アトラス四谷本塩町について情報交換したいです。
四谷駅前の再開発エリアにも近いので、将来的にも良さそうですね。
緑も多くある環境で、アクセスや利便性よく暮らせたらいいなと思ってます。
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas-club/yotsuya/index.html/
所在地:東京都新宿区本塩町10-1(地番)
交 通:東京メトロ南北線「四ツ谷」駅(3番出口)徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線「四ツ谷」駅徒歩7分
JR中央・総武線「四ツ谷」駅(麹町口)徒歩6分
東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線「市ヶ谷」駅(7番出口)徒歩8分
総戸数:51戸(非分譲住戸23戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上6階 地下1階
地域・地区:第1種住居地域、準防火地域、20m第2種高度地区
管理会社:旭化成不動産コミュニティ
施工会社:株式会社佐藤秀
売 主:旭化成不動産レジデンス
建物完成:平成31年7月下旬予定
お引渡し:平成31年8月下旬予定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-30 13:50:23
アトラス四谷本塩町(旧称:アトラス四谷)ってどうですか?
61:
匿名さん
[2018-05-18 12:32:21]
風呂の1317と1418って体感ではどれくらい違うものですか?
|
62:
匿名さん
[2018-05-18 13:40:28]
1317までは賃貸マンションという印象。または分譲でも50m2位までの投資マンション用かな。
ここは相当にコストカットが目立ちます。旭化成は根は不動産屋と異なる真面目な会社だから、利益率がしんどいんだと思います。 |
63:
匿名さん
[2018-05-19 07:53:32]
|
64:
匿名さん
[2018-05-19 08:30:22]
普通に作ったらとても450じゃおさまらない立地、っていうことでしょう。
|
65:
匿名さん
[2018-05-19 12:32:07]
立地はいい!
間取り仕様が、直近の販売された物件の中で最低の部類なのがちょっとね... |
66:
匿名さん
[2018-05-20 01:06:51]
不動産は立地です。結局、後から変えられないものが大事なんです。一度、売る経験をすれば分かりますよ。
|
67:
匿名さん
[2018-05-20 06:20:59]
反響あまりないんですか?
|
68:
匿名さん
[2018-05-20 07:01:49]
|
69:
匿名さん
[2018-05-25 14:36:37]
竣工後に地権者住戸売り出されますかね?
|
70:
匿名さん
[2018-05-25 21:23:49]
長期譲渡になる5年後でないと、地権者住戸は売りに出ないのでは?
その時の四谷エリアは相場UPしてると思います。 |
|
71:
匿名さん
[2018-05-25 21:28:15]
居住用資産の3000万円控除、を地権者も使えるなら
5年待つ必要なし。 五輪後の相場はどうかなあ。 |
72:
匿名さん
[2018-06-03 14:58:08]
なんだか色々と有るのですね…
地権者さんの場合は、持ち続ける方と、売りに出す方がどちらが多くなってくるのかは 難しいですね。 今がある意味売るのには高く売れるかもしれないですし。 でもそれとは関係なく、 一般分譲の人はよく見ていかないと、ですよね。 |
73:
匿名さん
[2018-06-05 17:41:58]
売れ行きどうなんでしょう?
|
74:
匿名さん
[2018-06-05 20:13:49]
一般販売住戸をあの価格、間取りで購入するって、余程立地に惚れてるのかな。正直言って、リセールも賃料も難しい物件だわ。
地権者住戸は除いてだがね。 |
75:
匿名さん
[2018-06-05 21:57:28]
1人暮らし用の間取りは将来賃貸に回すにしても利回りが悪すぎますね。しかも四ツ谷駅徒歩10分程度で意外に安めの賃貸物件が割りと数ありますしね。もうちょっと安ければ検討しましたが。
|
76:
匿名さん
[2018-06-05 22:10:05]
分譲価格に対して家賃が安いのです。
ここは表面利回り4%程度でしょうが、千代田区や港区の新築は3%を下回ります。 無論実質利回りはさらに下回ります。 今のご時世は何かの理由によりキャッシュを不動産に変えたい方に適していますが、ローンを組んでる時点で敗戦濃厚です。 |
77:
匿名さん
[2018-06-11 14:47:31]
そうなってくると、基本的には実需で購入、という方が増えてくるのかな?
10年以上経って、価格が下がってきたときに、もしかしたらそのときには投資目的の人が中古で購入というのがあるかもしれないですが、 その時はオリンピック後なので、どうなっているのかわからないですしね。 |
78:
マンション検討中さん
[2018-06-11 15:21:42]
いつ抽選ですか?
|
79:
匿名さん
[2018-06-14 22:07:07]
この立地、この価格ならかなりの倍率は必至ですね。
|
80:
通りがかりさん
[2018-06-15 16:59:42]
ご 愁傷 さま です
|