プレミアム住戸、最上階、南角部屋、100㎡は少数派です。
[スレ作成日時]2006-05-24 11:47:00
注文住宅のオンライン相談
マンション内の格差はどうする
42:
匿名さん
[2006-06-01 02:38:00]
|
43:
匿名さん
[2006-06-01 09:54:00]
ねえねえ、ネットの見過ぎのようですよ。
80㎡8000万円はわかるけど、 1億2000万を6000万にダウンする人なんていると思うの? だいたい、そんなに坪単価は同じ地区なら大幅に変るものではないよ。 |
44:
匿名さん
[2006-06-01 10:14:00]
|
45:
匿名さん
[2006-06-01 13:08:00]
あなたのまわりでは、ね。
|
46:
匿名さん
[2006-06-01 13:13:00]
まあ4億なら戸建て選ぶわな。普通。
200万の賃貸住むのはいくらでもいるだろうが、4億の マンション買う奴いるの? |
47:
匿名さん
[2006-06-01 15:51:00]
いつか、どこかで、4億、とか6億、とかいうマンションの売り出しの話を聞いたことがあるような気がする。
|
48:
匿名さん
[2006-06-01 16:55:00]
バブルのころは当たり前のようにあったのにね。
今でもあるだろうけど、都内だけかな? 最近の関西で2億はあったけどね。 |
49:
匿名さん
[2006-06-01 19:02:00]
だから広い戸建てが2億程度の地域なんて誰もひがまんよ。
そういう都心の不人気地域だったら、区画整然とした田園調布や成城などの方が憧れる。 想像するに土地坪300万くらいだよね。だったら、成城や田園調布より安いじゃん。 流れの分からん奴だ。 都心でも住みたくない地域はたくさんあるっていう話をしてるんだよ。 |
50:
匿名さん
[2006-06-01 19:03:00]
↑誤爆です。
|
51:
匿名さん
[2006-06-01 20:34:00]
|
|
52:
匿名さん
[2006-06-01 20:48:00]
51さんは高級住宅に住むプライドの高い奥様なのだと思います。
そういう方って子供がどこの学校に通ってるか、近所の奥様達がどこのブランドの服を着ているか 人一倍気にされる印象があります。35〜37は削除依頼をする程ひどい事書いているとは 思いませんが、きっとプライドが傷ついたのでしょう。 |
53:
匿名さん
[2006-06-01 20:52:00]
本題に戻りますが・・・
所得格差を実感するのは、入居すぐではなくある程度の時間が経ってからだと思います。 住民格差に不満を持つのは平均より上の世帯で、つまらないことの積み重ねがストレスになります。 言葉は悪いですが、いち抜け出来るのは経済的に余裕がある世帯です。 一回目の大規模修繕を迎える頃には、住民間の格差があることに気づき所有権を共有していることに後悔します。 数千万の売却損が発生しても転居したい理由がそこにはあるのです。 |
54:
匿名さん
[2006-06-01 21:02:00]
>>53
となると、住戸数が1000戸以上の大規模物件、いわばタワーマンションで あきらかに所得格差があるようなマンションは難しいってことですよね? 実際、ここまでの大規模マンションってまだ歴史がないんですよね? ってことは長い将来のことは誰もわからないのかな。。。 |
55:
匿名さん
[2006-06-01 21:38:00]
51さんは自分と違うタイプの人間もいるということが信じられないようですが
身内にでも決して他人の悪口を言わない、興味本位だけの噂話をしないという人も いるんですけどねえ。 通りすがりですが、削除依頼をだしたというレスも個人を誹謗中傷するというほどの ひどいもんじゃないでしょ。 しょせん、掲示板。これくらいのレベルならスルーすればいい。 たとえ言葉遣いが丁寧でも、51も個人の誹謗中傷をしかねない書き方だし。 |
56:
匿名さん
[2006-06-02 01:26:00]
一戸建てはともかく、マンションの場合、
永住するというのは余程のことがないかぎりないと思います。 だいたい10年くらいで新しい新築マンションにするのでは。 そうでなければマンションにする意味がない。 と考える人と、永住前提で、ずっとしがみつかざるをえない人と。 ある物件に対する考え方は、所得の格差によって、ずいぶん変わりますね。 |
57:
41
[2006-06-02 02:47:00]
>>51
35〜37がこの掲示板の利用規約に反してるとは思えないですね。 自分の意見に反対する人の意見を削除したいと思うなら個人ブログとか作ってそこでやったらどうでしょう? それに個人を誹謗中傷してるとは思っていません。 |
58:
34
[2006-06-02 05:20:00]
話が本題からズレているので53で話題を変えたのですが、まだ34にレスをつける方がおられるのですね。
軽い気持ちで書いたのですが、想像以上に沢山のレスが付いて楽しめました(笑) ただ、34を再度読み返すと分かると思いますが、近隣の生活レベルが分かるとは申し上げましたが、それを誰かに話すとは書いておりません。個人が特定される情報についても書いておりません。又、知り得た情報の具体的な内容についても書いておりません。 ということで、よろしいでしょうか? 55さん、57さんの投稿にはレス致しません。ご指摘がございましたので、スルーさせていただきます。 尚、削除の件につきましては、管理人様のご判断にお任せいたします。 |
59:
匿名さん
[2006-06-02 06:20:00]
>56
専有面積を変えて10年、5年ごとに住み替えるのは理想ですが、都心の高級マンションでないと 損失も大きすぎるので一般的ではありません。 但し、これは現金買いの場合だと思いませんか。 30%も頭金を用意できない人が多く、ローンで買う人が大半でしょう。 50代になっても、ローンは簡単に通ると思ってるのかな? あなたの、投稿通りに新築神話の方が多ければ、中古市場は潤って 仲介業者が大喜びしますよ。 |
60:
匿名さん
[2006-06-02 10:48:00]
>中古市場は潤って仲介業者が大喜びしますよ。
うん、まあ、自分が快適なら、それでもいいんだけどね。 ただ5年ごとには住み替えられません。10年ですね。 5年ごとに住み替えたい人は、賃貸のほうが良いかと。 |
61:
匿名さん
[2006-06-02 22:05:00]
マンション転がしができる時代も楽しいよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>最近では生活も思考も多様化してきて、
>高い部屋買った人=収入の多い余裕のある人とは限りませんよ。
>我が家のように余裕を持って下層階角部屋とかもたくさんいると思います。
>なので、安い部屋の住人を見下すのは、世の中知らない××な人です。
とありますが、たしかに
「高い部屋買った人=収入の多い余裕のある人とは限りません」が、
だからといって、それを理由に格差が存在しないということにはならないはずでは。
80平米8000万の低層住戸と200平米4億円の住人では、
やはりずいぶん金銭感覚からして違うと思うのが普通では。
だいたい30さんはいくらの物件を買ったのでしょう。
「余裕を持って」といっても、4億の物件を買えるのに
8000万にダウンさせたというわけではなく、
せいぜい1億2000万を6000万にダウンさせた程度では?
そのくらいの差では、そもそも格差などないも同然なので、
格差を感じられないのはある意味当然ではないでしょうか。