パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
2022:
2020&SG19555&PCH32960&PCC531&PHC3528&MSU3739&GCO1360&PLT581&PCA177
[2019-10-01 23:56:42]
|
2023:
匿名さん
[2019-10-02 17:34:44]
兜町に美味しいイタリアン発見。
夜、ワイン飲んで、ホロ酔い気分でマンションまで歩きます。 |
2024:
匿名さん
[2019-10-02 18:07:47]
|
2025:
匿名さん
[2019-10-02 21:07:12]
茅場町には、安くて美味しい親子丼のお店もありますね。
人形町のあそこより、遥かにおいしいです。しかもコスパが良い。 |
2026:
評判気になるさん
[2019-10-03 14:19:31]
ロットチェントかな?
|
2027:
匿名さん
[2019-10-03 16:27:11]
プラナバルカも美味いよ!
|
2028:
匿名さん
[2019-10-03 23:59:28]
マンション前のバルはどうでしょうか
いつも賑やかそうですね |
2029:
マンション比較中さん
[2019-10-04 00:02:03]
おすすめは公園横のにくがとう。最近はなかなか予約とれなくなったね。
|
2030:
匿名さん
[2019-10-04 00:03:32]
|
2031:
匿名さん
[2019-10-04 00:05:44]
|
|
2032:
匿名さん
[2019-10-04 04:38:57]
親子丼、茅場町の店が美味しいよね。
鶏スープが最高。 |
2033:
匿名さん
[2019-10-04 06:21:23]
|
2034:
匿名さん
[2019-10-04 09:43:15]
飲み屋とビジネスホテルと雑居ビルの街ですよね
|
2035:
匿名さん
[2019-10-04 10:32:36]
|
2036:
匿名さん
[2019-10-04 11:20:42]
|
2037:
2022&SG19555&PCH32960&PCC531&PHC3528&MSU3739&GCO1360&PLT581&PCA177
[2019-10-07 20:27:22]
東京駅の東部地区は、外堀・中央・昭和の各幹線道路界隈を逐一UPしているが、
これら以外にもR6・14・清洲橋通・新大橋通・永代通などの幹線が走っており、 上野~秋葉原~馬喰東日本橋~人形町水天宮~茅場町・八丁堀~築地汐留を 結んでいる隅田川にも近い基幹幹線道群だ。 ご当地東部等は、日比谷線沿道が秋葉原方面への一通だが、この界隈は 旧商品取引所や東京証券取引所・花王本社や旧財閥系拠点・ペンテル・鉄鋼会館・ 日本IBM本社、カゴメ東京本社他、製薬系他多数の企業が集積している。 隅田川沿いではビール他のアサヒHDやライオン等の本社も所在する。 リムジンの拠点でもあるT-CAT(東京シティエアターミナル)もあり、東京支店他や ホテルもロイヤルパークは馴染み。他も増加傾向だが、未UP分の追加。 ▽ホテル開業 下記①②以外にも趣きが違う案件や、先行き立地向上が見込めるものや、 大手系が纏めて手掛けるもの等もあるが、完成がまだ先なので割愛。 ①「ホテルトラスティ プレミア 日本橋浜町=9/12開業」(リゾートトラスト) 所在:中央区日本橋浜町2丁目 客室数:223室 概要ttps://www.resorttrust.co.jp/ps/qn3x/guest/news/dldata.cgi?CCODE=2&NCODE=156 公式ttps://trusty.jp/nihonbashi/ 公式詳細ttps://ct.rion.mobi/premier-nihonbashi/ ②「HAMACHO HOTEL&APARTMENTS=本年開業済」(安田不・ブルーノート・東急住宅) 所在:中央区日本橋浜町3丁目 客室数:170室/商業店舗 住戸:108戸 概要ttps://www.tokyu-housing-lease.co.jp/info/news/pdf/20181024.pdf 公式ホテルttps://hamachohotel.jp/ 公式アパートttps://www.tokyu-housing-lease.co.jp/mansion/hamacho_apartments/index.html グッドデザイン受賞ttp://www.yasuda-re.co.jp/news/pdf/20191002.pdf オフィス系では・・・ ③「S-GATE 日本橋本町=完成済」(三菱倉・サンケイ) 大阪の巨大グループ系で単独でも数千億円規模の大阪本社系の東京本社が 入居した。 概要ttps://www.sankeibldg.co.jp/files/2017/171206S-GATEnihonbashi-honcho.pdf ④「WAW 日本橋=9/30開業」(日鉄興和) 今春完成した日鉄日本橋ビル内施設でビル経緯等はUP済 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628161/res/1544/ シェア系は他にもあるが、③にも程近いのでUP。 概要ttp://www.nskre.co.jp/company/news/2019/08/7056e6357d1aa1c80102d6485f8805645d1c516c.pdf *ご当地&主要幹線道界隈には、品川方面他から、先行き著名大企業本社等が 何社も戻ってくる。元々ゆかりある著名企業もあるが、詳細割愛。 |
2038:
検討板ユーザーさん
[2019-10-07 21:26:07]
天下の日本橋と言っても極論すればただの下町だからね
変に片意地張らないのが良い所では 飲み屋があるのも良いと思うよ 店が無い街の方がつまらん |
2039:
2037&SG19555&PCH32960&PCC531&PHC3528&MSU3739&GCO1360&PLT581&PCA177
[2019-10-09 23:53:39]
祝・吉野さん(旭化成フェロー)ノーベル化学賞受賞
秋葉原電気街好きとしては、「リチウムイオン電池」開発での受賞は、5年前の 青色ダイオードともども満足。赤色時代には、青色ができれば、波長からも 一つの革新が期待できると言われて実現。 ご当地から秋葉原は電機デバイスソリューション等の電気大手も所在、旭化成も 昨年初までは神田が本社、ミッドタウン日比谷の完成で本社を移した。 同社は、秋葉原関連では、裏方チップデバイス等で、隠れた高級高性能品を 生産、内外で使われており、高額機器常連購入者では知るものもいる。 自動車の駆動源がモーターになれば、畜電池は必須商品。ノーベル賞の 有力候補と昨年以前から言われていた。リチウム電池の"商品化"の先駆者はソニー。 ▽「T-CATを軸にMaaS実証実験11/18-12/1」 運用区間:丸の内仲通り⇔丸の内Pビル⇔T-CAT⇔成田空港・羽田空港 参加事業者:東京空港交通・東京シティエアターミナル(T-CAT)・日本交通・ 日の丸自動車・三菱地所・JTB・ZMP 自動運転や電気自動車・・・1台の車両で全て完結という手法もあるが、主要街区の 施設関係を適宜利用し、車両の基地&待機等を効率良く、コネクトしていく手法も、 都市化された街区を結ぶのには一つの方策だ。 ご当地や丸の内大手町地区には、既に無料の循環バスが定型化され利用者も多い。 永代通りの永代橋は、車両増減に合わせて、走行車線可変化も実施されて久しい。 先に、我が国初の自動運転車両の実証実験は、大手町⇔六本木間で、今回関係 会社等でも実施された。 T-CAT界隈の中央区は、幹線道路の一方通行路線もあり、レベル4時代になると、 乗り合い系車両の可変化(優先線)施策等も考えられる。 東京駅の東西両地区は、数多くの大企業本社や地方が本社の東京拠点も多い。 当然、皇居至近の都心企業や居住者等が、海外に行く場合やインバウンド等の 訪日客は、成田空港が国際線最上位発着空港故、利用客のパイは大きい。 リムジンや専用車両の利点は、①荷物捌きが楽②移動歩行の少なさ…等だけに、 企業等所在現地から直ぐ乗れる、利便性の高さは優位性がある。 概要①ttp://www.nihon-kotsu.co.jp/about/release/190722.pdf 概要②参加申込付ttps://www.limousinebus.co.jp/news/news20191009.pdf |
2040:
匿名さん
[2019-10-10 22:13:13]
お昼前後マンション前にお弁当屋さんの看板出てるの辞めてもらいたい
|
2041:
マンション比較中さん
[2019-10-11 16:54:36]
>>2040 匿名さん
何故? |
2042:
匿名さん
[2019-10-11 20:37:51]
|
2043:
匿名さん
[2019-10-11 21:19:54]
お弁当買いに行きたいです
小諸そばをテイクアウトするのもいいかも 楽しみが沢山ありますね |
2044:
匿名さん
[2019-10-15 07:26:50]
まだ完売してないんですね
安ホテルに保育園の忌避施設が近くて、建物も残念仕上げだからしょうがないのかな |
2045:
匿名さん
[2019-10-15 07:33:33]
こちらは浸水の被害は無い地域なので安心ですね。
|
2046:
マンション比較中さん
[2019-10-15 12:13:12]
>>2044 匿名さん
建物のどういったところが残念仕上げなのでしょうか? |
2047:
評判気になるさん
[2019-10-16 15:39:19]
早速賃貸に出てますね
|
2048:
マンション検討中さん
[2019-10-18 23:14:24]
スーパーホテルの看板の電気についてどこにクレームすればいいですか。
|
2049:
マンション検討中さん
[2019-10-19 03:06:29]
|
2050:
名無しさん
[2019-10-19 07:35:03]
|
2051:
匿名さん
[2019-10-19 09:08:31]
|
2052:
匿名さん
[2019-10-19 09:13:15]
スーパーホテルは以前からあった建物だから、仕方ないよ。
|
2053:
匿名さん
[2019-10-19 10:05:30]
ホテル看板対策するのは、後から建ったマンション側かと。
|
2054:
匿名さん
[2019-10-19 11:19:58]
>>2045
このあたり、小舟町とか堀留町とか言うと水の心配が全くない土地かどうか少々怪しい地名にも思えますけれど。決して、お世辞にも高台とは言えない土地だし。。 |
2055:
匿名さん
[2019-10-19 11:46:12]
|
2056:
匿名さん
[2019-10-19 14:55:43]
|
2057:
マンション検討中さん
[2019-10-19 21:35:25]
今日はべったら市ですね。
近いけどマンション周辺は静かで 改めていい立地だと感じてます。 |
2058:
職人さん
[2019-10-19 21:56:33]
立地は最高ですね
|
2059:
匿名さん
[2019-10-19 22:05:17]
|
2060:
匿名さん
[2019-10-19 22:52:26]
|
2061:
匿名さん
[2019-10-19 22:56:06]
|
2062:
マンション検討中さん
[2019-10-20 02:30:55]
立地は最高です。 スーパーホテルの看板の電気はいつも夜中までついています。カーテン開けない。
|
2063:
匿名さん
[2019-10-20 02:40:20]
八丁堀なんて湾岸じゃん。
月島の方が格上だよ。 |
2064:
匿名さん
[2019-10-20 08:13:59]
|
2065:
匿名さん
[2019-10-20 08:14:31]
|
2066:
匿名さん
[2019-10-20 08:14:59]
月島は内陸だよね!
|
2067:
匿名さん
[2019-10-20 08:52:09]
月島、佃は内陸です。(*´・ω・`)b
|
2068:
匿名さん
[2019-10-20 09:18:45]
月島は東京駅まで10数分で歩けるマンションではありませんね。議論の本質から乖離しています。
|
2069:
匿名さん
[2019-10-20 09:23:03]
|
2070:
匿名さん
[2019-10-20 11:26:23]
八丁堀から東京駅も20分以上かかりますね
おまけに川沿いというハザードマップ水没低地 安い以外に魅力はないと思いますよ |
2071:
匿名さん
[2019-10-20 11:55:16]
|
2072:
匿名さん
[2019-10-20 11:58:36]
八丁堀駅から東京駅まで、15.6分あれば余裕
|
2073:
匿名さん
[2019-10-20 12:04:21]
小舟町も日本橋川が近いですよね?
川向こうと、小舟町周辺には浸水地域が点在してます。 八丁堀とは目糞鼻糞といった所でしょう。 |
2074:
匿名さん
[2019-10-21 08:00:08]
|
2075:
匿名さん
[2019-10-21 08:18:40]
|
2076:
マンション検討中さん
[2019-10-21 21:43:05]
資産価値重視であれば住環境など関係なく、とにかく東京駅に近ければ良いんです。
|
2077:
匿名さん
[2019-10-21 23:43:00]
八丁堀との比較だと、東京駅への距離が同じくらいなら、日本橋界隈の歴史を意識した街づくりを買いたいですね。首都高の地下化とグレイター日本橋の再開発には期待してます。
|
2078:
匿名さん
[2019-11-02 18:21:56]
なかなか完売しませんね。
|
2079:
匿名さん
[2019-11-10 13:46:23]
物件としては今ひとつですね。
忌避施設が周辺に点在、雑居ビルのような見た目。 |
2080:
マンション検討中さん
[2019-11-11 15:40:57]
物件としての魅力は、コレド日本橋、三越本店に真っ直ぐ歩いて行け、高島屋へも歩ける距離です。毎日の生活では、特に食材や総菜やお弁当などは美味しいものがそろっておりますし、閉店が近づくと割引で安く買えることでしょうか。便利だと思いますよ。
|
2081:
マンション検討中さん
[2019-11-12 13:37:53]
2080 コレド日本橋→コレド室町1~3の間違いでした。
|
2082:
マンション比較中さん
[2019-11-13 13:25:29]
すでに住まれている方にお聞きしたのですが通勤時間帯のエレベーターの待ち時間の体感はどんな感じでしょうか。
平均運転間隔を計算すると1~13階で約117秒(地下の駐輪場を考慮するともう少し上がりそう)なので2台あってもよさそうな数値ですが実際住んでみてどうなのか気になりました。 |
2083:
マンション検討中さん
[2019-11-13 15:45:49]
|
2084:
検討板ユーザーさん
[2019-11-13 16:06:03]
|
2087:
マンション比較中さん
[2019-11-15 12:03:17]
|
2088:
匿名さん
[2019-11-15 12:29:22]
エレベーターは意外とスムーズです。ただ、1階では階数じゃなくて、監視カメラを表示することは意味不明です。
|
2089:
マンション掲示板さん
[2019-11-15 16:50:19]
|
2090:
マンション検討中さん
[2019-11-16 10:26:52]
|
2091:
名無しさん
[2019-11-17 13:34:10]
所有しましたけどまだ、入居してません。入居者の皆様感じはいかがですか。
|
2092:
マンション掲示板さん
[2019-11-17 21:38:59]
|
2093:
マンション掲示板さん
[2019-11-18 11:41:25]
エレベーターはスムーズです。夜は意外と静かです。立地は便利で周り素敵なお店もたくさんあります。
ただスーパーホテル看板の電気は夜24:00までついています。ちょっとつらい。 |
2094:
名無しさん
[2019-11-18 13:58:50]
1階2階の、テナントさんは今どんな状況ですか。
|
2095:
マンション掲示板さん
[2019-11-18 14:41:06]
|
2096:
名無しさん
[2019-11-18 16:40:24]
三井さんの管理あまりよくないですか?最大手の三井不動産だから、間違いないマンションだとおもつていますけど、具体的にどんなところが、ガッカリですか勉強になります。
|
2097:
名無しさん
[2019-11-18 16:48:51]
三井さんの管理あまりよくないですか?最大手の三井不動産だから間違いないマンションだとおもっていますけど、具体的にどんなところが、ガッカリですか勉強になります。
|
2098:
名無しさん
[2019-11-18 16:59:05]
|
2099:
マンション掲示板さん
[2019-11-18 17:06:17]
|
2100:
匿名さん
[2019-11-25 09:24:51]
さすがにテナントのデザインにまでは口を出せないのではないでしょうか。
景観法で建築物の色彩や形状が定められる地域であれば別ですが、 マンションのイメージを激しく損なうほどの奇抜さがなければ 基本的にOKなのでは? |
2101:
近隣住民
[2019-12-03 09:07:02]
>>2099 マンション掲示板さん
デベロッパーがテナントを決めるわけではなく、部屋の割り当てを受けた地権者か事業協力者の一存で決まるものです。マンション内に住むかは分かりませんが、テナント大家も管理組合の一員なので、組合結成後に申し入れしたり調整することになります。店子の権利は強いですし、あえて保育園を入れることで何らかの緩和や助成を受けた可能性があるので、そうそうテナントは変わらないと思います。 |
2102:
匿名
[2019-12-03 10:26:40]
なかなか完売しませんね。
|
2103:
マンション掲示板さん
[2019-12-03 13:23:18]
|
2104:
マンション比較中さん
[2019-12-03 21:52:18]
23区内でいえば、三井で来年3月末までに入居可能な物件はここ(1部屋)とパークタワー晴海(8部屋)の9部屋のみでしょ確か。住友はゼロのはず。
明らかに、あえて供給を絞ってきてるので、値下げなんてないでしょう。 |
2105:
匿名
[2019-12-03 22:36:17]
|
2106:
eマンションさん
[2019-12-04 14:38:25]
|
2107:
匿名
[2019-12-04 15:12:19]
|
2108:
2039&SG19884&PCC531&MSU3739
[2019-12-08 14:31:37]
▽祝・完売
ttps://www.31sumai.com/mfr/X1505/ 初期販売は2018年5月。先週で止まっていた。 初年に相当販売が進んでいたが、今年は堅実客販売&先着で推移、 入居後半年以内で終息したので、完売間近の1-2戸にやや時間を 要するのは、良くあるパターン。 清洲橋通り方面は、近年、大幅に居住者が増えた地区。反面、昭和通り至近地区側は 価格も高くなり、供給も減る地区で、当物件もそうだ。 都心域で生育・就業、商売ビル所有&居宅買い増し転居等の属性者には、 都心利便性を時間差なく享受・恩恵受けられることは、肌で判っているだけに、好物件。 100㎡上プランもあるが、基本は余裕層以外の単身向けを排除し、70㎡以上 2-4人向けに重点を置いた拘り物件。 人形町・水天狗・明治座等界隈も商業店舗はあるが、ここの持ち味は、 上野⇔新橋間の中央通りに代表する、都内各所からも来訪する人々が 多い繁華街・有名&著名店舗、品揃え豊富等を徒歩圏+公共交通至近で 効率的時間で恩恵を受けられること。大手著名企業群就業先が大丸有 日八京等なら、逸失利益も極小で便利に生活できる。 開発関係も何度もUPしてきたが、日八京界隈では、まだ進捗半場。 五輪前年入居、2025万博までには、更に街並みが変わり、街区景観も 一段と良くなる。PC春日後楽園も便利な生活が直ぐ手に入るので終わったが、 千代田区北部やご当地は、生活食品関係以外の都心域レジャーの面でも 恩恵を受けやすい地域なので直ぐ楽しく生活できる。 次回沿道界隈は五輪後供給か? 株式市場は、同年2月の大仕掛以来、同年年末に下押し。 その後本年5月、8月迄の多彩過ぎるほどの仕掛けで、 その、駒の使い方は夜間検証してて、面白いほどだった。 反面、苦労した大口個人常連も多く見られた。 何度かUPしてきたが、昨年末は、過去最大ポジションで、その後今年も、 3回目の8/6の象徴的仕掛け時にも書いた。年末以降ポジション最大更新。 何度も書いたが取るものは取るのスタンスがピッチリハマった。 離確分はまだ確定してないが、大法人主力に資本対応はこの頃、一つの 山にもなっていた。結果、「ポジション権利」リターンは、既に見込みどうり 2018年比+24.90%で過去最大額確定、昨年は+5.97%、一昨年は+7.30% だったので、ここ十年来好調持続。 昨年末は下落でポジション種・含み益も10%強減らしたが、今年12/6時点で、 2018年12/25ボトム比で2.12倍、今年5-6月比2.47倍、象徴的8/6比で 2.14倍と大幅切り返し続伸で絶好調部類。リバランスをどうするか・・・ 要因は①秋の1営業日休み含め10連騰+3連騰②第二弾7連騰や、 分割新株交付、ストップ高銘柄、財務堅実順調自社&増配等々、主体・機関・ ファンド等の手口見極めれば、業績はまだら模様面もあったものの、 1年半かけて、目だたないように上手く「穴埋め」も行い、ファースト& セカンドラインも突破、超大事なラインもこの秋に越えた。 定型収入外の株式関係リターンは納税額も大きくなるが、属性関連含め、 旅行・陸海空・デパ・家電・情報端末・家具・衣料品・駐車代・ホテル代・ 商品券・ギフト券・クオカード・カフェ・懐石しゃぶスキヤキ・スーパー・飲食・ ゴルフ・スキー・テニス・その他多数で恩恵享受。開発開業での関連リターンも多い。 今年は「人の行く裏に道あり花の山」だった。 ご当地は、都心で流行・相場トレンドも肌で感じやすいので、生活趣味費 捻出、ランニング費極小化等々で投資もし易い。 |
2109:
匿名さん
[2019-12-08 14:55:13]
最後、いくら値下げしたんだろ?
|
2110:
匿名
[2019-12-08 15:02:08]
|
2111:
匿名さん
[2019-12-08 18:44:25]
|
2112:
匿名
[2019-12-08 18:49:17]
うーん。対したことないね
|
2113:
匿名さん
[2019-12-08 22:10:50]
端数の500万の値下げ提案あって、即決条件で600万下げてもらったよ。
|
2114:
検討板ユーザーさん
[2019-12-08 22:58:11]
>>2113 匿名さん
なりすまし消えて。 下げてもらった人が具体的に書くわけないじゃん。1億以上のマンション買う人はそんなにアホじゃない。部屋番号まで皆知ってる状況で、売却時にも影響する可能性あるのに、わざわざ自分から値引き額なんか言いません。 |
2115:
匿名さん
[2019-12-08 23:21:20]
|
2116:
マンション掲示板さん
[2019-12-09 00:29:49]
>>2113 匿名さん
てことは購入者は600以上の値下げか。 |
2117:
マンション掲示板さん
[2019-12-09 04:45:08]
スミフと三井は在庫かかえる体力有りなので値下げしません!
|
2118:
匿名さん
[2019-12-09 19:48:27]
完成後、何ヶ月も売れずに残ってるより、少し値下して売り切ってくれた方が、まだ印象良いですよ。
|
2119:
匿名さん
[2019-12-09 20:39:47]
|
2120:
匿名さん
[2019-12-09 20:41:03]
竣工3カ月経過してるから、億越えの部屋の600万値引きは妥当かと。誤差です。
売れ残り半年経過しちゃうとそのままズルズル売れずにいっちゃいますしね。 |
2121:
名無しさん
[2019-12-11 17:10:43]
>>2114 検討板ユーザーさん
同感です。 私が恐らく最後の契約者です。 9月中の価格より消費税2%高く買いました。と言うか現在の消費税率で買いました。高くも安くもなく同じ値段でした。 私の前の一件の人が万が一値引きしたなら絶対秘密で行われるはずです。この様に堂々と値引額を提示できる訳がありません。 この掲示板はなりすましと識別しないと 完売されてます。少なくとも購入者のみなさんご安心下さい。 |
新プロダクションのプレミエ公演。文化芸術祭の幕開け公演でもあり・・
秋篠宮皇嗣殿下と妃殿下の紀子さまがご鑑賞された。2月には即位前の皇太子殿下も
ワーグナーを鑑賞に来られていた。皇室関係等は今年5回目遭遇。
▽「ブリッジ新潟/リニューアル開業10/1」
<<2020でUPした標記アンテナのリニュ-アルに伴いURLが変更された。
新URL概要ttps://www.bridge-niigata.co.jp/wp-content/uploads/2019/09/20191001-bridge-niigata-opening.pdf
*周辺他県アンテナより店舗質感・地産物販等&情報提供では遅れがあるものの、
高島屋~三越界隈は、各界含め優良顧客層が多く来訪する地区なので、
地方アンテナや老舗店にも購入等で立ち寄ることもある。
新潟は、お米コシヒカリ・日本酒・金属食器類他、著名な特産品もあるだけに、
頑張って欲しい。
◇最近開業した施設(参考)
今日は新宿に寄り道したので、集客力が上がっている南口界隈施設をUP
①「リンクスクエア新宿開業9/27」(三菱地所)
概要ttps://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec190826_linksquareshinjuku.pdf
商業店舗も入ったので南口の集客力効果に貢献。人出も年々増加。
自身も歌舞伎町好きだが、最近はR20甲州街道南口利用が多め。
都心からは中央総武線&新宿線で京王新線に入れるのも便利。