オープンレジデンシア代官山ザ・ハウスの口コミ情報を交換しませんか。代官山のアドレスで、駅にも近くていいなと思います。
東南向きの住戸が多いし、角住戸も多くて、良さそうです。間取りが少し気になっていますが、使いやすいですか?
価格情報や使い勝手など、ご意見をお聞きしたいです。
公式URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/daikanyama/
所在地:東京都渋谷区代官山町14番1他(地番)
交通:東急東横線「代官山」駅 徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階地下1階
総戸数:22戸
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社 ナカノフドー建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー
間取り:1LDK〜3LDK
専有面積:39.34㎡〜76.18㎡
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-24 10:04:00
オープンレジデンシア代官山ザ・ハウス
41:
匿名さん
[2018-04-24 16:26:52]
|
42:
匿名さん
[2018-05-03 12:21:20]
旗竿敷地とは何だろう?とネットで調べてみたところ、道路に通じる通路が
極端に狭く、旗のような形状になっている土地を指すんですね。 建売住宅でよく見かけるように思います。 公式サイトに駐車場の位置と出入口が明確な敷地配置図があれば良いのですが。 |
43:
匿名さん
[2018-05-11 13:37:22]
物件概要の費用に町内会費の項目もありますが、町内会には強制加入ですか?
ポイントとしては地域の町内会に加入する形になるのか、マンション独自の自治会を立ち上げるのかになってくると思いますがどちらでしょう? |
44:
匿名さん
[2018-05-21 17:41:40]
マンションの概要のところの町内会費は確かに気になるところ…
以前、全然別のマンションについての記事で見たのは、 周辺にマンションが建つことへの理解を得るために、町内会の加入をするところがあるというふうに書かれていた事があるのは見たことがあります。 こちらがどういうスタンスなのかはわかりませんので、 まずは確認しないことには…ですね。 |
45:
評判気になるさん
[2018-05-24 00:40:56]
囲まれ地で貧乏臭いのがいやだなあ
|
46:
匿名さん
[2018-06-01 11:36:24]
町内会の仕事は定期的に役員が回ってくるのと、町内のお掃除と運動会などの
行事参加?祭りが盛んな地域であれば準備が大変かもしれませんね。 マンションはそのような地域の行事と無縁というイメージがあったので、 町内会という縛りがある事が意外でした。 |
47:
マンション検討中さん
[2018-06-01 11:49:10]
町内会は強制ではありませんよ。私も今のマンションでは町内会費を差し引いた金額を管理費としてお支払いしています。組合から何度か催促ありましたが、加入を書面で拒否したところ催促はなくなりました。使途が不明瞭で監査もいい加減な組織にお金を払う必要ありません。
|
48:
匿名さん
[2018-06-05 11:42:33]
町内会が任意加入なら良いですね。
マンション全体で加入する理由で強制的に加入させられ、 数年毎に役員が回ってくるものだと困ります。 ルールはマンション毎に異なるかと思いますが、 不安であれば事前に営業さんに訊いてみるといいかもしれません。 |
49:
購入経験者さん
[2018-06-13 18:03:12]
そもそも、このデベロッパーはマンションに関しては大手が買わないような訳アリの土地で、かつ駅からかなり近い土地しかほぼ使わない事は周知の事実です。
しかしながら、色々言われながらも実際は物件はすぐ埋まってしまう。駅近いんで。毎度の事です。しかし今はマンションほんと高い。。。 |
50:
匿名さん
[2018-06-13 19:03:03]
まぁ賃貸運用するなら駅近以外重要じゃないしね。
|
|
51:
匿名さん
[2018-06-19 11:46:10]
駅に近い、でも訳ありの土地を取得するのが得意なのですか?
ということは、こちらは駅に近い割には価格が割安という特徴があるのでしょうか? 永住向けでないような話を聞きましたが、こちらのマンションを購入された皆さんは賃貸での活用を考えられている方がほとんどなのでしょうか。 |
52:
匿名さん
[2018-06-19 12:19:28]
オープンレジデンシアシリーズは小さめなお部屋で好立地の物件が多いため、メインの購入層はお一人様やDINKSです。そういった層は結婚やご家族が増えたりして賃貸や売りに出すため、永住の方は少ないと思います。ただこちらのような高級仕様のザハウスだと、永住の人も多少はいる気がします。
|
53:
名無しさん
[2018-06-26 02:55:32]
ざハウスは張りぼて仕様でした。
|
54:
代官山住み
[2018-06-28 21:13:18]
ここって掲示板に書き込み無いけど売れてるのかな? 近所に住んでない人は分からないと思うけど、このマンションはすぐ横のN's Gardenっていう屋上BBQからの騒音と煙、悪臭に一年中悩まされるよね。分かってて買うんだったらいいけど。今も酔っ払いどもが騒いでてうるさい。火の粉とか飛んできそうだし、焚き火と肉の焼ける匂いが部屋中に充満しそう。そのへん大丈夫?
|
55:
匿名さん
[2018-06-28 21:48:47]
|
56:
通りがかりさん
[2018-06-29 03:34:27]
実物見れないので、サッシの高さと梁は必ず確認してから買ってください。
オプレジが割安な理由は販売面積を増やすためにかなり無理して間取りプランを作成しているからです。 特にサッシの高さは開放感、明るさにダイレクトに影響してきますので、他社のマンションの間取り等含めて自身できちんと調べましょう。 後悔してからでは遅いので… |
57:
匿名さん
[2018-10-13 18:04:51]
ここは、12月完工みたいですが、売れ残っているみたいですね。代官山も供給過剰なのでしょうか?
|
58:
匿名さん
[2018-10-13 22:25:52]
過去に購入を検討した者ですが、ベランダの眺めが、隣の家の壁になる2部屋が残ってますよ。当初より、売り残りが想定されていた部屋ですね。これで1億円以上は厳しいですね。
|
59:
匿名さん
[2018-10-13 23:51:23]
眺めがあれでも新築 70平米なら8000万円ならってとこですか
1億はさすがに厳しいですね 出来上がり次第ですが |
60:
通りがかりさん
[2018-10-14 14:25:36]
この手の小規模物件で、販売できていいないということは、価値<価格ということでしょうね。オープンのブランド力、仕様、眺め、他物件との対比(中古含む)等の中で、魅力が感じられないということでしょうね。この辺りで購入をしようと考えている方は、目が肥えてますから、なかなか販売は難しいでしょうね。
|
よくわかんない。( ͡) ͜ (͡ )