パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
141:
139&PLT166&GCO135&PCC46
[2018-01-22 22:31:23]
|
142:
141
[2018-01-22 22:42:04]
<<141追加
悪天でも本物件も楽。コア都心就業なら、内神田GCOはコアおぼ全域でゆったり往復でき、 PHCも地下街路&ビル他利用でそう苦にならない。地下鉄&ビル地下ある地区は 「**さん近くて良いネ!」と言われる。絶対距離近は断然有利。女王様許可もらえば、 宿泊歓迎でリビング飲み会しても喜ばれる。 |
143:
匿名さん
[2018-01-26 11:24:10]
スーパーホテルのラウンジやカフェは宿泊客以外も利用可能なのですか?
もしそうだとしたら、マンション住人も便利に活用できてメリットが あるのでは? デメリットと言えばマンションからホテルの看板が見える事くらいでは ありませんか? |
144:
匿名さん
[2018-01-26 11:41:27]
|
145:
匿名
[2018-01-26 13:36:29]
このマンションの防音は?
二重窓になっていますか? ベランダはいらない代わりにサンルームが欲しいのですが、今から交渉したらそういう間取りにしてくれるのでしょうかね? |
146:
141&MSU412&PLT168&PHM141&GCO135
[2018-01-27 13:17:49]
▽「東京駅グルメゾン=転換開業6月」(1/25JR東海)
標記施設は東京駅一番街の商業施設で3層展開しており、2階所在でJR東海系。 東には我が国有数の店舗数を誇る八重洲地下街があり、JR東日本が構内外で 展開する、グランスタ・エキュート他の多数の街区は最大で5層展開だ。直結大規模 では大丸東京店もあり、八重洲街区だけでも膨大だが、丸の内・大手町の多数の 超高層棟地下街区や旧来の大手町ビル他地下店舗街含め、広域地下街区は 結節しており、地下移動含めさらに拡大している。 店舗街区拡大UP済 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619803/res/722/ 週初の大雪悪天でも、周辺居住なら大手町(神田南部)~日本橋~銀座~築地~ 新橋界隈~丸の内を大まかに囲む地区は地下動線でほぼ結節しており、信号影響も ないので、通常の徒歩移動でも便利だ。3~5キロ前後は東西南北多数経路があり、 コア都心域出身者・同就業者なら「知る人ぞ知る」ルートは・・活用できる隠れた 地下移動網だ。大企業系自社ビル等付き合いがあれば、更に面白いルートが豊富だ。 八重洲側北地区隣接ではトラストタワー2棟・サピアタワー・新鉄鋼高層や南の グランTS・PCのタワーにも多数店舗展開されており、京葉線動線結節もしている。 高速バスは多方面に及び、周辺高級ホテルなどの発着を含め、国内外の 来訪客等が大挙集結してくる。 東京駅の北構内等の改修予定は以前にも触れたが、本施設は、JR東日本の 「北町D」と相互展開されてる場所で、従来は「ごちそうプラザ」だったが、今月初から 休業閉店に入っていた。リニューアルとともに名称変更し開業する。 ■主な概要 場所:東京駅八重洲北口 街区名:東京駅一番街2階 エリア名称:東京駅グルメゾン(旧ごちそうプラザ) 店舗数:7店 開業:2018-平成30年6月下旬予定 概要ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000036206.pdf *先行き開発関係でも、北部&東部に引き続き、G&Y付帯連鎖の期待も膨らむし、 SD方面他水面下楽しみは多い。 大丸・松坂屋・GSIX等を展開するJFリテイリングも年末に、拠点を日本橋に移転、 有力企業は多数所在するものの、兆円企業も更に戻ってくるし、本物件近くにも 意外な企業拠点がくるし、ある巨大外資が集結してきた案件もある。 |
147:
マンション検討中さん
[2018-01-31 23:30:50]
柱の食い込み凄いし廊下長いし、玄関ドアお見合いが多いし、微妙な間取りばかりですね。。。
|
148:
匿名さん
[2018-01-31 23:33:04]
|
149:
匿名さん
[2018-01-31 23:39:35]
部屋の配置見る感じ基本柱は食い込んでますね汗
Bタイプは廊下長いですけど、それでも居室面積割合は70%前後で普通の角部屋レベルに留まってる…? 玄関スペースが無くていきなりホールになってるように見えますが、これは段差がない海外のマンションみたいな高級感を意識したスタイルなんですかね。 |
150:
匿名さん
[2018-02-01 20:16:01]
7店舗って何が入るかご存知の方いますか?
|
|
151:
匿名さん
[2018-02-03 09:29:42]
1階は店舗になるんだ。
地権者物件かね。 |
152:
匿名さん
[2018-02-03 11:24:51]
ホームにて 中島みゆき
|
153:
匿名さん
[2018-02-04 12:13:45]
問屋橋交番前の物件ですが隣のビルの取り壊しも始まってかなり大きな敷地になりそうですね、
三越前物件の入居する店舗は不明ですが問屋橋交番の近所にあった緑地道路沿いの古い家屋一帯が立ち退き閉店になるのは関係ないですかね? それにしても長く手付かずだったあのあたりにもついに手が入るとは人形町エリアは需要があるんだなと思いました。 |
154:
通りがかりさん
[2018-02-04 15:05:56]
パークホームズ スーパーホテル前ザ レジデンス
|
155:
匿名さん
[2018-02-04 16:14:52]
|
156:
マンション比較中さん
[2018-02-06 13:59:30]
個人的にリビングイン居室は1室までにしたいところです。
となるとB、Cタイプはナシ。 廊下の短さを求めるとA、D、Eですが、Eは細長すぎる居室があるし、 Dは居室形状がきれいですがエントランスとかなり近接したリビングスルータイプで好き嫌いが分かれそうです(そもそも2LDKですが)。 となるとAタイプですかねぇ…南西向きで方角も悪くなさそうです。 |
157:
匿名さん
[2018-02-06 14:15:56]
予定価格出ましたね!意外に高くない⁉︎
|
158:
匿名さん
[2018-02-06 15:56:07]
割と安い
|
159:
匿名さん
[2018-02-06 15:57:17]
低層階で坪400位ですね
|
160:
匿名さん
[2018-02-06 16:05:17]
いいですね〜、これはお買い得。
これを見たあと三井の湊タワーの転売価格を見ると、最早あちらに手を出す人は誰もいないでしょうね。。。 さらに立地もこちらは別格ですし。 |
日本橋から新日本橋~神田駅方面の開発も息長く活況だ。
中央通り対面方面には、三越・三井タワー(マンダリン・千疋屋)・日銀・東洋経済等が
所在し、標記ビル界隈は、コレド群3棟・ユイト室町野村ビルが所在し、アステラス・
中外・東レ・田辺三菱・長瀬産業他著名有力企業も所在し、自動車企業拠点等もある。
標記ビルは、武田薬品の東京の新拠点となるものだ。現在は南部の昭和通り側に
堂々と鎮座しており、その近隣には味の素・明治HD・BS・清水他の巨大企業群や
有力企業が中央&昭和通他幹線に多数点在している。
近隣には、世界シェア有数の企業ビルも建設が進んでおり、武田などと共に永い歴史を
誇る企業が多い。
周辺新規格高層ビルは商業店舗を併設しているが、標記ビルにおいても、
展示スペースのほか下記の入居が決定した。
①フィットネス(TIPNESS ⽇本橋 STYLE=地下1階=2018年8月開業予定)
概要ttp://www.tipness.co.jp/co/news/archive/?f=pr20180122_tipness_nihonbashi_style_w2.pdf
②日本酒専門店(はせがわ酒店)
サイトttps://www.hasegawasaketen.com/
*固有店舗名称等は未公表
③台湾ティーカフェ(Gong cha/ゴンチャ」
サイトttp://www.gongcha.co.jp/
*固有店舗名称等は未公表
標記ビルは本年3/16竣工、同7月初旬に本格稼働が予定されているため、
②③についても、ほぼ時期を同じにして開業されるものと思われる。
ホテル関係では、三井のプレミアクラスが至近の新日本橋側に計画されている。
また、JR新日本橋駅動線は進捗中。同駅は中央通から昭和通りまで動線貫通している。
■着工概要http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0206/download/20150...
敷地面積:2,741.31㎡
延床面積:45,578.29㎡
規模:地上24階・地下4階/高さ:123.79m
着工:2015年2月6日
竣工:2018年3月16日(予定)
グランドオープン:2018年7月予定