三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋小舟町
  6. パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-01-29 09:52:59
 削除依頼 投稿する

パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。

所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10

現在の物件
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンス
パークホームズ日本橋三越前ザ
 
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1他(地番)
交通:東京メトロ銀座線 三越前駅 徒歩7分
総戸数: 63戸

パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?

41: マンション検討中さん 
[2017-12-26 18:35:19]
>49
いやでもねえ…駅歩表示で5分というのは実際は結構遠いですよ。しかも最寄りでそれですからね。
挙げられてる便利さという点ではこの界隈の物件なら大同小異だし、なら駅が近い方が良いでしょう。
でも、静かな環境というのは同意しますね。
その意味では貴重と言えるのかもしれません。
42: 近隣マンションに住む者 
[2017-12-26 20:26:03]
>>41 マンション検討中さん
たしかに徒歩5分はそれなりに歩きますね。
この辺りにはもっと立地条件のよい物件は沢山ありますし、、、
それは売主もよくわかっているでしょうから
仕様が楽しみですね。
43: 匿名さん 
[2017-12-26 21:43:33]
>>40 匿名さん
今のマンションは、29世帯でエレベーター3基です。
1基は、かなりキツい。
44: マンション検討中さん 
[2017-12-27 10:57:17]
プラウドの時もエレベーター一基だった。

あそこは一番大きい部屋が70平米ぐらいだったから、地方にいる人が東京出張時の利用にとか、郊外に住んでい

る人が帰りが遅くなった時の家に~なんてのが多いって言って居た。

うちは家族で住む家探しているので、狭くてやめたけど。

この辺りって80ない部屋が多いから、ここすごく興味ある。
45: マンション検討中さん 
[2017-12-27 10:59:50]
>>42: この辺りにはもっと立地条件のよい物件は沢山ありますし、、、

そんなのありましたっけ?どこ?



46: 住民板ユーザーさん3 
[2017-12-27 12:17:47]
>>45 マンション検討中さん
プラウド富沢町
47: 検討者 
[2017-12-27 14:31:11]
>>39さん

同じように感じて現地見に行ったのですが、皆さんがおっしゃっているように、想像以上にかっこ悪い雰囲気でした。スーパーホテルって何ですかね、あれ。超カッコ悪かったです。デイリーヤマザキも看板の色がださくて、古くて。。。 三面は囲まれていないのはプラスでしたが、雰囲気はあか抜けていなかったな〜。。 利便性が超いいのをどう評価するかですね。

それと、75平方メートルからという間取りはとてもいいと思います。これでいくらぐらいからなのか大変に興味あります。妻からは雰囲気で駄目だし倉ってますが、僕は利便性重視でいいと思っていますが。。。。 妻の反対を押し切るのは厳しいかな。。。
48: マンション検討中さん 
[2017-12-27 14:36:41]
 45の方へ:

同じ意見です。この当りにそんな所ありますか?? 歩いて探しているのですが無いです。三面囲まれていないこのマンションの方がまだいいかなと。。(笑)。。 他は雑居ビルに隣接していて息がつまりそうな所ばかりだと思うのですが。。。 三越まで徒歩6分程度はポジティブで、この距離では物件はそうはないと思います。
49: 匿名さん 
[2017-12-27 14:42:49]
日本橋で囲まれ感が無くて、日当たり眺望最高のマンションは、かなりかなりかなり貴重。
50: 匿名さん 
[2017-12-27 15:43:18]
東日本橋や浜町までいけば三菱地所とか大和とかが日当たり・開放感ありそうな物件売り出してますね。そこまで行くとエリアはちょっとずれてきますが。
51: マンション検討中さん 
[2017-12-27 18:09:09]
>48
いま販売中の新築マンションの中ではこの近くには確かに他にないと思いますが、ここの利便性推しの意見がいまいち同感できないです。
最も近い駅でも5分表示(それでも実感としてはけっこう歩く)というのは立地の割にどの駅からも遠いとしか思えないし、毎日通うような所でもない三越が徒歩圏内と言われても利便性が良いことにはならないと思うし(しかも7分表示)。
なら日本橋圏内駅歩2分の方が便利だと思うし、ましてや築浅中古まで視野に入れたらもっと利便性が良い所は幾らでもありますよね。

ただその辺はデベも十分わかっていて、3方向がまあまあ開けた立地という点にも注目して広めの専有面積でファミリー層にもアピールしようと考えているんでしょうね。
52: 匿名さん 
[2017-12-27 18:25:58]
>>50 匿名さん
そうだね。
日本橋エリアとは言い難いしね。
53: 匿名さん 
[2017-12-27 19:27:21]
>>52 匿名さん
日本橋エリアかというと間違いなく日本橋エリアですけど、毛色は違いますね。ここの三越前エリアは世間一般の人がイメージする華やかなザ日本橋に近いところなので、資産価値は高いんじゃないかと思います。
54: マンション検討中さん 
[2017-12-27 21:39:00]
>ここの三越前エリアは世間一般の人がイメージする華やかなザ日本橋に近いところなので

そうなんですよね、それなのに現地の周りは非常に地味な上に、どの駅からも遠いというジレンマがあるわけです。
ポジティブな見方をすれば華やかなザ日本橋に近い(というか遠くはない)のに閑静、という言い方もできるでしょうけど。
55: 匿名さん 
[2017-12-27 21:56:52]
最寄り駅三越前ってなかなか出ないですし希少だと思いますよ。周りの環境もこれから良くなることはあっても悪くなることはまずないでしょうし。
56: マンション検討中さん 
[2017-12-28 00:25:29]
最寄りは三越前じゃないんですよ…。
57: 近隣マンションに住む者 
[2017-12-28 01:10:45]
>>47 検討者さん
利便性が抜群なのは、三越前と名のつくマンションなら確かにどこでも大きな差がないと思います。
ただ、駅からの近さなら
確かに近所の小伝馬町や新日本橋駅入り口に3分程度のブリリア、プラウドに負けますね。
あと、駅すぐで公園の前のブラントン小伝馬町もありますしプラウド大伝馬町も駅近ですからその点は弱点でしょうが、その分仕様がよいのかも。


ただ上記いずれも築浅ながら新築ではないので、新築で探すならここより他はないという方の意見には同感です。
周辺環境がいまより悪くなることは、この近隣の状況から考えてなさそうです。
家族ですむならやはり70平米は欲しいです。

住み始めたらきっと奥様も気にいるのではないでしょうか、本当に便利な場所です。
58: 匿名さん 
[2017-12-28 04:09:20]
>>51 マンション検討中さん
駅は近いに越したことはないですが、私は専業主婦なので駅2分より三越7分の方が惹かれますね。人それぞれだと思います。
59: 匿名さん 
[2017-12-28 04:49:59]
7分って、かなり距離がありますよ。
車かタクシー利用でなければ、
三越本店の客としては自慢できないでしょう。
60: 匿名さん 
[2017-12-28 07:11:47]
昔の運河を埋め立てた場所って、このあたりじゃありませんでしたっけ・・ 少し位置がズレてるかな・・・
61: 匿名さん 
[2017-12-28 07:51:56]
>>59 匿名さん

別に歩きで行くんで全く問題ないです。
歩いてきたか、運転手付きできたかなんて誰も見てません。
62: 匿名さん 
[2017-12-28 08:17:11]
>>59
見栄っ張りなんですね
63: 匿名さん 
[2017-12-28 08:20:29]
>>59 匿名さん

見栄っ張りなあなたには、パークホームズでは物足りないでしょう。
せめてパークコートになると思いますので、もうこちらは覗かれなくていいですよ。
64: 匿名さん 
[2017-12-28 08:37:37]
三越前7分とはいえ、途中にコレド室町を経由しますしそんなに距離感じないですよ。一個大きな信号があるので、それをどう思うかですね。
ただ、コレド室町の映画館まで歩いてすぐはちょっと羨ましいです。
65: 匿名さん 
[2017-12-28 08:41:33]
>>57 近隣マンションに住む者さん
新築だと一応パークハウスが大伝馬町に建設中ですね。仕様はこちらの方が良さそうですし、三越前に近いのはこちらなので、ここ買える人はここの方がいいかな~と思います。
66: 匿名さん 
[2017-12-28 09:27:53]
>>65 匿名さん

あちらは外廊下ですよ。
67: 匿名さん 
[2017-12-28 09:29:59]
ジオ大手町も良さそうですね
68: 匿名さん 
[2017-12-28 09:30:38]
ブランズ大手町も完成売りで出てくるみたいですよ
69: 匿名さん 
[2017-12-28 09:59:42]
>>68 匿名さん

神田錦町だけどね。
70: 匿名さん 
[2017-12-28 10:01:48]
外廊下は勘弁だな。
71: マンション検討中さん 
[2017-12-28 11:08:48]
どうせ一億超えるから買える人だけレスしたらいいのに笑
72: 匿名さん 
[2017-12-28 15:00:16]
>>66 匿名さん
だから仕様はこっちが上って言ってんじゃん。
73: マンション検討中さん 
[2017-12-28 15:03:56]
三越伊勢丹には頻繁に行っているので、これはいいと思い、現地から歩いてみたのですが、徒歩7分の距離は自分には全然遠いとは思いませんでした。但し、昭和通りを超えるか超えないかで、かなり雰囲気が変わります。昭和通りを超えるので、一挙に雰囲気は雑居ビル囲まれ感が出てきます。それをどう感じるかですね。75以上は貴重ではありますが、皆様がおっしゃる点、やはりマイナス点かな。。

自分的には老後をこのマンションで過ごすのもありかと考えているので検討しています。日本橋ならではの料理屋がありますし、酒もそこそこ飲める所があります。COREDOは自分には行きたい店は無いですが、個人でやっている料理屋、レストランは行きたい所がありますので。子供さんがいらっしゃる家庭には不向きでしょう。子育てが終わった夫婦が落ち着いて、食生活、都心生活を楽しむにはいいかと思いました。囲まれ感はこの場所ならば諦めるしかないでしょう。
74: 検討中 
[2017-12-28 15:09:08]
ブランズ大手町の情報探します。情報提供ありがとうございます。
75: 匿名さん 
[2017-12-28 15:14:47]
大手町~神田~日本橋界隈にマンション多くて目移りしちゃいますね。検討者としてはありがたいですが。
76: 匿名さん 
[2017-12-28 15:17:22]
郊外に日当たり眺望抜群の戸建てを持っているので(普段はそちらに在住)、こちはらはお遊び用。
日当たり悪くても全く気になりません。
77: マンション比較中さん 
[2017-12-28 15:52:44]
>73
仰る通り昭和通りを挟んで雰囲気は大きく違いますね。
この物件の周りの雰囲気は正直言って萎えますが、さりとて昭和通りよりも西側は到底「住む」という感じではありませんし仕方の無いところでしょう。
せめてもうちょっと駅近だったらとは思いますが、そのぶん三越からは離れることになりますし、昭和通りに近いのは首都高の影響が不可避ですから避けたいですよね。

一つ言えるのは、プラウド日本橋三越前よりはよほど三越には近いです 笑
78: 匿名さん 
[2017-12-28 16:42:20]
テナントは地権者の所有になるんでしょうか?
79: 匿名さん 
[2017-12-28 18:36:32]
73

御意。

ここは団塊以降の豊かな時代に育った年代が定年後に生活したいマンションとなるでしょう。

お金がある人は投資用(またはとりあえず子供用)にぴったり。
まずは数年自分で住むのもアリですし、セカンドもOK。

周りが云々というヒトはもう少し待った方が良いでしょう。

日本橋はこれからドンドン変わっていきます。六本木や溜池あたりの様に。
80: 匿名さん 
[2017-12-28 18:41:19]
>>79 匿名さん

兜町や茅場町も変わりますか?
81: 匿名さん 
[2017-12-28 18:43:39]
無理でしょう。
八丁堀辺りもそうですし、明石町・湊のような湾岸地帯も先が厳しいです。
82: 匿名さん 
[2017-12-28 18:46:28]
83: 匿名さん 
[2017-12-28 18:53:43]
8月の古い記事ですね。
生活利便施設が入らないのなら意味ないです。
84: トリフォニー 
[2017-12-28 19:02:21]
>>83 匿名さん

別に良いんじゃないですか?
日本橋には、いろいろな顔があるわけだから。

85: 匿名さん 
[2017-12-28 19:12:07]
茅場町は東京駅からも遠いよ。
こっちの方が断然東京駅には近いよ。
86: 匿名さん 
[2017-12-28 21:35:37]
東京駅東南はすべて買いでしょう。

何しろここ十数年はこのあたりに多くのお金が集まります。
これまで放置されていた分、大きな価値創造があります。

80さん
別に町名とかは関係ありません。面で見た方がよいですよ。
87: 匿名さん 
[2017-12-28 21:40:59]
>>86 匿名さん

確かに、八重洲、日本橋方面に隣接した所は賃貸や分譲需要が高くなりますね
88: 匿名さん 
[2017-12-28 22:12:35]
小舟町から東京駅までは15分あれば、歩けるよね!
茅場町兜町より、東京駅に近いよ!
89: 匿名さん 
[2017-12-28 22:28:16]
また変な日本橋厨が沸いてる…
こいつ他の日本橋エリアの物件でも今後日本橋は次の六本木になるみたいなこと言い回ってるけど、日本橋に凄いポジション持ってるの?
90: 匿名さん 
[2017-12-28 22:32:47]
>>89 匿名さん

六本木云々は違う奴
91: マンション検討中さん 
[2017-12-29 08:32:12]
グーグルも渋谷移転するし六本木てこれから抜けてくかも。
日本橋は八重洲側と日銀周辺の再開発によるオフィスビルの大規模増床で企業がついてくるか次第じゃないかしら。

デベは地所の丸の内エリアに負けないよう頑張るみたいだけど、どうなるかな。
新武田ビルみたいに武田薬品クラスの会社が日本橋に集まって来たら面白いかもね。
92: 匿名さん 
[2017-12-29 10:28:17]
1億2000万円は超えてきますかね。。。 小舟町なんでイメージはいわゆる日本橋価格より大分下がて欲しいです。
93: 匿名さん 
[2017-12-29 10:31:06]
スーパーホテルの横っちゅうのがな。あれで何千万か落ちるわな。1.2は超えて欲しくはないわね。
94: 匿名さん 
[2017-12-29 10:57:36]
>>93 匿名さん

親戚や友人が来た時にゲストルーム代わりに使えて良いと思うけど。
95: 匿名さん 
[2017-12-29 11:38:56]
スーパーホテルのお洒落なカフェを使いたい。
ランチも良いね。
96: 匿名さん 
[2017-12-29 11:41:37]
下層階は1億前後では?
ここ買える人がスーパーホテルにお客を泊めますかね?
97: 匿名さん 
[2017-12-29 11:44:42]
>>96 匿名さん

宿泊者も安いに越したことないと思いますよ。マンダリンにどうぞと言われてもね。
私はスーパーホテルが横にあるのはセールスポイントになると思いますよ。
98: 匿名さん 
[2017-12-29 13:31:43]
>>96 匿名さん

APAとか普通に使う。
99: マンション検討中さん 
[2017-12-29 17:01:51]
ビジネスホテルはネガティブかなあ
100: 匿名さん 
[2017-12-29 17:41:39]
99さん

格安(狭い)ホテルができる(ビジネスとして成功する)のはそのあたりの地価が圧倒的に高い(高くなる)からです。スーパーホテルの実態は知りませんがマイナスではありません。もちろんプラスでもないけど。、
101: 匿名さん 
[2017-12-29 18:17:36]
黄色は安売りの象徴やないかっ!
大丈夫かいな、検討しとんのに!
102: 買い替え検討中さん 
[2017-12-29 18:54:36]
101さん

意味がよくわかりません。
今一つ説明ください。

黄色???何故黄色???
103: マンション検討中さん 
[2018-01-01 07:45:24]
職場が日本橋ですが土日はあまりお店がやってません。三越とかコレドはやってますけど。
104: マンション掲示板さん 
[2018-01-01 07:47:48]
三井ってリビングイン推し?
105: マンション検討中さん 
[2018-01-01 11:30:30]
日本橋在住だけと割と店やってるよ!大衆居酒屋みたいなとこは閉まってるけど、そんなとこいかないでしょ笑
106: 買い替え検討中さん 
[2018-01-01 13:43:38]
105

その通りですね。
とりわけ日本橋にコレドとかいろいろな投資が来ました。

丸の内の丸ビルから銀座につながる導線と一緒です。

お金が落ちると人が来る。人がいればそこにビジネスが成立する。これまで閉まっていたお店もあけてくる。

何故閉めていたか・・・人がいない、お客がいない・・・ビジネスには必ず必然があります。偶然はありませんよ。
107: 匿名さん 
[2018-01-01 14:57:46]
茅場町在住です。
静かな静かなお正月です。
これから散歩がてらマンダリンまで行きます。
108: マンション掲示板さん 
[2018-01-01 15:06:10]
イマノフルーツのフルーツサンド、お勧め
109: 匿名さん 
[2018-01-02 01:20:58]
ここは三越前をうたってるけど、小伝馬町、人形町エリアって感じですね。
昭和通りの分断が大きく感じますし。
でも静かでいいところですよ。
保健センター、保育園、公園が目の前だし、ドラッグストア(ぱぱす)、ミニスーパー(まいばすけっと)が近いし、有名塾(サピックス、東進)があるし。
治安もいい。
子育てにもってこい。
110: 匿名さん 
[2018-01-02 14:21:05]
今年の東京は快晴のお正月でしたが、周辺にお住まいの方は日中の日当たり具合はどんな感じですか?午後直ぐにビルの陰になったりしませんか?
111: マンション検討中 
[2018-01-02 14:25:10]
>>110 匿名さん

立地によるでしょうが雑居ビルが林立しているので
低層階での日照は期待しない方がよいかと。
112: 匿名さん 
[2018-01-02 15:38:37]
>>110 匿名さん

低層北向なので、全く日は当たりません。
113: 検討中です 
[2018-01-04 13:30:34]
スーパーホテルがかなりマイナスイメージでしたが、皆さんの意見では違う見方もあるようですね。スーパーホテルの見てくれが酷かったので、ネガティブな印象でしたが、意外にも使える? かなと。宿泊料は安いんですか? カフェがあると言っていた方もいらっしゃいますね? ゲストルームなんか設けて管理費用が高くなるデメリットもあるしね。お客さんが来たら、スーパーホテルに泊まってもらった方がいいかもね。
114: 匿名さん 
[2018-01-05 00:12:51]
確かにマンションから見て左前に見えるスーパーホテルはなかなかインパクトありますね。部屋のリビングからあの黄色と青色の看板が見える部屋はちょっと抵抗感を覚える方もいるかもしれません。
まあ、元々囲まれ感の強い立地で眺望を諦めてる方も多いと思われますので、杞憂なのかもしれませんが。
確かにマンションから見て左前に見えるスー...
115: 匿名さん 
[2018-01-05 00:29:41]
スーパーホテルの方が先にできたので、文句は言えないよ。
116: 匿名さん 
[2018-01-05 12:25:48]
この近辺に住んでいる者です。

10階以上でなければ日照は期待しない方がいいと思います。このロケーションでは、日当りは131平方メートルの間取りか、プレミアム部屋の最上階と
その下の階ぐらいと思いましょう。予算的には2億は軽く超えるでしょう。

残念ですが、このロケでは太陽は無しと思った方が無難です。但し、2億から2.5億円前後の予算があれば、日当りは悪くない間取りが確保
出来ると思います。

低層階ですと、恐らく日照時間は1時間から2時間ぐらいがぎりぎりあるかないかだと思います。
117: 名無しさん 
[2018-01-05 12:29:30]
スーパーホテル、かっこわるいな〜。やっぱやめます。1億以上出すのにこれないっすよね。周りのオーラが悪すぎる。
118: 匿名さん 
[2018-01-05 14:49:56]
我が家は日当たり全くありませんが、5年前に4000万円で購入したので、まあまあ、よしとしてます。
東京駅まで徒歩12分ですし。
119: 匿名さん 
[2018-01-06 08:08:20]
三方道路だからスーパーホテルビューじゃない部屋も多いでしょう。
遠方から親や親戚が遊びに来たとき泊めるのにスーパーホテルは便利だわ。
120: 匿名さん 
[2018-01-06 08:50:30]
日本橋一等地なんだから、ビル街は当たり前。
121: 匿名さん 
[2018-01-06 08:51:22]
このホテルが近くに建ってる時点で。この物件アウトだわ…
122: 購入者 
[2018-01-08 20:08:57]
>>41 マンション検討中さん

中央区は交通網が発達していて駅2.3分は当たり前と考えら人が多い。五分は遠い、感じてしまうな
123: マンション検討中さん 
[2018-01-09 21:34:47]
大丸有で働いてる人には、日本橋○○とか神田は港区より通勤利便性はいいんだけど、首都高沿いだったりビジホ近接だったり周辺の雰囲気が住宅エリアとは違うよね。オフィスビル近接はまだマシな方て感じだもんね、、

利便性を取るか雰囲気を取るかじゃないかな。住宅エリアにずっと住んでた人にはかなり抵抗あるかもね。
124: 匿名さん 
[2018-01-09 22:23:32]
大丸有って何?
125: 近隣マンションに住む者 
[2018-01-10 00:56:50]
>>124 匿名さん
大手町、丸の内、有楽町のことかと思います
126: 匿名さん 
[2018-01-10 08:02:04]
ああ、なるほど。
東京駅の大丸か何かかと思った。
127: 匿名さん 
[2018-01-10 09:04:30]
>>122 購入者さん

意味わからない。
128: 匿名さん 
[2018-01-10 09:05:54]
>>123 マンション検討中さん

ビジネスホテル隣接が嫌な人は、日本橋は選ばない。
129: 匿名さん 
[2018-01-10 09:10:40]
確かに日本橋界隈でも人気イマイチな物件の近くにはビジネスホテルがあることが多いですね。
130: 匿名さん 
[2018-01-10 10:30:51]
>>129 匿名さん

うちの隣にもビジネスホテルできました。
東京駅まで徒歩13分だから仕方ないと思ってます。
ビジネスホテル一階には、オシャレなカフェが入っているので、まあ良しとします。
131: 匿名さん 
[2018-01-10 10:31:44]
ちなみに、中古販売価格急上昇中の大手デペのマンションです。
132: 匿名さん 
[2018-01-11 02:28:03]
おしゃれなカフェが入っているなら問題ないですね。

スーパーホテルも健康朝食食べてるおじさんたちが集まってもカフェなら問題ないかもしれませんね、
133: 匿名さん 
[2018-01-11 05:17:10]
>>132 匿名さん

最近のビジネスホテルはお洒落だから、気にしない。
民泊容認している、全室賃貸狭小部屋のマンションの方が嫌だな。
134: 匿名さん 
[2018-01-12 08:45:15]
スーパーホテルさんに非があるわけじゃないがオシャレとは言い難い。

三井物件なら人形町2丁目大門通沿いにかなり大きな物件の工事が始まっているけどそちらの方が場所的にはずっと良い気がしますがこれは分譲ですかね?
135: 匿名さん 
[2018-01-12 09:32:02]
>>134 匿名さん

スーパーホテルは下品。
もっとオシャレなビジネスホテルあるし。
136: 匿名さん 
[2018-01-18 11:42:00]
スーパーホテルの公式サイトを見てみると、天然温泉を導入したり
カフェでロハスな朝食を提供したりと頑張っていると思います。
おしゃれではないかもしれませんがカフェは商談にも使えるみたいですよ。
ただ、外観の黄色い看板は安っぽく見えてよろしくないのかも?
137: 匿名さん 
[2018-01-18 12:47:08]
スーパーホテルはビジホの中でも悪いホテルじゃないし、優秀な部類なんでだけどいかんせんプロモーションが下手。とにかくダサい。
その点アパは上手だと思う。帽子社長のイメージが強いけど、ハコ自体は多少下品でもダサさは感じない造りになってるし。
138: 匿名さん 
[2018-01-18 12:53:28]
リブマックスみたいなスタイリッシュなビジネスホテルなら良いけど。
139: 17&GCO835&PLT160&PCC46&PHC561  
[2018-01-20 14:40:44]
日本橋界隈は道路地中化で綺麗だが、当物件から三越へ至る動線のうち、
未着手だった昭和通りから物件方面が歩道整備され綺麗になる予定だ。

人形町・茅場町界隈は「相場取引」の伝統的メッカ地で、東証は著名だが旧穀商取の
エントランスは良かった。現在は堀留に移転しているが、一昨年の気象推移で
「棒上げ来る」と想定し、赤ダイヤ現実化したのはKが頭をよぎった。

旧穀商・甘酒横丁・玉ひで・明治座・箱崎・水天宮・渋沢CP・K・P・MT他、由緒ある
施設等も多く、再開発が進む三越周辺室町にも至近で、休日や仕事帰りには、ぶらっと
散策買物等で風情も楽しめ、福徳神社で手を合わせて帰宅も良さそうだ。
有力トップの心遣いの返礼は魚久が好評で、2階で食事もできるし、1階は持ち帰れる。
茅場町鳥Tは取引関係者で昼夜賑わい、証券会館他も所在する。

また昭和通り沿線を核地域とした、古くからの医薬系有力企業等の集積地で、現在も
神田駅以南から京橋方面迄所在している。江戸初期から市中化が早かっただけに、
歴史ある店舗も多く、近年の再開発で江戸風情を凝らした上質店舗も多く、
三越・三井T・ユイト・コレド群はシネコン・飲食・物販もあり、全国行政の
アンテナショップの集積地でもあり賑わっている。大法人が南部他から戻ってくる。

新日本橋から神田・秋葉原方面も中央通り沿いに新規格ビル2棟が竣工し、更に
景観も良くなり、同駅地下動線は交差点対角各方面も整備される。
三越前駅地下街はコレド&三越とも店舗街結節しており、半蔵門&銀座各線との
地下道もゆったりしており、地下店舗も展開されている

ご当地老舗店は、三越・にんべん・木屋・山本山・山本海苔店・国分・榮太郎・高島屋・
柏原・西川・千疋屋・弁松・桃屋・鮒佐他多数あり、県アンテナやデパ内で全国優良上質品を
調達でき、見て回りながら月例で賞味&購入して揃えるのも楽しい。

▽「GEMS茅場町=3/16開業」(1/16野村不動産)
飲食系に特化した商業ビル。景気を肌で感じとるのは早い地域なので、
仕事終業後等に、ゆっくり歓談会食するには便利に利用できそうだ。
延床は1800㎡程の10階建てで10店舗展開。野村證券さんも利用したら良い。

大手町大手門から永代橋までの周辺は、有力法人も多いが、特に金融等が目につく
沿道だ。政権奪還は大歓迎だったし、その後のNK225推移をみても2012年11月の
終値は9446円、$82.4・€107.14だったので、1/19の23808円比で2.52倍。
楽しみは大きくリターンしたし、開発等も資金潤沢時が良い。

近隣霊岸橋(レイガン)には、金融低迷期のミレニアム前頃にオープンした
「ウォールストリート/WALL STREET茅場町」が、知人に誘われ出向いたもの。
厳しい時節だったものの、地域柄、こういうネーミングも「良いネ!」だったし、
その後、ドラマロケ等のスポットとしても話題を集めている。

また江戸城から大川(隅田川)流域方面には、現在でも各家庭には欠かせない
有力企業では、花王・ライオン・アサヒGHD・味の素G・カゴメ・コーセー・明治HD・
エスビー・吉野家等他業種も入れるときりがない。
概要ttps://www.nomura-re.co.jp/cfiles/info/n2018011900137.pdf

*ちなみに本物件北部と新日本橋(神田)至近には「GEMS神田」が一昨年に
9店舗で開業している。
概要ttps://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2016052301062.pdf

▽「ドラッグイレブン茅場町店/東京2号店開業1/25」(1/16JR九州G)
東京初出店は中央通り沿い京橋店。結構綺麗な店舗構えだ。
ドラック医薬品主力だが、化粧品、日用品、食品も取り扱い、コンビニとは
一味違う商品群の品揃えが豊富で客層ニーズに答えている。

場所は茅場町駅直上の永代通り沿いで、同じ九州有力企業の「ほっともっと」も
至近角地の東京本社内1階に店舗展開しており、オープン時には話題になっただけに、
進出し易かっただろう。
概要ttps://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/01/16/180116newsrelease_02.pdf

東京進出1号店の「京橋」は昨年7月に開業している。
エドグラン(明治屋)・スクエア(BS)・明治HD他一等地で、開発目線も多く、
銀座&東京駅からも近い優良地だ。
概要ttps://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/06/30/170630D11Kyobashi.pdf

*「ほっともっと/YAYOI茅場町」は2016年8月開業。
綺麗で明るい新店舗ディスプレイとしている。
概要ttps://www.plenus.co.jp/files/optionallink/0000844.pdf
140: 匿名さん 
[2018-01-20 22:30:34]
茅場町、良くね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる