パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
1921:
匿名さん
[2019-08-17 13:05:44]
|
1922:
マンコミュファンさん
[2019-08-17 13:14:36]
定年を迎えているため保育園の件、懸念があります。
朝夕の送り迎えによる周辺の混雑、に中の子供の声など悩まされることにならないといいのですが。 保育園が入ることがわかっていたらここは選ばなかったでしょうね |
1923:
匿名さん
[2019-08-17 13:32:22]
|
1924:
通りがかりさん
[2019-08-17 13:48:20]
|
1925:
匿名さん
[2019-08-17 14:08:45]
住環境、資産価値として見るとマイナスかも知れませんが、小さいお子さんをお持ちの周辺住民から感謝されるマンションになるということでいいじゃないですか。そう思って納得しましょう。
|
1926:
通りがかりさん
[2019-08-17 14:17:30]
|
1927:
通りがかりさん
[2019-08-17 14:23:42]
|
1928:
マンション検討中さん
[2019-08-17 20:20:56]
管理集会は無理でしょう…
|
1929:
匿名さん
[2019-08-17 21:07:23]
三越前徒歩圏のマンションがこんなに安く買えたんだからこれくらい良くない?
|
1930:
匿名さん
[2019-08-17 22:14:09]
|
|
1931:
eマンションさん
[2019-08-17 22:17:43]
|
1932:
マンション検討中さん
[2019-08-18 09:55:06]
|
1933:
匿名さん
[2019-08-18 10:50:50]
もうこうなってしまったら、マンションの資産価値ばかり気にしていてもただ気が滅入るばかりですよ。。。
|
1934:
名無しさん
[2019-08-18 13:08:53]
ひっくるめて、パークホームズ、なんでょうね
|
1935:
匿名さん
[2019-08-18 13:51:20]
|
1936:
匿名さん
[2019-08-18 15:41:37]
庶民的な明るさがあって それはそれで良いんじゃないの~
|
1937:
匿名さん
[2019-08-18 15:59:17]
|
1938:
匿名さん
[2019-08-18 23:43:28]
保育園でしょ 資産価値としてはマイナスでしょうが
|
1939:
匿名さん
[2019-08-18 23:46:05]
子供の賑わいを守る施設が、なぜマイナスなのか
人間として、考えるが良い |
1940:
匿名さん
[2019-08-18 23:57:34]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
1942:
マンション検討中さん
[2019-08-19 00:53:11]
料金を高額に設定して溜め込んだ貯金やら若者からむしり取った年金やらをつぎ込んでもらって、マナーの悪い利用者は退去してもらって、施設で健気に働く若い介護士さんたちの給料と地位が上がるような介護施設ならまだ良いですが、それでもマンションのテナントで入るのは嫌ですね。
|
1943:
匿名さん
[2019-08-19 04:51:49]
[No.1941と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1944:
匿名さん
[2019-08-20 17:32:22]
なんか随分ちんけで安っぽい雰囲気になってきましたね。とても残念。
|
1945:
マンション検討中さん
[2019-08-20 18:30:12]
最近は都内の新築マンションは減っていますし、売れ行きも良くない状況です。それにもかかわらず、お互いに足の引っ張り合いはやめた方がいいと思いますが・・・・
|
1946:
匿名さん
[2019-08-21 08:03:33]
もともと下駄履きマンションと分かって購入した訳だし、その上で価値下がると判断したなら、あとは手付放棄キャンセルが安いか、このまま住んで資産価値下がる方がマシなのかの選択ですね。
個人的には、売れ行きなどをみると、中古売却の際は苦労はしそうだが大損はない気がしますが。 |
1947:
口コミ知りたいさん
[2019-08-21 09:00:38]
まだカフェとかのほうがマシだった。
送迎の電チャリうじゃうじゃを想像するだけで萎える・・・ |
1948:
匿名さん
[2019-08-25 01:35:12]
送迎の自転車置場はどこになるのでしょうかね?
認可じゃないから、小規模保育園だし騒音とかは心配しなくていいのでは? |
1949:
匿名さん
[2019-08-25 02:32:25]
インターネット利用料が今時としては高いなあ
|
1950:
評判気になるさん
[2019-08-25 08:45:46]
|
1951:
近隣住民
[2019-08-28 19:22:18]
>>1948 匿名さん 工事の進捗を見ている限り、保育園用の駐輪スペースはなさそうですので、マンション前にちょっと置くのではないかなと思います。マンション向かいの保健センターにも区の保育園が入っていて、朝夕送迎されてますが、地域で騒音問題になってはいないです。保健センターは中庭が通り抜けできる公園になっていること、小舟町は住んでいる人自体少ないこともあるかもしれませんが。。
|
1952:
通りがかりさん
[2019-08-28 19:48:43]
>>1951 近隣住民さん
1833で以下の通り、保育園側に確認してますよ。 ②駐輪について 自転車は明確な規則自体は存在しませんが、駐輪スペースがないため、前の歩道に駐輪することは禁止と入園時に伝え、入園後も管理徹底してまいります。 |
1953:
匿名さん
[2019-08-28 22:20:24]
|
1954:
eマンションさん
[2019-08-28 22:25:00]
|
1955:
匿名さん
[2019-08-28 22:35:15]
じゃ、近所のご友人が自転車で来た時、どこに置いてもらうのですか?
|
1956:
通りがかりさん
[2019-08-28 22:40:38]
|
1957:
マンション検討中
[2019-08-30 00:11:33]
|
1958:
口コミ知りたいさん
[2019-08-30 00:57:18]
|
1959:
マンション検討中さん
[2019-08-30 16:27:50]
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/190830/bsc1908300500010-s1....
三井不動産が数千億から一兆円かけるプロジェクト発表。 本物件近隣エリアの将来性は底堅いですね。 |
1960:
マンコミュファンさん
[2019-08-30 16:44:03]
|
1961:
eマンションさん
[2019-08-31 00:11:03]
|
1962:
マンション検討中さん
[2019-08-31 00:15:08]
旧日本橋区も含めたGreater 日本橋の一体開発なですね。
|
1963:
匿名さん
[2019-09-01 00:09:10]
保育園入ると一気に安っぽくなっちゃいますね。
郵便局やクリニック、歯科医院などが良いですね。 |
1964:
職人さん
[2019-09-01 08:45:00]
何か施が入ってる時点でちょっと。。不特定多数の人が出入りする施設など、できることなら併設してほしくないのが本音でしょ。
|
1965:
匿名さん
[2019-09-02 18:22:58]
そもそも下駄履きって事は分かってた訳だから、今更言わない方が良いです。
それより、グレーター日本橋の大規模開発で、旧日本橋地区一帯の価値が上がることを期待しましょう。 ただ、どうせ下駄履きならば、人形町駅に近い三井の人形町二丁目の方が良かったかな。 |
1966:
検討板ユーザーさん
[2019-09-02 18:54:16]
>>1965 匿名さん
保育園の責任者、話したけどすごくいい感じだった。 デザインもしっかり検討するし、オレンジ色でなく、 しっかりとマンションの雰囲気にあったものにすると。 その他、相当誠意を感じたよ。期待したい。 最悪揉めたり駄目だったとしても、保育園なら、 設備投資や大型変更ないから、すぐに出ていけるし、後決まるでしょう。 長期契約はいやだけど、飲食店、クリニックや、 土日やってる店より案外いい。複数入るよりも。 |
1967:
検討板ユーザーさん
[2019-09-02 18:55:26]
|
1968:
eマンションさん
[2019-09-02 20:13:28]
|
1969:
マンション検討中さん
[2019-09-02 20:21:36]
|
1970:
匿名さん
[2019-09-02 20:33:12]
保育園って嫌悪施設みたいに感じる人も多いから、中古に出したら買い叩かれそうだな。
|
1971:
匿名さん
[2019-09-02 20:34:07]
保育園撤退した後、マクドナルド入ったらウケる
|
1972:
匿名さん
[2019-09-02 20:55:26]
|
1973:
評判気になるさん
[2019-09-05 01:17:05]
夜に見てきました。
エントランス、大通りに面してないし外観素敵ですし、とてもいいですね。 ![]() ![]() |
1974:
匿名さん
[2019-09-05 01:24:49]
|
1975:
マンション検討中さん
[2019-09-07 23:02:58]
|
1976:
匿名さん
[2019-09-08 00:37:36]
|
1977:
匿名さん
[2019-09-08 02:31:18]
|
1978:
匿名さん
[2019-09-08 07:55:52]
保育園、わからないような主張しないデザインを願います。
|
1979:
匿名さん
[2019-09-08 08:28:06]
|
1980:
マンション検討中さん
[2019-09-08 12:49:50]
本当の購入者であれば日本橋エリアが昔から伝統を次世代に渡してきた街だとわかっているので保育園が入ることの意義を良く理解されているのではと思います。
静かな老後を暮らしたい高齢者なら再開発が進む日本橋を選ぶべきないでしょう。静かな生活を望むなら年金を使って温泉旅行でも地方暮らしでもすれば消費が刺激されて日本の役に立ちますよ。 |
1981:
匿名さん
[2019-09-08 13:59:33]
|
1982:
匿名さん
[2019-09-08 14:19:54]
店舗
|
1983:
匿名さん
[2019-09-08 16:33:04]
|
1984:
匿名さん
[2019-09-08 17:59:29]
|
1985:
匿名さん
[2019-09-08 18:32:47]
静かな老後、日本橋でも十分過ごせます。
自宅マンションが煩い賑やかなわけではないですから。 地方田舎なんて行ったら、昔ながらの付き合いを強要され、とても静かには暮らせませんよ。それに場所によっては、車が無ければ生活できなくて不便だったりします。 |
1986:
マンション検討中さん
[2019-09-09 08:02:35]
墓地に住めばいい。そっちの方は静かだから。
|
1987:
匿名さん
[2019-09-09 12:33:14]
|
1988:
通りがかりさん
[2019-09-09 22:01:07]
この界隈、静かですよ。特に平日夜と土日は。平日の日中はサラリーマンでそこそこ賑わってる感じ。
|
1989:
マンション検討中さん
[2019-09-10 23:03:35]
保育園があっても良いけど意義は感じないです
|
1990:
匿名さん
[2019-09-16 11:16:28]
マンション住民の子優先の保育園なら○
そうでないなら× でしょう普通は |
1991:
匿名さん
[2019-09-19 14:49:44]
意義はわかるけど、よりによってこのマンションに保育園こなくてもなあ。。
人の出入りが多いと汚れるからね。運が悪かった。残念。 |
1992:
マンション検討中さん
[2019-09-19 15:11:59]
人の出入りのない店舗を期待してたの?
|
1993:
匿名さん
[2019-09-19 17:12:10]
色んなリスクを考慮して、下駄履きマンション買ったんじゃないのですか?
今更どうのこうの言うのは浅はか。 |
1994:
マンション検討中さん
[2019-09-19 17:38:30]
いつもの若葉マークのやつら
|
1995:
匿名さん
[2019-09-19 22:19:03]
確かに…
ココが初めて買うマンションなのかなぁ。 |
1996:
マンション検討中さん
[2019-09-20 22:39:04]
初めて買う方が下駄履きのリスク考えなかったのでしょうね
|
1997:
匿名さん
[2019-09-21 10:55:54]
坪500万で三越前のマンション買えたんだからこれくらい文句言うなよって感じですけどね。めちゃ安
|
1998:
匿名さん
[2019-09-21 11:10:46]
|
1999:
マンション検討中さん
[2019-09-22 20:37:53]
|
2000:
匿名さん
[2019-09-22 22:15:07]
最寄駅が人形町駅で2番目が小伝馬町駅、地名は小舟町
なのに三越前のマンションとな |
2001:
匿名さん
[2019-09-22 22:47:44]
|
2002:
評判気になるさん
[2019-09-24 13:17:08]
いよいよ引渡しが近づいてきましたね
|
2003:
マンション検討中さん
[2019-09-24 13:36:25]
数年前と比べると、日本橋の再開発の計画が発表され、地価が将来値上がりするのも当然だと思います。マンションの住宅容積率緩和廃止もあり、もうこの辺りは坪500万円以下のマンションは建たなくなると思います。
|
2004:
1545&SG19535&PCH32960&PCC531&PHC3528&MSU3739&GCO1360&PLT581&PCA177
[2019-09-24 21:45:09]
皇居至近外周は日頃の主要行動圏。ビル4面接道で、日銀通リサイドも、何度も囁いた
とうり別館含め改修が進められ、全周囲型ビルは存在感も高い。 1階広場や店舗関係は一部オープンしていた。 株式関係も8/6レス時主体最終見極めで、その後含み増+51.39%。 昨年12月末のボトム時比でも+49.58%。近年最高ポジを継続してきたので、 ポジリターンも6回目権利もほぼ確定になるので最高額更新可能性大。今後日柄でOK。 ▽「祝・COREDO(コレド)室町テラス報道公開=9/27開業へ」(三井不動産) 本日9/24関係者列席の上、報道関係公開が行われた。今後関係者向けの プレオープン内覧も行われ、開業当日にはオープニングセレモニーが実施される。 「コレド」は初号店が「日本橋」で旧白木屋⇒東急デパート跡地に開業し、メリルリンチ他も 入居。室町は1・2・3まで展開しており、標記室町テラスは5館目の展開となる。 標記施設は、「日本橋室町三井タワー」の低層階に展開する商業施設。 道路起点の「日本橋」からは、富山県アンテナ・三越新館・三越本店・三井本館・ 日本橋三井タワー(我が国トップクラスのホテルマンダリンや千疋屋本店)と連なり、 その隣が本タワーだ。企業関係ではトヨタ戦略先端企業がお隣タワーから移転入居、 三井不動産・同レジデンシャル、ボストンコンサルの他、先行き「東京アメリカンクラブ」も 設置される。 所在は中央通り(R17・6等)と江戸通りの交差部に位置し、JR新日本橋駅や銀座線・ 半蔵門線の三越前駅は本ビル地下で直結している。JR神田駅も5分程で、 「日本橋」にも近く、内外の来訪者も集まる地域だ。直ぐ裏手西には日本銀行、 東側には武田薬品・アステラス他や並びには東レ等々、著名巨大企業が 多数所在している。 大手町側へは新橋梁「竜閑さくら橋」を渡れば、住商・日本郵政・産経読売各マスコミ他 我が国の著名企業群が連なる大手町丸の内地区も近い。 東京駅日本橋口方面は、大手町2丁目に地所の巨大開発Aタワーのクレーンも 設置され鋭意工事が進んでいる。 ■主な概要(日本橋室町三井タワー) 所在:中央区日本橋室町3丁目(中央通り・江戸通り・日銀通り) 名称:日本橋室町三井タワー 敷地面積:約11,480㎡ 延床面積:約168,000㎡ 主な用途:オフィス・商業施設・駐車場他 主なフロア展開: オフィス:5階-25階(カフェ・ラウンジ・スカイテラス・フィットネス等テナン会員施設含む) 商業店舗/COREDO室町テラス:地下1階-2階(3フロア) ホール・カンファレンス:3階 規模:地上26階・地下3階/高さ:約140m ◆「COREDO室町テラス開業」 所在ビル:日本橋室町三井タワー内 展開フロア:地下1階-2階(3フロア) 店舗数:計31店 地下1階:9店 1階:4ゾーン(21店)中央通=8店/江戸通=2店/パサージュ=6店/広場=5店 2階:1店13業態(誠品生活日本橋) 営業時間/ショップ:10:00~21:00/レストラン:11:30~23:00(一部異なる) 概要既UP分ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2019/0328/download/20190328.pdf 概要未UP分https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2019/0516/download/2019... 公式ttps://www.nihonbashi-tokyo.jp/muromachiterrace/ 標記施設関連&主な周辺開発UP済分(完了分除く) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628161/res/1346/ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628161/res/1412/ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628161/res/1545/ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628161/res/1389/ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628161/res/606/ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619803/res/19/ |
2005:
匿名さん
[2019-09-26 08:03:27]
残念ながら竣工前完売とはいきませんでしたね。
|
2006:
匿名さん
[2019-09-27 08:12:49]
近隣にマンション買ったのでちょっと気になっていたのですがちょっと残念な仕上がりですね。
植栽でもあればもうちょっと印象違ったんですけど。 周りの雰囲気にのまれて雑居ビル感が半端ないですね。 |
2007:
匿名さん
[2019-09-27 08:27:49]
|
2008:
匿名さん
[2019-09-27 10:58:15]
殺伐とした無機質な建物も、日本橋エリアらしくて良いのではないでしょうか。
もともとファミリー向けの住宅地ではありませんし。 |
2009:
マンション検討中さん
[2019-09-28 11:12:13]
江戸通りに桜が植樹されると聞いていますので、楽しみです。
|
2010:
2004&SG19535&PCH32960&PCC531&PHC3528&MSU3739&GCO1360&PLT581&PCA177
[2019-09-28 14:04:29]
▽「祝・COREDO(コレド)室町テラス=9/27開業」(9/27三井不動産)
開業おめでとうございます。 優良企業も多く、日頃人的流動も多い。開発前は角にカフェもあった。 安倍首相も、一等地開発が北側に伸び”ご満悦”かも? 振り返れば、コレドの初期開発時は、敷地内に映画施設を臨時設置、東急ビル方面の 「にんべん」や角地の「木屋」など老舗店も各館に入居。福徳神社も再現された。 古河の東レ本社、ユニチカが所在してたビルも全部新しくなり、中外の旧本社も ライフサイエンス拠点化され、今では東レととともに三井タワーに入居。 国土開発系の大手も本タワー開発で、同じ中央通り沿いに拠点を移した。 武田薬品も高島屋方面からご当地移転、旧社屋は高島屋が使用。 トヨタ系列も本タワー移転入居、グループ集約し拠点化したビルは本マンションからも 近い地区に集約し、他自動車企業のグループ提携社も近くに拠点がある。 他の大手もほぼ沿道界隈に拠点を置いている。 大丸有とほぼ面積が近い、日八京地区。主要沿道は上野駅方面から新橋汐留界隈迄、 名だたる企業群の大集積地でもあり、大手町丸の内(江戸城正門・大手門)から 日本橋~茅場町・兜町沿道界隈の金融・商品等取引関係の我が国の屋台骨で、 地銀の集積地でもあり、日本最初の国立銀行設立もこの日本橋地区だ。 日本橋室町三井タワー&標記施設の開業で、ご当地界隈の開発ステージは 一つの区切りを迎えた。今後は、首都高速地下化に伴い、日本橋川流域開発が 南北で4地区程の開発が見込まれ、複数の東京駅駅前開発、中央通り開発、 永代通り関係開発、道路利用結節開発等々、2025大阪万博目線で開発も進む。 来年2020は東京五輪、先だってのMGCごとくマラソン競技は、訪日客も多い 都心集中型コースが定型化され、首都東京のPR効果も高くなった。 こないだの大会では、男女各3回、計6回のマラソン見学もできるスポットと なった日本橋地区、今後も更なる高規格・高品質で優良系顧客も引き続き 多く訪れる街の創出拡大を期待したい。自身も主要行動圏の一つ。 概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2019/0927/download/20190927.pdf 一連分UP済https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628161/res/2004/ ◇室町テラス&コレド極近隣の地方アンテナ(ほとんど立派な独立店舗なので併せて楽しめる) 日本橋ふくしま館 ttp://midette.com/ 熱海市 ttp://www.atami-info.jp/ 富士の国やまなし館 ttps://www.nagasakikan.jp/ 日本橋とやま館 ttps://toyamakan.jp/ 三重テラス ttp://www.mieterrace.jp/ ここ滋賀 ttps://cocoshiga.jp/ 京都館 ttps://www.kyotokan.jp/map/ *八重洲にあったが再開発で去年閉館。物色中。 にほんばし島根館 ttp://www.shimanekan.jp/ おいでませ山口館 ttp://www.oidemase-t.jp/ 日本橋長崎館 ttps://www.nagasakikan.jp/ ◇中央通り関係参考(多数あるが一部/訪日客は徒歩移動も増えている) なお、界隈沿線道開発では、住友の秋葉原2開発がほぼ完成期となった。 両タワーともオフィス主体、昌平橋は隣に商業施設。ヨドバシ北もオフィス主体。 この地区は、JRビル、TX・YKK・食品大手の本社や、日立・三菱の電子ロボ系や 富士ソフト他の拠点もある街区なので、御徒町方面含めオフィス主体の一角だ。 ▽「ホテルメッツ秋葉原開業10/7」(JR東日本) 中央通り側電気街口直結。訪日客が最初に目にし、立ち止まる極彩色出口1階は、 カフェ系になるプランは内外客とも便利で良い。カフェも最終打合せ準備中。 秋葉原の訪日客人気も凄くバスも来る。渋谷他よりゆっくり街を散策しているのが特徴。 電気電子機器・フィギュア・アニメ・メイドカフェ・ガチャガチャ他、「え!入っちゃうの!」 「美人のブロンドも高笑いで仲間について行く」というような行動も面白い。 縁石等休憩も多く、外人子供大人も目を輝かせるアイテムも多い。 ■主な概要 所在:千代田区外神田1丁目 客室:196室 概要①ttps://www.jreast.co.jp/press/2019/tokyo/20190628_to01.pdf 概要②ttps://www.nihonhotel.com/sys/docs/xSWn/190312release.pdf 既UP分https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591965/res/37/ |
2011:
2010
[2019-09-28 15:02:27]
<<2010訂正=URL
◇室町テラス&コレド極近隣の地方アンテナ(ほとんど立派な独立店舗なので併せて楽しめる) 誤:富士の国やまなし館ttps://www.nagasakikan.jp/ 正:富士の国やまなし館ttps://www.yamanashi-kankou.jp/tokyo/ |
2012:
匿名さん
[2019-09-28 16:34:25]
異常な長文テンプレの乱発を見ると、竣工売れ残りが購入者に与えるストレスって尋常じゃないんだと痛感させられますね。
|
2013:
マンコミュファンさん
[2019-09-28 17:12:38]
|
2014:
匿名さん
[2019-09-28 19:07:21]
この異常な長文たまに見かけるけど、これは同じ人が書いているのでしょうか。いつも名前がやたら長い人です。情報提供して感謝されるのが嬉しい人がいつも書いてるのですか?
|
2015:
匿名さん
[2019-09-29 05:16:08]
色んな日本橋物件で見かけますよね笑
どういう方なんでしょうか |
2016:
eマンションさん
[2019-09-29 08:49:15]
お、、竣工済みなってるけど、竣工前完売した?結果はどうでした?
|
2017:
匿名さん
[2019-09-29 09:05:31]
|
2018:
匿名さん
[2019-09-29 10:24:07]
>>2015 匿名さん
ありがたくもないちょっと調べれば載ってるレベルの情報を長々書かれているので、勝手にご高齢の方と推測しています。作文してるとすればちょっと心配になるレベルの方です。でも、参考になるがついてたりしますので、役に立っているのかもしれませんね。 |
2019:
匿名さん
[2019-09-29 23:04:29]
今日はランチでもしようかと新しく出来た室町テラス行ってみたけど、思っていたより人が多くて、ちょっと買い物だけちょっとして退散してきました。色々と面白そうなのが多そうだったので、一段落したらゆっくり回ろうかな
|
2020:
2011&SG19555&PCH32960&PCC531&PHC3528&MSU3739&GCO1360&PLT581&PCA177
[2019-09-30 22:16:45]
日本橋界隈のアンテナ追加(室町地区)
地方アンテナ店は、「著名な名産品」等を手軽に購入でき、レアなものも 取り扱い入手できるので、セミナーイベント等含め人気が高い。 2020五輪関係他での内外来訪客へ向け地方各地のPR発信にもなる。 ▽「ブリッジ新潟/リニューアル開業10/1」 新潟の物産等アンテナは、1階に簡易片手間風な陳列が結構長かったのであまり良い 印象ではなかったが、リニューアルで運営形態も変更し、地産物等の展示販売面も 強化、東京でのPRも更に積極的に行う。 元々は地場銀行が主導していたアンテナ施設だが、系列専業会社へ移行された。 確か店舗は当初開設から5-6年目でのリニューアルとなる。 概要ttps://www.bridge-niigata.co.jp/news/pdf/20190926_1.pdf 日本橋界隈の地方アンテナ店は下記UP済 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628161/res/2010-2011/ 奈良まほろば館(うっかりUP漏れ=新潟の並び) ttps://www.mahoroba-kan.jp/ ▽手軽に行ける話題の施設等(参考) 今年は話題施設等のUP積み残しが200を超えてしまったので、順次UP予定。 ご当地から直ぐ行けるものを少々。 ①「Apple丸の内開業9/7」(Apple) 国内直営店では最大規模。2層吹き抜けのアトリウムは、東京駅至近の丸の内には 良くマッチした店舗作り。開業時は大混雑した。 所在:千代田区丸の内2丁目/三菱ビル内 JR東京駅前の丸ビルの南隣、同JPタワーの西隣。 有楽町駅の日比谷口から大手町のオオテモリ、プレイス2タワーや産経新聞に 通じる沿道。 概要①ttps://www.apple.com/jp/retail/marunouchi/ 概要②ttps://www.apple.com/jp/newsroom/2019/09/apples-largest-store-in-japan-opens-saturday-in-tokyo/ ②「ギフトキヨスク東京8/7開店=東京駅八重洲口」(JR東海G) 概要ttps://www.kiosk.co.jp/files/news/190730_newsrelease_gifutotokyo.pdf JR東海系は他にもあるが割愛 ③「丸の内ピカデリーDolby Cinema?(ドルビーシネマ)10/4開業」(松竹) 有楽町銀座界隈の映画館は、古くから日比谷界隈の東宝、有楽町の東映・松竹、 築地の松竹が定番地。 ドルビーシネマはプレミアムLFのシステムでレーザー4KP仕様なので 東京にも期待されてたシネコン。 松竹系では2館目だが、国内では博多・梅田がオープンしている。 私的には映画&音楽再生のために、20代でビル系自宅を建て、壁面内任意配線や インターフェース、照明、スクリーン、アンプSP機器等々、拘りが大きいだけに ピカデリ-で展開されるのは嬉しい。 概要ttps://www.shochiku.co.jp/wp-content/uploads/2019/07/20190716_01.pdf |
オフィスっぽいってのは頷けます。
値段の割に質素な外観で周辺に溶け込む雑居ビル感が残念です。
周辺のビルも近いのでカーテン開けるのは厳しいでしょうね