三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋小舟町
  6. パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-01-29 09:52:59
 削除依頼 投稿する

パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。

所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10

現在の物件
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンス
パークホームズ日本橋三越前ザ
 
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1他(地番)
交通:東京メトロ銀座線 三越前駅 徒歩7分
総戸数: 63戸

パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?

411: 匿名さん 
[2018-03-26 21:07:21]
三越は東日本橋、人形町とかからなら自転車でも5分なので徒歩に拘らなければここでなくてもいいんでない?
もちろん三越前駅を徒歩圏で使える、東京駅までの距離が近いっていう明確な違いはありますが。
412: 匿名さん 
[2018-03-26 23:47:27]
ここはよいところだと思いますが、立地や条件的には最高とまでは言えないかなあと思います。でも、その分、価格が少し抑えめなのは良心的かと思います。三越前からも人形町からも、少しありますからね。

でも市況的に値下げしたというわけでもなく、二年前の計画段階から、三井の営業マンは人形町よりはちょっと安めにして販売する予定ですと言っていました。

あとは好みですね。人形町よりもこっちの方が良い方もいますし、むしろ比較にならんという方もいるかもしれません。

ここら辺では結構割安だと思います。
413: 通りがかりさん 
[2018-03-27 08:07:30]
残念ですが、物件価格以前の問題として、前後左右のファサードが良く有りませんね。感じ方は人それぞれですが、
日本橋としては住居の周囲の街並みは大切ですね。
414: 匿名さん 
[2018-03-27 08:10:53]
テスト
テスト
415: マンション検討中さん 
[2018-03-27 14:58:08]
建築物の高さ41.96mで13階建というのは、天井高どれくらい確保されているんでしょうか?

http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/160095_011.html
416: 匿名さん 
[2018-03-27 15:11:21]
階高3.2mとして天高2.6mは確保されているのではないでしょうか?
よくわからんけど。
417: 匿名さん 
[2018-03-27 15:15:07]
だいたいエントランスのある1階の階高が高くなるので、各階はもうちょい低くなるかな?
無理なく天井高2.5メートルは確保できそうな一般的な範囲だと思いますよ。
418: マンション比較中さん 
[2018-03-27 15:52:52]
用途はやはり飲食店等になってますね!
419: 匿名さん 
[2018-03-27 18:51:37]
>>415 マンション検討中さん
これ見ると飲食店の占める床面積が1割越えてますかね?


420: 匿名さん 
[2018-03-27 23:04:04]
鼠やゴキブリが心配
421: 匿名さん 
[2018-03-27 23:33:48]
https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20180327/k00/00e/0...

公示地価上がりましたね。都心はまだまだ上がる余地あるかな。
422: 匿名さん 
[2018-03-28 06:57:57]
荒川区の上昇率が凄まじい
423: 匿名さん 
[2018-03-28 08:49:47]
鼠は分かりませんが下に飲食店があるとゴキブリは高層階でも容赦なく出ます。
424: マンション検討中さん 
[2018-03-28 10:25:06]
スーパーホテル並びの角の印象店が歩道にテーブル出して
営業していることがあるから、騒音とか心配。
425: 匿名さん 
[2018-03-28 12:27:18]
>>424 マンション検討中さん

歩道はまずいよね。
426: 匿名さん 
[2018-03-28 12:49:13]
最低でも8000万円、億超えも多数という高額物件だが周囲の雑然とした雰囲気とどうにもそぐわない気がする。建物のデザインなんかは魅力的なのだが。
427: マンション比較中さん 
[2018-03-28 12:57:26]
中央区という感じがしませんね
428: 匿名さん 
[2018-03-28 13:10:06]
三越、コレドに近いという立地は魅力的だが、面積が大きいだけに金額が張るのが痛い。60平米位の2LDKがあれば良かったのに。
429: マンション検討中さん 
[2018-03-28 13:20:59]
玄関お見合いがありえんよなー。
430: 匿名さん 
[2018-03-28 14:16:35]
>>429 マンション検討中さん

うんうん、有り得ない。
431: 匿名さん 
[2018-03-28 15:12:44]
E.Fタイプが良い。
お見合い玄関ドアじゃない。
432: マンション検討中さん 
[2018-03-28 23:08:12]
433: 匿名さん 
[2018-03-29 01:39:30]
>>432
このマンションに関してネガティブな情報が続くと流れを止めるように書き込まれることが多いですね。
434: 匿名さん 
[2018-03-29 07:11:44]
立地は最高ですが、私達は還暦間近の夫婦のみで住みますので、もう少しコンパクトな部屋があれば良いのに、と思います。
将来に向けて、断捨離中なので。
50~60㎡で2LDKがあればなあ。
435: 匿名さん 
[2018-03-29 09:46:36]
この界隈の大手デベロッパーの物件で1階にテナントが入る下駄ばきマンションはここが初めてではないかと思います。(ここ15年ぐらいの間ですが)
436: マンション検討中さん 
[2018-03-29 13:55:52]
飲食店が入るなんていくら安かろうが、安物買いの銭失いですよね。プラウド日本橋富沢町を買うことにします。
437: 匿名さん 
[2018-03-29 14:00:11]
>>436 マンション検討中さん

富沢町は間取りが酷くないですか?
438: マンション検討中さん 
[2018-03-29 14:00:24]
スーパー、コンビニ、医療機関なら良かったのにね
439: マンション検討中さん 
[2018-03-29 14:14:15]
飲食店確定してるのに、未定とか言ってるのが許せないですね。
440: 匿名さん 
[2018-03-29 15:09:47]
天井高や設備グレード等の情報がホームページに出てないのですが、モデルルームへ行けば教えてくれるのかな?早くアップしてくれればいいのに。
441: マンション検討中さん 
[2018-03-29 18:24:56]
飲食店確定してるんですか?
この間電話で聞いたら未定と言われましたがどこの情報でしょうか。
本気で検討しているので凄く気になります。
442: 匿名さん 
[2018-03-29 20:11:41]
>>441 マンション検討中さん

ここで飲食店確定と断言してる人は事実と違った場合は三井不動産レジデンシャルに損害賠償請求されるでしょうね。
ということで、レポートしておきました。
443: 匿名さん 
[2018-03-29 21:50:08]
カフェが良いなあ
444: 匿名さん 
[2018-03-29 23:12:05]
1Fが飲食店だとゴキブリとか気になりますね。
445: 評判気になるさん 
[2018-03-29 23:23:25]
>>444 匿名さん

それを連想させる嫌がらせ投稿でしょう
三井に連絡するのが良さそうです
446: 匿名さん 
[2018-03-30 05:09:45]
1Fに飲食店が入らなくても周囲に飲食店があれば、ゴキブリ等は寄ってきます。
447: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-30 08:28:37]
>>409 マンション検討中さん

448: 匿名さん 
[2018-03-30 09:11:31]
>>447 口コミ知りたいさん

どうしましたか?
449: 匿名さん 
[2018-03-30 09:24:12]
>>446 匿名さん

では大規模な商店街隣接なんて
飲食店だらけだからヤバいですね。
ゴキブリが大量に発生するタワマン、、、
おぞましいです。
450: 匿名さん 
[2018-03-30 11:04:59]
夏になると外壁にゴキブリ一家が張り付いているのを見たことがあります。
451: 匿名さん 
[2018-03-30 11:15:55]
>>450 匿名さん

大変なマンションにお住まいですね
452: 匿名さん 
[2018-03-30 11:33:19]
>>451 匿名さん

違いますよ。
夜、帰宅途中歩、そういうビルを見たんですよ。
453: 匿名さん 
[2018-03-30 15:27:42]
>>415 マンション検討中さん
建築物環境計画書はどういう意味があるものですか?用途別床面積に飲食店等と記載がありますが?

454: 匿名さん 
[2018-03-31 16:46:25]
この界隈はネズミもよく見ます。
東京ならどこもそうだと思いますが。
455: 匿名さん 
[2018-03-31 22:41:54]
前面道路は電線地中化工事中のように見えますが、いずれ今より綺麗になるんですかね。併せて歩道をインターロッキング化すればだいぶ印象が変わると思うのだが。
456: 匿名さん 
[2018-04-01 21:11:44]
ほとんど広告のような内容ですが、、https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180401-00000014-mai-bus_all
457: 匿名さん 
[2018-04-02 00:02:00]
私はEタイプ低階層の希望者ですが、去年のザ・タワー北中といい最近の三井は値付けに弱気、傾倒マンションのツケ?でキャッシュフローまわらなくなってるのでは?と少し不安に思います。
でも、もし、万一、売り主が倒産したら、その物件の価値ってどうなるんでしょう?日本郵政は三井じゃなくてどうして野村を選んだ?株価で見たら清水建設も実は悪くない?目先の利益だけでなく経済の裏の裏まで考えて物件を選ぶことが大切そうですね!
458: 匿名さん 
[2018-04-02 00:07:29]
>>457 匿名さん

浅はかな見解ですね。三井不動産が倒産?
459: 匿名さん 
[2018-04-02 00:08:25]
三井が倒産したら業界全体が、やばいわ
460: 匿名さん 
[2018-04-02 01:33:58]
>>457 匿名さん
アホ?
財務諸表見て見なよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる