パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスについての情報を希望しています。
日本橋エリアの永住型レジデンスですね。素敵なデザインになるといいですね。
ゆとりのある収納や部屋の広さなどがあると生活しやすそう。
周辺の住環境や利便性、物件のことについて知りたいです。
所在地:東京都中央区日本橋小舟町106番1 他6筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩7分 、東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.01平米~131.13平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:63戸(ほか店舗7戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上13階地下1階
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-04 16:34:10
パークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2017-12-07 00:24:27]
場所、広さといい、申し分ない。が、ドンドン相場が上がっているこの頃、一体いくらぐらいで出してくるのか?わくわく、早く値段が知りたい。
|
2:
匿名さん
[2017-12-07 10:34:25]
最小でも75㎡。億を超える部屋が多そう。
三井本社に一番近い分譲マンションだから力を入れるでしょうね。 |
3:
匿名さん
[2017-12-07 16:51:24]
平均2億らしいよ。
|
4:
匿名さん
[2017-12-07 17:00:24]
それならパークコートにすれば良いのに
|
5:
匿名さん
[2017-12-07 17:15:03]
下に店舗が入るとパークコートブランド使えないんでしたっけ?
それだけが理由であれば、スペックは相当高くなるのでは? |
6:
匿名さん
[2017-12-07 18:12:48]
ふと感じただけなのですが
マンション名に一企業名が入るってよくあることですか? 『日本橋三越前』自体が、由緒ある言葉って感じなのでしょうかね |
7:
匿名さん
[2017-12-07 18:15:59]
駅名でしょうよ
|
8:
匿名さん
[2017-12-07 21:56:27]
完全ファリミー向けで63世帯にエレベーター1基は朝と夕方大変なことになりませんか?
|
9:
匿名さん
[2017-12-07 23:28:25]
目の前の道路はここ1年くらいずっと電柱の地中化とかで夜工事してますね。
この物件が竣工する頃には今よりきれいになってるかもしれませんね |
10:
匿名さん
[2017-12-08 16:12:02]
>7
それも企業名ですがね。三越が全額負担して作った駅だから駅名にも三越 |
|
11:
匿名さん
[2017-12-08 18:01:13]
駐輪場地下なんですね。駐輪用エレベーターで上げないと行けないと、朝とかストレスになりそうですね。
|
12:
匿名さん
[2017-12-10 15:07:45]
店舗7つ入るとありますね。1F, 2Fが商用専用になるのでしょうか。どんなお店が入るのか気になります。
|
13:
匿名さん
[2017-12-14 14:21:38]
入る店舗によっては生活が便利になるかもしれないけれど…どうなてくるのでしょう。
お店なのか事務所なのかどちらなのか。 クリーニングとかクリニックとかそういうところだと 純粋に便利だろうけれどでもコレばかりはもう決まっているとうことになってきてしまっているのか。 |
14:
マンション検討中さん
[2017-12-15 08:48:33]
地権者の店とかじゃない?前に何あったのか知らないけど・・・
スーパーは入らないの? |
15:
匿名さん
[2017-12-15 09:15:26]
|
16:
マンション検討中さん
[2017-12-18 00:35:44]
15: 匿名さん;三越が目の前だから、スーパーは要らないのでは?
そこまで近くないよ。 |
17:
PLT54&PCI1133&PCA1488
[2017-12-18 02:49:52]
▽「スーパー」
下記周辺地域特性等参照 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591965/res/36/ 都心域出身者、事業ビル所有外居所、同居所併用ビル以外親族用or追加、 コア都心就業者他には特にお勧め。最小間取り面積底上げなのも良い。 都心出身等の方なら知っている、昭和通りにマルエツがある。三越本店動線への ほぼ中間点。業界TOPクラスの大手高層ビル内。 店舗外観も綺麗。同ビルは4年程前に竣工したもので、首都高1号が通る 昭和通り沿いで、角地立地で信号がある場所なので、本物件からも利用し易い。 当然、その先には三越本店があり、中央通りを南に向かえば高島屋もある。 高島屋のSC展開増床新ビルは、PH淡路町スレに詳細UP済。 昭和通りを江戸橋方面に向かい、日本橋郵便局を超えれば、一等地の角に 成城石井が角地1階にある。 |
18:
匿名さん
[2017-12-19 05:06:29]
内廊下マンション。生活するにあたって、毎日の食料品はデパ地下で賄うなど考えますが、近くに有楽町のアンテナショップもあり、簡単に手に入るのがいいような気がします。
アンテナショップ https://www.enjoytokyo.jp/feature/antenashop/tour/?__ngt__=TT0dced32c2... マルエツも利用できるなら、あんまり高すぎる食材ばかりでもないのでしょうか。 静岡のあげ潮、浪花のいか焼きイートイン、兵庫は淡路島たまねぎ、和歌山はみかんなど、はしごして野菜やくだものを買いにいくのも楽しくなりそうです。 |
19:
匿名さん
[2017-12-19 09:01:05]
お高いんでしょうね。
お値段が気になります。 |
20:
匿名さん
[2017-12-19 09:01:07]
ローズキッチンの宅配も利用
|