パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
571:
匿名さん
[2018-04-17 16:25:43]
|
572:
匿名さん
[2018-04-17 18:42:28]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
573:
匿名さん
[2018-04-18 07:54:07]
ここはちょうど東堀留川があった場所ですよね。地盤大丈夫でしょうか。
|
574:
匿名さん
[2018-04-18 08:56:18]
城東はどこもズブズブでしょうが。
|
575:
匿名さん
[2018-04-18 10:40:24]
マンションは基本大丈夫だと思います。杭打ち込みますし。
液状化でパイプラインが切れるリスクはあると思いますけど、一方でここらは火災には強いから下手な住宅地より震災リスクには強いと思います。 むしろ中央区のマンション容積率緩和措置が終わるのを受けて、日本橋で大手デベのマンションはもう当分出てこないんじゃないか、これを逃したら買えなくなるんじゃないか、とちょっと危惧してます。。 三井は東日本橋と人形町にも土地を仕込んでるっぽいのでまだ当分は大丈夫そうですが。。 |
576:
匿名さん
[2018-04-18 10:49:13]
|
577:
マンション比較中さん
[2018-04-18 13:10:14]
>>564,566
そんな営業が三井にもいるんですか… 営業担当から受ける印象もけっこう購買意欲に影響しますよね。 物件を買うわけで営業を買うわけじゃないと数千万〜億の買い物ですっぱり割り切れる人が、果たしてどれだけいるか。 それにしても、店舗が入るというのはどういう流れでどこが決定するのでしょうかね。 タワマンでもない限り資産性に良好に影響するとは限らないので微妙なところだと思います。 駅距離に関しても日本橋界隈で良いとは言えないことが確かです。 でもまあ、現状で三越に最も近い財閥系デベの新築という地位は動かないですし、ここより三越に近い立地に建つとも考えにくいのではないでしょうか。 仮に建つことがあるとしても、昭和通りに近づくほど環境は悪化しますし、昭和通りを越えたらあまり静かに住める環境とは言い難くなりますよね。 その意味で一定の資産性は保たれるのではないかと思います。 |
578:
マンション検討中さん
[2018-04-18 13:45:54]
東日本橋は日本橋じゃないという議論もありますが、三井は東日本橋にも土地仕入れてますよ。
建つのはだいぶ先だと思いますが。 |
579:
匿名さん
[2018-04-18 16:15:07]
東日本橋か日本橋じゃないって言ってるのはいつものお一方なんじゃないでしょうか。地理的にも歴史的にも無理あります。
三井の東日本橋はここの目の前の通りを500mくらい行った先にあるでかい用地ですよね。人形町も近そうです。 ここよりかは安くなりそうですし、人によってはあちらの方が便利という方もいるかもしれませんが、現在供給過多のエリアでもありますので販売はだいぶ先になりそう。いつ出るか分からない物件よりはここかなぁ。 |
580:
マンション検討中さん
[2018-04-18 21:32:40]
564です。入居店舗は三井不動産が選定すると言っていました。
[No.566~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
581:
通りがかりさん
[2018-04-18 22:17:57]
三井は東日本橋のグランスイートのお隣と、
人形町はブラザーズの近くは分譲。 プラウド近くの人形町は地上げ中、浜町は賃貸って活発に仕入れてますよ。 |
582:
匿名さん
[2018-04-19 00:24:43]
|
583:
匿名さん
[2018-04-19 00:45:51]
坪単価700万の部屋がありながらパークコートじゃないんすね。
店舗の存在がでかいのか、商業エリアという色合いが強いせいなのか分かりませんが、この前の初台がパークコートでここがそうじゃないって凄い違和感。。 |
584:
匿名さん
[2018-04-19 08:04:28]
三井の東日本橋は問屋橋交番の前、ほぼ久松町との対面エリアで人形町駅からも5分圏内ではないでしょうか。
さらに同じみどり通り沿いに大きな古ビルが解体工事始めました。デベロッパーはどこかは不明です。 三井は人形町2丁目内にも三越前と同規模のマンション工事を開始してますし人形町界隈攻めてますよね。やはり日本橋の三井の名を掲げていくのでしょうか。 一方野村は浜町以降動きが見えない状態ですが全社的にトーンダウンしてるのでしょうか。 |
585:
マンション検討中さん
[2018-04-19 12:42:35]
野村のMRで「いまやってる物件が終わればしばらく供給なし」と聞きましたね。
|
586:
マンション検討中さん
[2018-04-19 12:43:13]
営業さんの悪口は本人が削除依頼出してるんですかね笑
買い時は人それぞれ!必要な時に欲しいなと思った物件を買えばよろしいじゃないですか! ここは徒歩圏内にほとんど揃っていて電車で出かける必要がなさそうですよね。これで通勤が30分以内なら、都心に住みたい人にはぴったり。ワタシは抽選に申し込みますよ。 |
587:
マンション検討中さん
[2018-04-19 14:27:44]
>>583 匿名さん
パークコートは永住型、邸宅のイメージですので、立地的に相応しくないと判断したのでは。初台は豪邸の並びだったので合点がいきます。 三越前にはパークアクシスプレミアはあるので、三井さんが日本橋アドレスを軽んじるということではないと思いますよ。タワマンにパークマンションがないのと同じ理屈かと。 |
588:
匿名さん
[2018-04-19 17:32:55]
初台は現地見に行ったけど、正直豪邸の並びというにはちょっと微妙だし、スケール感やデザイン・値段的にもあれがパークコートでこれがパークホームズなんだ、って疑問に感じるのはちょっと分かります笑
|
589:
匿名さん
[2018-04-19 22:36:35]
広尾のパークコートもペンシルでほんと微妙だったなぁ
駅遠なのに車止めはおろか駐車場も少なくて驚いたし、ここの方が遥かに雰囲気あり 初台も外観こそ高級感あったが山手線外で駅前の雰囲気悪いし、三井のブランド戦略は迷走してる印象 |
590:
匿名さん
[2018-04-19 23:04:44]
削除依頼は営業本人ですね。きっとヒステリックに、、。この掲示板はデベからの依頼にはすぐに対応するそうですから。笑
質問した内容がその営業にとって不都合だと、 「それって普通ですよ、そんなに気になりますかー?」 と嫌味にプレッシャーをかけてくる。 何を根拠に普通というのか分かりませんし、気の弱い方だと信じてしまい、 騙して買わせるのとやってる事は同じだと思います。 |
運悪く当たった方は、少なくとも同じ印象を受けるだろう。
何故なら誰のことだか分かったから…