プラウド市谷砂土原町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/ichigaya_sadoharacho/index.html
所在地:東京都新宿区市谷砂土原町二丁目1番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「市ケ谷」駅 徒歩3分
東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩3分
総武線 「市ケ谷」駅 徒歩8分
都営新宿線 「市ケ谷」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「牛込神楽坂」駅 徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:109.44平米~154.81平米
売主:野村不動産
施工会社:大豊建設
管理会社:野村不動産パートナーズ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-30 21:10:43
プラウド市谷砂土原町ってどうですか?
21:
匿名さん
[2017-12-04 20:36:06]
|
22:
匿名さん
[2017-12-05 01:25:42]
砂土原や若宮周辺は新宿区内では別格。
数年前に大和鄕にあった若槻某(昭和初期の総理大臣)の自宅跡地を紹介されたけど微妙なエリア。 六義園が近く碁盤の目の区画だけど空気感が土っぽい。 対して砂土原周辺はお堀がすぐ近くだから空気感が瑞々しい感じ。 砂土原の空気感に近いのは白金4聖心正門近くの竹中一族邸の周辺あたりかな。 もちろん砂土原の方が白金より格上だけど。 |
23:
匿名さん
[2017-12-05 03:04:27]
>>22 匿名さん
だから若宮は別格でないって。 確かに砂土原に隣接している一部分は良い雰囲気だけどね。 エリア的にはゴミゴミしていて高級感はないでしよ。 所詮ゴミゴミした神楽坂エリアでしよ。砂土原と一緒にしないで下さい。 |
24:
通りがかりさん
[2017-12-05 06:49:11]
でもここは坂途中ですから。
|
25:
匿名さん
[2017-12-05 07:52:26]
|
26:
匿名さん
[2017-12-05 09:28:55]
|
27:
マンコミュファンさん
[2017-12-05 11:39:32]
|
28:
匿名さん
[2017-12-05 17:48:45]
所詮3A+R,番町より地位(ぢぐらい)は低い。
|
29:
匿名さん
[2017-12-06 00:29:03]
地方出身者のバイブル
https://allabout.co.jp/gm/gc/470470/ |
30:
匿名さん
[2017-12-06 11:20:19]
そもそも3Aって正式には、いつ、誰が作った造語だろうね。
米国のトリプルAに掛けてるんだろうけど。 デベロッパーとか利害関係者が作ったので間違えないだろうけど、 マンコミュ読者としては興味あるネタ。 |
|
31:
匿名さん
[2017-12-06 12:32:02]
砂土原町如きでは港区には敵いません。
|
32:
匿名さん
[2017-12-06 20:22:29]
31
何と戦ってるんだろ。 この人。。 |
33:
匿名さん
[2017-12-06 22:09:19]
フローリングはシート?
|
34:
匿名さん
[2017-12-07 15:32:59]
バルコニーの隔壁が薄過ぎ。
|
35:
匿名さん
[2017-12-07 19:04:56]
|
36:
匿名さん
[2017-12-07 22:02:49]
>> 35 そんなにしつこく喰らいつかなくてもいいんじゃない? 港区に固執するのは、しょせんプライドだけ高い品の無い輩。砂土原にこだわるのは品のある方。結局、そういうことでしょう。
|
37:
匿名さん
[2017-12-08 00:50:43]
江戸時代からの歴史と伝統ある由緒ある街。
TOP3に浄瑠璃坂と神楽坂。 |
38:
匿名さん
[2017-12-08 05:20:52]
|
39:
通りがかりさん
[2017-12-08 06:43:24]
ずいぶん痛い人がいますね、付近の住民でしょうか。
前頭に吉原が入っているのが笑えます。。 |
40:
匿名さん
[2017-12-08 13:25:18]
ここは坂についてのスレですか?
|
41:
匿名さん
[2017-12-08 13:55:55]
この番付、風情がありますね。
所詮、たかが人間が勝手に作ったランキングなんて 時代とともにころころ変わるという証拠です。 ランキングはすべてポジショントークですから。 |
42:
匿名さん
[2017-12-08 15:36:13]
|
43:
匿名さん
[2017-12-08 18:48:25]
最近、頻繁に近所にここのチラシが投函されます。
苦戦しているのは間違いないでしょう。 たった18戸が即完売できないなんて値付けが失敗ですね。 |
44:
匿名さん
[2017-12-08 21:53:12]
近隣住民は3年くらい前にクレストコートが信じられない安さで
数部屋売り出した事を知ってますから。。 |
45:
匿名さん
[2017-12-08 22:52:39]
|
46:
匿名さん
[2017-12-09 06:54:42]
3年前のクレストコートの坪単価は安かった。けど、広すぎた。。。維持費も高すぎた。
|
47:
匿名さん
[2017-12-09 08:13:09]
昭和62年築の超・超・築古物件でしょ、それ・・・
|
48:
匿名さん
[2017-12-09 09:53:42]
広尾ガーデンヒルズは、もっと築年数たつけど高額で取引されているよ。
|
49:
通りがかりさん
[2017-12-09 10:56:13]
クレストコートはマジでかっこいいです。憧れる。
|
50:
匿名さん
[2017-12-09 13:18:20]
やっぱり広尾と砂土原町の違いですね〜
|
51:
匿名さん
[2017-12-09 13:58:54]
|
52:
匿名さん
[2017-12-09 15:28:51]
広尾GHはサウスヒルD棟とN棟を10年以上前に内見したけど
本当に普通のマンション。 あそこの価値はとにかく立地の良さと大きく繁った樹木のみ。 一歩間違えば団地なんだよね。 内見はしてないけどクレストコートの重厚感ある雰囲気は好み。 |
53:
通りがかりさん
[2017-12-09 15:32:22]
竣工売り必至ですな。
|
54:
匿名さん
[2017-12-09 18:55:00]
立地と仕様と価格が合っていないのでは?
|
55:
匿名さん
[2017-12-09 21:59:32]
>52 ご指摘のとおり、広尾GHはまさに都心にしては緑の多い、日本人用団地であり、「広尾」というアドレスに憧れる人が住むところ。クレストコートは、欧米人駐在員用の高級マンション。全然、仕様が違います。プラウド市谷砂土原町は、物価が高くなってしまった今の時代に作られているため、残念ながら仕様の豪華さという点ではクレストコートにはかなわないでしょう。
|
56:
匿名さん
[2017-12-11 20:57:12]
プラウドの立役者だったT氏が野村を去ってから、パッとしないのか?
|
57:
匿名さん
[2017-12-12 00:10:16]
逃げたのか!?
|
58:
匿名さん
[2017-12-12 10:42:06]
そうだったんだ!
|
59:
匿名さん
[2017-12-13 13:23:31]
オーダーメイドやオーダチョイスなどと言われるサービスが有償でしてもらえるようですが、
これはどの程度のオーダーができるものなのでしょうか? また、明確な金額が書かれていないのでイメージがつきづらいのですが、 一般的にこういったオーダーはどういったものを求められるのが多いんでしょうかね。 |
60:
匿名さん
[2017-12-13 16:50:41]
>>59 匿名さん
別のプラウドを購入した者です。 オーダーチョイスとはトイレやコンロのグレードを上げたりといったわりとどこのマンションでもやってることですね。 オーダーメイドは2つの部屋を繋げて1部屋にしたり、ウォークインクローゼットを広げたり、本当に自由にオーダーできます。 我が家はコンセントを増設したり(10箇所以上増やしました)洋室にホスクリーン付けてもらったりしました。 さすがに水回りは動かせませんでしたが、結構自由にできるので楽しいですよ。 ちなみにオーダーメイドは実際の施工費+オーダー費用として30万かかりました。 ご参考になれば。 |
61:
匿名さん
[2017-12-15 11:33:22]
思っていたよりもオーダーメイドやオーダーチョイスは色々とアレンジ出来るんですね。
コンセントの増設まで出来るのは驚きです。 買った時のままですと、以外と使い勝手の悪いところに配置されていたりするので、 多少お金はかかるにしてもオーダーする方が良いかもしれないですね。 |
62:
匿名さん
[2017-12-15 17:06:28]
残り3部屋になりましたね。
当初クローズドな販売方法だったにも関わらず、好調なセールス状況なのでしょう。 古くから都心に住んでらっしゃる方はここの立地の良さと稀少性を良くご存じでしょうから。 |
63:
匿名さん
[2017-12-15 18:58:24]
残り3戸はどのお部屋ですか?
|
64:
匿名さん
[2017-12-16 01:11:55]
たった18戸でこんなに苦戦しているとは。
この辺の物件は小規模だから2ヶ月位でサクッと完売するのが普通ですよ(二流デべでも)。 |
65:
匿名さん
[2017-12-16 04:27:16]
この立地でこの値段では厳しいです
|
66:
匿名さん
[2017-12-16 05:44:44]
一般市場に売り出し始めて、いきなり残り3戸なら、相当早い売れ行きだと思いますよ。
|
67:
匿名さん
[2017-12-16 06:27:19]
せっかくの南傾斜地だけど、抜けるのは4階位からかな。
北側はパークハウスとお見合い。 クレストコートみたいな大きくて豊富な植木があれば良いんだけど。 高額なのに築30年の物件よりも見劣りするのが苦戦の原因か。 |
68:
通りがかりさん
[2017-12-16 06:54:03]
この価格で14戸売れたわけですから、奇跡かもしれないな。
しかし残った3戸はまず売れないと思った方がよい。 クローズで14戸売ったわけではなく、とっくに一般販売始まって やっと14戸ですからね。 1階メゾネットは実質100㎡程度で、坪単価実質500万以上。 1階&地下でですから。 |
69:
匿名さん
[2017-12-16 11:11:17]
竣工は再来年ですからね。この段階で残り3戸なら驚異的な販売スピードでしょう。
|
70:
匿名さん
[2017-12-18 10:30:08]
|
砂土原町は一枚上手だと思います。