パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
1232:
匿名さん
[2018-07-17 19:01:06]
|
1233:
匿名さん
[2018-07-17 20:42:42]
荒川は京成の橋がネックなんだよね。
|
1234:
匿名さん
[2018-07-17 21:31:35]
|
1235:
匿名さん
[2018-07-17 21:37:11]
|
1236:
匿名さん
[2018-07-17 21:51:02]
ハザードマップ、浜離宮のスレでも散々貼られてたな。武蔵小山による嫌がらせだったようだけど。ここもまた彼がやってきたようだね。
|
1237:
匿名さん
[2018-07-18 00:36:37]
>>1227
あー、人形町、浜町、東日本橋、ダメですねえ・・ 茅場町、小舟町もダメですが。 |
1238:
匿名さん
[2018-07-18 01:20:10]
|
1239:
匿名さん
[2018-07-18 07:42:34]
|
1240:
匿名さん
[2018-07-18 08:05:24]
隅田川のハザードマップはもう少しマシだけどね。
ちなみにハザードマップによると、荒川、隅田川が溢れたら江東区、墨田区なんかは中央区以上に水没します。 |
1241:
匿名さん
[2018-07-18 08:49:12]
ここがダメなときな丸の内も銀座もダメだから日本終了のお知らせかと
ネガさん1000年に1度のケースまで心配してくれてどうもありがとう! |
|
1242:
匿名さん
[2018-07-18 20:33:52]
他の区も検討された方いらっしゃいますか。それとも日本橋エリア又は中央区で探されている方が多いのでしょうか。
|
1243:
マンション検討中さん
[2018-07-18 23:38:37]
我が家は港区のギラギラした感じが肌に合わず千代田区、中央区縛りで検討中です。江東区も良いのですが、買えるんだから隅田川の手前で買いたいとの妻の一言があり^^;
|
1244:
匿名さん
[2018-07-18 23:43:08]
決め手はいくつかあります。
一点目は東京駅までの距離で、徒歩15分圏内はやはり貴重ですし、満員電車に乗らずに会社に通えるのは良いかと。 また、地方の実家へのアクセスの良さも考えました。 二点目は、子どもの学区の関係で、良い公立小があるためです。 三点目は、日本橋エリアの魅力です。元々外国人観光客で溢れかえっている銀座エリアよりも落ち着いて買い物できる日本橋は好きでしたし、今後再開発により近隣のオフィスビルが増えることを考えると、最初に挙げた二点を重要視するようなDINKSや子育て世代の母数が増えると考えて、将来的に賃貸に出したり売却する際に大きく損をすることはないかと考えてます。 総論では正直ビル街に住むことに抵抗はありましたが、やはり利便性に勝るものはないかなーと。 数年前と比較すると確かに価格面の高さは否めないですが、ローン減税、金利も踏まえ考えると悪くない買い物かと。 唯一懸念しているのは、働き方改革が大幅に進み、職住近接のトレンド崩壊が想定以上に早く訪れることでしょうか。 洪水も心配ですが、ここは都政に頑張ってもらうしかありませんね。 |
1245:
マンション検討中さん
[2018-07-18 23:55:56]
IBMやMicrosoftもリモートワーク導入に失敗してる
100年後は知らんが30年後は今と変わらずみんなラッシュで通勤してるでしょ 洪水は上にも書いてあったけどここがダメなら大丸有も水没なので税金おかわりありがとうという感じだわ |
1246:
匿名さん
[2018-07-19 19:32:13]
正直、大手町や淡路町の物件と迷います。神田はこれから再開発始まるようで本当に悩ましいです。各々素敵な物件ですし、あとは個人の好みや優先順位なのでしょうか。
|
1247:
匿名さん
[2018-07-19 19:53:40]
|
1248:
匿名さん
[2018-07-19 20:08:05]
|
1249:
匿名さん
[2018-07-19 20:27:01]
>>1247 匿名さん
1246ですが、失礼しました。 ジオは最上階のプレミアムでうらやましいですが、私にとっては値段が高すぎですね。 パークホームズの方は、6階で眺望が厳しいのが最大の欠点ですが、 85㎡の3LDKで部屋の形がよく、風呂も大きいので、ここと同じくらいの値段ならば、 私なら淡路町ですね(実際に購入者ですが・・・)。 JR山手線、中央線、丸ノ内線、銀座線と便利な路線にアクセスが容易なのがメリットです。 山手線の中ですし。 ちなみに、パークホームズ日本橋三越前のうらやましい点は、 75㎡以上の部屋だけであり、ワンルーム等の単身賃貸居住者がない点です。 |
1250:
匿名さん
[2018-07-19 23:54:38]
1246さん意味がよくわからんよ。
大手町と淡路町と悩みますと自分で言っておきながら、自分は購入者でもあり淡路町を勧めますってどういうこと? |
1251:
匿名さん
[2018-07-20 00:47:43]
>>1250 匿名さん
1246の投稿したのは私です。恐らく1247さんと1249さんが同じ方ではないでしょうか。大手町や淡路町のファミリー向け間取りが完売したと勘違いしていたことに対するお詫びを述べた上で、比較検討された結果、ご自身は淡路町を選ばれたことを教えて下さったのだと思います。 |
まぁそんなこと一度でもあれば資産価値は水没しそうだけど。