三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋小舟町
  6. パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-01-29 09:52:59
 削除依頼 投稿する

パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。

所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10

現在の物件
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンス
パークホームズ日本橋三越前ザ
 
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1他(地番)
交通:東京メトロ銀座線 三越前駅 徒歩7分
総戸数: 63戸

パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?

1337: マンション検討中さん 
[2018-10-02 11:52:17]
高島屋の新館楽しみですね。コンシェルジェのいる三越本店など老舗のデパートは、中国人などの外国人も比較的少なく、徒歩圏内なので便利ですね。日本橋には老舗の料理が多いですし、コレド室町にも美味しいレストランが入っています。楽しみにしています。
1338: 匿名さん 
[2018-10-02 12:24:12]
>>1337 マンション検討中さん

お帳場会員だと良いですよね。
1339: マンション検討中さん 
[2018-10-02 14:28:54]
三越のお帳場会員ですが、時々粗品のお菓子をもらっています。それから、株主優待を使うとバーゲンでも10%引きになります。
1340: 1336&PLT528&SG16045&GCO1203&PCH23241   
[2018-10-03 22:48:35]
高島屋SC新館も開業し、当面はオープン集客で中央通り沿道は、来訪者が多い。
現状は地下含め、本館東館との連絡通路も3カ所あり、3館の行き来動線も良い。
先行き来年春には、本館最上階の屋上「グリーンテラス」と新館7階・東館6階も
繋がるだけに、企画催しなど含め憩いの場ともなる。本館のリニューアルも進行する。
この界隈は、大きな駐車場施設も多いが、東西線や半蔵門線他からの東西からも
アクセスし易く、車来訪も多く、駐車施設関係も一段と便利になったのは良い。

大丸有ともどもこの界隈も女子就業者のレベルも高いので、雰囲気は断然良い。
将来の八重洲開発他以外にも、数多くの開発関係も控えているだけに、名橋
「日本橋」を中心にして、中央通り・外堀通・永代通り界隈は、大変貌(詳細略)してくる。
江戸期などからの老舗が多い地区なので、店舗上質系が多いので楽しみだ。

▽「三越日本橋本店」
三越も、以前に書いたが、1階は順次改修リニューアルし、パールホワイト系の
意匠化が進む。
来週10/10にはブランド関係が更にリニューアルオープンしてくるが、10/24には
第1期のグランドオープンを迎えるので、工事で仮囲いしていた部分が新装される。
目玉の「天女像」(まごころ像)も10/12-10/20まで改修工事に入る。
高島屋・八重洲大丸含め相乗的効果も上がってくる。

▽「BS美術館、アーティゾン美術館に改称/2020年1月開館予定」
中央通り高島屋の南方面には、かつてブリヂストン本社が所在し、ブリヂストン美術館が
併設されていたが、現在は新タワー棟を建設中だ。
ブリヂストン美術館は2019年7月に標記名称に改称される。
名称概要ttp://www.bridgestone-museum.gr.jp/news/press/pdf/Release_20180905_01.pdf

2019年7月にはタワー棟「ミュージアムタワー京橋」が竣工してくるタイミングに
合わせたもので、新美術館はタワー棟の4階~6階に入居し、エントランス・カフェなど
関連施設が1階~3階に陣取る。開館は2020年1月を予定している。
オフィスエントランスは別途設けられ、中層階以上はオフィス用途ととなり、屋上庭園も
設けられる予定だ。
開館概要ttp://www.bridgestone-museum.gr.jp/news/press/pdf/Release_20180905_02.pdf

上野~銀座新橋の中央通り沿道界隈参考
▽「MUJI HOTEL GINZA開業=2019/4」(10/3小田急G他)
中央通り銀座2丁目交差点は、銀座地区でも近年、地価評価急上昇の地区だ。
日頃都心界隈の著名道路界隈は、自身&近親親族系で数棟を所有し、
近年一部売却もしたが、「商業地」故の高パフォマンスで地価が上昇するのは、
併用住宅として住んでも利便性リターン面でも大好物な用途地籍だ。

同交差点には、カルティエ・ブルガリ・シャネル・ヴィトンが鎮座し、並びには
ティファニー・伊東屋・ダンヒル等も所在する。
ここ最近は、シャネルが壁面可動描写式電飾を取り入れ、ブルガリもVR電飾となり、
店舗エントランスや外壁を見ても楽しめる。

京橋⇔日本橋では高規格タワー他が新たに加わってくるし、更に先行きは
旧飲料系著名地も動いてくると、スクエア・エドグラン・トラスト等のタワー街区に
更に彩りが増し、高規格沿道化が進む。東京駅も近いだけに内外来訪者&
ビジネス系考慮でも期待値は高い。
標記ホテルは、かつてインフラ系大企業地を読売新聞G主導で、三井不動産が
開発を進めているもの。近隣はマロニエやミキモト他も所在し、女性も滞留し易い
街区だ。本ホテル下層階には「無印良品」も入居し、レストランも設ける予定。

■ホテル概要
所在:中央区銀座3丁目
専有フロア:6階~10階
客室数:79室/レストラン付帯
開業:2019-平成31年4月4日予定
概要ttps://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001d762-att/o5oaa1000001d769.pdf

本複合ビルの下層階の地下1階~6階には「無印良品」がホテルと同時オープンの
予定。なお、無印良品はJR有楽町駅京橋口(有楽町線有楽町駅)至近に有楽町店を
展開しているが、銀座店の開業に伴い、本年2018年12/2で閉店する予定だ。
更に南部には同時期に、著名ホテルGの新規進出も予定されている。

本物件日本橋界隈からなら、そぞろ歩いても高品質店舗も多いので苦にならない。
銀座も南北では結構な広がりがあるので、銀座北部・京橋方面の開発が進めば、
豊洲・月島方面居住&就業者等も便利に利用できる。京葉線利用者なども
立ち寄り易くなる。
1341: マンコミュファンさん 
[2018-10-03 23:36:18]
マンション1階の入居店舗は決まりましたでしょうか?
1342: 匿名さん 
[2018-10-04 01:34:03]
お帳場会員、増えてますよね。
1343: 匿名さん 
[2018-10-09 16:02:01]
このあたりも意外とどんどん変わっていっているので、
(ちょうど、過渡期にあるからなのかもしれませんが)
買い物関係に関しては面白くなってきているなと思います。
百貨店は大変だなんて言いますが
それでも利用する人は利用するわけで…。
外商さんのカードを持っている人も多くいらっしゃるようで。純粋にすごいなぁ。
1344: マンション検討中さん 
[2018-10-15 17:41:40]
近隣がますます便利になりますね。

三井不動産は東京・日本橋室町三丁目に新商業施設「コレド室町テラス」を19年秋に開業する。同社の別館跡地を中心に再開発して建設する大型複合施設「日本橋室町三井タワー」の商業エリアで、約30店が出店する。メインテナントとして、書籍・雑貨を中心としたライフスタイル提案型店舗を運営する台湾の誠品生活の日本1号店を導入する。国内でのライセンス保有会社を同社と合弁で設立し、一体となって事業拡大に取り組む。
https://senken.co.jp/posts/mitsuifudosan-nihonbashi-181015
1345: 匿名さん 
[2018-10-15 19:35:09]
>>1342 匿名さん

お帳場会員、誰でもなれますからね。
1346: 1340&PLT535&PCA134&SG16045&GCO1203 
[2018-10-15 23:56:11]
本物件からも近く、商業店舗が更に増えるので一段と便利になる。
▽「日本橋室町三井タワーに決定/室町開発2019夏秋開業ヘ」(10/15三井不動産)
~~低層部商業施設は「COREDO室町テラス」を設置&名称決定~~
ご当地開発については、以前はささやいてきた。かつて機械系大手や地銀他が
所在しており、大型街区を再開発したものだ。
対面には、先に完成したOVOL日本橋&三井GH日本橋プレミアが所在する。
本開発は中央通りと江戸通りが交差する、日本橋室町3丁目地区で、神田駅にも
至近の地区だ。

本日10/15、標記開発関係COREDO室町メインテナントの報道記者発表も行われ、
三井不動産・誠品生活・有隣堂の関係者も出席した。

本タワー周辺並びには、南側から、東洋経済・三越日本橋新館・同本店・日本銀行・
三井本館・日本橋三井タワーが所在する。神田駅には近く、JR新日本橋駅とは、
中央通り地下路と直結となる。対面のOVOL日本橋側も同駅直結で、本地から、
日本橋橋梁までは地下街区となっており、東側方面はJR新日本橋駅から、
昭和通り迄地下道化されており、中央通り地下も三越・ユイト・三井タワー・コレドなどと
地下街結節されており、銀座線&半蔵門線の三越駅前駅にも直結だ。永い歴史を誇る
界隈は永い歴史を誇る老舗店も展開している。

対面側はOVOL日本橋・ユイト野村・コレド室町1・2・3と並んでいる。昭和通り方面は、
武田薬品・アステラス他、昭和通リの更に東地区まで、医療系大企業が多数拠点を
構えている地区だ。今春には何度か触れてきた、トヨタ系グループビルに系列を
大規模集約もしており、北部の秋葉原・上野方面は電子系やメカトロハイテク系の
拠点もあるし、南部の高島屋三井ビルにはTDKもご当地に戻ってきた。
西側の大手町地区には、最近完成した大手町プレイスも程近い。

本タワーのCOREDO室町テラスは地下1階~地上2階に約30店舗を展開し、3階には
ホール&カンファレンス系を配し、5・6階のオフィスロビーから上層は業務用途になる。
日本橋三井タワー(マンダリンホテル・千疋屋)側は、巨大な大屋根の設置工事も
姿を現し、大幅なセットバックとしているので、結構な広さの広場が生まれる。

COREDO室町の核テナントには、台湾の雑貨書店「誠品生活」が出店すると発表。
書籍雑貨文具他、体験セレクト&ワークショップ等の構成で工夫を凝らす。
運営はMT日比谷でマーケットを展開する有隣堂が当たる。

オフィスフロアは、今春発表された、トヨタ自動車の自動運転技術に関わるソフトウェアの
先行開発会社である「TRI-AD」が2019年夏に入居予定。
同社は、発足時300名規模、順次増員し1000名体制を目標に、次世代自動車技術の
一つの拠点とする。近隣神田では電子系、丸の内でも次世代開発等で出資している。
後楽園の東京本社からも便利な上、東京駅周辺は、基幹大企業や各種団体が
集積しており、秋葉原方面含め情報収集やリアル動向もウオッチし易い面がある。
また、運輸系大手の日本通運も秋葉原復帰、ヤマト運輸も周辺拠点だけに、
拠点環境は良い。
三井不動産・同デジデンシャルも本タワーに拠点集約予定。

■日本橋室町三井タワー概要(A地区)
所在地:中央区日本橋室町3丁目
敷地面積:11480㎡
延床面積:約168000㎡
規 模:地上26階・地下3階/高さ:約142m
用 途:事務所・商業店舗・駐車場等
着 工:2015年12月17日
竣 工:2019年3月末予定
ほぼ当初計画どうりで進捗している。

■COREDO室町テラス概要
所 在:日本橋室町三井タワー内
専 有:地下1階~地上2階
面 積:約6000㎡
店 舗:約30店舗予定
開 業:2019年秋予定
概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/1015_01/download/20181015.pdf
COREDO室町テラスは日本橋初号店、室町1・2・3に続く展開となる。

>>1345
10/27に顔出す予定
1347: 匿名さん 
[2018-10-16 06:01:49]
どこに、顔出すの?
1348: 匿名さん 
[2018-10-17 07:32:37]
>>お帳場会員

https://money-lifehack.com/savings/11120

誰でもなれるものなんですか?お金持ちの人が自宅まで訪問してもらうことを指すのだと思っていました。紹介でもお帳簿会員になれるようです。
まずはエムアイカードを作ることからはじめないといけないみたいです。

株主優待は保有していて、カード提示で10%割引になるのがいいです。

https://www.imhds.co.jp/ir/stockholder/preferential.html

伊勢丹も対象で、イセタンオンラインでも利用できると聞いたので、今度使ってみようと思っています。10%引きなら自分へのご褒美の洋菓子もオンラインで注文しやすいです。
1349: 匿名さん 
[2018-10-17 09:42:58]
十朱幸代さんが、以前テレビで赤い三越カードを出していました。あれがお帳場カードですか?
1350: 評判気になるさん 
[2018-10-21 23:28:26]
>>1349 匿名さん
そうです。
1351: 匿名さん 
[2018-10-21 23:32:25]
赤じゃないお帳場カードもありますか?
1352: 1350 
[2018-10-22 13:11:28]
ゴールドもありますよ
1353: 匿名さん 
[2018-10-23 09:25:24]
十朱幸代さんクラスの大女優でも、赤いお帳場カードなんですね。
1354: マンション検討中さん 
[2018-10-23 12:21:46]
赤とゴールドのお帳場カード、どんな違いがありますか?
1355: 1346&SG16337&PLT535&PCA134&GCO1203  
[2018-10-26 21:23:06]
ハロウインも近いが、しばらくは好天が続きそうでお出かけ日和がくる
▽「日本橋京橋祭り/大江戸活粋&諸国往来パレード=10/28」(中央通り)
高島屋SC開業、OVOL日本橋開業、三越本店改装等で、中央通り沿道が賑やかだ。
本地区は著名企業や老舗店も多く、東京駅八重洲口はJR・大丸・バス発着等で
内外の来訪者・就業者他が途切れることがない。
駅構内や八重洲地下の商業店舗街も人気で、上記施設や日本橋見物目当てに、
中央通りに流れてくる内外来訪者も多い。

江戸開府以来、日本橋は街道起点で、FESやイベントも多いだけに、近接住民なども
手軽に楽しめる。
標記イベントは今年で46回目を迎える。目玉は江戸紹介&諸国系のパレードだ。
京橋エドグラン辺りから日本橋室町三越前までの中央通りが主会場となる。
地方行政のアンテナショップも銀座有楽町地区ともども、ご当地も上品質ショップが
多いだけに併せて回遊して見聞を新たにできる。

■パレード他概要
期日:2018-平成30年10月28日(土)
時間:11:20→14:30
コース:スタート・京橋~東京駅八重洲通交差~日本橋高島屋前~日本橋橋梁~
日本橋室町三越前ゴール
パレード等図ttp://nikkyo.net/db/wp-content/uploads/2016/08/06_reaf_tojitsu_omote_2018_MAP-ilovepdf-compressed.pdf
道路規制10:50→15:00中央通り周辺
規制図ttp://nikkyo.net/db/wp-content/uploads/2016/08/2018_nikkyo_map1009.pdf
公式ttp://nikkyo.net/
*2016年開催25分程ビデオ有り(良くまとめてある)?クリックで見れる

①「着物大集合」10/28(14:00頃以降=日本橋橋上)
ttp://www.nihonbashi-tokyo.jp/kimono2018/kimono2018.jpg

②「おもてなしフェア・日本橋北詰」10/28最終日
概要ttp://mitte-x-img.phj.jp/chuo-kankou/file/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1PDF/20181028_おもてなしフェア日本橋北詰2018.pdf
*抽選会やトークショーもある

③「てくてくきっぷ旅」11/4迄(京橋・丸の内・東京駅・八重洲・日本橋地区)
概要ttps://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180925_g35.pdf
詳細ガイダンスttp://tekutekukippu.com/pdf/tekutekukippu.pdf

④「中央区まるごとミュージアム」11/4=9:00~17:00(中央区各所)
晴海・築地・銀座・日本橋・浜町・水天狗間などの無料バス運行
日本橋・浜町・晴海等で無料イベント船多数運航
スタンプラリー、特典プレゼント、音楽・歴史・伝統等多数の規格イベント有り
公式ttp://www.marugoto-chuo.jp/wp/
*当方は都心界隈は日頃の行動圏だが、「銀座・日本橋はたまに行く」程度の
方には楽しみながら区内を散策できるので都心商業地を知るには、格好のイベント

⑤「隅田川の主要橋梁とライトアップ計画ガイド」
概要ttp://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000040368.pdf

▽「Hello,Chocolate by meiji開業=11/19」(明治)
チョコレートについての様々な体験をVRや五感で体験できる施設。
明治の本社直轄施設なので、上質丁寧な体験ができるので、お勧め。
界隈は、BS・オービック・サントリーG・明治屋他著名大企業等が多数集積する、
日本橋の南並び地区である京橋地区。本施設対面にはスクエア開発前の
キャロン電飾は好きだったが無くなったのは残念。
女子(子供)には特に良い施設。1人でも参加可。

■主な概要
所在:中央区京橋2丁目明治京橋ビル1階(銀座線京橋駅直ぐ)
開業:2018-平成30年11月19日(月)
参加費:500円~
参加:予約制
概要ttps://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M101996/201810058897/_prw_PR1fl_48ND64fG.pdf
公式予約ttps://www.meiji.co.jp/sweets/hello-chocolate/tour/
VR・体験詳細ttps://www.meiji.co.jp/sweets/hello-chocolate/

▽「三越本店改装オープン10/24」
何度か書いてきたが、10/24オープンしたが、それに先立ち10/23には報道顧客関係の
セレモニーお披露目が行われた。
1階の白大理石系の店内意匠改装は順次進んでいたが、西側(日銀三菱銀側)は
最終改装しており、10/24のオープンに合わせ仕切り壁が撤去された。
ライオン口の館内インフォーメーションは、従来ブルガリ脇だったが、エルメス脇の
動線中央に大型ホワイト仕様になり、目線もわかり易くなり、雰囲気質感も俄然上がった。
南エントランスのインフォデスク位置は不変。
1階は女性関連に大幅拡充したのは、時節柄雰囲気も利便も上がった。1階の天女像
(まごころ像)前はレセプション案内を設けたのも良い。

地下含め6階までの各階にパーソナルデスクを設け、顧客の相談他に対応できる
ようにしたのもきめ細かい。フロア・コンシェルジュ制も取り入れた。
今回の1期改装は本館1・3・5階、新館1階を主に模様替えしたもので、2019年度内に、
2期のリモデルを計画している。
私的にも担当外商さん他で重宝しているだけに、近隣の高島屋・大丸や銀座上野方面の
松坂屋・松屋・本銀座店・GSIXともども、中央通りの更なる、上質ショッピング店化を
進めて欲しい。
なお、伊勢丹新宿本店も2019年度までに、1期・2期に分けてリモデルが予定されている。
1356: マンション検討中 
[2018-10-30 18:57:14]
>>1355 1346&SG16337&PLT535&PCA134&GCO1203 さん
いつも情報ありがとうございます。
三越より高島屋のサロンの方がコーヒーの種類が選べて個人的には好きです。
ところで、こちらのマンションは購入されましたか?資産性など、どのようにお考えか詳しく教えて頂きたいです。

1357: マンコミュファンさん 
[2018-10-30 23:41:39]
なーにが高島屋のサロン!?
恥ずかしい。
1358: 1355&GCO1236&SG16337&PLT535&PCA134 
[2018-10-31 01:52:40]
>>1356
近年、譲渡税納付1000万円レベル売却もしましたが、基本的には下記です。
当方の居所選びの基本は、生育・収入源泉地主義で、セカンド等を所有しても
基本本籍・住民登録地の履歴はあまり点々としないこと。

資産性は一義的には金銭価値なんでしょうが、あくまで生活拠点ですから、事前に
永めに住む愛着等が持てそうにないなら、ご当地に限らず住まないほうが良いでしょう。
個人的には買物・交通・通勤・就業・余暇などの総合的利便性で納得受益できれば、
金銭価値に変換リターンを受けていることになる・・・との価値観です。

上野~新橋間やその周辺地区は、東京でも古くからの市街化地区で、都内は
もとより近県からも、休日には買物等で人が集まる地域です。
文化施設や遺跡・映画・デパート・ブランド店・展覧会・コンサート・野球・大相撲・
飲食店舗・イベント等々、事前居所界隈でも類似したものがあっても、都心ならではの
納得感・充足感・期待感や受益感が得られるので、人々が集まり滞留するのでしょう。
それらを、ごく至近に住むことにより享受できることは一つの資産性受益でしょうから、
経済力見合いや、本人配偶者両親などの地縁・知見ある地区該当なら尚良いでしょう。

高島屋日本橋・伊勢丹新宿・三越日本橋(銀座)は、「外商取得」が難しいとされてます。
当方はブランド&取り扱い等で使い分けますが、主力は三越日本橋店、外サロは時々。
太いメインはご自身の好みで維持したほうが良いと思います。

三越日本橋は、詳細は書きませんが一定上顧客向けに新展開を開始しました。
私的には外商系個別的サービス等は、中央通りデパ以外では東急本店には感謝。
1359: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-31 13:32:58]
>>1357 マンコミュファンさん

大丸東京のサロンが良いよね
1360: マンション検討中さん 
[2018-10-31 15:17:02]
外商の話はよそでお願いしますね
パークホームズ日本橋人形町二丁目
と比較してる方いますかね?
1361: 匿名さん 
[2018-10-31 15:21:20]
>>1358 1355&GCO1236&SG16337&PLT535&PCA134さん

三越の上顧客向けに新展開とは何ですか?
教えて下さい。
1362: 匿名さん 
[2018-10-31 19:08:43]
人形町二丁目は外廊下だから比較対象としては不適のような。
1363: 匿名さん 
[2018-11-01 07:41:40]
ここ竣工までよ完売が怪しくなってきたね。
1364: 匿名さん 
[2018-11-01 07:54:35]
>>1363 匿名さん

あと何戸残ってるんですか?
1365: 匿名さん 
[2018-11-01 12:54:07]
同じ三井のパークホームズで日本橋エリアだから比較していいでしょ
外廊下、内廊下、値段や何の店舗かそういった違いを比べるのが比較かと。
1366: 匿名さん 
[2018-11-01 12:57:28]
お帳場会員も購入
1367: 匿名さん 
[2018-11-01 13:58:12]
めちゃくちゃ欲しいけど高くて手が出ません┐('~`;)┌
この値段、日本橋エリアレコードですよね。
1368: 匿名さん 
[2018-11-01 14:41:22]
>>1367 匿名さん

築15年の中古だと安い
1369: 匿名さん 
[2018-11-01 16:03:46]
売行き悪いのは、当初の価格から数百万上げたのも影響してるかもね。
1370: 名無しさん 
[2018-11-02 00:40:07]
>>1364 匿名さん
13かな

1371: 匿名さん 
[2018-11-02 01:10:15]
>>1370 名無しさん

そんなに残り多くないですね。
もう50戸売れてるんですね。
1372: 名無しさん 
[2018-11-02 19:41:11]
>>1371 匿名さん

事業協力者がいるので49ですね。
順調な部類でしょうが、これからのスピードはだいぶ落ちると思います。ただ、5階以上でまばらなハケ具合なので、問題ないでしょう。
1373: 匿名さん 
[2018-11-02 20:27:58]
>>1372 名無しさん

周辺の再開発の注目度も相まって竣工までに完売しそうですね
1374: マンション検討中さん 
[2018-11-05 19:29:10]
消費税が上がるかはっきりしませんが、上がる前の需要はあるんでしょうね。
1375: マンション検討中さん 
[2018-11-06 13:42:47]
残り13なら順調ですね。
1376: マンション検討中さん 
[2018-11-07 00:44:11]
ここを検討している者です。
お話に出ている様にここって増税前に駆け込みって意味では最適だと思います。
今は会社からの距離が同じぐらいの小石川のパークタワーとで悩んでいますが、こちらの決め手って皆さんどんな感じですか?
1377: 匿名さん 
[2018-11-07 08:51:48]
>>1376 マンション検討中さん

三越が目の前にだから。
1378: 名無しさん 
[2018-11-07 09:20:57]
>>1376 マンション検討中さん
私も検討しましたが、小石川は、大型タワーが苦手、6F乗り継ぎ、周囲がやや騒騒しい、時期が少し遅い、小さい部屋もある。こっちは、前がホテルで景観なし、駅に遠い、駐車場高い、エレベーター1つ、天井低い(間取りは好み)、周囲が寂しい。
を比較してこっちにしました。
値上がり狙うなら、あっちかもです。


1379: 匿名さん 
[2018-11-07 09:47:59]
エレベーター1基は大変だけど、世帯数が少ないから仕方ないのかなあ。
理事会役員はすぐ回ってきそう。
1380: 匿名さん 
[2018-11-07 12:18:15]
ファミリータイプの部屋ばかりでエレベーター1基ですね
アルコーブが無い部屋もありますが鉢合わせはしないものでしょうか
1381: 匿名さん 
[2018-11-07 12:53:38]
店舗は、何が入るのですか?
1382: マンション検討中さん 
[2018-11-07 14:31:13]
鉢合わせはどうなんでしょうね。
今住んでるマンションが微妙に玄関お見合いですが
鉢合わせはしたことないです。気を使ったこともないです。



1383: マンション検討中さん 
[2018-11-19 09:53:09]
先着順のものが先週一つ売れましたが、ファミリータイプばかりですので売れ行きはもう一歩のようですね。
1384: 匿名さん 
[2018-11-26 14:52:37]
この辺りは比較的コンパクトな間取りのマンションが多い中、ここはゆったりとしていることを売りにしています。
コンパクトが多いというのはそちらにもニーズがあったから…というのもあるかと思います。
ただ
そんな中、個性を出してきて売っているということ自体は、
とてもいいのではないでしょうか。
周りに個性が埋もれない印象です。
1385: 匿名さん 
[2018-11-26 19:01:38]
1386: マンション検討中さん 
[2018-11-29 06:04:06]
値引き全くないわー
皆さん、どんな感じですか?
1387: 匿名さん 
[2018-11-30 09:50:07]
三井は値引きしないでしょ。野村じゃないんだから。
1388: マンション検討中さん 
[2018-12-02 08:11:09]
インテリアオプション会、どんな感じでした?
1389: 1358&SG16601&GCO1270&PCA177&MSU2428&PLT537 
[2018-12-04 00:46:46]
▽「東京駅八重洲北地区再開発着工」(12/3三井不動産)
12/3本日の起工式おめでとうございます。
東京駅の東西地区の基幹道路である「中央通・日比谷通・昭和通・外堀通」他多数地区は
幾つかの収入源泉、生育&近親含むビル所有等、大型消費等自身の最優先係わり地区。
大丸有・新橋⇔上野間中央通の銀座・日本橋・秋葉原他、日頃行き来している地区だけに、
本開発や大手町2丁目・首都高地下化・大手門⇔茅場町間開発・京橋開発・一つ橋方面
等とともに、日本の中心地区が次世代街区に進化するのは楽しみと期待が大きい。

本開発は、4年程前に都心目玉地区開発とともに何度か触れUP済みではあるが、
五輪後にも案件がある大型開発の一つだ。
2025の大阪万博等、内外来訪者が増加基調が続くだけに、バス発着拠点ともなっている、
東京駅八重洲地区の更なる機能強化も図れる。
東京駅東側は、まだ書かないが水面下で流動形態の改善や、地区結節案件等もあり、
広がりがある地区だけに、広範囲に活性化される絵図にも期待がかかる。

ブルガリホテルが開業予定になったのは、本年春にUPしたが、下記再掲参考。
交通結節機能は、インバウンド等の東京駅基点発着には、現在JR他の駅舎側他、
外堀通り東側にも発着場が点在しているだけに、まとめると利便性が上がる。
鉄鋼ビル他、大丸有の主要ホテルにはリムジン発着や利用も定型化している。

オフィス部が概ね30フロア、商業店舗部4層八重洲地下商業街結節、教育施設、
地域エネルギー供給(大丸有では早くから実施)他、周辺開発連携も進むと、
街区景観は一変してくる。直ぐ東側の中央通り(上野⇔新橋間)京橋地区開発や
日本橋開発も順次進捗してくるので、業務&商業系とも更に高規格化が進む。
自身も小学校は繁華街地区だったので、八重洲だと放課後寄り道も楽しい!。

■主な概要
所在:中央区八重洲2丁目
敷地面積:約13,433㎡(全体)
延床面積:約289,750㎡(全体)

◇A1街区
敷地面積:約12,390㎡
延床面積:約283,900㎡
規 模:地上45階・地下4階・PH2階/高さ:約240m
用 途:事務所、店舗、ホテル、小学校、バスターミナル、駐車場 等

◇A2街区
敷地面積:約1,043㎡
延床面積:約5,850㎡
規 模:地上7階・地下2階・PH1階/高さ:約41m
用 途:事務所、店舗、子育て支援施設、駐輪場、駐車場、住宅 等

基本設計等:日本設計
実施設計施工:竹中工務店
着 工:2018-平成30年12月3日
竣 工:2022-新元号4年8月予定
概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/1203_02/download/20181203.pdf

本物件からは、日本橋・八重洲のデパート等や人形町甘酒横丁他の商業街は近く、
銀座線&日比谷線で、上野御徒町・秋葉原・銀座新橋も、鍵を掛けて30分未満で楽に
出掛けられる。日頃の動線は、最寄り東京メトロの各駅とともに、JR東京駅日本橋口へは、
直進すれば程良く徒歩圏だ。
先行き、大手町2丁目常盤橋街区他の多くの開発が完成すれば、商業店舗も併設され、
その利便性も一段と上がるが、この程、八重洲地区で計画されている再開発街区の
宿泊施設が、ブルガリ・ホテル&リゾートが進出、開業する予定であることが決まった。
室町にはマンダリンもあり、東京駅近接のホテルも上質系が更に増える。

▽「ブルガリ ホテル東京開業予定/八重洲北街区開発」(4/23三井不動産)
本開発は、以前にも触れてきたが、ビジネス&インバウンド含め、来訪者が多い
東京駅八重洲駅前立地。八重洲口やその界隈は、多方面への長中距離等の
バスターミナル基点でもあり、地下には大規模ターミナルも予定されている。

■「ブルガリ ホテル 東京/2022開業」概要(予定)
概要ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0423_02/download/20180423.pdf
延床面積:約19,000m2
設定フロア:39階~45階
客室数:98室
付帯設備:バー、レストラン、スパ、プール、ボールルーム、チャペル他
開業:2022年末
*本ホテルは外堀通り側のA-1街区複合タワー棟の上層階に開業。
なお、ブルガリ・ホテル&リゾーツでは、2018年上海、2020年モスクワ&パリにも
開業を計画している。ラグジュアリー系(最上級)のホテルが、東京ではまだ少ないとも
囁かれているだけに、日本初進出で話題になりそうだ。

■「八重洲北街区開発」概要(予定)
敷地面積:約13,400m2
延床面積:約293,000m2
街区・規模:
①A-1街区:地上45階、地下4階(高さ約240m)
②A-2街区:地上7階、地下2階(高さ約41m)
主要用途:オフィス、ホテル、店舗、小学校、バスターミナル、交流施設等
建物着工:2018-平成30年11月
建物竣工:2022年8月
1390: 匿名さん 
[2018-12-05 16:42:50]
やはり基本的に値引きはしないんですね。
待っているからと言って、自動的に安くなる…というのはないので、
ほしい物件があったら動いたほうがいいということなんだと思います。
あまりここの場合って、
家具とか家電とか、あとは諸経費サービスみたいなこともしないような印象。
ブランド的にそういうことはしないのですか?
1391: 匿名さん 
[2018-12-05 23:00:24]
家具とか家電サービスって竣工後もずっと売れ残ってて、大手みたいに在庫抱える体力のない会社がやってるイメージ。
1392: マンション検討中さん 
[2018-12-06 00:04:08]
各部屋のエアコンは、当初予定していなかったけどデベ負担になったと聞きましたよ。
1393: 匿名さん 
[2018-12-06 11:48:48]
>>1392 マンション検討中さん
と言うか、この価格帯で付いてなかったことの方が驚き。
1394: 坪単価比較中さん 
[2018-12-06 12:03:24]
エアコンは天カセですか?
1395: 匿名さん 
[2018-12-06 22:49:21]
この価格帯で天カセなんて甘いです
エアコン付けてくれただけでもラッキーですよ
1397: 匿名さん 
[2018-12-07 08:52:07]
テンカセ、メンテが面倒臭いから
1398: 匿名さん 
[2018-12-14 14:00:28]
天カセエアコン、メンテも面倒ですし、
入れることができる機種も限られてしまうので、ふつうのタイプのエアコンのほうが、
暮らしていく上では楽といえば楽です。
フィルター掃除自動でしてくれるようなエアコンもあるから
普段のメンテナンスもとても楽になります。
見た目はスッキリしないですけどね^^;
1399: 匿名さん 
[2018-12-14 14:30:17]
天カセが無いマンションって決まってメンテナンスが大変って投稿があるけど、外部業者に清掃頼んでも1万円程度の違いしか無いよ。
このクラスの物件買う人が気にするような費用差では無い。
買い替えするにしても壁掛け上位機種との価格差は10万円程度です。
1400: マンション検討中さん 
[2018-12-17 21:51:26]
まだ残ってるんですかねぇ?
1401: 通りがかりさん 
[2018-12-17 22:12:24]
なんやかんや言っても所詮パークホームズ。
1402: マンション検討中さん 
[2018-12-18 09:34:07]
再開発の嵐ですね。
将来の資産価値維持も期待できそう。
https://www.decn.co.jp/?p=93351
再開発の嵐ですね。将来の資産価値維持も期...
1403: 匿名さん 
[2018-12-18 10:57:18]
>>1399 匿名さん
しかし、故障や交換が大変かも。
水漏れすると、天井にシミだし。
1404: 匿名さん 
[2018-12-18 11:47:26]
1月11日までお休みみたいですね。
1405: 匿名さん 
[2018-12-19 10:59:38]
パークホームズに天カセは高望みですよね
コストやデメリットばかり気にしている時点で不要かと
1406: 匿名さん 
[2018-12-19 11:00:24]
>>1405 匿名さん
気にするでしょ。
1407: 匿名さん 
[2018-12-19 11:15:39]
メリットの方が大きいのにそこは気にしない様にしているのですね
1408: 匿名さん 
[2018-12-19 12:21:55]
>>1407 匿名さん
何?
1409: 匿名さん 
[2018-12-20 11:46:46]
天カセのメリットって、見た目がシュッとしててかっこいい、くらい?
1410: 匿名さん 
[2018-12-27 11:21:01]
天井カセット式エアコンですが、壁掛け式と性能は変わらず、故障時に対応できる業者が少なくメンテンスコストも高いと聞きました。
ただ凸凹がないのですっきりしていますよね。
そう言えばエアコンの内部清掃はどうするでしょう?自分では無理ですか?
1411: 匿名さん 
[2018-12-27 13:49:46]
>>1410 匿名さん

無理です
1412: 1389&PLT538&SG16601&GCO1270&PCA177&MSU2428 
[2018-12-29 18:05:16]
昨日12/28は仕事納め&大納会。平成最後の年末、明治維新150年と節目の年。
以前も書いたが、大手系ボーナスは史上最高支給額。
クリスマス後のイルミも三越・高島屋・京橋や丸の内等の各街区界隈も、
去りゆく2018年を惜しむごとく年末の都心を輝かせるとともに、1年回顧の情景も誘う。

2018年の開業等を遡れば・・・
1月=ハイアットセントリック銀座
3月=東京タワー特別展望台、ポケンモンセンター高島屋SC、TOHOシネマズ日比谷
東京ミッドタウン日比谷、竜閑さくら橋
4月=東京ディズニーランド35周年、霞が関ビルディング50周年、国立映画アーカイブ(京橋)
7月=有楽町ヒューリックホール、新東京武田ビル
9月=日本橋髙島屋S.C.新館、大手町プレイス、三井カ?ーテ?ンホテル日本橋フ?レミア
OVOL日本橋、メガロス日比谷シャンテ、渋谷ストリーム
10月=新虎通りCORE、ヒューリックスクエア東京、日本生命浜松町クレアタワー
PULLMAN東京田町、日本橋三越本店改装、豊洲市場開場、築地市場解体着手
11月=丸の内二重橋ビル&二重橋スクエア、ムスブ田町ステーションタワーS棟、
環状2号暫定開業、2025日本万国博覧会(大阪・関西)決定
12月=コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)、インバウンド3000万人突破、
高輪ゲートウエイ駅決定(山手京浜東北)、虎ノ門ヒルズ駅決定(日比谷線)
BS4K8K放送開始

来年2019も大きいもの等20案件以上が完了予定。五輪年も同様。
5月1日には新元号、五輪前年。GWは10連休、五輪目玉施設追込、新国立競技場竣工。
参院選、消費税10%、G20大阪、ラグビーWC、英国EU、通商、IoT・EC・4K拡大他が予定。

私的には、金融資産の10-15%程度を振り向けているリスク資産(債券除)は、約55%程の
ポジションで越年。年末分は来春に実現リターン、取るものは今後も取る。
大納会時点評価額は2010年比+85.2%、アベノミクス2012年比+80.2%。
2017末は+110.7%、+105.0%だったので概ね25%程種を減らした。
要因はNK前年比13.7%の下落(海外主体売)と2月の大幅離隔。テクニカル値幅&
各種指標等はほぼ例年水準に寄せてきた年末相場だったので、まあ納得。
確定益額は過去最高だった昨年を更に上回り前年2017比+6.4%だったので
含み減はあるが、良い年だった。
2月・10月に引き続いての年末迄の「長期仕掛け」が印象的な1年。オプ先裁定VIXが顕著。
2017年は16連騰他だったので、S組にも取らせないとバランスしない。

▽「東京アメリカンクラブ日本橋/日本橋室町三井タワー」(12/20三井不動産)
クラブは2020年秋開業予定
また、室町三井タワーの竣工は2019年春竣工、低層部の「COREDO室町テラス」は
同年秋の開業が予定されている。
概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/1220/download/20181220.pdf

日本橋室町三井タワーと商業施設の「COREDO室町テラス」は下記UP済参照
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628161/res/1346/

日本橋伊予銀の恒例星形イルミは癒し。年末年始松飾も中央通り一帯で始まった。
本タワーは、隣の三井タワーと外壁意匠を合わせており、高島屋本館と新館SCと
同じように、街区街並みの連続性が図られている。
昨日迄は「真紅の光街~日本橋」初イベント企画で、界隈主要建物を「紅色」イルミ照明で
アクセントをとっていたので、綺麗だった。トヨタ系列の更なる新会社も中央区拠点で
来年設立、電子・デバイス・ロボット・自動車電子系も秋葉原周辺から東京駅周辺には、
結構あるので、情報&移動等の利便性も良い。

東京アメリカンクラブは、元々は日比谷・丸の内を経て、現在は飯倉から程近い
麻布台に所在。外資系等は赤坂・六本木界隈には多く、大手町丸の内地区から
日本橋方面沿道周辺も金融他グローバル企業が集積しているので、今後の
再開発集積を見据えると、日本橋に本サテライトクラブが設置されるのは、
国際化コミュニティの視点でも良い取り組みだ。

来年はほぼBOX内トレンドで外周が増えそうなので、都心興味物件は少なめか・・
例年よりやや寒い年末年始となりそうだが、晴天が続きそうなので、
良い年を迎えられそうだ。我が家は帰省が無いので、例年どうり年末年始は
初詣と都心繁華街満喫。
皆さま、良い年をお迎えください。
1413: 通りがかりさん 
[2019-01-02 21:53:34]
ながーい書き込みいりません
1414: マンション検討中さん 
[2019-01-03 10:18:34]
日本橋の相場を切り上げに行ってくれていていいですね。
高速地下化など今後予定されている再開発で1.5億ー2億も手が届きますかね。
1415: 匿名さん 
[2019-01-03 11:33:49]
気がつけば
日本橋だけでなく東京全体に
街が変わったなぁ
情報雑誌を見ても
昔は渋谷、恵比寿、吉祥寺など
西側が人気というか話題の中心
だったのが、気がつけば
銀座、日本橋、清澄、蔵前とかだからなぁ
スカイツリーが出来た時
なんでこんな下町に?と思ったが
羽田の新ルートの話で
(スカイツリーは高いので付近に
飛行機を飛ばさせないらしい)
あぁ、街の中心を東に持っていく
つもりなのね、とわかったわ
いずれ新宿、青山、代々木公園、恵比寿、代官山、目黒あたり飛行機が
時間帯によっては数分おきに飛ぶわけで
その時になって皆あわてて東側に
大移動するのかなぁ
1416: 匿名さん 
[2019-01-09 15:46:14]
かなり細かく販売しているようです。細かく…戸数を少しずつにして、分けて販売して入りうということです。
要望が入ったところを販売物件にしているのかもしれないなと思いました。

良いエリアにできるとは思いますが、値段が値段。急にポンポンと売れていくたぐいのものじゃないんですよね。
1417: 匿名さん 
[2019-01-09 19:58:15]
>>1416 匿名さん
普通そのような売り方ですよね。
売れないイメージを避けるために、要望が入った部屋から告知していく。
1418: マンション検討中さん 
[2019-01-09 22:00:09]
第1期はポンポン売れてしまったので、値段上げてますからね?。
1419: 匿名さん 
[2019-01-14 20:19:41]
>>1415 匿名さん

んー、品川の再開発はデカイぞ。
1420: 匿名さん 
[2019-01-14 20:36:23]
これを見て、清澄、蔵前など東側に移動する人はいないと思いますがね・・
1421: 匿名さん 
[2019-01-18 14:37:35]
駐車場のサイズを知りたいのですが、どなたか教えていただけませんか?
1422: 匿名さん 
[2019-01-18 21:46:58]
>>1418 マンション検討中さん
えっ?値上げしてますか?
単にパンダ部屋があっただけで、階数と方角によって価格差をつけているだけでは?
1423: 匿名さん 
[2019-01-19 15:31:35]
パークホームズ人形町2丁目の値段考えるとこちらの方がいい気がしますね…
1424: マンション検討中さん 
[2019-02-06 13:25:26]
先着順販売では、1203Cが売れて、501Aがキャンセルになっています。南向きが人気でしょうか。
1425: 匿名さん 
[2019-02-06 13:34:01]
でしょうね
1426: 匿名さん 
[2019-02-06 15:44:07]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

1427: 匿名さん 
[2019-02-08 13:52:47]
501Aって唯一の地権者じゃなかったかな?
1428: マンション検討中さん 
[2019-02-08 16:54:40]
事業協力者は502Bですね。
1429: 匿名さん 
[2019-02-08 22:23:50]
>>1410
私は2005年竣工のマンションに住んでおりカセエアコンです。昨年故障して交換しましたが、60万円かかりました。天カセは見た目が良いけど、それだけです。メンテナンスを考えたら壁掛けの方が良いです。
1430: 匿名さん 
[2019-02-08 22:39:09]
>>1429 匿名さん

壁掛けでも20畳用など30万近くしますよ。
高級マンション購入する層には30万も60万も大した差では無いです。見た目だけって言いますが、それが最重要なんですが。
1431: 匿名さん 
[2019-02-09 00:23:43]
確かに。後でリフォームで取り付けられないんですかね?
1432: 匿名さん 
[2019-02-09 00:35:13]
>>1431 匿名さん

ここでは無いいくつかの別の物件でリフォームで後付けが出来ないか確認したことありますが、ボルトで天釣りするので出来ないと言われました。
もしかしたら天井下げても骨組組めば何とかなるかもしれません。
こちらはオプションや設計変更で天カセに出来ないのですか?
人形町のパークホームズザレジデンスは天カセがオプションであったそうです。
1433: 匿名さん 
[2019-02-09 04:17:05]
天カセをリフォームで壁掛けに交換した場合の見積もりも取りましたが、天井を塞いだり配管スペースを造作したりなど、内装費用もかかるうえに、見た目も良くないので天カセ交換にしました。
30万円と60万円の差がどうでも良いという人、本当ですか?私は安いに越したことないと思います。
天カセを否定しているわけではないので、もともとの仕様が天カセというだけで購入物件の候補から外すことはしませんが、壁掛け式にもメリットはあるので天カセにこだわる必要はないと思っている、というだけです。
1434: 匿名さん 
[2019-02-09 06:04:07]
我が家は築5年のテンカセですが、去年水漏れし天井がシミになってしまいました。
1435: 匿名さん 
[2019-02-09 08:44:21]
>>1434 匿名さん

配管の施工不良ですね。施工会社責で戦うと良いですよ。
1436: 匿名さん 
[2019-02-09 08:46:53]
壊れたら大変なんだね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる