パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
281:
匿名さん
[2018-02-17 19:34:19]
|
282:
匿名さん
[2018-02-17 20:05:31]
別に日本橋に億ション欲しいって層は普通にいるでしょ。
|
283:
匿名さん
[2018-02-17 20:31:16]
荷だナナユツナ?
|
284:
匿名さん
[2018-02-17 20:34:29]
三越のライオンの口にバラがさしてありました。
|
285:
匿名さん
[2018-02-17 21:03:42]
3億もするから、専用エレベーターがあるんだよね?
|
286:
匿名さん
[2018-02-18 00:27:55]
3億のパークホームズかぁ…
|
287:
匿名さん
[2018-02-18 11:16:20]
中央区は未だ三井がパークコート、パークマンションを一度も建ててない、
都心3区(商業オフィスのみ住宅除く)エリアだからねぇ。 |
288:
匿名さん
[2018-02-18 11:22:25]
そういう立地じゃないっていう判断でしょうね。商業地としては良くても住環境はイマイチだからなあ。。。
|
289:
匿名さん
[2018-02-18 11:42:06]
パークコートだけじゃなく、住不のラ・トゥールシリーズなど見ても、港区、千代田区ときた後は、中央区じゃなくて渋谷区とか新宿区とかになるよね。まあ、住宅地の格、序列としては、そういうことなんだろうな。
|
290:
匿名さん
[2018-02-18 12:38:11]
格とか序列とかアホクサ。
中央区は地価が23区(というか日本で)一番高いこともあって、主に商業オフィス向きでレジに向いてないってだけで、職場に近いとこ住みたいとか地縁があるとかでここらに住みたい層は勿論いますよ。 因みにラトゥールが出てきましたが、三井も三越前に同様の高額賃貸物件は確か出してますね。家賃100万くらいのやつ。 |
|
291:
匿名さん
[2018-02-18 13:03:24]
そもそも広い部屋が殆どないエリア。住もうと思ってもいい物件が見あたらないですよ。やはり住環境としては二流なのでは。
|
292:
匿名さん
[2018-02-18 13:07:58]
中央区は都心3区とかいう不動産屋のまやかしレッテルをそろそろ削除した方がいいですよね。
日本橋人形町はいいですが、それ以東は住む場所じゃないですよ。 |
293:
匿名さん
[2018-02-18 13:08:06]
そもそも、「低地」に住宅地としての格を求められてもねぇ…
|
294:
匿名さん
[2018-02-18 13:08:59]
東京駅までの交通利便性だけの場所だよね
|
295:
匿名さん
[2018-02-18 13:17:38]
3億のパークホームズじゃなくって、パークマンションと言わずともせめてパークコートくらいにしてくれよー
|
296:
匿名さん
[2018-02-18 13:39:06]
>>292 匿名さん
都心3区がまやかしねぇ(笑] それこそその括りが無かったら中央区の住宅エリアとしての評価は、新宿区、渋谷区、品川区の山手線内側や外側徒歩圏個別エリアより明確に下なのに、底上げされてたのが可視化されてしまいますよ。 まぁ、そういう意味では、確かにまやかしの都心3区ですな^_^ |
297:
匿名さん
[2018-02-18 14:16:42]
都心3区にすぐ嫉妬心を燃やすのは世田谷区民の悪いところだね。
|
298:
匿名さん
[2018-02-18 14:19:14]
|
299:
匿名さん
[2018-02-18 14:53:53]
どこが格上とか格下とか考えてマンション買ってんの?アホクサ。
日本橋ブランドは魅力的だけど、どこと比べて格上になろうとかそういうのじゃなくて純粋に日本橋が好きだからいいな~って思いますよ。 |
300:
匿名さん
[2018-02-18 16:28:12]
まやかしの都心3区エリア=中央区※住宅
|
301:
匿名さん
[2018-02-18 16:41:43]
住宅として考えた場合の都心3区=千代田区、港区、品川区
|
302:
匿名さん
[2018-02-18 16:55:29]
|
303:
匿名さん
[2018-02-18 17:21:39]
|
304:
匿名さん
[2018-02-18 17:25:07]
品川区はないけど中央区はもっとない。
千代田 港 渋谷 新宿 文京 の順で都心5区。 ただし千代田 港は山手線内側以外は含めない。 |
305:
匿名さん
[2018-02-18 17:34:23]
|
306:
匿名さん
[2018-02-18 17:34:27]
|
307:
匿名さん
[2018-02-18 17:36:14]
|
308:
匿名さん
[2018-02-18 17:44:08]
そうなんですね。
では武蔵小山にお帰りください。 |
309:
匿名さん
[2018-02-18 17:45:26]
銀座は千代田区でよくね?
|
310:
匿名さん
[2018-02-18 17:52:06]
また武蔵小山ポジか。
中央区ディスるのに必死だな。 千桜、中央湊、銀座東の次はここがターゲットになってるのか。 これまでタワー中心にネガ工作してたのに見境無くなってる。 とりま三井にレポートしとこ。 |
311:
マンション比較中さん
[2018-02-19 10:07:27]
どの地域にもそれぞれの良さがあると思うけど、さすがにムサコ>中央区は無い。個人でそう思うのは勝手ですが。
|
312:
匿名さん
[2018-02-19 10:13:53]
日本橋と比べてどっちが格上かって真面目に議論してるなら頭おかしいとしか笑 ここまで属性も立地も違うともはや好みの問題としか言えないし比較できないでしょ。あれは熱狂的なファンを装った武蔵小山アンチだと思ってます。
|
313:
匿名さん
[2018-02-19 10:20:16]
>>312
武蔵小山ポジは中央区は低地で低所得者が住むところと、色んなスレでネガキャンしてますね。 何とかそのイメージを根付かせようと懸命に取り組まれてるようです。 本気で中央区には勝ってると思ってるようです。 |
314:
匿名さん
[2018-02-19 10:24:33]
>>313 匿名さん
中央区のマンション、中古の狭小(1LDK)低層日当たり0でも、東京駅徒歩15分以内なら4000万円はします。 なので、新築ファミリータイプはかなり高いです。 低所得者には買えません。 (低所得者の定義は定かではありませんが) |
315:
マンション検討中さん
[2018-02-19 15:10:05]
武蔵小杉はデベに乗せられてタワマン買った小金持ち達のおかげで「命に関わる」と報道されるほど駅が混雑するようになってしまった。
中央区より上でも通勤のたびに改札で並んでホームでは命を削るんじゃやってられません。 |
316:
匿名さん
[2018-02-19 15:48:23]
武蔵小杉のタワマンは、団地やニュータウンと同一。30年ならぬ20年後には廃虚になる。いつも新幹線から眺められるので、手を合わせております。合掌
|
317:
匿名さん
[2018-02-19 15:56:23]
武蔵小杉じゃなくて武蔵小山だよ。
中央区から見ればどっちも一緒ではあるけど。 |
322:
評判気になるさん
[2018-02-19 16:39:10]
[No.318~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
323:
匿名さん
[2018-02-22 23:17:00]
素敵なマンションだけど、ここに3億ならコレドの上の賃貸に25年は住めそうな…
|
324:
匿名さん
[2018-02-22 23:35:44]
|
325:
匿名さん
[2018-02-22 23:44:19]
マンションだけ考えればそうだけど、3億あれば2、3%くらいでは回せそうだし、25年落ちのマンションにそんに興味ない人もいるかなと。特に3億の部屋買うような人には。
|
326:
匿名さん
[2018-02-23 00:17:37]
3億円キャッシュである人って見てる世界も違うんでしょうね。いいなぁー
|
327:
匿名さん
[2018-02-23 01:10:28]
コレド室町の上のマンション、ロビーに入らせてもらったことあるけど最高だったな。
派手なトレーナー着たおばあちゃんがアイス食べてたけど。 |
328:
匿名さん
[2018-02-23 08:10:52]
|
329:
146&SG12195&GCC991&PLT183&MSU412
[2018-02-25 02:13:33]
東京マラソン。ご当地界隈の千代田・中央区は手軽に見れる。
女子でもトップクラスは凄い速いので一見の価値有。 高橋尚子さんの鍛えた身体と走力は、自身見たマラソンでは一番だった。 大イベント五輪感想(敬称略) 金4銀5銅4計13で冬季五輪史上最多獲得。 内女子は金3銀2銅3計8。一般社会での近年の女子の進出・活躍を反映している ともいえる内容は素晴らしい。 ①羽生結弦=66年振りの連覇、冬季個人種目連覇初の偉業(怪我克服は凄い) ②小平奈緒=500五輪記録、スピード女子金は初(陸上水泳100等と並ぶ花形で偉業) ③高木美穂=1大会メダル3個は偉業、夏冬通じ女子初(冬1大会3個は男子ジャンプ船木) ④高木菜那=夏冬通じ1大会女子金メダル2個は史上初の大偉業(空力科学分析極み) 何度もスクリーン・プレビューすると、今回五輪での女子スピードのモチベーションの 高さが際立って目に付いた。個人的に好きなジャッジじゃないタイム系での メダルラッシュは、オランダに3回先着してるだけに凄い。 冬季五輪はスキー連盟実績が良かったが、近年スケート連盟の巻き返しが目につく。 連盟等別のメダル獲得数ではスキー4・スケート8・カーリング1。アルペンでの 上位圏選手が男女で出てきて欲しいもの。 ▽「東京マラソン2/25=都庁スタート9時頃」 今日夜、ピョンチャン五輪閉幕。いよいよ次の五輪は「東京」。 コースは都庁→新宿5丁目→市ヶ谷見附→飯田橋→西神田→須田町→ 日本橋(中央通)→浜町→東日本橋→蔵前→浅草雷門(折返)→蔵前→森下→ 門前仲町(折返)→蔵前→浜町→茅場町→日本橋→銀座→数寄屋橋→日比谷→ 御成門→芝公園→高輪2丁目(折返)→日比谷→仲通り→東京駅前行幸通(ゴール) 時間差で2回見れるのは、日本橋・蔵前・日比谷の交差点。 フルマラソン35000人程は参加するようなので、都心は交通規制が強化される。 ■コース概要等 コースttp://www.marathon.tokyo/about/traffic/pdf/course2018_jp.pdf 千代田区版ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/doro/regulation/tokyo_marathon.files/chiyoda_tm2018_1.pdf 中央区版ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/doro/regulation/tokyo_marathon.files/chuuou_tm2018_1.pdf 港区版ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/doro/regulation/tokyo_marathon.files/minato_tm2018.pdf 台東区版ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/doro/regulation/tokyo_marathon.files/taito_tm2018.pdf 墨田区版ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/doro/regulation/tokyo_marathon.files/sumida_tm2018.pdf 江東区版ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/doro/regulation/tokyo_marathon.files/koutou_tm2018.pdf 新宿区版ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/doro/regulation/tokyo_marathon.files/shinjyuku_tm2018.pdf *ちなみに2020五輪でのマラソンコースは・・・ 新国立競技場・東京ドーム・神田・日本橋・浅草・銀座・新橋・東京タワー増上寺・ 皇居二重橋前辺りを適宜通るコースが有力で、中央通り軸に、折返しは北が浅草、 南は増上寺東京タワーを周り新国立競技場に戻る。 「インバウンド訪日客人気地」を巡るコースは、私的にも主要生活行動圏なので推奨だ。 |
330:
匿名さん
[2018-02-28 11:34:39]
全ての間取りが公開されていますが、どの間取りが一番人気なのでしょう。
やはり南向きのBCD? こちらは角住戸率が高くどの部屋も採光性はありそうなので、部屋の売れ行きは 価格で決まってくるのでしょうか。 |
331:
匿名さん
[2018-02-28 13:13:26]
131平米プランは非公開ですよ…
|
332:
匿名さん
[2018-02-28 13:18:24]
|
333:
匿名さん
[2018-02-28 14:06:30]
ワケわからん。
|
334:
匿名さん
[2018-03-06 08:22:58]
立地としては申し分ないのですが、物件前のスーパーホテルがどうしても気になります。
|
335:
匿名さん
[2018-03-06 08:47:30]
|
336:
マンション検討中さん
[2018-03-06 13:32:24]
そーですよね、この辺は場所が限られてくるでしょうからね、こういった場所しか残ってないのかもしれませんね。
隣接の建物が新しく建て替わるのを待つしかないですかね。 |
337:
匿名さん
[2018-03-06 13:36:42]
中央区で内陸と言ってもいいのは、日本橋人形町界隈から内側だけですからね。
|
338:
匿名さん
[2018-03-06 14:13:08]
なんで?
|
339:
匿名さん
[2018-03-09 18:57:38]
だいたいの価格がメルマガに出ましたね。
![]() ![]() |
340:
マンション検討中さん
[2018-03-09 19:22:36]
まさかの弱気というか、この価格ってけっこう大ごとな気がします。人形町より安いですものね。立地も仕様もこちらの方がずっといいのに。
|
341:
匿名さん
[2018-03-09 19:28:54]
|
342:
匿名さん
[2018-03-09 20:08:05]
仕様出ましたか?営業の方?
|
343:
匿名さん
[2018-03-09 21:09:08]
投資家、購入者としてはとてつもなく安く感じます。
何しろ、今一番お金が落ちている八重洲、日本橋地区。 これはお金がある人にはチャンスです。 既に日本橋人形町を買っちゃたんでお金ないので買えませんが、とりあえず普通の日本人(サラリーマン)にとってはかなり最後のチャンスでは・・・六本木、溜池、虎ノ門、浜松町・・・の次は八重洲と日本橋。 とにかくどこにお金が落ちてるかを観察すればROIは自ずとわかると思います。 ゴーマンかまして申し訳ありません |
344:
マンション検討中さん
[2018-03-09 22:04:33]
激安。俺にはバーゲンセールにしか見えない。パークホームズ自由が丘より安いというのが信じられないわ。瞬間蒸発だな。
|
345:
マンション検討中さん
[2018-03-09 22:24:53]
店舗が気になってます。
|
346:
匿名さん
[2018-03-10 00:28:08]
あー、これは割安だわ。
しまったな。 水辺にあるような割高タワマンなんて買った奴、完全に涙目だろこれ。 |
347:
匿名さん
[2018-03-10 01:39:17]
こんなところ買うなら、城南地区の地盤の強固な高台の免震タワー買うわ。
中央区なんて居住で言えば都心じゃないのは市場のコンセンサス。 |
348:
匿名さん
[2018-03-10 08:08:16]
そうなんですね。
ではお帰り下さい。 |
351:
匿名さん
[2018-03-10 09:06:12]
割高過ぎ…
|
353:
匿名さん
[2018-03-10 09:15:19]
ここも高いよ…
|
357:
匿名さん
[2018-03-10 09:50:38]
[No.349~本レスまで、他物件についての話題、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
358:
329&PLT356&MSU439&PCA1506&SG12268
[2018-03-10 14:06:16]
▽「ポケモンセンタートウキョウDX&ポケモンカフェ3/14開業」(3/1高島屋)
いよいよオープンになる。 標記施設はオフィス複合高層の「太陽生命日本橋ビル」内に展開するが、同施設は 「日本橋髙島屋SC東館」の店舗施設の位置づけである。 当ビルには、大手町・丸の内~茅場町間一帯周辺に数多くの金融巨大企業群が 集積しており、我が国の血流を握っている根幹地区だ。ビル法人の関係部門や 金融団体も近隣からスライド入居する。 北隣の高島屋三井ビル(新館)も追い込みの工事に入っており、先行きは老舗 デパートの発祥&江戸進出拠点地で関わりがあるのは三越・高島屋・松屋・伊勢丹・ 大丸等の現在も巨艦有力店を展開している企業だ。遡ると、中央通り沿線周辺の 上野~新橋間で創業もしくは発展の足掛かりとしており、高島屋SC全体完了時には 人気の中央通りの広域的集客にも更に寄与する。 標記ポケモンセンターは創業地回帰となる。東館にもポケモンセンター直行エントランス& EVが設置されているが、3/14オープン時は多数の来客で大混雑が想定されているため、 早い時間帯は高島屋本館1階「南側」からの整理入場が予定されている。 中央通りは夜間も街区照明が綺麗なので、お母さんと子供の闊歩も増えそうだ。 ■オープン記念概要 グランドオープン:2018-平成30年3月14日(水) 営業時間: ①ポケモンセンタートウキョーDX:10:30~21:00 ②ポケモンカフェ:10:30~22:00(NET予約制) 所在:日本橋髙島屋S.C.東館5階 規模:約1300㎡強 概要ttps://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/180301a.pdf ポケモン広報①ttp://www.pokemon.co.jp/info/2017/11/171130_p01.html ポケモン広報②ttp://www.pokemon.co.jp/sp/pokecen_tokyodx/?news_recommend=attention カフェ公式ttps://www.pokemoncenter-online.com/cafe/ カフェ予約ttps://www.pokemoncenter-online.com/cafe/news/180302_01.html 本館1階特設スペース関係(高島屋本館1階「北側」からの整理入場) 概要ttps://www.takashimaya.co.jp/tokyo/pokemon_okaimono/index.html ◇関連情報 高島屋関係のSC展開&三街区概要(2017/10/11UP済) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591965/res/176-178 高島屋他街区名称(2017/11/27UP済) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591965/res/367 おまけ:中央通り日本橋・神田界隈の街区結節関連改善・ホテル(MP・MG外)・ 教育関係施設は追ってUP予定 |
359:
匿名さん
[2018-03-10 14:09:04]
武蔵小山ポジの投稿が削除されてる
|
360:
匿名さん
[2018-03-10 14:09:13]
ここがこの広さ値段で手に入るとは。。。
待っててよかったです^ ^^ ^^ ^ やはり日本橋や人形町みたいな内陸部ですよね、中央区買うなら♪♪♪ |
361:
358
[2018-03-10 16:02:59]
<<358追加
ポケモンの当初開設関係忘れてたので・・・ ポケモンセンター開設関連(2017/12/4UP済) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591965/res/418 上野公園のパンダ観覧は、予約制解除後も入場整理券当日交付観覧と なっている。上野動物園は海外客含め国内来訪者も多く、整理券も午前早めに同園で 交付を受けないと観覧できない場合が多い。 3/13から入園口変更等も行われるが、「子供のパンダ」は可愛い。 入園整理券他ttp://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ueno&link_num=24758 上野では来週から東京春音楽際が4月中旬迄の約1カ月開催され、馴染みの有力企業も 毎年50社程が協賛する大イベント。併せて月末からは「花見客」の来訪者も重なる。 月末には、日比谷のミッドタウンも開業し、ご当地日本橋でも恒例の・・ ■日本橋桜フェスティバル3/16-4/15 概要ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0124/download/20180124.pdf 公式ttps://nihonbashi-sakurafes.art/ マップttp://guidetokyo.info/common/image/event_image/00301-2.pdf ・・も開催される。三越と三井本館の道路は、本物件から近く、三越のライトアップも 強化され、桜が開花すると一段と見応えがあり、夜間は周辺も綺麗だ。 TM日比谷のTOHOシネマは心強いが、TOHOシネマは・・ 日本橋コレドttps://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/073/TNPI2000J01.do 上野フロンティアttps://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/080/TNPI2000J01.do ・・と、TOHOシネマ日本橋&上野を展開しており、TOHOシネマの23区内展開全9館の内、 この沿線周辺で4館+錦糸町+六本木で独占状態で楽しめる。食味も豊富だ。 自身も都心育ちだが、小学生になれば、勝手にスポットを仲間と遊び周るので、 住んで育ち社会人になり、その後もアクティブに楽しめる! |
362:
通りがかりさん
[2018-03-10 22:07:10]
しまった。
確かに安い。 余裕がないあったら購入したいですね。 |
363:
マンション検討中さん
[2018-03-10 22:33:33]
|
364:
匿名さん
[2018-03-10 22:40:10]
購入検討していますが、皆さんはどの間取りが好みでしょうか?ちなみに当方はFタイプです。
南向きが3タイプありますが、間取りが好みでありません。 |
365:
通りがかりさん
[2018-03-10 22:52:14]
|
366:
マンション検討中さん
[2018-03-10 22:52:30]
|
367:
匿名さん
[2018-03-12 19:01:49]
Dはエキゾチックですね。
アメリカとかだと玄関からいきなりリビングって多いし。まあここ検討するような方は海外経験ある人も一定多数いるんでしょうし。 |
368:
匿名さん
[2018-03-12 19:54:17]
Dタイプはシューズインクロークの導線もちょっと使いづらそうですね。扉開けると玄関の靴とぶつかりそう。。もうちょいゆとりがあっても良かったかな。
|
369:
匿名さん
[2018-03-12 20:19:31]
山王や本郷も売れてますし、ここもこの価格帯なら売れてしまいそうですね。
|
370:
マンション検討中さん
[2018-03-13 13:12:55]
今はマンション買い時じゃないのは明らかだが、人生のステージでどうしても今買わなくちゃいけない人は三井買っとけば間違いない。商品設計や値付けなど総合的に三井と他社でこれほどまでに差を感じる市況は20年マンション見てて初めて。
ましてやここはお膝元の日本橋室町で三井も相当力入っている。この価格ならめぼしい部屋は一期で瞬間蒸発、残る住戸は10戸足らずという展開を予想。 |
371:
匿名さん
[2018-03-13 13:37:30]
>>370 マンション検討中さん
非常に共感できる意見ですね。 四谷や本郷のPHを見た時に同じことを思い、やはり瞬間蒸発しました。 タワー物件では高額にもかかわらず浜離宮と檜町はあっという間に完売しました。 こちらも同じような事が起こるでしょう。 故に同じようにネガも湧きやすい、妬まれやすい物件になると容易に予想出来ます。 |
372:
匿名さん
[2018-03-14 01:11:57]
瞬間蒸発は言い過ぎでしょう。
山王や本郷と比べるのもナンセンス。 高値掴みして後悔ということはなくてもリセールで大儲けということもありえないと思います。 疑問に思うのはなぜこの立地で納得感のある値段設定なのかということ。何かあるんじゃないでしょうか。 |
373:
匿名さん
[2018-03-14 01:19:27]
ふと閃きました。
下に入る店があまりよいものでなく、それを懸念して値段を抑えていると予想します。カラオケやパチンコや居酒屋なんかが入ったら。。。 当たってる気がしてきました。わかりませんが。 |
374:
匿名さん
[2018-03-14 08:36:05]
|
375:
マンション検討中さん
[2018-03-14 14:35:30]
店舗に何が入るかは、管理組合の承認が必要かと思うのですが?
その辺どうなんでしょうか? |
376:
匿名さん
[2018-03-14 14:46:32]
|
377:
匿名さん
[2018-03-14 16:11:37]
事業協力者だからね。
|
378:
匿名さん
[2018-03-14 16:20:21]
飲食提供は不可とか管理規約で決まってたりしますけど、こちらはどうなんでしょう。
|
379:
匿名さん
[2018-03-14 16:57:11]
|
380:
匿名さん
[2018-03-14 20:56:00]
どうぞどうぞ。足切りだと思うなら他の物件に行ってください。
|
中央区に3億出しますか?