パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
371:
匿名さん
[2018-03-13 13:37:30]
|
372:
匿名さん
[2018-03-14 01:11:57]
瞬間蒸発は言い過ぎでしょう。
山王や本郷と比べるのもナンセンス。 高値掴みして後悔ということはなくてもリセールで大儲けということもありえないと思います。 疑問に思うのはなぜこの立地で納得感のある値段設定なのかということ。何かあるんじゃないでしょうか。 |
373:
匿名さん
[2018-03-14 01:19:27]
ふと閃きました。
下に入る店があまりよいものでなく、それを懸念して値段を抑えていると予想します。カラオケやパチンコや居酒屋なんかが入ったら。。。 当たってる気がしてきました。わかりませんが。 |
374:
匿名さん
[2018-03-14 08:36:05]
|
375:
マンション検討中さん
[2018-03-14 14:35:30]
店舗に何が入るかは、管理組合の承認が必要かと思うのですが?
その辺どうなんでしょうか? |
376:
匿名さん
[2018-03-14 14:46:32]
|
377:
匿名さん
[2018-03-14 16:11:37]
事業協力者だからね。
|
378:
匿名さん
[2018-03-14 16:20:21]
飲食提供は不可とか管理規約で決まってたりしますけど、こちらはどうなんでしょう。
|
379:
匿名さん
[2018-03-14 16:57:11]
|
380:
匿名さん
[2018-03-14 20:56:00]
どうぞどうぞ。足切りだと思うなら他の物件に行ってください。
|
|
381:
匿名さん
[2018-03-14 22:09:01]
パチンコは目の前が保健センターで保育園もあるので風営法上、無理なのでは?
居酒屋、その延長でガールズバー等はありえそうですが。 でもあのあたり、居酒屋とかやってもあんまり儲からなそうな感じがします。近所の沖縄料理の店とかこじんまりとしたバーみたいなのはそれなりの固定客がいる感じですが。 繁華街ではまったくないので。 あとは管理規約次第ですね。 |
382:
匿名さん
[2018-03-14 22:43:26]
|
383:
匿名さん
[2018-03-15 00:03:55]
地権者や事業協力者は管理組合より偉いんですよ。
嫌なら入居しなきゃいい。 |
384:
匿名さん
[2018-03-15 06:57:35]
地権者や事業協力者が管理組合より偉いということはありません。
区分所有者として平等でしょう。 ただ、事前にデベロッパーと地権者や事業協力者が取り交わした約束(大抵の場合、地権者や事業協力者に有利なこと)があり、一般の購入者は売買時にそれを承認した上での契約となります。 そういう意味では地権者や事業協力者は有利ですね。 だから、契約時にその承継事項、重要事項説明、それらが管理規約にどう盛り込まれているかをよく確認しなければなりません。 |
385:
匿名さん
[2018-03-15 07:14:02]
事業協力者が飲食店を営んでいたら、マンション内に飲食店を作りたがるのは当たり前の事だよ。
事業協力者がいなければマンションは建たなかったんだから。 |
386:
マンション検討中さん
[2018-03-15 08:11:52]
|
387:
匿名さん
[2018-03-15 09:23:22]
居酒屋さんやガールズバーなどが入らなければお買い得という認識で大丈夫ですか?
|
388:
匿名さん
[2018-03-17 23:30:32]
用地取得にあまりお金がかからなかったとか!?
土地の一部、以前は三井のリパークだった気がします。 どんなお店が入るのかは気になりますね。 |
389:
マンション検討中さん
[2018-03-18 01:24:54]
マンション内の店舗が飲食店だとどうゆうデメリットがあるお考えですか?ゴキブリ?資産価値?
|
390:
匿名さん
[2018-03-18 01:32:58]
|
非常に共感できる意見ですね。
四谷や本郷のPHを見た時に同じことを思い、やはり瞬間蒸発しました。
タワー物件では高額にもかかわらず浜離宮と檜町はあっという間に完売しました。
こちらも同じような事が起こるでしょう。
故に同じようにネガも湧きやすい、妬まれやすい物件になると容易に予想出来ます。