今回はJR総武線の亀戸駅にある「ガーラ・レジデンス亀戸セントラルパーク」のモデルルーム見学に行ってきました。
公式ホームページ http://www.gala-series.com/kameido/
「概要」
■所在地 東京都江東区亀戸7丁目300番16(地番)
東京都江東区亀戸7丁目39番14-〇〇〇号(住居表示)
■交通 JR総武線「亀戸」駅より徒歩14分
JR総武線快速・総武線、東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅よりバス約10分、「亀戸九丁目」バス停徒歩2分
都営新宿線「東大島」駅より徒歩13分
都営新宿線「大島」駅より徒歩15分
東武亀戸線「亀戸水神」駅より徒歩10分
■総戸数 63戸
■構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上14階建
■完成 平成31年2月下旬
■入居時期 平成31年2月下旬
■予定販売価格帯 3,900万円台~6,100万円台
■間取り 3LDK・4LDK
■占有面積 55.25㎡~75.71㎡
■施工会社 株式会社鍜治田工務店
■管理会社 株式会社エフ・ジェー・コミュニティ
■売主 株式会社エフ・ジェー・ネクスト

- 所在地:東京都江東区亀戸7丁目300番16(地番)
- 交通:総武線 「亀戸」駅 徒歩14分
- 総戸数: 63戸
「道順」
ギャラリーはJR総武線の亀戸駅北口にあります。 ・亀戸駅北口。 ![]() ![]() |
||
亀戸駅北口を出るとバス乗り場のロータリーがあり、その先にマクドナルドが見えるのでそこへ渡ります。
・ ロータリーにあるマクドナルド。 ![]() ![]() |
||
信号を渡りマクドナルドの前に行くと、左側に通る商店がたくさん立ち並ぶ道路の信号があるので、その道路を反対側のファミリーマートややるき茶屋がある方に渡ります。
・ マクドナルド前の信号、ファミリーマートの方に渡ります。 ![]() ![]() |
||
信号を渡り右方向に真っ直ぐ進むと商店街になっているので、そこを直進します。
・ 大きな通りの商店街を直進。 ![]() ![]() |
||
少し歩くと左側にりそな銀行となか卯がある信号がありますのでそこを渡ります。
・ りそな銀行となか卯のある信号。 ![]() ![]() |
||
渡って真っ直ぐ少し行くと左側にまいばすけっとがあり、そこにギャラリーの看板が出ていますので、その中へ入った4階にギャラリーがあります。
駅から徒歩5分程度ですし、道一本なのでホームページの案内図で簡単にたどり着けます。 ・まいばすけっとの横にギャラリーの看板があります。 ![]() ![]() |
||
現地マンションへは、ギャラリーから亀戸駅へ戻ります。
・高架下亀戸駅出入り口。 ![]() ![]() |
||
亀戸駅駅ロータリーには入らずに直進して高架下を通ると、右側にドン・キホーテがある大きな京葉道路との交差点にでますので、そこを左折します。
・京葉道路との交差点。 ![]() ![]() |
||
しばらく進むと右側に大きな商業施設の再開発予定の建設現場がでてきますので、それも過ぎて直進します。
・ 再開発予定地建設現場。 ![]() ![]() |
||
|
||
このあたりの信号で道路反対側に渡ると良いでしょう。
渡って左方向に進んでいくと昭和橋通りという看板があるのでそれも過ぎて直進すると、亀戸7丁目交差点という大きな交差点があるので、それも渡り直進します。 ・亀戸7丁目交差点の信号。 ![]() ![]() |
||
そのまま直進していくと、右手にBMWのディーラーや小さいスーパーのピアゴなどがあり、そこを過ぎて進むと右側に図書館があります。
・江東区立亀戸図書館。 ![]() ![]() |
||
そこも過ぎて少しいくと右側にセブンイレブンがあるので、その隣に現地マンション建設現場があります。
・セブンイレブン。 ![]() ![]() |
||
駅から14分とありますが、かなりかかりますし、はっきり言って遠いです。
大通り沿いというのもありますが、バス停を何個か通り過ぎるので、実際はバスや自転車など乗り物を使う距離だと思います。 徒歩で行く方はそれなりの覚悟が必要でしょう。 経由道路を船橋方面にひたすら歩くと右側に現地マンションがある感じです。 ・現地マンション建設現場。 ![]() ![]() |
||
「周辺環境」
亀戸駅周辺は大きな繁華街になっているので、飲食や買い物に困ることは無いでしょう。 駅ビルにはアトレがありますし、東口の京葉道路との交差点にはドン・キホーテもあり、買い物に不自由することはありません。 ・ 亀戸駅ビルのアトレ。 ![]() ![]() |
||
繁華街は細い路地がたくさんあり、雑多な感じで店が密集していて、様々な店がある中でも飲み屋が多く、夜になるとかなり賑わいそうな感じです。
・ 亀戸駅周辺繁華街。 ![]() ![]() |
||
マンションのある東口は、非常に小さく細い路地に飲み屋や風俗店などもあり、北口繁華街と合わせて見ても、治安が良さそうには思えません。
実際に担当の方に話を聞いてみると、錦糸町よりは良いとのことで、錦糸町のガラの悪さと比べてマシという程度だと思います。 ・ 亀戸駅周辺繁華街。 ![]() ![]() |
||
駅周辺だけを見て言えば、はっきり言って子供を育てたい環境ではありません。
隣の錦糸町も大きな街で、便利な商業施設などが多くありますが、非常に治安の悪い街としても有名で、近隣の街として普段使いする街としても錦糸町がありますので、決して環境が良いとは言えません。 ・ 亀戸駅周辺繁華街。 ![]() ![]() |
||
特に家族で小さいお子さんや年頃のお子さんがいる家庭ならば、熟考しなければならない環境だと思います。
実際、昼間に見学に行きましたが、パチンコ店の多さや飲み屋の多さに加え、酔った人間なども多数いますし、錦糸町には暴力団の組事務所も多数ありますので、若い女性やお子さんのみならずそういった環境が苦手な方にはそぐわない環境だと思います。 ・ 亀戸駅周辺繁華街。 ![]() ![]() |
||
ただ、外食や買い物などは亀戸と錦糸町駅周辺はかなり充実していますし、今後駅近くに総合商業施設が再開発で建設中ですので、そこが完成すればさらに充実するでしょう。
新宿歌舞伎町レベルの治安である錦糸町隣町というところをどうみるかによると思いますが、マンションは駅からかなり離れているので、マンション周辺はそういった問題はありません。 しかし、マンション目の前に6車線ある幹線道路である京葉道路が通っていますので、窓を開ければ一日中と言っていいほど車は通っていますし、排気ガスもかなり多いので、そういった環境のマンションです。 ・マンション前の6車線の京葉道路。 ![]() ![]() |
||
しかしマンション近隣には大きな公園がたくさんあり、スーパーマーケットのOKストアやライフがすぐ近くですので、生活利便性はかなり高いと思います。
すぐ近くに図書館の入った公共の複合施設や、通学校になる小中学校も近いですし、都内有数の進学校である城東高校のほかに中央学院大学中央高校などもあり、大きな病院も錦糸町との間などにあり、大島駅近くにも病院がありますので、そういった面では住みやすい場所ではないでしょうか。 |
||
「モデルルーム」
モデルルームは4LDK+2FUC 72.48㎡の部屋を3LDKにしてある部屋になっていました。 ・ 間取り図。 ![]() ![]() |
||
このマンションには、様々なタイプの改造プランがあるのが特徴になっています。
この3 LDKの部屋であれば、このモデルルームである2FUC 3LDKのプランのほかに、2WICの3LDKにできるプラン。 ・間取り図。 ![]() ![]() |
||
ウォークスルーのような2WAYで出入りできる大型WIC 3LDKにしたプラン。
・ 間取り図。 ![]() ![]() |
||
そして元々の間取りである4LDKと、全部で4タイプの中から好みの部屋の間取りや収納を決められるようになっています。
・元々の4LDK間取り図 ![]() ![]() |
||
ひとつの階に3部屋ずつですが、玄関前にポーチがある部屋があり、廊下に門がついていて、その内側のスペースを自由に活用できるのも特徴的でした。
家具のようなものは置けないとのことでしたが、充分な広さがあるので様々なことに活用できるスペースだと思います。 その広いポーチから玄関を入ると、3扉のシューズボックスがあり収納力も十分ですが、配電盤があるために大家族でだと少々問題があるかもしれませんが、玄関前ポーチで補える部分もあると思います。 ・ 玄関。 ![]() ![]() |
||
入ってすぐ右手にある4.5畳の洋室ですが、マンションサイズの4.5畳なので多少狭く感じますが、書斎や子供部屋としては問題ないように思います。
3扉あるクローゼットもあるので家具を置かずに使用できると思います。 ・ 4.5畳洋室。 ![]() ![]() |
||
向かい側にある6畳に洋室は、元々あったふとんクローゼットぶんの収納スペースに加え、リビング側にある洋室の布団クローゼットぶんのスペースを使い収納が作られているので、壁一面が収納スペースになっていて、その収納力には驚きます。
ダブルベッドが置けて、これだけの収納スペースがあると、かなり使い心地が良い部屋になるのではないでしょうか。 ・ 6畳洋室。 ![]() ![]() |
||
リビングに入る扉の手前にトイレがあり、節水タイプのECO5にしているので超節水が可能になっています。
リビングの扉を開けると右側にパウダールームと浴室がありますが、リネン庫が2つあり、ひとつのリネン庫は天井から床までの高さに奥行きもあり、もうひとつのリネン庫と合わせるとかなりの収納力になります。 ・ 洗面所。 ![]() ![]() |
||
浴室は1418の魔法瓶タイプの浴槽で、浴室乾燥機とミストサウナが標準装備になっていました。
・ 浴室。 ![]() ![]() |
||
元々のキッチンは壁があり対面式ではないのですが、リビング続きの洋室4.3畳を無くして壁を取り払い、対面式のダイニングにしてありました。
それにより3.4畳のキッチンに開放感が出て広く使えるほかにも、ダイニングが孤立している感じになるので、キッチリとダイニングとして使えるようになっていました。 ディスポーザーはありませんが、食洗機は標準装備になっています。 ・ キッチン ![]() ![]() |
||
リビングに繋がるもうひとつの洋室4.5畳も無くし、収納スペースを寝室に使っているために、2扉の収納がつくってありました。
全てを繋げたリビングダイニングは19.8畳と、とても開放感のある広さで、ゆったりとくつろげるスペースに加えダイニング部分も孤立した感じでつかえるので、かなり使いやすい仕様になっているのではないでしょうか。 ・ リビングダイニング。 ![]() ![]() |
||
浴室入り口の隣に収納もあり、すべての収納を合わせても充分な収納力がありますし、他のプランであればさらに収納力を増やせるなど、好みによって選べるので、購入の際にはそういったところを考えるのも楽しくなる部屋ではないでしょうか。
|
||
「総評」
JR総武線亀戸駅は、都心へのアクセスがかなり良い上に、都営新宿線の大島駅、東武亀戸線の亀戸水神駅も使える交通アクセス非常に素晴らしいと思います。 マンションの部屋の作りが良い上に、様々なプランと様々なタイプの部屋があり、価格も都心部と言える23区の物件としてはかなり安いと思います。 駅からかなりの距離があるのと、亀戸の繁華街と隣街錦糸町の治安、マンション目の前を走る京葉道路の騒音と排気ガスがマイナスポイントだと思いますが、街の利便性は高いです。 以下に価格の例をあげますので、参考に検討して見てはいかがでしょうか。 |
||
「価格」
401 3LDK 63.56㎡ 4400万円台 902 3LDK 55.25㎡ 4100万円台 1003 3LDK 61.42㎡ 4500万円台 1304 3LDK 61.42㎡ 4600万円台 204 4LDK 72.48㎡ 4700万円台 1404 4LDK 75.71㎡ 6100万円台 |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
JR総武線の亀戸液は、錦糸町へ2分、秋葉原へ8分、東京へ9分、銀座へ11分、品川へ19分、新宿へ20分となっており、もう一つの最寄駅である大島駅から都営新宿線を使うと、神保町へ9分、大手町へ13分、永田町へ14分、新宿三丁目へ22分と、都心へのアクセスはかなり良い場所です。
公式ホームページには都営新宿線の大島駅へ徒歩13分、JRの亀戸駅へ14分と書いてありますが、大島駅、亀戸駅ともにかなり遠いので、利用するにしても自転車などの徒歩以外の交通手段で利用することになるでしょう。
徒歩だとかなり遠く感じます。
一番近い駅は東武亀戸線の亀戸水神駅で、そこであれば徒歩10分ぐらいのようですが、沿線に仕事場でも無い限り利用することがあまり無い駅だとは思います。