パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
41:
マンション検討中さん
[2017-12-26 18:35:19]
|
42:
近隣マンションに住む者
[2017-12-26 20:26:03]
|
43:
匿名さん
[2017-12-26 21:43:33]
|
44:
マンション検討中さん
[2017-12-27 10:57:17]
プラウドの時もエレベーター一基だった。
あそこは一番大きい部屋が70平米ぐらいだったから、地方にいる人が東京出張時の利用にとか、郊外に住んでい る人が帰りが遅くなった時の家に~なんてのが多いって言って居た。 うちは家族で住む家探しているので、狭くてやめたけど。 この辺りって80ない部屋が多いから、ここすごく興味ある。 |
45:
マンション検討中さん
[2017-12-27 10:59:50]
|
46:
住民板ユーザーさん3
[2017-12-27 12:17:47]
|
47:
検討者
[2017-12-27 14:31:11]
>>39さん
同じように感じて現地見に行ったのですが、皆さんがおっしゃっているように、想像以上にかっこ悪い雰囲気でした。スーパーホテルって何ですかね、あれ。超カッコ悪かったです。デイリーヤマザキも看板の色がださくて、古くて。。。 三面は囲まれていないのはプラスでしたが、雰囲気はあか抜けていなかったな〜。。 利便性が超いいのをどう評価するかですね。 それと、75平方メートルからという間取りはとてもいいと思います。これでいくらぐらいからなのか大変に興味あります。妻からは雰囲気で駄目だし倉ってますが、僕は利便性重視でいいと思っていますが。。。。 妻の反対を押し切るのは厳しいかな。。。 |
48:
マンション検討中さん
[2017-12-27 14:36:41]
45の方へ:
同じ意見です。この当りにそんな所ありますか?? 歩いて探しているのですが無いです。三面囲まれていないこのマンションの方がまだいいかなと。。(笑)。。 他は雑居ビルに隣接していて息がつまりそうな所ばかりだと思うのですが。。。 三越まで徒歩6分程度はポジティブで、この距離では物件はそうはないと思います。 |
49:
匿名さん
[2017-12-27 14:42:49]
日本橋で囲まれ感が無くて、日当たり眺望最高のマンションは、かなりかなりかなり貴重。
|
50:
匿名さん
[2017-12-27 15:43:18]
東日本橋や浜町までいけば三菱地所とか大和とかが日当たり・開放感ありそうな物件売り出してますね。そこまで行くとエリアはちょっとずれてきますが。
|
|
51:
マンション検討中さん
[2017-12-27 18:09:09]
>48
いま販売中の新築マンションの中ではこの近くには確かに他にないと思いますが、ここの利便性推しの意見がいまいち同感できないです。 最も近い駅でも5分表示(それでも実感としてはけっこう歩く)というのは立地の割にどの駅からも遠いとしか思えないし、毎日通うような所でもない三越が徒歩圏内と言われても利便性が良いことにはならないと思うし(しかも7分表示)。 なら日本橋圏内駅歩2分の方が便利だと思うし、ましてや築浅中古まで視野に入れたらもっと利便性が良い所は幾らでもありますよね。 ただその辺はデベも十分わかっていて、3方向がまあまあ開けた立地という点にも注目して広めの専有面積でファミリー層にもアピールしようと考えているんでしょうね。 |
52:
匿名さん
[2017-12-27 18:25:58]
|
53:
匿名さん
[2017-12-27 19:27:21]
>>52 匿名さん
日本橋エリアかというと間違いなく日本橋エリアですけど、毛色は違いますね。ここの三越前エリアは世間一般の人がイメージする華やかなザ日本橋に近いところなので、資産価値は高いんじゃないかと思います。 |
54:
マンション検討中さん
[2017-12-27 21:39:00]
>ここの三越前エリアは世間一般の人がイメージする華やかなザ日本橋に近いところなので
そうなんですよね、それなのに現地の周りは非常に地味な上に、どの駅からも遠いというジレンマがあるわけです。 ポジティブな見方をすれば華やかなザ日本橋に近い(というか遠くはない)のに閑静、という言い方もできるでしょうけど。 |
55:
匿名さん
[2017-12-27 21:56:52]
最寄り駅三越前ってなかなか出ないですし希少だと思いますよ。周りの環境もこれから良くなることはあっても悪くなることはまずないでしょうし。
|
56:
マンション検討中さん
[2017-12-28 00:25:29]
最寄りは三越前じゃないんですよ…。
|
57:
近隣マンションに住む者
[2017-12-28 01:10:45]
>>47 検討者さん
利便性が抜群なのは、三越前と名のつくマンションなら確かにどこでも大きな差がないと思います。 ただ、駅からの近さなら 確かに近所の小伝馬町や新日本橋駅入り口に3分程度のブリリア、プラウドに負けますね。 あと、駅すぐで公園の前のブラントン小伝馬町もありますしプラウド大伝馬町も駅近ですからその点は弱点でしょうが、その分仕様がよいのかも。 ただ上記いずれも築浅ながら新築ではないので、新築で探すならここより他はないという方の意見には同感です。 周辺環境がいまより悪くなることは、この近隣の状況から考えてなさそうです。 家族ですむならやはり70平米は欲しいです。 住み始めたらきっと奥様も気にいるのではないでしょうか、本当に便利な場所です。 |
58:
匿名さん
[2017-12-28 04:09:20]
|
59:
匿名さん
[2017-12-28 04:49:59]
7分って、かなり距離がありますよ。
車かタクシー利用でなければ、 三越本店の客としては自慢できないでしょう。 |
60:
匿名さん
[2017-12-28 07:11:47]
昔の運河を埋め立てた場所って、このあたりじゃありませんでしたっけ・・ 少し位置がズレてるかな・・・
|
いやでもねえ…駅歩表示で5分というのは実際は結構遠いですよ。しかも最寄りでそれですからね。
挙げられてる便利さという点ではこの界隈の物件なら大同小異だし、なら駅が近い方が良いでしょう。
でも、静かな環境というのは同意しますね。
その意味では貴重と言えるのかもしれません。