アトラス日暮里ブライトコートは便利なところですか?
敷地の南側にグランドがある場所なので明るそうですね。
エントランスの雰囲気などはどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas-club/nippori-bc/index.html/
所在地 東京都荒川区東日暮里6丁目48番(住居表示)
交 通 JR山手線、京浜東北線、常磐線、常磐・成田線、京成電鉄・成田スカイアクセス線「日暮里」駅徒歩7分
日暮里・舎人ライナー「日暮里」駅徒歩6分、東京メトロ千代田線「西日暮里駅」徒歩9分
総戸数 36戸
専有面積 1LDK~3LDK
間取り 37.06㎡~75.98㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上10階
売主: 旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:松尾建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。
[スムログ 関連記事]
お便り返し その74「条件に合う新築マンションを教えて欲しい」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10832/
[スレ作成日時]2017-11-30 12:26:33
アトラス日暮里ブライトコートってどうですか?
21:
匿名さん
[2018-03-12 12:55:56]
ウエストが低層階70平米7000万くらいだった気がするからここも低層階なら6000万台ありえるのかなぁ。それでも後半とかだろうけど。駅近のオプレジですら60平米6000万とかだったし、それが完売となると強気できそう。
|
22:
マンション検討中さん
[2018-03-13 09:26:49]
山手線7分で南向き6000万円中盤くらいだったら、即決ですね。オープンレジデンス購入した方は後悔しちゃいますね笑。
そう考えるとやっぱり7000万円はしてくるかな。 |
23:
マンション検討中さん
[2018-03-13 11:58:17]
>>17
そりゃ高くなるでしょ 管理費は300円/㎡は軽く超えると思う。 56㎡の2LDKで18,000円前後、69㎡の3LDKで22,000円前後かと。 修繕積立金と合わせると、相当な額のランニングコストを覚悟しないとダメでしょ。 |
24:
匿名さん
[2018-03-13 12:55:55]
|
25:
匿名さん
[2018-03-15 09:51:43]
管理費とか修繕積立金はモデルルームでしっかり確認しないといけませんね
35戸だとかなり高くなるのは間違いないでしょうし |
26:
マンション検討中さん
[2018-03-18 21:42:54]
この辺りのマンションですと、だいたいこのくらいの戸数のマンションが多いですから、こちらのマンションだけ管理費が特別に高いことはないでしょう。無駄な共用部があるわけではないですからね。
すみふの線路横のマンションくらいですかね、戸数が多いのは? 立地で選ぶか、管理費で月数千円高いか、考えたときにはやはり立地の良さを前提条件として検討するでしょうね。 仮に月3,000円高いと年間36,000円、10年住むと360,000円の違いだから、まぁ許容範囲ですかね。 郊外の大規模マンションで管理費が安いからと飛びつくようなエリアの価格帯でもないですから、総合的に見極めて購入を判断する人がきっと多いでしょうね。 |
27:
匿名さん
[2018-03-19 13:18:48]
戸境壁が乾式なんですね
最近はタワーマンションでもないのに、コストダウンで乾式のところもちらほら出て来て残念です 乾式は隣家の生活音が伝わりやすいのは常識なのに |
28:
マンション検討中さん
[2018-03-19 20:04:10]
まぁ、数値上、遮音性は確保されているわけですから、コストダウンして価格が安くなってくれれば良いですね。
南向きの3LDKで6000万円切るくらいだったら嬉しいけど、さすがに無理でしょうね。買える人が羨ましい、、、 |
29:
匿名さん
[2018-03-19 21:00:33]
それだとイーストより安いしないでしょう。でも6500も出せばパンダ部屋なら買えると思いますので、検討されてみてはいかがでしょうか。
|
30:
マンション検討中さん
[2018-03-21 22:42:35]
パンダ部屋?
とはどういう意味ですか? |
|
31:
通りがかりさん
[2018-03-26 01:10:11]
>>30
客寄せパンダですよ。広告の「3LDK ◯◯万から」に使われる、アレです。 |
32:
マンション検討中さん
[2018-03-26 13:16:26]
最近はわざわざ1LDKを作ってパンダにしてるケースが増えましたね
「3980万円から」とアピールできるし 一番需要が多い3LDKは6000万円とかするんですけどね |
33:
匿名さん
[2018-04-04 10:38:34]
価格帯が出たようですね。3LDK6000万円台~というのもまた微妙な書き方で…。
相場と比べるとどうでしょうか?1LDK4000万円台というのもお高めのような気がしました。 ところであまり話題になってないですがセパレートキッチン、初めて見ました。 これからこういうタイプを売り出すのでしょうかね。作業台が広めになるのは嬉しいですが 使い勝手が気になりました。 |
34:
マンション検討中さん
[2018-04-04 19:29:19]
昔の状況知っていると、3LDKで6000万は高いと感じますが、今は普通なのでしょうか。。
6000万中心と聞きましたし、モデルルームも(マスターコートと一緒ですが)かなり賑わっていたので人気なのでしょうか。やはり南がグラウンドというのは建物が込み入っているエリアだと魅力に感じますね セパレートは確かに使ったことありませんね。 |
35:
匿名さん
[2018-04-04 19:39:07]
日暮里は一気に上がりましたね。利便性が今買い支えているパワーカップルの需要にピッタリですから(交通や保育園事情など)、このお値段でもほとんど売れています。今後昔のようなレベルまでに落ちることもなく、ある程度の高価格帯で落ち着くのではないでしょうか。
|
36:
マンション検討中さん
[2018-04-05 17:05:37]
逆に、5000万円台で南向き、角部屋で、70平米、3LDKが買えるエリアはなかなかありません。
それが山手線で6000万円で買えるわけですから、人気が出るのでしょう。 |
37:
匿名さん
[2018-04-07 15:10:20]
ILDKは通常よりも間取りが広いですね。確かに値段は高いと思います。
そこまで広い間取りの部屋がないのが特徴でしょうか。 Fタイプは西向きのベランダは収納スペースのほうが良かったですね。 Cタイプに導入されているセパレートキッチンは、複数人で料理をするときに便利ですね。 |
38:
匿名さん
[2018-04-16 11:34:01]
旭化成が不動産もやっているとは知りませんでしたが、品質や管理の評価は
如何ですか? Cタイプのセパレートキッチンはシンクとコンロを切り離してあるそうですが、 家事効率的には問題ありませんか? コンロ横にも多少は作業スペースがあるのでしょうか。 |
39:
マンション検討中さん
[2018-05-01 18:37:45]
あまり件数もないので、品質や管理はあまり情報ないですね。ただ、日暮里の最近建てた旭化成マンションは見栄えとてもよいです。
セパレートは複数人で料理するには便利かもしれません。モデルコースがCタイプなのでイメージしやすいです。近くのシティテラスと迷ってます。これからもこの辺は中小規模のマンション増えそうですね |
40:
マンション比較中さん
[2018-05-06 11:10:43]
旭化成のアトラス自体は
中目黒アトラスタワー、アトラスタワー西新宿、アトラスタワー六本木、アトラスタワー北千住 とそこそこ有名なマンションも建てていて実績はあると思います。 ただ、販売はいつも大手の不動産(三井、住友、東急、野村あたり)に委託するようなので、旭化成の名前が前面にでることはないようですね。 今回の物件は松尾建設ですが、アトラス千代田末広町がこの建設会社が建てたみたいなので気になるなら見に行くのもありかなと思いました。 ちなみに、品質が気になるのであれば、既に建っている築浅中古のプラウド日暮里もありだと思います。この物件よりも高いですが。 |