パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
121:
匿名さん
[2018-01-06 08:51:22]
このホテルが近くに建ってる時点で。この物件アウトだわ…
|
122:
購入者
[2018-01-08 20:08:57]
|
123:
マンション検討中さん
[2018-01-09 21:34:47]
大丸有で働いてる人には、日本橋○○とか神田は港区より通勤利便性はいいんだけど、首都高沿いだったりビジホ近接だったり周辺の雰囲気が住宅エリアとは違うよね。オフィスビル近接はまだマシな方て感じだもんね、、
利便性を取るか雰囲気を取るかじゃないかな。住宅エリアにずっと住んでた人にはかなり抵抗あるかもね。 |
124:
匿名さん
[2018-01-09 22:23:32]
大丸有って何?
|
125:
近隣マンションに住む者
[2018-01-10 00:56:50]
>>124 匿名さん
大手町、丸の内、有楽町のことかと思います |
126:
匿名さん
[2018-01-10 08:02:04]
ああ、なるほど。
東京駅の大丸か何かかと思った。 |
127:
匿名さん
[2018-01-10 09:04:30]
|
128:
匿名さん
[2018-01-10 09:05:54]
|
129:
匿名さん
[2018-01-10 09:10:40]
確かに日本橋界隈でも人気イマイチな物件の近くにはビジネスホテルがあることが多いですね。
|
130:
匿名さん
[2018-01-10 10:30:51]
|
|
131:
匿名さん
[2018-01-10 10:31:44]
ちなみに、中古販売価格急上昇中の大手デペのマンションです。
|
132:
匿名さん
[2018-01-11 02:28:03]
おしゃれなカフェが入っているなら問題ないですね。
スーパーホテルも健康朝食食べてるおじさんたちが集まってもカフェなら問題ないかもしれませんね、 |
133:
匿名さん
[2018-01-11 05:17:10]
|
134:
匿名さん
[2018-01-12 08:45:15]
スーパーホテルさんに非があるわけじゃないがオシャレとは言い難い。
三井物件なら人形町2丁目大門通沿いにかなり大きな物件の工事が始まっているけどそちらの方が場所的にはずっと良い気がしますがこれは分譲ですかね? |
135:
匿名さん
[2018-01-12 09:32:02]
|
136:
匿名さん
[2018-01-18 11:42:00]
スーパーホテルの公式サイトを見てみると、天然温泉を導入したり
カフェでロハスな朝食を提供したりと頑張っていると思います。 おしゃれではないかもしれませんがカフェは商談にも使えるみたいですよ。 ただ、外観の黄色い看板は安っぽく見えてよろしくないのかも? |
137:
匿名さん
[2018-01-18 12:47:08]
スーパーホテルはビジホの中でも悪いホテルじゃないし、優秀な部類なんでだけどいかんせんプロモーションが下手。とにかくダサい。
その点アパは上手だと思う。帽子社長のイメージが強いけど、ハコ自体は多少下品でもダサさは感じない造りになってるし。 |
138:
匿名さん
[2018-01-18 12:53:28]
リブマックスみたいなスタイリッシュなビジネスホテルなら良いけど。
|
139:
17&GCO835&PLT160&PCC46&PHC561
[2018-01-20 14:40:44]
日本橋界隈は道路地中化で綺麗だが、当物件から三越へ至る動線のうち、
未着手だった昭和通りから物件方面が歩道整備され綺麗になる予定だ。 人形町・茅場町界隈は「相場取引」の伝統的メッカ地で、東証は著名だが旧穀商取の エントランスは良かった。現在は堀留に移転しているが、一昨年の気象推移で 「棒上げ来る」と想定し、赤ダイヤ現実化したのはKが頭をよぎった。 旧穀商・甘酒横丁・玉ひで・明治座・箱崎・水天宮・渋沢CP・K・P・MT他、由緒ある 施設等も多く、再開発が進む三越周辺室町にも至近で、休日や仕事帰りには、ぶらっと 散策買物等で風情も楽しめ、福徳神社で手を合わせて帰宅も良さそうだ。 有力トップの心遣いの返礼は魚久が好評で、2階で食事もできるし、1階は持ち帰れる。 茅場町鳥Tは取引関係者で昼夜賑わい、証券会館他も所在する。 また昭和通り沿線を核地域とした、古くからの医薬系有力企業等の集積地で、現在も 神田駅以南から京橋方面迄所在している。江戸初期から市中化が早かっただけに、 歴史ある店舗も多く、近年の再開発で江戸風情を凝らした上質店舗も多く、 三越・三井T・ユイト・コレド群はシネコン・飲食・物販もあり、全国行政の アンテナショップの集積地でもあり賑わっている。大法人が南部他から戻ってくる。 新日本橋から神田・秋葉原方面も中央通り沿いに新規格ビル2棟が竣工し、更に 景観も良くなり、同駅地下動線は交差点対角各方面も整備される。 三越前駅地下街はコレド&三越とも店舗街結節しており、半蔵門&銀座各線との 地下道もゆったりしており、地下店舗も展開されている ご当地老舗店は、三越・にんべん・木屋・山本山・山本海苔店・国分・榮太郎・高島屋・ 柏原・西川・千疋屋・弁松・桃屋・鮒佐他多数あり、県アンテナやデパ内で全国優良上質品を 調達でき、見て回りながら月例で賞味&購入して揃えるのも楽しい。 ▽「GEMS茅場町=3/16開業」(1/16野村不動産) 飲食系に特化した商業ビル。景気を肌で感じとるのは早い地域なので、 仕事終業後等に、ゆっくり歓談会食するには便利に利用できそうだ。 延床は1800㎡程の10階建てで10店舗展開。野村證券さんも利用したら良い。 大手町大手門から永代橋までの周辺は、有力法人も多いが、特に金融等が目につく 沿道だ。政権奪還は大歓迎だったし、その後のNK225推移をみても2012年11月の 終値は9446円、$82.4・€107.14だったので、1/19の23808円比で2.52倍。 楽しみは大きくリターンしたし、開発等も資金潤沢時が良い。 近隣霊岸橋(レイガン)には、金融低迷期のミレニアム前頃にオープンした 「ウォールストリート/WALL STREET茅場町」が、知人に誘われ出向いたもの。 厳しい時節だったものの、地域柄、こういうネーミングも「良いネ!」だったし、 その後、ドラマロケ等のスポットとしても話題を集めている。 また江戸城から大川(隅田川)流域方面には、現在でも各家庭には欠かせない 有力企業では、花王・ライオン・アサヒGHD・味の素G・カゴメ・コーセー・明治HD・ エスビー・吉野家等他業種も入れるときりがない。 概要ttps://www.nomura-re.co.jp/cfiles/info/n2018011900137.pdf *ちなみに本物件北部と新日本橋(神田)至近には「GEMS神田」が一昨年に 9店舗で開業している。 概要ttps://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2016052301062.pdf ▽「ドラッグイレブン茅場町店/東京2号店開業1/25」(1/16JR九州G) 東京初出店は中央通り沿い京橋店。結構綺麗な店舗構えだ。 ドラック医薬品主力だが、化粧品、日用品、食品も取り扱い、コンビニとは 一味違う商品群の品揃えが豊富で客層ニーズに答えている。 場所は茅場町駅直上の永代通り沿いで、同じ九州有力企業の「ほっともっと」も 至近角地の東京本社内1階に店舗展開しており、オープン時には話題になっただけに、 進出し易かっただろう。 概要ttps://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/01/16/180116newsrelease_02.pdf 東京進出1号店の「京橋」は昨年7月に開業している。 エドグラン(明治屋)・スクエア(BS)・明治HD他一等地で、開発目線も多く、 銀座&東京駅からも近い優良地だ。 概要ttps://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/06/30/170630D11Kyobashi.pdf *「ほっともっと/YAYOI茅場町」は2016年8月開業。 綺麗で明るい新店舗ディスプレイとしている。 概要ttps://www.plenus.co.jp/files/optionallink/0000844.pdf |
140:
匿名さん
[2018-01-20 22:30:34]
茅場町、良くね?
|