三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋小舟町
  6. パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-01-29 09:52:59
 削除依頼 投稿する

パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。

所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10

現在の物件
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンス
パークホームズ日本橋三越前ザ
 
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1他(地番)
交通:東京メトロ銀座線 三越前駅 徒歩7分
総戸数: 63戸

パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?

1377: 匿名さん 
[2018-11-07 08:51:48]
>>1376 マンション検討中さん

三越が目の前にだから。
1378: 名無しさん 
[2018-11-07 09:20:57]
>>1376 マンション検討中さん
私も検討しましたが、小石川は、大型タワーが苦手、6F乗り継ぎ、周囲がやや騒騒しい、時期が少し遅い、小さい部屋もある。こっちは、前がホテルで景観なし、駅に遠い、駐車場高い、エレベーター1つ、天井低い(間取りは好み)、周囲が寂しい。
を比較してこっちにしました。
値上がり狙うなら、あっちかもです。


1379: 匿名さん 
[2018-11-07 09:47:59]
エレベーター1基は大変だけど、世帯数が少ないから仕方ないのかなあ。
理事会役員はすぐ回ってきそう。
1380: 匿名さん 
[2018-11-07 12:18:15]
ファミリータイプの部屋ばかりでエレベーター1基ですね
アルコーブが無い部屋もありますが鉢合わせはしないものでしょうか
1381: 匿名さん 
[2018-11-07 12:53:38]
店舗は、何が入るのですか?
1382: マンション検討中さん 
[2018-11-07 14:31:13]
鉢合わせはどうなんでしょうね。
今住んでるマンションが微妙に玄関お見合いですが
鉢合わせはしたことないです。気を使ったこともないです。



1383: マンション検討中さん 
[2018-11-19 09:53:09]
先着順のものが先週一つ売れましたが、ファミリータイプばかりですので売れ行きはもう一歩のようですね。
1384: 匿名さん 
[2018-11-26 14:52:37]
この辺りは比較的コンパクトな間取りのマンションが多い中、ここはゆったりとしていることを売りにしています。
コンパクトが多いというのはそちらにもニーズがあったから…というのもあるかと思います。
ただ
そんな中、個性を出してきて売っているということ自体は、
とてもいいのではないでしょうか。
周りに個性が埋もれない印象です。
1385: 匿名さん 
[2018-11-26 19:01:38]
1386: マンション検討中さん 
[2018-11-29 06:04:06]
値引き全くないわー
皆さん、どんな感じですか?
1387: 匿名さん 
[2018-11-30 09:50:07]
三井は値引きしないでしょ。野村じゃないんだから。
1388: マンション検討中さん 
[2018-12-02 08:11:09]
インテリアオプション会、どんな感じでした?
1389: 1358&SG16601&GCO1270&PCA177&MSU2428&PLT537 
[2018-12-04 00:46:46]
▽「東京駅八重洲北地区再開発着工」(12/3三井不動産)
12/3本日の起工式おめでとうございます。
東京駅の東西地区の基幹道路である「中央通・日比谷通・昭和通・外堀通」他多数地区は
幾つかの収入源泉、生育&近親含むビル所有等、大型消費等自身の最優先係わり地区。
大丸有・新橋⇔上野間中央通の銀座・日本橋・秋葉原他、日頃行き来している地区だけに、
本開発や大手町2丁目・首都高地下化・大手門⇔茅場町間開発・京橋開発・一つ橋方面
等とともに、日本の中心地区が次世代街区に進化するのは楽しみと期待が大きい。

本開発は、4年程前に都心目玉地区開発とともに何度か触れUP済みではあるが、
五輪後にも案件がある大型開発の一つだ。
2025の大阪万博等、内外来訪者が増加基調が続くだけに、バス発着拠点ともなっている、
東京駅八重洲地区の更なる機能強化も図れる。
東京駅東側は、まだ書かないが水面下で流動形態の改善や、地区結節案件等もあり、
広がりがある地区だけに、広範囲に活性化される絵図にも期待がかかる。

ブルガリホテルが開業予定になったのは、本年春にUPしたが、下記再掲参考。
交通結節機能は、インバウンド等の東京駅基点発着には、現在JR他の駅舎側他、
外堀通り東側にも発着場が点在しているだけに、まとめると利便性が上がる。
鉄鋼ビル他、大丸有の主要ホテルにはリムジン発着や利用も定型化している。

オフィス部が概ね30フロア、商業店舗部4層八重洲地下商業街結節、教育施設、
地域エネルギー供給(大丸有では早くから実施)他、周辺開発連携も進むと、
街区景観は一変してくる。直ぐ東側の中央通り(上野⇔新橋間)京橋地区開発や
日本橋開発も順次進捗してくるので、業務&商業系とも更に高規格化が進む。
自身も小学校は繁華街地区だったので、八重洲だと放課後寄り道も楽しい!。

■主な概要
所在:中央区八重洲2丁目
敷地面積:約13,433㎡(全体)
延床面積:約289,750㎡(全体)

◇A1街区
敷地面積:約12,390㎡
延床面積:約283,900㎡
規 模:地上45階・地下4階・PH2階/高さ:約240m
用 途:事務所、店舗、ホテル、小学校、バスターミナル、駐車場 等

◇A2街区
敷地面積:約1,043㎡
延床面積:約5,850㎡
規 模:地上7階・地下2階・PH1階/高さ:約41m
用 途:事務所、店舗、子育て支援施設、駐輪場、駐車場、住宅 等

基本設計等:日本設計
実施設計施工:竹中工務店
着 工:2018-平成30年12月3日
竣 工:2022-新元号4年8月予定
概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/1203_02/download/20181203.pdf

本物件からは、日本橋・八重洲のデパート等や人形町甘酒横丁他の商業街は近く、
銀座線&日比谷線で、上野御徒町・秋葉原・銀座新橋も、鍵を掛けて30分未満で楽に
出掛けられる。日頃の動線は、最寄り東京メトロの各駅とともに、JR東京駅日本橋口へは、
直進すれば程良く徒歩圏だ。
先行き、大手町2丁目常盤橋街区他の多くの開発が完成すれば、商業店舗も併設され、
その利便性も一段と上がるが、この程、八重洲地区で計画されている再開発街区の
宿泊施設が、ブルガリ・ホテル&リゾートが進出、開業する予定であることが決まった。
室町にはマンダリンもあり、東京駅近接のホテルも上質系が更に増える。

▽「ブルガリ ホテル東京開業予定/八重洲北街区開発」(4/23三井不動産)
本開発は、以前にも触れてきたが、ビジネス&インバウンド含め、来訪者が多い
東京駅八重洲駅前立地。八重洲口やその界隈は、多方面への長中距離等の
バスターミナル基点でもあり、地下には大規模ターミナルも予定されている。

■「ブルガリ ホテル 東京/2022開業」概要(予定)
概要ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0423_02/download/20180423.pdf
延床面積:約19,000m2
設定フロア:39階~45階
客室数:98室
付帯設備:バー、レストラン、スパ、プール、ボールルーム、チャペル他
開業:2022年末
*本ホテルは外堀通り側のA-1街区複合タワー棟の上層階に開業。
なお、ブルガリ・ホテル&リゾーツでは、2018年上海、2020年モスクワ&パリにも
開業を計画している。ラグジュアリー系(最上級)のホテルが、東京ではまだ少ないとも
囁かれているだけに、日本初進出で話題になりそうだ。

■「八重洲北街区開発」概要(予定)
敷地面積:約13,400m2
延床面積:約293,000m2
街区・規模:
①A-1街区:地上45階、地下4階(高さ約240m)
②A-2街区:地上7階、地下2階(高さ約41m)
主要用途:オフィス、ホテル、店舗、小学校、バスターミナル、交流施設等
建物着工:2018-平成30年11月
建物竣工:2022年8月
1390: 匿名さん 
[2018-12-05 16:42:50]
やはり基本的に値引きはしないんですね。
待っているからと言って、自動的に安くなる…というのはないので、
ほしい物件があったら動いたほうがいいということなんだと思います。
あまりここの場合って、
家具とか家電とか、あとは諸経費サービスみたいなこともしないような印象。
ブランド的にそういうことはしないのですか?
1391: 匿名さん 
[2018-12-05 23:00:24]
家具とか家電サービスって竣工後もずっと売れ残ってて、大手みたいに在庫抱える体力のない会社がやってるイメージ。
1392: マンション検討中さん 
[2018-12-06 00:04:08]
各部屋のエアコンは、当初予定していなかったけどデベ負担になったと聞きましたよ。
1393: 匿名さん 
[2018-12-06 11:48:48]
>>1392 マンション検討中さん
と言うか、この価格帯で付いてなかったことの方が驚き。
1394: 坪単価比較中さん 
[2018-12-06 12:03:24]
エアコンは天カセですか?
1395: 匿名さん 
[2018-12-06 22:49:21]
この価格帯で天カセなんて甘いです
エアコン付けてくれただけでもラッキーですよ
1397: 匿名さん 
[2018-12-07 08:52:07]
テンカセ、メンテが面倒臭いから
1398: 匿名さん 
[2018-12-14 14:00:28]
天カセエアコン、メンテも面倒ですし、
入れることができる機種も限られてしまうので、ふつうのタイプのエアコンのほうが、
暮らしていく上では楽といえば楽です。
フィルター掃除自動でしてくれるようなエアコンもあるから
普段のメンテナンスもとても楽になります。
見た目はスッキリしないですけどね^^;
1399: 匿名さん 
[2018-12-14 14:30:17]
天カセが無いマンションって決まってメンテナンスが大変って投稿があるけど、外部業者に清掃頼んでも1万円程度の違いしか無いよ。
このクラスの物件買う人が気にするような費用差では無い。
買い替えするにしても壁掛け上位機種との価格差は10万円程度です。
1400: マンション検討中さん 
[2018-12-17 21:51:26]
まだ残ってるんですかねぇ?
1401: 通りがかりさん 
[2018-12-17 22:12:24]
なんやかんや言っても所詮パークホームズ。
1402: マンション検討中さん 
[2018-12-18 09:34:07]
再開発の嵐ですね。
将来の資産価値維持も期待できそう。
https://www.decn.co.jp/?p=93351
再開発の嵐ですね。将来の資産価値維持も期...
1403: 匿名さん 
[2018-12-18 10:57:18]
>>1399 匿名さん
しかし、故障や交換が大変かも。
水漏れすると、天井にシミだし。
1404: 匿名さん 
[2018-12-18 11:47:26]
1月11日までお休みみたいですね。
1405: 匿名さん 
[2018-12-19 10:59:38]
パークホームズに天カセは高望みですよね
コストやデメリットばかり気にしている時点で不要かと
1406: 匿名さん 
[2018-12-19 11:00:24]
>>1405 匿名さん
気にするでしょ。
1407: 匿名さん 
[2018-12-19 11:15:39]
メリットの方が大きいのにそこは気にしない様にしているのですね
1408: 匿名さん 
[2018-12-19 12:21:55]
>>1407 匿名さん
何?
1409: 匿名さん 
[2018-12-20 11:46:46]
天カセのメリットって、見た目がシュッとしててかっこいい、くらい?
1410: 匿名さん 
[2018-12-27 11:21:01]
天井カセット式エアコンですが、壁掛け式と性能は変わらず、故障時に対応できる業者が少なくメンテンスコストも高いと聞きました。
ただ凸凹がないのですっきりしていますよね。
そう言えばエアコンの内部清掃はどうするでしょう?自分では無理ですか?
1411: 匿名さん 
[2018-12-27 13:49:46]
>>1410 匿名さん

無理です
1412: 1389&PLT538&SG16601&GCO1270&PCA177&MSU2428 
[2018-12-29 18:05:16]
昨日12/28は仕事納め&大納会。平成最後の年末、明治維新150年と節目の年。
以前も書いたが、大手系ボーナスは史上最高支給額。
クリスマス後のイルミも三越・高島屋・京橋や丸の内等の各街区界隈も、
去りゆく2018年を惜しむごとく年末の都心を輝かせるとともに、1年回顧の情景も誘う。

2018年の開業等を遡れば・・・
1月=ハイアットセントリック銀座
3月=東京タワー特別展望台、ポケンモンセンター高島屋SC、TOHOシネマズ日比谷
東京ミッドタウン日比谷、竜閑さくら橋
4月=東京ディズニーランド35周年、霞が関ビルディング50周年、国立映画アーカイブ(京橋)
7月=有楽町ヒューリックホール、新東京武田ビル
9月=日本橋髙島屋S.C.新館、大手町プレイス、三井カ?ーテ?ンホテル日本橋フ?レミア
OVOL日本橋、メガロス日比谷シャンテ、渋谷ストリーム
10月=新虎通りCORE、ヒューリックスクエア東京、日本生命浜松町クレアタワー
PULLMAN東京田町、日本橋三越本店改装、豊洲市場開場、築地市場解体着手
11月=丸の内二重橋ビル&二重橋スクエア、ムスブ田町ステーションタワーS棟、
環状2号暫定開業、2025日本万国博覧会(大阪・関西)決定
12月=コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)、インバウンド3000万人突破、
高輪ゲートウエイ駅決定(山手京浜東北)、虎ノ門ヒルズ駅決定(日比谷線)
BS4K8K放送開始

来年2019も大きいもの等20案件以上が完了予定。五輪年も同様。
5月1日には新元号、五輪前年。GWは10連休、五輪目玉施設追込、新国立競技場竣工。
参院選、消費税10%、G20大阪、ラグビーWC、英国EU、通商、IoT・EC・4K拡大他が予定。

私的には、金融資産の10-15%程度を振り向けているリスク資産(債券除)は、約55%程の
ポジションで越年。年末分は来春に実現リターン、取るものは今後も取る。
大納会時点評価額は2010年比+85.2%、アベノミクス2012年比+80.2%。
2017末は+110.7%、+105.0%だったので概ね25%程種を減らした。
要因はNK前年比13.7%の下落(海外主体売)と2月の大幅離隔。テクニカル値幅&
各種指標等はほぼ例年水準に寄せてきた年末相場だったので、まあ納得。
確定益額は過去最高だった昨年を更に上回り前年2017比+6.4%だったので
含み減はあるが、良い年だった。
2月・10月に引き続いての年末迄の「長期仕掛け」が印象的な1年。オプ先裁定VIXが顕著。
2017年は16連騰他だったので、S組にも取らせないとバランスしない。

▽「東京アメリカンクラブ日本橋/日本橋室町三井タワー」(12/20三井不動産)
クラブは2020年秋開業予定
また、室町三井タワーの竣工は2019年春竣工、低層部の「COREDO室町テラス」は
同年秋の開業が予定されている。
概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/1220/download/20181220.pdf

日本橋室町三井タワーと商業施設の「COREDO室町テラス」は下記UP済参照
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628161/res/1346/

日本橋伊予銀の恒例星形イルミは癒し。年末年始松飾も中央通り一帯で始まった。
本タワーは、隣の三井タワーと外壁意匠を合わせており、高島屋本館と新館SCと
同じように、街区街並みの連続性が図られている。
昨日迄は「真紅の光街~日本橋」初イベント企画で、界隈主要建物を「紅色」イルミ照明で
アクセントをとっていたので、綺麗だった。トヨタ系列の更なる新会社も中央区拠点で
来年設立、電子・デバイス・ロボット・自動車電子系も秋葉原周辺から東京駅周辺には、
結構あるので、情報&移動等の利便性も良い。

東京アメリカンクラブは、元々は日比谷・丸の内を経て、現在は飯倉から程近い
麻布台に所在。外資系等は赤坂・六本木界隈には多く、大手町丸の内地区から
日本橋方面沿道周辺も金融他グローバル企業が集積しているので、今後の
再開発集積を見据えると、日本橋に本サテライトクラブが設置されるのは、
国際化コミュニティの視点でも良い取り組みだ。

来年はほぼBOX内トレンドで外周が増えそうなので、都心興味物件は少なめか・・
例年よりやや寒い年末年始となりそうだが、晴天が続きそうなので、
良い年を迎えられそうだ。我が家は帰省が無いので、例年どうり年末年始は
初詣と都心繁華街満喫。
皆さま、良い年をお迎えください。
1413: 通りがかりさん 
[2019-01-02 21:53:34]
ながーい書き込みいりません
1414: マンション検討中さん 
[2019-01-03 10:18:34]
日本橋の相場を切り上げに行ってくれていていいですね。
高速地下化など今後予定されている再開発で1.5億ー2億も手が届きますかね。
1415: 匿名さん 
[2019-01-03 11:33:49]
気がつけば
日本橋だけでなく東京全体に
街が変わったなぁ
情報雑誌を見ても
昔は渋谷、恵比寿、吉祥寺など
西側が人気というか話題の中心
だったのが、気がつけば
銀座、日本橋、清澄、蔵前とかだからなぁ
スカイツリーが出来た時
なんでこんな下町に?と思ったが
羽田の新ルートの話で
(スカイツリーは高いので付近に
飛行機を飛ばさせないらしい)
あぁ、街の中心を東に持っていく
つもりなのね、とわかったわ
いずれ新宿、青山、代々木公園、恵比寿、代官山、目黒あたり飛行機が
時間帯によっては数分おきに飛ぶわけで
その時になって皆あわてて東側に
大移動するのかなぁ
1416: 匿名さん 
[2019-01-09 15:46:14]
かなり細かく販売しているようです。細かく…戸数を少しずつにして、分けて販売して入りうということです。
要望が入ったところを販売物件にしているのかもしれないなと思いました。

良いエリアにできるとは思いますが、値段が値段。急にポンポンと売れていくたぐいのものじゃないんですよね。
1417: 匿名さん 
[2019-01-09 19:58:15]
>>1416 匿名さん
普通そのような売り方ですよね。
売れないイメージを避けるために、要望が入った部屋から告知していく。
1418: マンション検討中さん 
[2019-01-09 22:00:09]
第1期はポンポン売れてしまったので、値段上げてますからね?。
1419: 匿名さん 
[2019-01-14 20:19:41]
>>1415 匿名さん

んー、品川の再開発はデカイぞ。
1420: 匿名さん 
[2019-01-14 20:36:23]
これを見て、清澄、蔵前など東側に移動する人はいないと思いますがね・・
1421: 匿名さん 
[2019-01-18 14:37:35]
駐車場のサイズを知りたいのですが、どなたか教えていただけませんか?
1422: 匿名さん 
[2019-01-18 21:46:58]
>>1418 マンション検討中さん
えっ?値上げしてますか?
単にパンダ部屋があっただけで、階数と方角によって価格差をつけているだけでは?
1423: 匿名さん 
[2019-01-19 15:31:35]
パークホームズ人形町2丁目の値段考えるとこちらの方がいい気がしますね…
1424: マンション検討中さん 
[2019-02-06 13:25:26]
先着順販売では、1203Cが売れて、501Aがキャンセルになっています。南向きが人気でしょうか。
1425: 匿名さん 
[2019-02-06 13:34:01]
でしょうね
1426: 匿名さん 
[2019-02-06 15:44:07]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる