:56:31]
お蕎麦屋さんなんてあったっけ
|
693:
匿名さん
[2018-05-20 10:02:20]
近くにコンビニが無いのが辛いですね
|
694:
マンション検討中さん
[2018-05-20 10:26:46]
隣のビルにコンビニ入ってませんでした?
あとはテナントで入ったらいいですね。 |
695:
住民
[2018-05-20 10:39:50]
>>691 匿名さん
だから底地は所有権の共有でしょ。 区分所有建物の底地は敷地利用権(敷地権)と区分所有法、不動産登記法上呼ばれていて、区分所有建物の場合敷地権を共有するから、今回の場合敷地権(所有権の)共有で正しい。 |
696:
匿名さん
[2018-05-20 10:43:31]
|
697:
匿名さん
[2018-05-20 10:44:13]
|
698:
匿名さん
[2018-05-20 19:51:16]
天井高はモデルルームより低くなるのでしょうか?
|
699:
マンコミュファンさん
[2018-05-20 20:10:20]
|
700:
匿名さん
[2018-05-20 20:37:35]
モデルルールと完全に同じじゃなければモデルルームじゃないですからね
|
701:
匿名さん
[2018-05-21 13:22:14]
首都高の地中化決定、地中化されるルートは未定ですが昭和通りの上はどうなるでしょうか・・
|
702:
マンション検討中さん
[2018-05-21 21:39:43]
|
703:
マンション検討中さん
[2018-05-22 18:54:43]
Fタイプの北側ビルって、将来高いビルになる可能性ありますよね。
|
704:
マンション検討中さん
[2018-05-22 19:12:23]
デイリーヤマザキの次に近いコンビニは昭和通り沿いのファミマかな?
|
705:
匿名さん
[2018-05-22 19:39:16]
|
706:
匿名
[2018-05-22 19:44:44]
あらま!その頃は生きていないかも〜
|
707:
匿名さん
[2018-05-22 22:54:48]
|
708:
マンション検討中さん
[2018-05-22 23:55:36]
床スラブは約200mm~260mmとありますね。合格点でしょうか。
|
709:
匿名さん
[2018-05-23 00:27:52]
|
710:
マンション検討中さん
[2018-05-23 06:33:36]
|
711:
匿名さん
[2018-05-23 07:05:47]
地中化、完成までに20年もかかる?
5~6年でできるんじゃない? |
712:
匿名さん
[2018-05-23 08:16:29]
>>693
コンビニで何をしたいかによりますが、買い物なら公園を抜けたところにある、まいばすけっとが便利です。 最低限の生鮮食品がてに入ります。 深夜早朝使い、公共料金の支払いとかチケットサービスとか求めているなら、まいばすけっとではダメでしょうが。 |
713:
匿名さん
[2018-05-23 08:55:16]
デパ地下でたいていの物は揃います。
|
714:
マンション検討中さん
[2018-05-23 14:59:39]
スーパーマーケット:
堀留町公園横のまいばすけっと(22時まで) 江戸通り渡った十思公園近くのまいばすけっと(23時まで) 本町二丁目交差点のマルエツ(23時まで) 江戸通りのハナマサ(24時間) ドラッグストア: 人形町方面に4,5分歩いたドラッグぱぱす(時間帯不明) といったところですかね。 コンビニは少し歩けば何個でもあるね。小伝馬町駅からの道中に成城石井もある。 |
715:
匿名さん
[2018-05-23 15:19:08]
マルエツ、ってプチでしょう。
最近ぱぱすって以前より高くなった。 |
716:
匿名さん
[2018-05-23 15:30:53]
浜町前のスーパー
|
717:
匿名さん
[2018-05-24 11:21:13]
マルマンという選択肢はありませんか?
|
718:
匿名さん
[2018-05-24 12:21:19]
うちは、ローズキッチンを利用しますわ
|
719:
マンション検討中さん
[2018-05-24 14:11:54]
テナントでスーパー入りそうですよ
|
720:
匿名さん
[2018-05-24 14:42:39]
|
721:
匿名さん
[2018-05-24 15:14:25]
スーパーだと衛生面で不安です
|
借地?何言ってんのお前?