三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋小舟町
  6. パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-01-29 09:52:59
 削除依頼 投稿する

パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。

所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10

現在の物件
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンス
パークホームズ日本橋三越前ザ
 
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1他(地番)
交通:東京メトロ銀座線 三越前駅 徒歩7分
総戸数: 63戸

パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?

1192: 匿名さん 
[2018-07-03 01:08:57]
わざわざ宣伝に来なければいけないパークコート物件を所有なのかな
1193: 匿名さん 
[2018-07-03 05:35:20]
>>1190 匿名さん

ビジネスホテルが近いと便利。
来客用として、使わせて貰う。
1194: 匿名さん 
[2018-07-03 07:44:28]
2016年て相場が1番高かったのですか。
いまだ上昇中だとのデータですが。
1195: 匿名さん 
[2018-07-03 07:52:17]
浜離宮が叩かれてますが、記憶が確かなら80平米南向きが1.3億台でした。
たった2年前ですがいい時代でしたね。
>>1194 匿名さん
仰る通り。10%くらいは値上がりしてます。
中古は値下がりの兆候があるとの話もありますし、今がピークかもしれませんが。
1196: 匿名さん 
[2018-07-03 08:57:28]
三井はいいマンション作りますよね。立地の仕込み方からして秀逸なものが多いです。
ここもほとんど売り切ったようですし、割高ではなかったという市場からの承認を頂けたかたちですね。
1197: 匿名さん 
[2018-07-03 09:20:23]
浜離宮を買った人が以前、四谷のスレで
完売とほぼ完売とは全く違うと書いてましたよ。
1198: 匿名さん 
[2018-07-04 15:34:57]
随時販売中ですし先着順が3戸残っていますので、まだ完売ではないです。高層階は近くのマンションと比較すると割高と思いますので、このマンションの評価は今後の高層階の売れ行き次第だと思っています。
1199: 771&PCH23241&SG13432&PCN701&GCO1132 
[2018-07-05 22:16:44]
株式・先物・オプ等も調整&仕掛けも入っているが、2月離隔買戻し開始、権利入金含め
近年最高を更新中なので、手口見極めも楽だ。
遊びや所用で僅かな睡眠が続き、1カ月以上UPをさぼったが・・・

▽「OVOL日本橋ビル竣工6/30竣工=9月開業」(7/5三井不動産他)
本計画のかつてのビルテナントやご当地、建替え後のホテル併設計画等は、
2018/3/20に下記UP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628161/res/396/

2016年には7月着工、今回の竣工計画スケジュールを決めていたが、先月には
全館点灯なども行われており、ホテル部の空中レストラン切替し部など、特徴ある
外観と同時に眺められた。
上野⇔銀座・新橋間を結ぶ「中央通り」は、全長6キロ弱の中間部には、道路基点の
「日本橋」があり、大きく分けて5区間で構成される。本ビルはその中間地である
3区間目に当たり、三越・三井タワー・コレド街区・ユイト等が連なる北部側で
日本橋室町地区となる。

大手町へも至近地区で、今秋に開業する大手町プレイス方面とも
新橋梁結節され、江戸開府以降中心市中の一角で、中央&昭和通り沿道は、大丸有と
並ぶ、我が国の著名法人の本支社等が多数所在している地区だ。

竣工式は本日7/5行われたが、計画予定通り竣工を迎えられたのは喜ばしい。
9月には高島屋SCも開業するので、中央通りは一段と高規格街区化が進む。

■主な概要
建物名称:OVOL日本橋ビル(オヴォール・ニホンバシビル)
ホテル名称:三井ガーデンホテル日本橋プレミア
敷地面積: 2,340.78㎡
延床面積:28,500.30㎡
規  模:地上15階・地下3階/高さ:56m
店舗数:5店(ホテル部除く)
主要用途:事務所・ホテル・商業店舗・駐車場
竣  工:2018-平成30年6月30日(竣工式7/5)
ホテル・店舗開業:2018-平成30年9月13日(予定)
概要ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0705/download/20180705.pdf
*参考=店舗部は、コマで数百平米規模が入り、オープン系や上質空間を創出。
詳細は割愛。なお、ホテル概要については、前段リンクで別途UP済参照。

▽「日本橋高島屋三井ビルディング6/30竣工=9月開業」(三井不動産)
周辺のフェンスも外され、一部照明点灯や外壁部の照明なども適宜点検しているので、
高島屋本館から連なる街区は、ワイドになり見ごたえあり。
ガレリアも良い感じに仕上がってきているだけに、本ビルや一連の高島屋SCの開業も
来訪者誘因効果もあるだけに、三越周辺街区ともども、相乗的に高品位な連続街区が
完成してくるのは楽しみだ。八重洲口他からの訪日客も日本橋見物と合わせ更に
増加することを期待したい。

私的には、食品・食器&衣料他&ビジュアル&オーディオなどは銀座⇔上野間の中央通り
沿道界隈で、ほとんどを出費している主要消費地で飲食も多い。

■主な概要(日本橋高島屋三井ビルディング&高島屋SC新館)
敷地面積: 6,023㎡
延床面積:148,064㎡
規  模:地上32階・地下5階/高さ:176m
主要用途:店舗・事務所・駐車場等
竣  工:2018-平成30年6月30日(竣工式7/2)
高島屋SC等開業:2018-平成30年9月25日(予定)
概要ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0702/download/20180702.pdf

関連する高島屋・同テナント&太陽生命街区等(2018/5/28UP済)コネクトリンク
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628161/res/771/
1200: 匿名さん 
[2018-07-08 17:24:22]
建設現場前に救急車が止まってました
なんかありました?
1201: 通りがかりさん 
[2018-07-09 12:47:02]
このマンションの評価動向が自分の資産にも関わってくるので注視してる超近隣住人です。救急車は来てません…来たらわかります。嘘で評判落とすのは良くないです。
1202: 匿名さん 
[2018-07-09 14:22:02]
>>1201 通りがかりさん
>>1200みたいな悪意しかない投稿は情報開示対象してやりましょう
1203: 名無しさん 
[2018-07-09 16:21:32]
>>1201 通りがかりさん
近隣のいろいろなマンションについてすぐわかる虚偽情報を流している輩がいます。同一人物でしょうかね。
1204: 通りがかりさん 
[2018-07-09 16:24:30]
>>1203 名無しさん

多分MKかと
1205: 匿名さん 
[2018-07-10 18:39:34]
>>1204 通りがかりさん
MKって何ですか?
1206: 匿名さん 
[2018-07-10 18:43:56]
パークシティ武蔵小山の購入者で
優良物件を妬んで荒らしてる人のこと
1207: 名無しさん 
[2018-07-10 21:37:42]
>>1206 匿名さん エリアも住人属性も違うのに、なんでまた都心物件の板にまで出張ってくるんでしょうか。ご苦労なことですよね。

1208: 匿名さん 
[2018-07-10 21:45:08]
>>1207 名無しさん

同じ価格帯(坪単価500万)なのに武蔵小山が評価されないのが我慢ならないらしいですよ
1209: 匿名さん 
[2018-07-12 00:13:35]
ここは坪単価600〜700万円との情報ですよ


1210: 名無しさん 
[2018-07-12 00:36:08]
>>1209 匿名さん

それだと余計に気に入らないのでは?
彼は中央区を格下に見てますから、中央区の坪単価600〜700が販売好調なのは許せないのかと。
1211: 匿名さん 
[2018-07-12 03:21:31]
>>1210 名無しさん
一期で7次まで細かく刻んで好調ね…w
1212: 評判気になるさん 
[2018-07-12 23:14:47]
どうして細かく刻むのですか?
先着順はなくなりましたね。
1213: 匿名さん 
[2018-07-13 10:37:17]
でも実際残り20戸切ってるから好調なのでは?販売開始は5月からだったし
1214: 匿名さん 
[2018-07-13 17:40:32]
中央区でこの価格帯20戸をこれから捌くのはかなり大変だと思うよ。竣工後まで行く可能性高い。
1215: 匿名さん 
[2018-07-14 08:45:15]
日本橋とつくエリアは値段が上がり過ぎた。こんな場所でこの値段!?って感じで、今から買う気がしない・・
1216: 匿名さん 
[2018-07-14 09:19:01]
>>1215 匿名さん
今なんじゃないかなあ~
1217: 匿名さん 
[2018-07-14 12:08:02]
>>1216 匿名さん
な訳ない。だから超小刻み期わけでペースが超スローになってる。
1218: 匿名さん 
[2018-07-14 14:47:19]
この場所をこの値段で買う人は限られますからねー
1219: マンション検討中さん 
[2018-07-14 15:24:54]
坪500ですよ。
武蔵小山とここを比較する理由が無いかと。立地が全然違う…。でも今ある日本橋のマンションでここが一番いい気がしますけど。価格がもうちょい安ければなぁ。
1220: マンション検討中さん 
[2018-07-14 15:40:25]
ほんとパークコートだったら良かったのに
管理組合の決議でマンション名変えられないかな
1221: 匿名さん 
[2018-07-14 15:43:56]
あと1年以上あるし、中央区のこの価格帯っていっても日本橋エリアだし竣工後までいく可能性低そう。まぁ一番上に関しては訴求対象が限定的だから残るかもね
1222: 匿名さん 
[2018-07-14 15:54:43]
>>1219 マンション検討中さん

武蔵小山の特定の契約者が対抗意識燃やして嫌がらせしてくるんですよね。。
困ったものです。
1223: 匿名さん 
[2018-07-15 08:11:22]
ここまで高い価格にしたら付いてくる人いないよ・・と思ったら、小刻み販売とは言えここまで売れたのには正直びっくり。この先、完売までの道のりは長いだろうけど。
1224: 通りがかりさん 
[2018-07-15 12:10:55]
でも入居まで売り切っちゃうんでしょうかね。
三井はお膝元ですしね。一期でここまで売れたのは流石三井だと思う。
1225: 匿名さん 
[2018-07-16 08:40:24]
パークホームズもプラウドも最初の人形町で坪400超えたとき高すぎと思って手を出さなかった近隣世帯がやっぱり欲しいと思って買ってるんだろうね。
1226: 匿名さん 
[2018-07-17 14:19:49]
皇居より東側は元々海てした。実際に災害時はハザードマップの通りになると言われていますのでご注意ください。
皇居より東側は元々海てした。実際に災害時...
1227: 匿名さん 
[2018-07-17 14:20:24]
皇居より東側は元々海でした。実際に災害時はハザードマップの通りになると言われていますのでご注意ください。
皇居より東側は元々海でした。実際に災害時...
1228: 匿名さん 
[2018-07-17 16:04:20]
中央区のハザードマップでは、荒川の河口から上流76.4キロ地点までの堤防を対象とし、荒川流域で概ね200年に1回程度起こる大雨(3日間総雨量548ミリメートル)が降ったことにより荒川がはん濫した場合ですが、ぎりぎりオレンジの部分になりますので、一階軒下までつかってしまいます。ただ、マンション1-2階は店舗ですので、住居部分はなんとかまぬがれそうです。
1229: 通りすがり 
[2018-07-17 16:15:48]
エントランスは免れなさそうですが
1230: 匿名さん 
[2018-07-17 16:19:04]
三井不動産は、これから日本橋でいくつかのマンションを計画しているようですので、このマンションの販売実績が今後を大きく左右しそうです。営業には力が入っていますよ!
1231: 匿名さん 
[2018-07-17 17:55:23]
2024年に荒川橋梁の架け替え工事が完了すれば堤防決壊リスクも減るかな?
1232: 匿名さん 
[2018-07-17 19:01:06]
川っぺりの湊の辺りでさえも1m水没くらいで済むのか。
まぁそんなこと一度でもあれば資産価値は水没しそうだけど。
1233: 匿名さん 
[2018-07-17 20:42:42]
荒川は京成の橋がネックなんだよね。
1234: 匿名さん 
[2018-07-17 21:31:35]
>>1228 匿名さん
居住部分の浸水は免れた場合、修繕費などの負担はあるのでしょうか?

1235: 匿名さん 
[2018-07-17 21:37:11]
>>1234 匿名さん
負担してくれないと直せません!って
管理会社が開き直って強制徴収。
リベートたっぷり。
1236: 匿名さん 
[2018-07-17 21:51:02]
ハザードマップ、浜離宮のスレでも散々貼られてたな。武蔵小山による嫌がらせだったようだけど。ここもまた彼がやってきたようだね。
1237: 匿名さん 
[2018-07-18 00:36:37]
>>1227
あー、人形町、浜町、東日本橋、ダメですねえ・・ 茅場町、小舟町もダメですが。
1238: 匿名さん 
[2018-07-18 01:20:10]
>>1236 匿名さん
ハザードマップを嫌がらせ呼ばわりしちゃいかんよ。西日本の大雨被害もハザードマップ通りに被害出たらしいから、検討材料としては有益ですよ
1239: 匿名さん 
[2018-07-18 07:42:34]
>>1238 匿名さん

武蔵小山さんは親切なんですね
1240: 匿名さん 
[2018-07-18 08:05:24]
隅田川のハザードマップはもう少しマシだけどね。
ちなみにハザードマップによると、荒川、隅田川が溢れたら江東区、墨田区なんかは中央区以上に水没します。
1241: 匿名さん 
[2018-07-18 08:49:12]
ここがダメなときな丸の内も銀座もダメだから日本終了のお知らせかと
ネガさん1000年に1度のケースまで心配してくれてどうもありがとう!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる