アトラス日暮里ブライトコートは便利なところですか?
敷地の南側にグランドがある場所なので明るそうですね。
エントランスの雰囲気などはどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas-club/nippori-bc/index.html/
所在地 東京都荒川区東日暮里6丁目48番(住居表示)
交 通 JR山手線、京浜東北線、常磐線、常磐・成田線、京成電鉄・成田スカイアクセス線「日暮里」駅徒歩7分
日暮里・舎人ライナー「日暮里」駅徒歩6分、東京メトロ千代田線「西日暮里駅」徒歩9分
総戸数 36戸
専有面積 1LDK~3LDK
間取り 37.06㎡~75.98㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上10階
売主: 旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:松尾建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。
[スムログ 関連記事]
お便り返し その74「条件に合う新築マンションを教えて欲しい」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10832/
[スレ作成日時]2017-11-30 12:26:33
アトラス日暮里ブライトコートってどうですか?
41:
マンション検討中さん
[2018-05-07 22:34:37]
|
42:
匿名さん
[2018-05-08 12:46:07]
もう2年前くらいから穴場感はないですよ。十分どこも高い。
|
43:
匿名さん
[2018-05-11 17:33:08]
東京駅が着通で13分で、都心へのアクセスも容易であるのは魅力的ですね。
5つの路線を自由に使いこなせるため、通勤や通学の際に本当に便利であると思います。 ひとつ気になるのは、バスでの移動はどれぐらい快適にできるのでしょうか。 |
44:
マンション検討中さん
[2018-05-11 23:34:56]
このマンション間取りや外観が素敵ですね~
でも管理費修繕費高い!ファミリータイプ3ldkの部屋は 半分ないくらい?なのでいろんな人たちが住むことに なるのかな~シティテラスと迷うな~ でもシティテラスも物件そのものはこっちより高いんだよね… |
45:
匿名さん
[2018-05-11 23:46:58]
アトラスは品質良いイメージあります
|
46:
マンション検討中さん
[2018-05-12 22:45:17]
シティテラスは線路の音さえ、除けば良い物件ですが、さすがに自分の家と電車が近すぎるのでやめました。
アトラスと迷っている話しをしたら、営業マンには管理修繕費とかが高いと、マイナス面を熱心に説明されましたが、10年目以降で修繕費は逆転してシティテラスが高くなります。 自分自身で確認して判断しなきゃなりませんね。ちなみにアトラスの営業マンは紳士的でシティテラスの話は全くしませんので、その辺りを比べても、アトラスにはだいぶ好感が持てます |
47:
匿名さん
[2018-05-13 10:08:18]
シティテラスはファミリータイプなのに線路の音がうるさいっていう根本に問題があるからね、他の嫌な情報流さないとあそこはきついでしょう。でも修繕費なんてどこも高くなりますよ笑
|
48:
匿名さん
[2018-06-02 22:43:39]
1LDKから3LDKまでありますが、3LDKってどれくらいの割合あるのでしょうか。
何となく、エリア的に単身者やDINKS向けが多くなってくるのではないかしらと思ったのですが… 今公式サイトに出ているAからDまでの間取りですべて、ということだと 半数は3LDKで割合を占めている形になってくるのですね。となると、ファミリーマンションなのかしら。 |
49:
マンション検討中さん
[2018-06-03 12:14:08]
19戸が3ldkっぽいですよ。おおよそ半分ですね~
うちもファミリーですが検討してます。 |
50:
匿名さん
[2018-06-04 19:42:28]
日暮里盛り上がらないなー。いいマンションだけどやっぱり値上がりすぎてるよね。
|
|
51:
マンション検討中さん
[2018-06-04 20:29:45]
日暮里エリアで新築では、ファミリータイプは少ないので盛り上がる前に売れてしまうんですかねぇ
イーストやプラウドもすぐに売れたみたいですね ここは他にもタイプがあったようですが1期で売れてしまったようですね 確かに値段は正直悩みますが、シティテラスと比べると魅力的に感じてしまいます。 |
52:
匿名さん
[2018-06-12 17:24:06]
バルコニーは小さいなぁと思うのですが、奥行き自体は2メートルは有るそうなので、
それでなんとか洗濯物は干せるスペースは確保することができるのかな? 最近のマンションは、 バルコニーの面積が少なくて、その分リビングが広くなっている事が多いです。 バルコニーをあまり使わないという人もいらっしゃいますし それで良いのかもしれません。 |
53:
マンション検討中さん
[2018-06-12 22:43:06]
私はバルコニー狭くてもその分部屋の割合大きいほうが断然いいので、問題ないです。今分譲マンション借りてますがバルコニー広くても洗濯物ほすスペース以外半分以上全然使ってないですもん。
シティテラスと迷いましたが、あちらは窓あけての生活は困難そうなので立地考えたら断然こちらですね~価格も向こうより安いし。 |
54:
匿名さん
[2018-06-13 08:26:35]
シティテラスは論外ですが、本物件もやっぱりアトラス日暮里やアトラス日暮里ウエストに比べると見劣りしちゃいますね。
|
55:
匿名さん
[2018-06-13 17:46:50]
たしかにそうですね。
アトラス日暮里は時期的にも掘り出し物だったし、ウエストも立地もっといいですし。この物件より安かったですしね。 ただここも悪くないのですぐ売れそうですけど |
56:
マンション掲示板さん
[2018-06-14 15:56:51]
HPにモデルルームが掲載されましたね |
57:
マンション検討中さん
[2018-06-14 19:19:39]
ウエストは東向きの低層階で、7000万円越してましたから、こちらの3LDKとは、700〜800万円くらい安いですよ。
だから購入しました。 駅の距離の違いがありますので、一概にどっちが得とは言いませんが、我が家でも何とか手が届く価格でしたので… |
58:
マンション検討中さん
[2018-06-14 20:29:53]
ここを購入されたんですか?羨ましいです。
|
59:
マンション検討中さん
[2018-06-14 21:09:36]
ウエストも案外高かったんですねぇ
あとは決め手は南向きということなんでしょうか。距離はウエストよりありますが、大差はないですもんね。 悪い要素はほとんどないなと思いますが、これぐらいの規模で引き続きアトラスが展開され、ブライトよりもっと魅力的な建物が立つのでは?とも思ってしまい悩ましいところです |
60:
匿名さん
[2018-06-15 08:23:17]
欠点は小規模ということで管理費とか修繕積立金あたりですかね?あとは駅距離のある1LDKに需要があるかどうか。
|
61:
マンション検討中さん
[2018-06-17 11:54:59]
|
62:
匿名さん
[2018-06-25 18:30:47]
パット見、バルコニー狭いかなぁと思いつつ、奥行きがあったり、気遣いが結構あるかも?と思いました。
柱は若干部屋に食い込んでいますが、それでも影響が少ないようには考えられているので そこまで家具を置くのには困らないかなぁと感じました。 |
63:
マンション検討中さん
[2018-06-25 22:54:07]
ごくごく一般的な玄関から廊下が縦に伸びているような間取りとは違いますよね。
角部屋だからかもしれませんが、そもそも2つの建物で計画するあたり、好みはあるかもしれませんが、マンショへのこだわりはしっかり伝わりますね。 日暮里でアトラスが人気なのも納得できますね。 |
64:
マンション検討中さん
[2018-06-29 17:52:03]
マスターコートはもう最終期の予告広告でましたね。
マスターが終わったら、ブライトの販売も加速しそうですね。 |
65:
匿名さん
[2018-07-06 10:27:15]
確かに間取りに工夫が感じられ好感が持てます。
|
66:
マンション検討中さん
[2018-07-06 12:18:43]
日暮里のアトラスの持ち上げ具合はすごいと思う。ここまでアトラスが評価されている地域はない。アウトフレームもできていない物件ばかりなのに…。
|
67:
匿名さん
[2018-07-10 14:22:41]
駅からこのマンションまでは、飲み屋さんがある道を歩いてくるということになるので、
それをどう思うか というところはあるかと思います。かなり人によって受け取り方は異なってくるかと思われます。 夜はまあまあ賑やかかな?物凄く繁華街!みたいな感じではないのですが、基本的に終末は陽気に歩いているって感じです。 |
68:
マンション検討中さん
[2018-07-15 22:30:03]
恐らくマスターコートと勘違いしていらっしゃいますね。
ブライトコートは繁華街は通らず、どちらかといえば、落ち着いた道を通りますよ。 建設地もマンションやら、一戸建ての住宅メインの土地ですから。 小学校も近いですしファミリーにちょうど良いですね。それでいて最寄りの駅が山手線ですから。 千代田線もなんとか歩いて行けるくらいの距離ですかね。 |
69:
匿名さん
[2018-07-28 10:40:14]
ブライトコート自体は、静かな場所にあると思います。駅までも近く、いなげやもあり、子供がいる人が静かに暮らしていくにはいいのではないでしょうか。
繊維問屋街も近くにあって、セールの時期は平日の昼でもマダムで混み合いますが ここのマンションだと特にその影響設けず、 普通の生活を送っていくことが可能になると思われます。 |
70:
マンション検討中さん
[2018-08-25 10:04:37]
マスターコートはいよいよ最終期ですが、ブライトはまだ部屋残ってるんでしょうか?
シティテラスと迷ってますが、まだ残ってるなら再度検討してみたいと思ってます。 |
71:
マンション比較中さん
[2018-08-27 14:31:09]
たしか3LDKは1期で低中層階は売れてしまって。
残っているのは高層階だけと私が行ったときは言っていた気がします。 ただ、1期のキャンセルも出ている可能性あるので、電話して確認した方が早いのでは。 |
72:
マンコミュファンさん
[2018-08-28 23:55:11]
|
73:
マンション検討中さん
[2018-08-29 08:27:29]
あそこと迷えるとか凄いな。ここに比べて優ってるのがディスポーザーくらいしかないじゃないですか。
|
74:
マンション掲示板さん
[2018-09-06 07:00:04]
ありがとうございます。まだマスターのように残り一戸という状況ではなさそうです
千代田線ユーザーなのでシティテラスと迷っています。あまり距離に差はありませんが、、 更に根津駅前にもできそうなのでいよいよ迷ってしまいます。 |
75:
マンコミュファンさん
[2018-09-06 13:11:41]
ホームページの第3期物件概要を確認すると、残り3LDKはCType2戸と1LDK1戸のみです。
|
76:
通りがかりさん
[2018-09-06 19:19:39]
本当にステーションコート以外はすぐに売れますね日暮里は。とある営業がステーションコートがバカ高いから他が売れていると言ってましたがどうなんでしょうか。
|
77:
通りがかりさん
[2018-09-09 22:17:55]
シティテラスと迷う方へ。すみふは利益率がデベで抜きん出て高い銭ゲバだよ。つまり割高なのにイメージとポエムで買うスイーツ(笑)がいかに多かってこと。堅実な人はすみふから買わないよ。アトラスは反対にイメージの割に良いもの作ってる。
|
78:
通りがかりさん
[2018-09-10 19:53:11]
スミフとここより駅前の新しい物件のほうがいいと思う。ただしファミリーはここ。
|
79:
マンション検討中さん
[2018-09-11 08:32:34]
まだ残ってるのかしらここ
|
80:
匿名さん
[2018-09-11 11:02:14]
根津駅前?詳しく教えていただけませんか。
|
81:
匿名さん
[2018-09-11 11:18:30]
クレヴィア文京根津のことでしょ。スレッドもある。
|
82:
マンション検討中さん
[2018-09-13 23:15:40]
クリオ日暮里でしょ?日暮里2分で70m2。ここの値段が出るまではCタイプ売れないだろうなあ。
|
83:
マンション検討中さん
[2018-09-15 22:38:57]
クリオは坪単価370万円くらいなので、70平米で、7800万円。唯一北向きではないので、マンション内の評価アップで、恐らく8000万円前半くらいですかね。
全く日が入らない目玉住戸で7600万円台からって感じかなかな? アトラスとは少なくとも1500万円くらいの差は出るから、だいぶ苦戦するでしょうね。 そもそもいくら駅近いとはいえ、8000万円出すなら、日暮里じゃあ買わないでしょうから。 アトラスはもう完売間近だけど、すみふの西日暮里がクリオのおかげで売れ始めそうですね。 |
84:
通りがかりさん
[2018-09-15 22:55:47]
オーベルやアトラスウエストの同じ大きさのお部屋に+500万以上か…。ちょっと今までの日暮里相場からぶっ飛んでますねこことスミフは。
|
85:
匿名さん
[2018-09-16 20:03:28]
|
86:
匿名さん
[2018-09-16 21:32:10]
非常に魅力にある物件ですね。値段も手ごろであれば何よりだと思います。あとは環境が良ければ最高なのですが、こればかりは見てみないと・・かな。
|
87:
匿名さん
[2018-09-16 21:36:56]
|
88:
マンション検討中さん
[2018-09-17 01:58:57]
|
89:
匿名さん
[2018-09-17 06:19:17]
|
90:
マンション掲示板さん
[2018-09-18 12:42:03]
素敵な物件で購入を考えています。東日暮里の治安はどうでしょうか?
|
7750万円 71.30平米 坪単価359万円
長谷工コーポレーション施工
かなり高いですね。仲介手数料入れたら8000万円。
日暮里もいよいよ高くなってきましたね。ここもそうですけど、売れてるからといって、来年、再来年くらいには7〜8000万円があたり前になってくると、さすがに穴場感は無くなってきますね。