株式会社東豊の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「コンフォート港川オーシャンテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 沖縄県
  4. 浦添市
  5. 港川
  6. コンフォート港川オーシャンテラスってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2020-11-30 12:19:53
 削除依頼 投稿する

コンフォート港川オーシャンテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.toho-okinawa.jp/minatogawa/

所在地:沖縄県浦添市港川276番2(地番)
交通:「港川」バス停から 徒歩5分
間取:2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.22平米~87.01平米
売主:東豊
施工会社:株式会社東江建設
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-11-26 23:29:37

現在の物件
コンフォート港川オーシャンテラス
コンフォート港川オーシャンテラス
 
所在地:沖縄県浦添市港川276番2(地番)
交通:「港川」バス停から 徒歩5分
総戸数: 50戸

コンフォート港川オーシャンテラスってどうですか?

241: マンション掲示板さん 
[2019-11-26 21:05:29]
確かに。窓を開ける度に不快な匂いがすると
景色のいいバルコニーも台無しですねー。
242: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-27 06:47:12]
私も同感です、なんと言ってもあの素晴らしいバルコニーからの景色は最高、とても癒されますからね、
243: eマンションさん 
[2019-11-27 07:16:36]
禁煙規約を追加されたい方は、来年の総会で理事(できれば理事長)に立候補される事をお勧めします。
逆に喫煙者が理事長になると、まず無理でしょう。
何を検討するか最終的に決めるのは理事長です。
244: 匿名さん 
[2019-11-27 08:28:47]
規約の追加、修正を総会に提案するのは、理事会での過半数の賛成による議決によります。
理事会を無視して理事長の意思だけでは決められません。
245: 匿名さん 
[2019-11-27 09:22:57]
そうですよね。理事長の意思だけで決められては困ります。総会がいつかはわかりませんが積極的に参加していこうと思います。
246: eマンションさん 
[2019-11-27 11:52:03]
>>244 匿名さん
例えば理事会で理事長が何か理由つけて、継続審議や検討せず、総会の議案にあげさせない事はできますよ。
話を拗らせて強硬策を取らせないよう、しっかり話し合う事が大事です。
禁煙派が理事長ならそのような心配がないので、積極性な参加が必要です。
247: eマンションさん 
[2019-11-27 12:25:50]
それと1期目は理事は立候補できないマンションもあります。
その場合は話が通じる人が理事になるよう祈るしかありません。
規約を確認された方が良いです。
248: 匿名さん 
[2019-11-27 13:57:54]
来客駐車場も、使いたい時に使えなかったりするから、予約表みたいのが欲しい…
249: 匿名3 
[2019-11-27 16:42:29]
>>248 匿名さん
一般的に予約表 ≒ 使用予定表(週間+月間)ありますよね。
何故に無いのかを検証しないと 今後が不安。

似たような事も起きるであろう。
250: 匿名3 
[2019-11-27 18:22:56]
>>247 eマンションさん
1期目に立候補するヒトには要注意ですね。
管理会社側の利害関係者だったり、自分に都合のいい規約運用を画策したり、不敵なヒトが立候補しがちです。
251: eマンションさん 
[2019-11-27 19:41:55]
良くも悪くも、何かやりたい人が立候補しますからね。
意識高い人だと良いのですが、最初は分からないですし。
>>245さんのような人ばかりなら安心なのですが。
252: eマンションさん 
[2019-12-04 11:18:42]
低層階ですがけっこう風当たり強いですね。
バルコニー側から部屋に入る際に窓が固くて中々開けにくくなるのはなぜでしょうか、、風の音も結構うるさいですが隙間でもあるのかな、、って感じてしまうほどです。
253: eマンションさん 
[2019-12-04 18:36:09]
外階段の扉が開けっ放しだったり
ちゃんとロックがかかって無いままドアがういたままの状態によく遭遇してます。ドアが軽すぎるのか?防犯上、絶対良くないですよね。
実際、階段が開いてたから上がってきたと、息子の友達が言ってたのには驚きました。。
254: 匿名さん 
[2019-12-04 20:22:11]
レンジフードや、ガス乾燥機、浴室乾燥機使ってる時も室内の空気を外に出してるので、窓が開けにくかったりしますよ。
255: 名無しさん 
[2019-12-05 00:07:57]
外階段って何箇所ありますか?
256: 評判気になるさん 
[2019-12-05 03:05:29]
外階段、ロックされてない、とても困る、即、管理人さんや管理会社に 
連絡(相談)しなおして貰いたい、
257: eマンションさん 
[2019-12-05 07:00:55]
不特定多数が見れる所でセキュリティに関わる話題はやめた方が良いですよ。
258: 匿名 
[2019-12-05 07:09:24]
>>256 評判気になるさん
通常、ドアcloser の調整で解決するのでは?

他レスでも強風が指摘されてました。風圧にcloser の機能が減衰されているのでしょう。

管理会社も極端に経験値が乏しいと、素人以上に対応出来ない。企業として事例共有や対応ルールが確立されていないと、対応力が低くなる。些細なトラブルにさえも対処がままならない。
259: eマンションさん 
[2019-12-05 08:20:09]
長谷工コミュで経験乏しい言われると、沖縄での選択肢かなり限られると思うのですが。
260: 匿名 
[2019-12-05 10:33:29]
>>259 eマンションさん
そうやって企業で括って捉えてるとミスしますよ。
ましてや企業間で人材流動も盛んな時代。

製品やサービスにおいてもコモディティ化も加速してますよね。

企業としての知見はあっても、社内で全体知として共有出来ていない事例には枚挙にいとまが無い。
管理人やフロントが研修やマニュアルやOJTで教えられていても、現場で実行されないなーんて事象は多い。

ここのドアの件も管理人やフロント、ついでに言えば住人も迅速に対処出来なかった。挙句、板でリスク拡大させてる。なんともお粗末、前時代的です。

ヒューマンエラーの積み重ねが止まらずに起きる組織と、自浄や自制が効く組織等々、様々です。

勤務先や地域社会でも、似たような出来事はあるのでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる