アトラス四谷本塩町について情報交換したいです。
四谷駅前の再開発エリアにも近いので、将来的にも良さそうですね。
緑も多くある環境で、アクセスや利便性よく暮らせたらいいなと思ってます。
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas-club/yotsuya/index.html/
所在地:東京都新宿区本塩町10-1(地番)
交 通:東京メトロ南北線「四ツ谷」駅(3番出口)徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線「四ツ谷」駅徒歩7分
JR中央・総武線「四ツ谷」駅(麹町口)徒歩6分
東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線「市ヶ谷」駅(7番出口)徒歩8分
総戸数:51戸(非分譲住戸23戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上6階 地下1階
地域・地区:第1種住居地域、準防火地域、20m第2種高度地区
管理会社:旭化成不動産コミュニティ
施工会社:株式会社佐藤秀
売 主:旭化成不動産レジデンス
建物完成:平成31年7月下旬予定
お引渡し:平成31年8月下旬予定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-30 13:50:23
アトラス四谷本塩町(旧称:アトラス四谷)ってどうですか?
21:
匿名さん
[2018-01-16 17:21:12]
|
22:
匿名さん
[2018-02-02 22:54:56]
空間効率が良いことがアピールポイントのひとつということです。
水回りも一箇所に集めているので、後々の修繕のときにも効率がとても良いということだと思います。 今出ているプランは少なくとも、そういう感じなのかなーって。 他のプランがまだ出てきていないですが、 どういう感じなのでしょう。そこまで今出ている2タイプとの違いはないのか? |
23:
匿名さん
[2018-02-13 01:57:25]
四谷と聞くと四谷怪談思い浮かべます。
|
24:
匿名さん
[2018-02-14 16:02:57]
四谷で立地、間取り、利便性、価格のすべてが伴っている物件はなかなか、無いですから、
住んでみたいと思いますね。 病院やスーパーなどは整っているのでしょうか? 住宅ローン減税が受けれたら、検討価値は充分にありますね。 |
25:
名無しさん
[2018-02-17 19:09:58]
伸びませんねスレ...
|
26:
匿名さん
[2018-02-18 21:25:46]
駅から近いマンション。しかも駅前は再開発される予定があるということは、資産価値が上がるということですね。
大通りから奥まった場所で閑静な環境で生活の利便性がいいとなれば、いうことないです。 便利で自然も満喫できる住環境は魅力ですね。 都心だとなかなかありませんから。 |
27:
匿名さん
[2018-03-05 14:10:33]
外堀通りの反対側に、外濠公園があるので、すぐご近所に緑が!という感じになってくるということなのかな。
いずれにしても、駅に近いということだけでも、とてもメリットがあるマンションということになってくるかと思います。 プランは見ているとシングルとDINKS向けという風にはっきりと伝わってきます。 |
28:
評判気になるさん
[2018-03-05 19:49:28]
販売されるのは投資か単身かDINKSかって感じですが、
地権者の世帯はどのような構成なんですかね。 気になります。 |
29:
匿名さん
[2018-03-05 23:09:58]
51戸中、非分譲住戸23戸は多いね・・。
|
30:
マンション検討中さん
[2018-03-06 22:57:07]
ジオ四谷荒木町の時も多いなと感じたけど、ここまでくると住みづらいねなんだか
|
|
31:
匿名さん
[2018-03-06 23:42:16]
地権者が管理組合を牛耳りそうだな。確かにそれは肩身が狭い。せっかく立地がいいな~と思ったのに残念。。。
|
32:
匿名さん
[2018-03-14 06:55:29]
都市型マンションとありました。
駅からは徒歩5分のところにあり、1LDKや2LDKの間取りがありました。1K、1Rだと1人暮らし用ですが、1LDKはギリギリ2人でもいいかなと思ったりします。2LDKだと1部屋主寝室にして1部屋趣味部屋にすることもできます。収納も広くていい感じ。 駅までのアクセス、広さもいいですよね。 気になるのが非分譲住戸です。半分ほどが非分譲になる計算ですね……。 |
33:
匿名さん
[2018-03-26 08:31:40]
このマンションは6階建を計画しているようです。
彩光面は西側になるようですが、西側は3階建の戸建てがあるので、眺望や彩光は4階以上からですね。 東側は、司法書士会館が10階建くらいなので、彩光や眺望は期待できなさそうです。 南側は敷地奥になるので、奥の角部屋部屋のみ期待ありです。 でも駅前(南側)に高層タワーが建ちますので、日陰になっちゃうのかな?? その辺はよくわかりませんが、この狭さで2LDK9000万程度になると考えると、ちょっと物足りないかも。。投資の方が購入した場合、賃貸だと2LDKで30万以上の家賃になりそうです。 購入を検討中ですが、1億出すなら千代田区番町の中古物件の方がいいかなと。。 タクシーの目安は 東京駅 15分程度 1,500円 羽田空港 30-40分程度 8000円 新宿駅 15分程度 1,500円 銀行などは麹町エリアに集結しているので、ちょっと遠いです。 スーパーは高層タワーにショッピングエリアができる予定なので入りそうです。 再開発エリアにURの賃貸物件が入りますし。。 場所は本当にいいところですが、価格が坪単価500万を超えてきたら、考え物ですね。 賃貸だと、四ツ谷コーポラス時代から、満室だったので、投資用としてはいい物件かもです!! 購入しても、そこまで値崩れもしなさそうなので、売却に苦労もないかもです。 |
34:
匿名さん
[2018-03-28 17:37:50]
駅から徒歩5分で乗り換えも簡単にできる好立地ですね。
車の移動に関してむスムーズなのでしょうか。 特に通勤や通学といった時間帯には混雑してしまうのでしょうか。 |
35:
匿名さん
[2018-04-01 18:24:47]
都心のど真ん中なので、電車は混まないってことは無いですけど、ベッドタウンから都心に向かう電車に比べれば空いています。
駅員によって押し込められるなどは無く、位置が良ければ吊革を持って立つことも可能というレベルかと。 車の移動は太い道沿いですし、タクシーもよく通ってるので良いですよ。 |
36:
匿名さん
[2018-04-12 16:09:10]
御茶ノ水から新宿に向かって電車に乗っていると、四谷のあたりだとあまりそこまでラッシュの時間帯だとそこまでは混んでいないかもと思います。
もちろん座れないですけれど、電車に乗れないくらいにギューギューっていうのはないんじゃないかなぁ。四谷に来る前に、乗り換えで多くの人が降りているからというのもあるのかもしれません。 |
37:
マンション検討中さん
[2018-04-22 07:20:15]
事前案内会は盛況ですね
|
38:
匿名さん
[2018-04-22 07:24:47]
まあ、この立地だから、売るのに苦労はしないでしょうね・・・
|
39:
評判気になるさん
[2018-04-29 14:55:19]
モデルルームオープンしましたね
行った方の感想が聞きたいです 価格や仕様など |
40:
匿名さん
[2018-05-04 14:19:25]
設備の項目を見て、機能性と美しさは本当に魅力的に思います。
実際に生活をする人のことを考えて抜いていると思うのは当然であると思います。 この機能にさらに機能を加える場合はどういった対応になるのかが気になります。 費用は自分で負担するとして、どこまで対応して良いのでしょうか。 |
41:
マンション検討中さん
[2018-05-06 10:24:48]
結局価格はいくらぐらいだったんでしょうか?
噂では500万近くみたいな話がありましたが、 |
42:
匿名さん
[2018-05-08 12:25:08]
一般販売住戸については間取りが酷いし、設備など仕様もよくないです。天カセなしの外廊下です。
なお、地権者住戸は100m2超やメゾネットの部屋がありますので、あくまで一般販売住戸に限っては30〜60m2/戸ですので、どちらかというと投資物件の色が濃い印象ですね。 |
43:
匿名さん
[2018-05-08 18:44:48]
>>42
これから買う人達は、地権者の分の建て替え費用を余計に負担するような金額(かなりの割高)でこの物件を買うでしょうに、酷い間取りしかないって最悪ですね。 |
44:
マンション検討中さん
[2018-05-08 20:01:55]
平均坪単価450万とのことですが、天カセなしの外廊下、全て西向きのlow-eガラスです。3階以下の眺望は期待できません。
ジオやシティハウスは興味がなかったのですが、価格としては相当に割高に感じました。ここ本塩町と荒木・三栄町は立地面でそこまで差がありますか? |
45:
マンション検討中さん
[2018-05-08 20:41:32]
天井高は2400です。
旭化成では標準とのことですが、階高2800の二重床二重天井です。 |
46:
マンション検討中さん
[2018-05-08 20:46:48]
追記ですが、柱はもちろんインポールです。バルコニーは奥行き1200です。
小梁ギロチンや排気ダクトギロチンの部屋もありますが、界壁が乾式湿式いずれの部屋もあります。 |
47:
名無しさん
[2018-05-08 20:49:11]
>>44 マンション検討中さん
(南北線だけですが)四ッ谷駅徒歩5分はやっぱり強いとは思います。だけどJRや丸ノ内線で考えるとちょっと遠くなるんですよね。 個人的には三栄通りから津の守坂の辺りの雰囲気の方が好きかな。 戸数が少ないからこの単価でも簡単には売れちゃうでしょうね。 |
48:
匿名さん
[2018-05-09 23:10:01]
即完売の予感。
|
49:
マンション検討中さん
[2018-05-12 13:41:29]
プランは旭化成にしてはよくないね。
天高も2400は低い。。 6畳が窓無しの部屋になるのはありえないなと思う。 値段はジオ四谷荒木町並みですね。 |
50:
匿名さん
[2018-05-12 14:35:30]
内廊下ダカラ仕方ないよ
|
51:
匿名さん
[2018-05-13 06:45:42]
>>50 匿名さん
内廊下でも窓ある物件沢山ありますよ。 今の形が戸数がとれるんでしょうが、居住者としては住みづらいでしょう。 しかも畳数が大きい部屋に窓がないってのは、ちょっと住宅メーカーが作るプランとしては、売主都合すぎませんかね |
52:
マンション検討中さん
[2018-05-13 10:23:21]
ここは外廊下ですよ。
廊下側には居室も窓もありません。 |
53:
匿名さん
[2018-05-13 21:41:21]
えっ四谷で単価450で外廊下!?
それ立地にあぐらかきすぎじゃない? |
54:
匿名さん
[2018-05-13 22:43:42]
外廊下っていっても、アルミルーバーでデザインされてるから、賃貸マンションっぽくはない。なお、ジオ荒木やパークホームズも外廊下でしたよ。
|
55:
匿名さん
[2018-05-14 07:08:12]
>>54 匿名さん
ジオ四谷三栄町 シティハウス四谷坂町 シティハウス四谷津の守坂 サンクレイドル新宿御苑 グランドメゾン四谷 グランドメゾン新宿曙橋 は内廊下ですね。多数派は内廊下じゃないでしょうか。 |
56:
マンション検討中さん
[2018-05-14 08:29:00]
ここは四谷コーポラスの建て替えですから、地権者のコンセンサスが基礎になります。外廊下含めたその点を納得出来ない方は検討すべきではありません。
四ツ谷&市ヶ谷2wayは力強く、四谷三丁目や曙橋なんてそもそも検討外の方はいますから。 |
57:
匿名さん
[2018-05-14 23:04:29]
〉四ツ谷&市ヶ谷2wayは力強く、四谷三丁目や曙橋なんてそもそも検討外の方はいますから。
それをいいだしたら、5分という距離が検討外の人もいるでしょうに笑 |
58:
匿名さん
[2018-05-15 13:08:39]
四ッ谷+四谷三丁目+曙橋と四ッ谷+市ヶ谷を比較すると、後者は有楽町線が追加されます。
通勤通学に有楽町線を使う人なら、ジオ等よりはアトラスの立地の方が余程便利でしょう。 というか四ッ谷駅+市ヶ谷駅って改めて見て、使える路線で言うと最強レベルですね。 JR総武線・中央線、丸ノ内線、南北線、有楽町線、都営新宿線まであると、大体どこも乗り換え一回で行けますよね。 共有空間なども地権者の意見が色濃く反映されてるデザインに見えて、圧が強いなと思いますが。。。 |
59:
マンション検討中さん
[2018-05-15 16:06:11]
四ツ谷&市ヶ谷はいいんだけど、やっぱり間取りがなぁ。地権者住戸の残りカスで当初よりさらに刻んでるから、まともな間取りを探すのが難しい。
予算上げて、番町、麹町にしようか思案中。 |
60:
マンション比較中さん
[2018-05-18 12:18:05]
うーん、確かに間取り厳しいですね。61平米のお部屋でも風呂が1317とは…
以前、別のアトラスに住んでいてとても気に入っていたので(質実剛健というか、必要以上に背伸びしてる感が無く)、四谷と聞いて期待していたのですが。投資用物件としても割高でしょうね。 |
61:
匿名さん
[2018-05-18 12:32:21]
風呂の1317と1418って体感ではどれくらい違うものですか?
|
62:
匿名さん
[2018-05-18 13:40:28]
1317までは賃貸マンションという印象。または分譲でも50m2位までの投資マンション用かな。
ここは相当にコストカットが目立ちます。旭化成は根は不動産屋と異なる真面目な会社だから、利益率がしんどいんだと思います。 |
63:
匿名さん
[2018-05-19 07:53:32]
|
64:
匿名さん
[2018-05-19 08:30:22]
普通に作ったらとても450じゃおさまらない立地、っていうことでしょう。
|
65:
匿名さん
[2018-05-19 12:32:07]
立地はいい!
間取り仕様が、直近の販売された物件の中で最低の部類なのがちょっとね... |
66:
匿名さん
[2018-05-20 01:06:51]
不動産は立地です。結局、後から変えられないものが大事なんです。一度、売る経験をすれば分かりますよ。
|
67:
匿名さん
[2018-05-20 06:20:59]
反響あまりないんですか?
|
68:
匿名さん
[2018-05-20 07:01:49]
|
69:
匿名さん
[2018-05-25 14:36:37]
竣工後に地権者住戸売り出されますかね?
|
70:
匿名さん
[2018-05-25 21:23:49]
長期譲渡になる5年後でないと、地権者住戸は売りに出ないのでは?
その時の四谷エリアは相場UPしてると思います。 |
ここの場合はその登記するときの広さでも50平米以上は確保されるのでしょうか。
ってこれはきちんと一度確認しなければならないことですね。