三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋小舟町
  6. パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-01-29 09:52:59
 削除依頼 投稿する

パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。

所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10

現在の物件
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンス
パークホームズ日本橋三越前ザ
 
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1他(地番)
交通:東京メトロ銀座線 三越前駅 徒歩7分
総戸数: 63戸

パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?

1312: マンション検討中さん 
[2018-09-16 19:53:11]
>>1311 匿名さん

マンション名なんてそんなものでしょ
近くの有名な場所を使うことなんて
1313: 匿名さん 
[2018-09-17 07:17:08]
>>1311 匿名さん
パークホームズ小舟町じゃ売れないでしょう
大人の事情です
1314: 匿名さん 
[2018-09-17 12:02:01]
>>1310
不動産の表記上は5分(分速80メートル、信号加味せず)くらいかもしれないけど、実際は昭和通りの長い信号に捕まったら10分弱はかかる感じですね。

>>1311
「三越前」は三越の前ではなく、最寄り駅の1つがが銀座線「三越前駅」だから付けたのでしょう。(日比谷線小伝馬町駅や人形町駅とかのほうが近い感じがしますが)
1315: 通りがかりさん 
[2018-09-17 12:14:30]
>>1314 匿名さん
5分の信号ですね。
1316: 通りがかりさん 
[2018-09-17 18:54:16]
ここはよくある普通のマンションの一つになりそう
1317: 匿名さん 
[2018-09-17 19:58:03]
>>1316 通りがかりさん

え?普通のマンションじゃないの?
1318: 匿名さん 
[2018-09-17 20:28:39]
ランドマークの座は大伝馬町のパークハウスに持っていかれましたからね。
高級感、スケール、立地どれを取っても他を圧倒する物件です。
1319: 匿名さん 
[2018-09-18 00:18:25]
あちらは、世界中のセレぶが挙って購入してるとか。
1320: 匿名さん 
[2018-09-18 00:48:09]
>>1318 匿名さん

どちらがランドマークということはなく、存在感としては同じぐらいかと思います。
1326: 匿名さん 
[2018-09-18 13:25:30]
[No.1321~本レスまで前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1327: 匿名さん 
[2018-09-18 20:52:31]
億ションには見えない普通の仕様のマンションということでしょう。
1328: 匿名さん 
[2018-09-18 21:21:49]
>>1327 匿名さん

最近の三井はそういうの多いかもですね。
パークシティ武蔵小山なんかも坪単価500万近いのに郊外パークホームズ下位仕様の安普請みたいですし。
ここはまだ良かったのでは?
1329: 匿名さん 
[2018-09-19 21:18:34]
>>1326 匿名さん

ごっそり消すな~
1330: 匿名さん 
[2018-09-20 19:43:50]
億ションに見える仕様のマンションってどんなのですか?
1331: 匿名さん 
[2018-09-20 19:50:15]
>>1330 匿名さん

三井だとパークシティ武蔵小山のような感じ
1332: マンション検討中さん 
[2018-09-20 22:35:03]
>>1331 匿名さん
MKさん、こんばんは!
1333: 名無しさん 
[2018-09-23 20:52:46]
すぐに武蔵小山の話題w
1334: 匿名さん 
[2018-09-23 21:41:44]
>>1333 名無しさん

武蔵小山は今話題性が高いですからね
いろんな意味で
1335: 匿名さん 
[2018-09-23 22:22:00]
>>1334 匿名さん
ところでここは?
1336: 1199&PLT527&GCO1203&SG15064&PCH23241 
[2018-09-24 14:42:15]
OVOL日本橋&三井GH日本橋プレミアも開業し、1Fカフェレストランや外壁照明も
綺麗な街区が増殖中。高島屋SC本館と新館間のガレリアも綺麗で上方は大屋根が
組み上がっている。先週辺りは来訪客が新館エントランス部やガレリア(通行可)を
覗き込む人も目立った。
当物件や周辺住民・企業他、開業すると三越やコレド含め、上級品も入手し易くなり、
北の上野・秋葉原、南の銀座方面迄は15分もあれば、手軽に出掛けられる利便性は
最上位級なので、さらなる進化発展を期待したい。

▽「高島屋SC新館/明日9/25開業」(高島屋)
先週9/21金曜午前から報道関係内覧が行われた。
高島屋日本橋店は、三越日本橋本店・伊勢丹新宿本店と並び、東京圏各所から
固定上客来店も多い、我が国の有力大規模小売店の一つ。
周辺は大丸有赤坂方面等、皇居至近外周各地区と並ぶ、著名企業が多数拠点を
構える、東京を代表する業務商業系の集積地だ。

上野⇔新橋銀座間を結ぶ中央通り(R1・R15・R17等)は、平行して同地区を結ぶ、
昭和通りや大丸有地区方面の外堀通り、日比谷通り他とともに、都心の根幹道路で、
古くは、江戸開府以来市中整備が進んできた地区。特に、江戸初期~中期は、
幕府を支える徳川家・親藩・幕臣等が、移住含め江戸市中を固めた地区で、
中央通り沿道界隈は、河岸他商い地としても栄え、その後市中の拡大が進み、
維新後~現在へと継承されてきた。

現在、我が国を代表する、デパート系の有力大規模小売店の源流は、三越・伊勢丹・
松坂屋(大丸)・松屋などは、中央通り界隈で江戸期創業もしくは、江戸(明治)期進出の
足掛かりとして発展してきており、創業&進出地は現在でも確認でき、その旗艦店の
多くは現在もこの沿道界隈で事業展開をしている。

高島屋日本橋店はSC4店舗構成を先に掲げ、SC新館は本館と軒を連ねる形となる。
上記にも挙げた著名デパートは、東京駅周辺の大企業との取引も多い。また、
就業者も一定層超が多く、女子の進出も目覚ましいので上質な街区光景も進む。
東西方面含めアクセスも良いので、各地からの従来客も多く、近年は、集合住宅も
増加したこともあり、比較的至近の新住民層への来店効果も見込む。
中央区はタワーも含め流入人口が増加しているだけに、地域来客目線も重点施策だ。

東館はポケモンセンター主力に今春開業、本館は上質デパート形態を継承熟成させ、
富裕・余裕層や上級品ニーズを求める新客にも答える展開となる。
新館は、SC色を強め、来店客の若年化などの視点も考慮するとともに、東京駅は
内外観光客も多く、「お江戸日本橋」見物客も多いだけに、回遊客も狙う。

高島屋SC関係の一連開発&開業コネクトリンク
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628161/res/1199/

■新館開業・本館リニューアル概要
開業日:2018-平成30年9月25日(火)
入場開始時間:10:30
新館店舗数:115店
営業時間:詳細は下記◇入場方法参照
本館:10:30→19:30(10/31迄20時迄)
新館地下:10:30-21:00(成城石井は23時迄)
1F-5F:10:30-20:00(一部早朝開店やスタバ22時迄営業等特例あり)
6Fレストラン:11:00-22:00
7Fレストラン:11:00-23:00
東館ポケモン:10:30-21:00(カフェ22時迄)
ウオッチメゾン:10:30-19:30(10/31迄は20時)
概要ttps://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/180906a.pdf
新館デジタルカタログ全36ページttps://www.takashimaya.co.jp/base/st/nihombashi/magazine/book/#target/page_no=1

◇9/25開業開店時入場方法
概要ttps://www.takashimaya.co.jp/base/nihombashi/top/pdf/info_0925open.pdf
*本館リニューアルはリンクでも書いたが、2019迄順次行う
*本館の営業時間は9/25-10/31は10:30→20:00と「30分延長」される
*高島屋SC新館は「日本橋高島屋三井ビル32階建」の地下~7階を専有。
上層階はオフィス等で、来月には親しみある電子関係の兆円企業が入居してくる。

◇出店関係
①ゴールドウィン3店舗(新館1・2・4階)
https://www.goldwin.co.jp/corporate/info/page-23540
*なお、9/25は「大手町プレイス」(延床35万㎡=2棟タワー)も開業する(GCOにUP済)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる