パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
1578:
購入経験者さん
[2019-04-16 22:25:42]
|
1579:
マンコミュファンさん
[2019-04-17 07:31:14]
|
1580:
匿名さん
[2019-04-17 07:37:27]
天下無敵のトーテムポール 小石川、只今参上也
|
1581:
匿名さん
[2019-04-17 09:50:43]
でも売れない。竣工後値引き期待。
|
1582:
マンコミュファンさん
[2019-04-17 11:04:51]
|
1583:
通りがかりさん
[2019-04-17 11:27:16]
1000万円の割引をお願い申し上げます。
|
1584:
匿名さん
[2019-04-18 14:40:57]
パークホームズは値引きしないと都市伝説があります。ただ、売れない物件をそのまま放置するわけではないと思います。
キャンペーンで諸経費を値引きしてくれたり、家具や家電つきになったりすることもあるみたいですよね。 1581さん、1582さんが値引き待ちで、値引きしたら売れるんじゃないかと思います。驚いたのが東京駅まで「歩ける」マンションなんですね。東京駅徒歩15分。大手町勤務の人は、仕事が終わって歩いて帰宅ができそうです。銀座も近いですし、いい物件ですね。金額さえよければ購入者はいそうです。 |
1585:
マンション検討中さん
[2019-04-18 15:00:03]
やっぱり金額ですよね。
日本橋小舟町でパークホームズなのにこの価格は少々強気すぎな気がしました。 |
1586:
通りがかりさん
[2019-04-18 15:06:41]
>>1585 マンション検討中さん
高いんだよねー。でも、高い部屋だけが残っている訳ではなく、一部の間取りが残っているだけなんだよね。9割の部屋は売れてるしね。万人受けせず値段は高いけど、魅力的であることは間違いない。 |
1587:
匿名さん
[2019-04-18 15:41:53]
|
|
1588:
マンション検討中さん
[2019-04-18 16:42:03]
|
1589:
通りがかりさん
[2019-04-18 22:17:56]
|
1590:
匿名さん
[2019-04-18 22:43:39]
八丁堀からだと20分はかかりますよ。
|
1591:
評判気になるさん
[2019-04-19 13:53:21]
八丁堀よりも東京に近く、再開発地域にも近ということか。
|
1592:
匿名さん
[2019-04-20 07:10:52]
とは言え高い。この立地、仕様と価格が見合ってないと思うが・・
|
1593:
匿名さん
[2019-04-20 07:32:30]
名前も見合ってない
最寄り駅は小伝馬町駅で次いで人形町駅ですから三越前駅ではない もちろんデパートの日本橋三越の前でもない |
1594:
eマンションさん
[2019-04-20 07:57:47]
>>1593 匿名さん
別に名前には違和感ないよ。非常識な水準では全然ない。高いのはそう思う。下ゲタ、天上低とそれによる天カセ不採用、ハリの多さ。せめてミストサウナぐらい欲しい。エレベータ一台なのに管理費高いし。 |
1595:
eマンションさん
[2019-04-20 08:00:15]
|
1596:
ご近所さん
[2019-04-20 13:52:17]
このエリアは地元志向が強いから利益誘導物件はすぐ見抜かれますね。
かといえ区外から購入者をひっぱってこれるほどのプロモーションは打てない某大型デベの大伝馬町物件と同じジレンマに陥りがちです。 |
1597:
評判気になるさん
[2019-04-20 16:51:13]
|
1598:
マンション検討中さん
[2019-04-22 00:19:43]
夫年収1400(税込)
妻400 じゃあ無謀ですよね 頭金3000 借金なし子なしです |
1599:
eマンションさん
[2019-04-22 00:52:02]
|
1600:
eマンションさん
[2019-04-22 00:54:17]
|
1601:
匿名さん
[2019-04-22 01:08:48]
えっ
ペアローンで、億のマンション買うんですか 正気????? |
1602:
評判気になるさん
[2019-04-22 07:01:58]
|
1603:
1598
[2019-04-22 13:02:21]
皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
意見分かれるんですね。 相談している銀行はローン7000万くらいまでなら夫単独で貸すとは言ってくれますが、たかだか年収1400万程度で億越えマンションは、正直分不相応かと思ってます。 かといって、親の介護で日本橋エリアを離れられず、もう少し程度を落として探す方が良さそうですね。 |
1604:
匿名さん
[2019-04-22 13:27:20]
1400万は千代田区を買ってください。中央区と分不相応です。
|
1605:
匿名さん
[2019-04-22 13:32:51]
>>1603 1598さん
真剣にご検討されているようですので。 物件ランクを落とすぐらいなら、買わずに賃貸が正解。 支払い面で不安があるのであれば、ローンについては固定を多めにすることで安心できると思う。 この物件であれば賃貸需要は間違いないので、困ったときは貸しに出せる。 固定部分を多めにしておけば、経済環境の変化を気にしないで済む。 マンション価格が想定より下がる可能性は否定できないが、賃量はそんなに下がらない。 であれば、冒頭のように、物件ランクを下げることは避けた方が良い。 固い文章になりましたがご参考になれば。 |
1606:
匿名さん
[2019-04-22 14:42:34]
この辺賃料低いらしいです。
|
1607:
1598
[2019-04-22 20:51:39]
皆さまありがとうございます
1604さんのご指摘の通り、岩本町の方まで検討エリアを広げて、千代田区の庶民的な物件を探すのもありかもですね |
1608:
通りがかりさん
[2019-04-23 21:19:37]
だいぶ出来上がってきましたね。存在感あっていい感じでした。やっぱり三越まで近いと思いました。カバーが外れた時、どんな感じかなぁ。
|
1609:
通りがかりさん
[2019-04-23 21:21:49]
|
1610:
通りがかりさん
[2019-04-23 21:22:53]
|
1611:
匿名さん
[2019-04-23 22:11:56]
昨年モデルルーム見せて貰って再検討はじめたけどミスティ無かったのか
10年前でも付いているから当たり前だと思って確認不足はこちらのミスだった でもそこケチる三井の意図がわからないなぁ ミストサウナはコストも手入れも簡単で気持ち良いから家族で気に入ってるだけに残念 |
1612:
職人さん
[2019-04-23 22:19:49]
10年築の中古を買えば
|
1613:
ご近所さん
[2019-04-23 22:49:11]
10年築ってなんだろう
|
1614:
匿名さん
[2019-04-24 09:04:59]
2010年築
|
1615:
マンコミュファンさん
[2019-04-24 15:22:09]
別に信じてないけど、沖式の儲かる確率が89%になったね。
|
1616:
マンション検討中さん
[2019-04-24 16:54:13]
なんで中古の話出てるのかわからない
10年前の物件でさえ標準の設備がここに付いてない コストダウンしすぎって話だろ |
1617:
匿名さん
[2019-04-24 16:54:15]
早く値引き始めないかな?
|
1618:
職人さん
[2019-04-24 17:26:02]
10年前の物件がいいなら、それを買えばいいじゃないかって話
|
1619:
マンコミュファンさん
[2019-04-24 21:06:47]
|
1620:
買い替え検討中さん
[2019-04-25 00:27:05]
買って後悔してる人いそう
必死すぎるわ |
1621:
匿名さん
[2019-04-26 00:39:08]
日本橋小舟町郵便局の隣ってナニが建つの?
|
1622:
購入経験者さん
[2019-04-26 21:12:55]
賃貸マンション
|
1623:
周辺住民さん
[2019-05-06 07:48:17]
Fタイプ売れないね。北側に何か建つ(可能性が懸念されている)のかな。
|
1624:
通りがかりさん
[2019-05-06 10:50:45]
|
1625:
マンション検討中さん
[2019-05-06 17:16:01]
北側の土地のみなら、せいぜい7~8階くらいでしょうね。
|
1626:
通りがかりさん
[2019-05-07 13:06:49]
|
1627:
マンション検討中さん
[2019-05-09 09:22:37]
建物の容積率緩和措置がなくなり、せいぜい6階ぐらいまでじゃないでしょうか。
|
東京・日本橋で首都高速道路の地下化とともに民間が進める大型再開発の概要が16日わかった。三井不動産などが2026年度に橋の北東で高さ約180メートル、東京建物などが30年度に南西で同約235メートルの超高層ビルを建設する。総事業費は合わせて約2500億円。いずれの再開発も地下空間に高架の首都高を移し、景観も改善する。老朽化した首都高の地下化による更新と都心の再開発を連動させる先例となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43773690W9A410C1MM0000/