パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
221:
匿名さん
[2018-02-08 00:22:20]
この辺りは職住近接で自転車通勤多そうだから、自転車専用エレベーターの混み具合が心配
|
222:
匿名さん
[2018-02-08 01:17:19]
一基なんですか?
少ないね。 |
223:
評判気になるさん
[2018-02-08 01:31:24]
|
224:
評判気になるさん
[2018-02-08 01:42:04]
|
225:
評判気になるさん
[2018-02-08 01:49:24]
店舗が入るって不安。マンションのグレードが落ちる。飲食店なら最低!
|
226:
匿名さん
[2018-02-08 04:53:16]
|
227:
匿名さん
[2018-02-08 08:40:21]
厨房のある飲食店のあるマンションはゴキブリが出るよ。
高層階でも出るから自分はいやだな。 |
228:
匿名さん
[2018-02-08 08:42:49]
>>223 評判気になるさん
駅近はそうかもしれませんが、一般にプラウドとパークホームズってブランドのランク?そんなに変わらなくないっすか…? |
229:
匿名さん
[2018-02-08 08:44:08]
|
230:
匿名さん
[2018-02-08 08:49:21]
中央区はやはり昭和通りの内側ですよね。 |
|
231:
匿名さん
[2018-02-08 09:05:14]
|
232:
匿名さん
[2018-02-08 12:08:16]
飲食店入るのは決定ではないですよね?
地権者は元々何の商売を営んでいましたか? |
233:
マンション検討中さん
[2018-02-08 23:58:07]
|
234:
匿名さん
[2018-02-09 00:08:12]
|
235:
匿名さん
[2018-02-09 00:11:09]
事実誤認ですね
東京駅への地下道はありません 早歩きでも信号加味すると東京駅まで25分は必要 |
236:
匿名さん
[2018-02-09 00:24:58]
|
237:
匿名さん
[2018-02-09 00:30:02]
|
238:
評判気になるさん
[2018-02-09 01:25:40]
>>228 匿名さん
マンションのランキング調べたら、結構差がつきますよ。ランキングも1社でなく、数社の物を見たのですが、プラウドは大体3-5位、パークホームズは9-10位。ちなみに、三井のマンションの中でもパークホームズのグレードは下の方ですよ。調べてみてください。 |
239:
評判気になるさん
[2018-02-09 01:42:09]
|
240:
匿名さん
[2018-02-09 08:41:36]
|
241:
匿名さん
[2018-02-09 09:09:57]
パークコート、パークマンションレベルのプラウドって本当に限られてるような…
少なくとも日本橋界隈にはないっすね |
242:
匿名さん
[2018-02-09 10:23:16]
プラウドってグレードでブランド分けされてないから分かりづらいよね。
(オハナは別として) 規模ではプラウドタワー、プラウドシティとかはあるけど。 |
243:
マンコミュファンさん
[2018-02-09 11:47:47]
|
244:
匿名さん
[2018-02-09 11:52:32]
|
245:
マンション検討中さん
[2018-02-09 17:03:46]
自転車(ママチャリじゃないやつ)なら東京駅まで5分だね。
信号次第だけど。 |
246:
マンション検討中さん
[2018-02-09 17:20:02]
東京駅からマルエツまでなら15分かからないよ。
実際に歩いてみたら? |
247:
匿名さん
[2018-02-09 18:19:26]
20年近くこの界隈で働いてますが
Googleマップでも徒歩17分ですね。東京駅まで。 昭和通りと中央通りまたぐ信号で待ったらもうちょっとかかるかもですね。 |
248:
匿名さん
[2018-02-09 18:23:39]
Googleマップって実際よりちょっとかからない?まぁどっちでもいいけど
|
249:
マンション比較中さん
[2018-02-09 19:15:53]
八重洲口の最短の所までの距離を80m/分で計算するとほぼ15分ですね。
信号待ちや歩速のムラを考慮すると実際には20分といったところでしょうか。 |
250:
匿名さん
[2018-02-13 13:35:07]
実際のところは20分というところでしょうね。
もちろん、人により歩幅やスピードは異なるけれど、それでも大体、ならすとそれくらいになってくるかと思います。 東京駅近辺に勤めているのだったら、この距離歩くのはむしろアリなのではないでしょうか。健康のためにも。通勤ラッシュ厳しいですし… |
251:
通りがかりさん
[2018-02-13 13:49:17]
どういうルートでの想定がわからないですが、、、、
この付近に住んでますが東京駅日本橋口まで 20分はかからない印象です。 三越前本館と新館の間の道を抜けると空いているし近道です。今度測ってみます。 |
252:
匿名さん
[2018-02-13 14:12:28]
斜めに突っ切るんですね。
|
253:
通りがかりさん
[2018-02-13 23:17:05]
そうです。斜めに突っ切るのです。
人も少なく大きい信号も少ないので早いです。 今日も東京駅から歩いたので時間を測ろうと思いましたが、また三越とコレドで寄り道してしまいました。 道中、楽しすぎて誘惑が多く寄り道してばかりです。 |
254:
匿名さん
[2018-02-13 23:43:58]
スイコウドウに行きましたが?
|
255:
通りがかりさん
[2018-02-14 08:45:39]
スイコウドウは行ったことはありませんが、
西岸橋近くのうさぎやは最短距離から ややずれますが東京駅からの通り道なので たまに行きます。 |
256:
匿名さん
[2018-02-14 09:28:54]
|
257:
評判気になるさん
[2018-02-15 09:42:56]
先週からアメリカ株やドルが暴落していて、またリーマンショックみたいにならないかが心配です。もしまた世界的な経済危機になったら、日本の不動産も暴落するでしょう。今買う時か本当に迷いますね。危険な匂いも
|
258:
匿名さん
[2018-02-15 09:43:58]
|
259:
評判気になるさん
[2018-02-15 11:29:29]
|
260:
匿名さん
[2018-02-15 11:40:05]
日本橋人形町のキャンセル住戸の方が良さそう
|
261:
匿名
[2018-02-15 13:09:35]
キャンセル住戸なのに値上げ…
|
262:
評判気になるさん
[2018-02-15 16:14:30]
悪質
|
263:
評判気になるさん
[2018-02-15 16:20:40]
>>257 評判気になるさん
怖い!! 今買ってはいけない時期ってことですか? |
264:
評判気になるさん
[2018-02-16 11:43:55]
|
265:
匿名さん
[2018-02-16 11:58:49]
|
266:
匿名さん
[2018-02-16 12:10:18]
|
267:
匿名さん
[2018-02-16 12:55:31]
|
268:
匿名さん
[2018-02-16 13:02:17]
麻布や赤坂のマンションとここを比較するのは、麻布赤坂に失礼だよね。
|
269:
匿名さん
[2018-02-16 15:01:55]
エリアが全然違うから失礼というより何で?って感じですかね。
|
270:
匿名さん
[2018-02-16 20:20:38]
うーん・・・そんな問題じゃありません。
ただ、時が動いて200年かけてもとに戻っただけですよ。 麻布、赤坂???溜池は囚人を捨てる場所・・・そこから溜池と言う名前になりました。 今でこそ、三菱・・・丸の内・・・無理やり軍資金調達の前にかわされた。三井はその当時最大財閥で政府に最大の影響力があり、そんな意味ない土地は買わないと断った。 ビジネスに絶対はありません。もう少し、自分の頭で考えましょう。 こんな日本に誰がした・・・??? |
271:
周辺住民さん
[2018-02-17 11:40:21]
|
272:
匿名さん
[2018-02-17 11:55:24]
まぁ小伝馬町も処刑場だったらしいし、そんなこと気に出したら関東大震災、東京大空襲でどこも人死にまくってるからキリがないっすよ
|
273:
匿名さん
[2018-02-17 12:16:18]
今の3Aは坪800〜1000万オーバーの世界だから、日本橋とは比較にならんでしょう?
比べるなら浜松町辺りじゃない? |
274:
匿名さん
[2018-02-17 13:05:25]
姉一家が赤坂6の中古マンションを、去年購入。
築15年 90㎡ 1億6500万円だったよ。 |
275:
匿名さん
[2018-02-17 14:49:45]
>>273 匿名さん
誰も比較してないし、そもそもエリアが全然違うから意味ないっしょ。 |
276:
匿名さん
[2018-02-17 16:24:59]
ここも一番高い部屋が131平米で3億円台で坪単価760万くらいなので、良いお値段しますね。
|
277:
匿名さん
[2018-02-17 16:56:03]
日本橋地区をすぐ3A地区と比べたがるのは湾岸の港区区民の悪い癖だ。
|
278:
匿名さん
[2018-02-17 18:04:51]
大体3A何て聞きなれない言葉東京では使いませんよ。
どこの田舎のコピーライターが考えたのかしりませんが。 とにかく3A何ていうこと自体田舎者しかいません。 田舎者が良いとか悪いとかではなく・・・東京も大いなる田舎だったことがある。 余りにくだらない議論です。 |
279:
匿名さん
[2018-02-17 19:28:52]
ここで3億出すなら、港区か千代田区にするなあ。
|
280:
匿名さん
[2018-02-17 19:32:29]
都心3区の億ションに住んでる時点で、日本のピラミッドの上層に位置しているし、日本経済に貢献しています。
|
281:
匿名さん
[2018-02-17 19:34:19]
|
282:
匿名さん
[2018-02-17 20:05:31]
別に日本橋に億ション欲しいって層は普通にいるでしょ。
|
283:
匿名さん
[2018-02-17 20:31:16]
荷だナナユツナ?
|
284:
匿名さん
[2018-02-17 20:34:29]
三越のライオンの口にバラがさしてありました。
|
285:
匿名さん
[2018-02-17 21:03:42]
3億もするから、専用エレベーターがあるんだよね?
|
286:
匿名さん
[2018-02-18 00:27:55]
3億のパークホームズかぁ…
|
287:
匿名さん
[2018-02-18 11:16:20]
中央区は未だ三井がパークコート、パークマンションを一度も建ててない、
都心3区(商業オフィスのみ住宅除く)エリアだからねぇ。 |
288:
匿名さん
[2018-02-18 11:22:25]
そういう立地じゃないっていう判断でしょうね。商業地としては良くても住環境はイマイチだからなあ。。。
|
289:
匿名さん
[2018-02-18 11:42:06]
パークコートだけじゃなく、住不のラ・トゥールシリーズなど見ても、港区、千代田区ときた後は、中央区じゃなくて渋谷区とか新宿区とかになるよね。まあ、住宅地の格、序列としては、そういうことなんだろうな。
|
290:
匿名さん
[2018-02-18 12:38:11]
格とか序列とかアホクサ。
中央区は地価が23区(というか日本で)一番高いこともあって、主に商業オフィス向きでレジに向いてないってだけで、職場に近いとこ住みたいとか地縁があるとかでここらに住みたい層は勿論いますよ。 因みにラトゥールが出てきましたが、三井も三越前に同様の高額賃貸物件は確か出してますね。家賃100万くらいのやつ。 |
291:
匿名さん
[2018-02-18 13:03:24]
そもそも広い部屋が殆どないエリア。住もうと思ってもいい物件が見あたらないですよ。やはり住環境としては二流なのでは。
|
292:
匿名さん
[2018-02-18 13:07:58]
中央区は都心3区とかいう不動産屋のまやかしレッテルをそろそろ削除した方がいいですよね。
日本橋人形町はいいですが、それ以東は住む場所じゃないですよ。 |
293:
匿名さん
[2018-02-18 13:08:06]
そもそも、「低地」に住宅地としての格を求められてもねぇ…
|
294:
匿名さん
[2018-02-18 13:08:59]
東京駅までの交通利便性だけの場所だよね
|
295:
匿名さん
[2018-02-18 13:17:38]
3億のパークホームズじゃなくって、パークマンションと言わずともせめてパークコートくらいにしてくれよー
|
296:
匿名さん
[2018-02-18 13:39:06]
>>292 匿名さん
都心3区がまやかしねぇ(笑] それこそその括りが無かったら中央区の住宅エリアとしての評価は、新宿区、渋谷区、品川区の山手線内側や外側徒歩圏個別エリアより明確に下なのに、底上げされてたのが可視化されてしまいますよ。 まぁ、そういう意味では、確かにまやかしの都心3区ですな^_^ |
297:
匿名さん
[2018-02-18 14:16:42]
都心3区にすぐ嫉妬心を燃やすのは世田谷区民の悪いところだね。
|
298:
匿名さん
[2018-02-18 14:19:14]
|
299:
匿名さん
[2018-02-18 14:53:53]
どこが格上とか格下とか考えてマンション買ってんの?アホクサ。
日本橋ブランドは魅力的だけど、どこと比べて格上になろうとかそういうのじゃなくて純粋に日本橋が好きだからいいな~って思いますよ。 |
300:
匿名さん
[2018-02-18 16:28:12]
まやかしの都心3区エリア=中央区※住宅
|
301:
匿名さん
[2018-02-18 16:41:43]
住宅として考えた場合の都心3区=千代田区、港区、品川区
|
302:
匿名さん
[2018-02-18 16:55:29]
|
303:
匿名さん
[2018-02-18 17:21:39]
|
304:
匿名さん
[2018-02-18 17:25:07]
品川区はないけど中央区はもっとない。
千代田 港 渋谷 新宿 文京 の順で都心5区。 ただし千代田 港は山手線内側以外は含めない。 |
305:
匿名さん
[2018-02-18 17:34:23]
|
306:
匿名さん
[2018-02-18 17:34:27]
|
307:
匿名さん
[2018-02-18 17:36:14]
|
308:
匿名さん
[2018-02-18 17:44:08]
そうなんですね。
では武蔵小山にお帰りください。 |
309:
匿名さん
[2018-02-18 17:45:26]
銀座は千代田区でよくね?
|
310:
匿名さん
[2018-02-18 17:52:06]
また武蔵小山ポジか。
中央区ディスるのに必死だな。 千桜、中央湊、銀座東の次はここがターゲットになってるのか。 これまでタワー中心にネガ工作してたのに見境無くなってる。 とりま三井にレポートしとこ。 |
311:
マンション比較中さん
[2018-02-19 10:07:27]
どの地域にもそれぞれの良さがあると思うけど、さすがにムサコ>中央区は無い。個人でそう思うのは勝手ですが。
|
312:
匿名さん
[2018-02-19 10:13:53]
日本橋と比べてどっちが格上かって真面目に議論してるなら頭おかしいとしか笑 ここまで属性も立地も違うともはや好みの問題としか言えないし比較できないでしょ。あれは熱狂的なファンを装った武蔵小山アンチだと思ってます。
|
313:
匿名さん
[2018-02-19 10:20:16]
>>312
武蔵小山ポジは中央区は低地で低所得者が住むところと、色んなスレでネガキャンしてますね。 何とかそのイメージを根付かせようと懸命に取り組まれてるようです。 本気で中央区には勝ってると思ってるようです。 |
314:
匿名さん
[2018-02-19 10:24:33]
>>313 匿名さん
中央区のマンション、中古の狭小(1LDK)低層日当たり0でも、東京駅徒歩15分以内なら4000万円はします。 なので、新築ファミリータイプはかなり高いです。 低所得者には買えません。 (低所得者の定義は定かではありませんが) |
315:
マンション検討中さん
[2018-02-19 15:10:05]
武蔵小杉はデベに乗せられてタワマン買った小金持ち達のおかげで「命に関わる」と報道されるほど駅が混雑するようになってしまった。
中央区より上でも通勤のたびに改札で並んでホームでは命を削るんじゃやってられません。 |
316:
匿名さん
[2018-02-19 15:48:23]
武蔵小杉のタワマンは、団地やニュータウンと同一。30年ならぬ20年後には廃虚になる。いつも新幹線から眺められるので、手を合わせております。合掌
|
317:
匿名さん
[2018-02-19 15:56:23]
武蔵小杉じゃなくて武蔵小山だよ。
中央区から見ればどっちも一緒ではあるけど。 |