カルティアあおなみセントラルレジデンスはどうですか?
子育てや教育に良い環境ですか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.iwakura-g-h.com/apart/kawama/
所在地:愛知県名古屋市港区川間町3丁目31番(地番)
交通:あおなみ線「名古屋競馬場駅前」から徒歩5分
構造 階建て:鉄筋コンクリート造 地上10階建て
売主 :イワクラゴールデンホーム株式会社
施工会社:日本建設株式会社 名古屋支店
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
設計会社:ボブ設計工房(設計・監理)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました 2018.6.22 管理担当】
[スレ作成日時]2017-11-23 15:21:44
カルティアあおなみセントラルレジデンス
No.1 |
by マンコミュファンさん 2017-11-24 16:01:27
投稿する
削除依頼
名古屋市内で3LDK2200万円台〜。4LDK2400万円台〜とかなりお求め安い値段の物件ですね。
小学校1分、ドラッグストアやコンビニも3分、スーパー、駅も5分と利便性も良さそうですがどんな感じでしょうか。 |
|
---|---|---|
No.2 |
子供がいる人向けって言う感じの立地ではあると思い舞うs。小学校近いのはなんだかんだで良い。
それに駅も近い。 競馬場も弥富市に移転する事になっているので、街自体が雰囲気が大きく変わってくると期待しても…良いのかなぁと思います。 駅の名前もそうなったら変わってしまうのかしら? |
|
No.3 |
良心的な価格なんですね。子どもさんが多い家庭とか二世帯の家庭には嬉しいのでは。
4LDKでも複数のタイプから選べるのも良い点だと思います。バリエーションもありますし。 競馬場が無くなったら駅名も変わりそうですね。環境も落ち着いてくるのでは。 マンションの資産価値も上がっていくといいですね。 |
|
No.4 |
>>競馬場も弥富市に移転する事になっている
そうなんですね。ちょっとよかったです。週末、駐車場の渋滞に巻き込まれることが多くて……。 2022年なのでそんな遠い未来じゃないですね。私は、ららぽーとの港店(ららぽーと名古屋港明)ができるのが楽しみです。 プライムツリー赤池、行ってみました。イトーヨーカドーが東海地方は少ないんですが、増えるならnanaco作ろうかと思っています。 金の食パン、はじめて食べました。あれおいしいですね。 |
|
No.5 |
イトーヨーカドーは不振気味なので新店はそれほど期待できないかと…。
尾張旭店も存続についてヨーカドーがニュースになるたびに話題になってたりとかしますし。 競馬場の移転はラッキーですね。正直言って懸念点になりがちな施設なので 移転するのはマンションの資産価値的にも良いです。 周りの状況を見ると工事が数年続きそうなのが心配でもありますね。 小さいお子さんがいる場合は交通にも十分注意してほしいなあと思います。 |
|
No.6 |
安すぎない?
|
|
No.7 |
その競馬場の跡地は再開発でもされるのでしょうか。ナゴヤドーム5個分の広さって、凄いですね。大型複合商業施設とか建設でしょうか。
販売価格も手頃で広い間取りもあり、将来的に再開発の影響で資産価値も期待大。 2022年にはレゴドラジャパンの拡張が予定されていますし。注目物件ですね。 |
|
No.8 |
4LDK2400万円からってありえなくない?
|
|
No.9 |
もう他を契約してしまったので買えませんが、私が買ったマンションの半分の値段です。
知っていれば迷っていたかもしれません。 海抜が非常に低いのでリスクはありますが、安いのは魅力的。 ローン負担が軽いと精神的に楽ですね。 |
|
No.10 | ||
No.11 |
土古競馬が移転し選手村ができ、レゴランドが定着したらあおなみ線価値上がってくる。
あおなみ線と地下鉄(近鉄・名鉄)との乗り継ぎの悪さを解消出来れば、より一層利便性高まるのだが。。あんパン屋の南からあおなみ線へのルート作れないものか。 |
|
No.12 |
現状新幹線に乗るにはあおなみ線はかなり楽。
名駅、ささしまに勤務してて東京出張とか多い人いいかも。 |
|
No.13 |
販売前ですがすでに購入予約が15件ほど入っているとのこと
|
|
No.14 |
名古屋競馬場現状載せときます。
県と名古屋市が共催する二〇二六年アジア競技大会で、同市港区に建設する選手村を大会後にどう活用するか、検討が本格化している。県、市は大会後の事業展開に手を挙げると予想される数百の民間事業者から意見聴取し、事業案の傾向をつかんだ。一八年度は多分野の民間業者を集めて研究会を立ち上げ、具体的な構想を絞り込む。 選手村は、三河地方や県外開催の競技では会場付近の宿泊施設を利用するが、メイン施設は二二年度に弥富市へ移転する名古屋競馬場の跡地に新設する。面積はナゴヤドーム四個分を上回る二十ヘクタール超。まちづくりの視点が求められる大事業だ。 昨年末まで続けた意見聴取では、「住宅供給事業者」「商業施設の運営事業者」「プロスポーツ団体」「医療法人や社会福祉法人」「学校法人」などの民間事業者が関心を寄せた。 各社からは「百~二百戸程度のマンション」「数ヘクタール規模の中規模商業施設か、(スーパーにクリニックやスポーツジムを組み合わせた形態の)生活利便施設」「サッカースタジアムやバスケットボールアリーナ」といった事業例が挙がった。 マンションなどの集合住宅であれば、選手村として建てた施設を大会後に転用できる。一九九四年の広島アジア大会ではこの方式が採られ、二〇年東京五輪でも同様の方針が示されている。 写真 県側は昨年九月の県議会で「集合住宅だけではなく、集客施設や交流施設を想定し、名古屋市南西部の核となることを念頭に進める」と答弁した。一定部分を集合住宅として活用し、残ったスペースを開発用に回す公算が大きい。 県によると、大会終了は八年先となり、将来情勢が見通せない民間業者からは「周辺の環境整備や地価、賃料の条件設定などで行政支援が欠かせない」との声が多かった。民間の進出意欲を高めるための公共施策も並行して必要となることから、県、市は一八年度、民間事業者の研究会とともに有識者でつくる懇談会も設立。事業案を精査し、一九年度の基本構想策定につなげていく考えだ。 |
|
No.15 |
犬飼う人は多いんでしょうか?
|
|
No.16 |
|
|
No.17 |
>>16
ありがとうございます。治安とか立地とかどうなんでしょうか? |
|
No.18 |
>>17 マンション検討中さん
港区なので東区、瑞穂、昭和、千種などと比べると良くないですね。他は正直どこも対して差はないですね。 ここは港区の中では治安はいい方ですね。港区は北が良い南が悪いって感じです。 入国管理局があるので外人の人見ますが、申請しに来るだけなので、特に害はなし。 立地的には便利施設も揃ってるし競馬場が開発するんで、将来売ってもいいし貸してもいいしなんとでもなる物件って感じじゃないかな。値段安いし。 |
|
No.19 |
>>18
将来的には土地価格はあがりそうですね! |
|
No.20 |
開発が入る→周辺の土地価格や賃料があがる→住む人の所得あがる→所得が高い人はちゃんとしてる→治安が良くなる
|
|
No.21 |
値下げ交渉した人とかいるのかしら?
|
|
No.22 |
>>21 匿名さん
基本値引は売れ残り物件でしかないので、まだ完成まで1年以上あるので値下げも何もないでしょう。 まぁ、まだ1件も売れてないとかで売れ行き不振なら望みはあるかもしれませんが上の方ですでに15売れてるとでているので望み薄でしょう。 この物件で値下げできればぶっちぎりの安さでマンションを買えると思いますが笑い 言うだけならタダなので言ってみては? |
|
No.23 |
>>22
30万円分の家具家電が付くという事は聞きました! |
|
No.24 |
4LDKの上層階希望で行きましたが、もう埋まっていました…
ルーフバルコニー付きのプレミアムプランが1件空いていましたが、予算が3500万円までなので少し厳しい… ここ以外で上層で3500万円以内で買える4LDKこれからのやつとかでもいいので教えてください。 |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
24さん同社別物件でキャンセル待ちの受付をしていたのでこの物件でもキャンセル待ち受付してもらえるかもね
|
|
No.27 |
競馬の客層は変わらないからね〜。
競馬に興味が無い人は駅前のウジャウジャを避けて他地区へ移り、安けりゃ良しって人は、ウジャウジャに参加できる方々(高利子でローンを組める外国人系やリタイア世代)なので町並みに馴染めそう。 となると、町も変わらないという見立て。 それなりの販売価格かと思います。 |
|
No.28 |
オプション付けた人はいるんですかね?
|
|
No.29 |
|
|
No.30 |
|
|
No.31 |
24さん
ここの会社の他物件でキャンセル待ち受付していた所があったので対応してもらえるかわからないですがキャンセル待ちに申し込んでみては? |
|
No.32 |
>>30
なんのオプションつけてるんでしょうか? |
|
No.33 |
かわれた方はいますかね?
|
|
No.34 |
購入しました。3LDKです。
このスレはまだ書き込みは多くないですねー。関心があまり高くないのかも 環境や条件と価格のバランスは悪くないと思ってるんですけどね |
|
No.35 |
>>34 匿名さん
ここに書き込みが沢山ある物件と人気の物件はイコールではないですよ。 ほとんど書き込まれることなく完売する物件も多いです。 こちらの物件も第1期即完と書いてあるのでどちらかといえば人気物件ではないでしょうか。 |
|
No.36 |
少し前に分譲していた同社東海通の物件も第1期から第3期くらいまで連続即完で完成した時には売れていたみたいなので、こちらの物件もそんな感じっぽい。多少演出はあるだろうけど
|
|
No.37 |
決して一等地とはいえないが、今のところ名古屋最安物件だろうし競馬場開発の将来性を考えると人気は高そう。イオン、ららぽーとが近いのも高ポイントかな
|
|
No.38 |
建設現地見たら全然できてなかったのでまだ選べると思ったら既にたくさん売れていてびっくりした
|
|
No.39 |
2期も完売となっていました。人気なんですかね。ところでスーモに画像とか何も載ってないですが何故なんでしょう。ヤフーにも載ってないし…
|
|
No.40 |
周辺の大気汚染はどうなんでしょうか?
|
|
No.41 |
39さん
広告代を節約してマンションの値段を安くしてるんだと思いますよ。使う広告代も、もちろんマンション価格に上乗せされます。 |
|
No.42 |
特に広告出さずとも売れてるようなのでこのままスーモには掲載されないかもですね。
公式サイトも間取りと地図くらいしかありませんけど…。設備仕様はどんなものですか?良いもの付いてるんでしょうか。 ここの売れ行きが良い理由ってららぽーと込みですかね、やっぱり。 それ以外にもスーパー等は揃っていて生活環境は悪くないかと。あとは抑えめな価格帯でしょうかね。 |
|
No.43 |
競馬場なくなるのを見越して、の人気でしょうね。
価格はその割には安いですし。 設備は、見た目にはそこまで高級感はなかったです。 しかし、最新設備はいろいろ標準でもついてました。 |
|
No.44 |
>>43 マンション検討中さん
説明会行きましたが港区ライバル物件のファミリアーレなどでついていない食洗機や床暖房を標準仕様で入れていたり、専用のまな板や水切りが最初から付いていたりと配慮がある気がしました。 |
|
No.45 |
部屋を一つ無くしてリビングを広くしていたので、モデルルームのリビングが広すぎて参考になりにくかったですね。
部屋数が必要ない人ならいいかなと思いましたが |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
>>47 マンション検討中さん
ホームページ見たら今は瑞穂区のマンションがモデルルームなんですね。 私が見たのは東海道のマンションでしたので上記の書き込みをしたのですが… 東海道のモデルルームは閉鎖したんですか? |
|
No.49 |
東海道のモデルルームは閉鎖したようです。
東海道のモデルルームはかなり広い印象でしたね。 瑞穂区のマンション反対運動の幕をみて驚きました。 営業マンの評価はどうでしょうか。 |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
それだけ強気なんでしょう。
もしくは買う気がないと判断されたか。 |
|
No.52 |
この辺りは水質に問題があるとかないとか
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
今売ってる港区の物件は他社もかなり売れているみたいです。全体的に港区が見直されてるのかもしれませんね。安いし。
ここの物件なんて東浦とか小牧とかより安いもん。 |
|
No.55 |
購入しましたが、設計図も少し見せられて終わり(もらえないのか?)キッチンの仕様やお風呂の仕様など全く聞けていません。こんなことってあるのでしょうか。
キッチンやお風呂の水回りのメーカー知っている方いれば教えていただきたいです。 ホームページにも設備などなにものっていないですよね |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
>>55 購入者さん
設計図は普通はもらえませんよ。 設計図はあくまで設計段階のもので、実際のものとは違いますのでデベは見せたり渡したりするのは嫌がります。特に寸法の入った図は後から問題になりやすいですので。 また、普通はパンフなどに設備のメーカーまでは記載しません。ただ、質問すれば教えてくれますし、キッチンはマンションはどこもタカラスタンダードしかありません。お風呂はリクシルが多いですが、TOTOや、パナソニックもあります。 というか、よくそれで契約しましたね。 契約時に質問とかしなかったんですか? モデルルームを見学して実物ではないと思いますが、その時にこういうキッチンだとかこういうお風呂だとか説明なしですか? ここで聞くより担当営業さんに聞けばすぐ教えてもらえる質問なので質問したほうがいいですよ。 |
|
No.58 |
キッチンや、バスルームの説明なしで契約まで持って行くとはすごい営業力ですね笑
うちの会社に欲しいですね笑 |
|
No.59 |
他の会社もそうですが、なんで完成してから売らないんですか?
この物件安いので考えていたのですが、実物見ずに買いたくないので現地モデルルームを待っていたのですが、電話したら狙っていた90m2のアイランドキッチンの部屋がほとんど売れて下の方しか残ってないと聞き、気持ちも萎えてしまいました。 なぜみなさんは実物を見ずに買えるんですか? 前の東海通の物件で完成する前から売ってるというのを初めて知ってたのですがその時も欲しい部屋がなくなってしまっていて、今回もなくなってしまい、ちょっと心が折れてしまいマンション購入を、諦めようかとも思っています。 |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
マンションは完成してから時間が経てば経つほど経費が膨大にかさむ。
金利や、広告費、管理費等の未販売住戸分。 それは一般人の常識よりもはるかに大きい金額。 よって完成を待って売ると販売価格を高くしなければならず結果さらに販売に時間がかかりコストもかさむという悪循環に陥る。 不人気物件であれば実物を見て選べるが、人気物件で上層階や目玉の格安住戸を買いたいなら実物を見れないので、貴方はマンション購入には向いていない。 |
|
No.63 |
完成予想CGや、資料にも何十万何百万単位のお金がかかるので節約してるのかもしれないな。
棟外モデルルームも作らず、外観CGや、設備の資料も作らず、スーモにも載せない。 限界価格の理由はそんなところにありそうですね。正直この価格でやられたら競合したらたまったもんじゃない。ただ、購入者に不親切なのは間違いないがそれ以上の価格の恩恵を受けれるやり方じゃないかなとは思う。 ただ、普通の神経をしてる企画じゃこわくてこんなことやれないけどねー。営業マンからも資料がなさすぎてバッシングものだと思うし、企画の人間が権力があるのか営業マンの営業力を信用してるのか。普通のやり方じゃない。 スーモに載せないという決断は正直感動モノだよね。一度はやろうと考えるが踏み越えれない一線。 |
|
No.64 |
スーモに掲載しないと売れないという神話というか強迫観念があるからなぁ。
スーモなしで販売が好調というのは良いスタディケースとして注目してみています。 |
|
No.65 |
北側の工場だけが気になるんですが、どうなんでしょうか
|
|
No.66 |
調べたら2つのうち一つは青汁とかのお茶系食品工場もう一つは精密機器のパーツっぽいね。
|
|
No.67 |
駅近、スーパーやコンビニなどあり住みやすそうですが治安はどうなんでしょうか。
|
|
No.68 |
4年後、名古屋競馬場が移転すれば駅名も変わりますし、それまでもウインズと違って地方競馬場ですし、そこまで治安に影響してない気がしますが。実際の声が聞きたいですね。小学校近いのはかなり安心です。ただ、マンション北側はトラックがよく通るので注意は必要ですかね。
|
|
No.69 |
駅名も変わるんですね。新しい駅名はもう決まったんですかね。港区は治安が良くないと聞きますがあの辺りは実際どうなんでしょう。
大通り渡ってすぐの所に団地が建ち並んでいますがあれは市営ですか?あそこに住んでいる子供達と同じ校区になるんでしょうか。 集合住宅が多いので生徒の人数も多そうですね |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
地盤はやはり弱そうですね。
|
|
No.72 |
キッチンや風呂の写真が追加されていましたよ。
|
|
No.73 |
|
|
No.74 |
マンションのホームページです!
|
|
No.75 |
アジアオリンピックは瑞穂区のパロマスタジアムで、選手村が競馬場跡地みたいね
|
|
No.76 |
経済効果1600億円以上との試算らしい
名古屋が潤うのはいいことです。 |
|
No.77 |
バルコニーに水道つくんですね!
|
|
No.78 |
そのような経済効果が出ればいいですが。韓国のアジア大会では借金がなかったみたいですね。
|
|
No.79 |
仁川アジア大会では競技場などを16ヶ所も新設していたのと、仁川というマイナーな都市で行ったので観光客などの増加もあまりなかったことも挙げられます。名古屋もあまり人気ではないですが仁川に比べれば知名度は高いですし、競技場の新設も行わないみたいですので、借金が残るとかはなさそうだとは思います。
|
|
No.80 |
平成30年度 対話事業者との対話(民間研究会)の実施
平成31年度から 選手村後利用及び選手村整備事業者の募集 平成34年度 名古屋競馬場移転 ※競馬場移転後に選手村後利用及び選手村に係る施設を整備 平成38年度 第20回アジア競技大会開催(選手村運営) ※大会後に選手村後利用に係る施設改修及び 名古屋市ホームページから抜粋 |
|
No.81 |
競馬場移転は決定なの?
てかアジアオリンピックなんてながあるんだね |
|
No.82 |
もちろん今までもやっているようですよ!
日本では、東京、広島が開催地になっています。 今までだとあまり報道としては力は入らないですが今回は日本開催なので力を入れて報道はするかと思います。オリンピックより競技数が多く、カバディなどもあります。 |
|
No.83 |
工場ってなくなったりしますか?
|
|
No.84 |
今後AIの発展でライン化がますます進むので特殊技能を持たない小規模工場は無くなって行くかもしれません。ただ工場がなくなるのは期待しないほうがいいでしょう。
|
|
No.85 |
安すぎて手抜き工事とかしてないか心配
|
|
No.86 |
|
|
No.87 |
今色々厳しいし手抜きはないと思うが。
というか競馬場もあり、徒歩5分といってもガラガラのあおなみ線、工業地域、こんな価格が妥当です。 |
|
No.88 |
|
|
No.89 |
今後増えてくるかもしれないが、個人的にはガラガラの方が嬉しいなー。人混み嫌いなのでね…
|
|
No.90 |
|
|
No.91 |
4LDK2700万円は安すぎです。狭いですけど。
|
|
No.92 |
すべて狭目ですよね。
|
|
No.93 |
Aタイプだけはかなり広いですね。
今港区は小さい間取りばかりですね。 ライオンズ、タカラ不動産も狭い |
|
No.94 |
ここは、間違いなく津波が来ますか?
|
|
No.95 |
水害はどうなんでしょうか。
何センチか上に上がってるんですかね |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
水害心配ですね。
子供の学校が心配で、迷ってます。 |
|
No.98 |
過去2.30年くらいで自然災害、特に水害の被害はあったんでしょうか。土地勘があまりないので気になります。
堤防など名古屋市が整備していると聞くので大雨での水害は過去に比べて被害が少ないのではないかとおもうのですが |
|
No.99 |
こればかりは名古屋市が公開しているハザードマップが一番信用できるのではないでしょうか。
港区は全域が防災区域に指定されてるし。 価格やこれから出来ていく街並みに期待するなら買いだし、安全と安心を取るなら選ばないほうがいいと思う。 |
|
No.100 |
港区ではGLを名古屋港海抜から1000上げないといけない規制がある
|
|
No.101 |
ずっと住んでますが、この辺りは1級河川が遠いから大雨とかではほぼ浸水しませんよ。
もちろん大きな水たまりぐらいはたまにできます。 東海豪雨では庄内川付近の琵琶島天白川付近の天白区大曽根などが腰ぐらいまで浸かっていましたが港区でこの辺で浸かっていたところはごく限られた特別低いところだけでした。 津波は来て見ないとわかりませんね。 |
|
No.102 |
津波は過去最大クラスの地震が起こったら0.5m〜1mほど、到達時間は2〜3時間後だそうです。液状化発生の可能性は大とハザードマップに載っています。
マンションはクイがあるので液状化しても安心と聞きましたがどうなんでしょう。 |
|
No.103 |
Q 地盤が弱い場合の対策は?
A 固い地盤まで杭を打って建物を支える 地震の揺れ方は地盤にも大きく左右される。同じ震度でも、地盤が柔らかい場所は揺れ方が大きく、建物が沈んだり壊れたりするリスクも高まるのだ。マンションを建てるときは地盤調査を綿密に行い、軟弱な場所であれば対策が打たれることになる。「地中深くの支持層と呼ばれる固い地盤まで杭を打ち、建物の基礎を支えるケースが一般的です」 先の大震災では地盤の液状化による被害も広がった。だが、液状化のリスクがある場所にマンションを建てるときには多くの場合対策が打たれるため、建物そのものが被害を受けたケースはほとんどなかったといえる。 スーモより引用 |
|
No.104 |
あと、どの階が残ってるのでしょうか
|
|
No.105 |
はじめの方に見たときは1/3は売れていたからもう半分くらいは売れてそう。
安いところから順に売れていた印象 |
|
No.106 |
私も初期に行きましたが、ルーフバルコニー住戸も売れてましたね。でも、他の物件で2LDKの値段で4LDKの上階が買えるので割り切っちゃえばコスパいいですよね。環境が良くないですが、競馬場が開発されたらガラッと変わりそう。
普通で言ったら安いだけの物件ですが、将来性が高いので、売れ行きがいいんでしょう。 |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
海抜マイナス地区ですね
地震来たら沈みます |
|
No.109 |
いま建設中のカルティアのなかでもこの物件だけホームページが雑。
全然詳しく載ってない |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
|
|
No.112 |
他のカルティアは外に水栓がついているようですが、カルティアあおなみのホームページに載っていないということは外の水栓はついていないということですかね。
そうなるとかなり不便に感じます。 |
|
No.113 |
今時それはないかと(笑)
当たり前の装備すぎて書かれていないだけじゃないですか? |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
ついてないですよ
買ってから文句言うとか、、、笑える! |
|
No.116 |
うちも気になっていた。やはり付いてないのか。
もしかしたらつくかもしれないし、まだ変更になる場合があると言われていたので上の方もそれを聞いていたのではないかと。 |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
浄水器、標準と言われましたよ
|
|
No.121 |
第3期も完売みたいですね。残り何室くらいあるのでしょうか。
|
|
No.122 |
すごく好調なんですね。
工業地帯だから住心地はどうなんでしょうね。 港区ですから、それなりですかね。 |
|
No.123 |
前のモデルルームの東海道の物件も付いてなかった。
今のモデルルームの瑞穂では付いていたが、営業さんから付いてないと説明があった。 瑞穂ではディスポーザーがあったがディスポーザーもないとの説明があった。 その代わり家の中からエレベーターを呼べ出せるのとお風呂のグレードが上がるとのことだった。 浄水器は両方付いているとのことだった。 |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
名古屋の水道水は32年までに日本一美味しくなるそうですので浄水器は必要ないかもしれませんね。
|
|
No.126 |
外の水栓がないとかなり不便。
特に1階3室の庭かなり広いのに大変そうだな。 |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
もう値下げしてるのか?!
|
|
No.129 |
値下げしてない
|
|
No.130 |
ですよね
|
|
No.131 |
普通は完成もしてないのに値下げはしない。
売れなさすぎならワンチャンあるけどここはそこそこ売れている様子だしワンチャンないでしょう。なんらかの優遇を受けたいならモデルルーム狙いとかいかがでしょう。 |
|
No.132 |
名前が長い。
|
|
No.133 |
外観はどんな感じなんだろう。シュミレーション写真載ってないですよね?
|
|
No.134 |
外観写真、全くありませんね
|
|
No.135 |
あおなみ線無くなったり名前変わったりしたらどうするんでしょう。
それでなくとも、名前が格好わるい。 |
|
No.136 |
あおなみ線はなくならないですよ
|
|
No.137 |
確かに名前長い
|
|
No.138 |
あおなみ線は赤字路線でしょ。採算取れなければ運賃値上げですよ
|
|
No.139 |
この辺り、ゲリラ豪雨などで冠水の危険はありますか?基礎が1メートル上がっているからそこまで危険性はないのでしょうか。
Lala港アクルスのマンションスレで塩害のこと書かれていましたがここは心配ないですか? |
|
No.140 |
名古屋市ハザードマップで検索くらいしましたよね?
|
|
No.141 |
|
|
No.142 |
8/25(土)にオープンしたモデルルームを見に行かれた方はいらっしゃいますか?
どんな感じだったかお聞かせいただけませんでしょうか? |
|
No.143 |
1番広い4LDKタイプの部屋を見にいきましたがリビング全体的に広く感じた。キッチンが標準より大きめ?だった気がする。至って普通のマンションという印象。
|
|
No.144 |
|
|
No.145 |
裏のでかい工場だけが気になる
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
>>145
気になるとは具体的に何が気になるのでしょう。 中部鋼板があるというのを知っているのならだいたいどんなことをしているのかわかりますよね。 近所に住んでいましたがにおいや騒音はなかったですよ。 |
|
No.149 |
即完売ではなさそうですね
しょせん港ですからね |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
完成は来年1月ですね。第1期から売れ行きはいいらしく結構売れていると以前ここでみましたよ。あとどれくらい残っているんでしょうか。モデルルームが8月オープンしたばかりなので今後楽しみですね。
|
|
No.152 |
モデルルームがオープンしてない段階から皆さん買っているんですね。
|
|
No.153 |
もう残り10部屋程度でしたよ
|
|
No.154 |
すごいスピードで売れてますね。
残り10部屋だと入居前には完売でしょうね |
|
No.155 |
ただ、住民入居後半年間(7,8月まで)はデペ関係者が1部屋借りて滞在するってと、
一応8月ごろまでに全て売るってのを聞いたので入居前完売はないと思いますよ |
|
No.156 |
ここのマンションは免震構造採用しているのでしょうか。
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
本当に駅徒歩5分?少し遠いように感じる。
改札が反対側にもできたらかなり便利になると思うけど。 |
|
No.159 |
マンション購入したら営業さんに住宅設備保険を絶対に加入しないといけないと言われたのですが、この保険って要りますかね?この物件やその他カルティア物件を購入された方や専門家の意見を伺いたいです!
|
|
No.160 |
競馬場の新情報がありましたので載せておきます。http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20181003/CK2018100302000059.ht...
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
マンションの購入を予定しており、いろいろな所のマンションを見てきました。
こちらも値段が安かったためきになりましたが、すぐ近辺に競馬場、入国管理局、大型の工場があり、夜は大通りは明るいものの、マンションの方に向かっていく道は街灯も少なく暗くて、、、女性の夜道独り歩きには不安を感じることがありました…。実際に夜近辺を見に行ったときは、偶然でしょうが、騒音をたてながら若者グループがバイクを乗り回しており、、、 地域的にもこれくらいではないと売れないかなと言った印象です。 元々この地域で生活をしている方は慣れているかもしれませんが、他地域からの方は、少し戸惑う方もいらっしゃるのでしょうか、、、 |
|
No.163 |
>>162
たまたまではないでしょうか。どちらかというとマンション周辺は静かだと思いますよ。他地域から来てこちらの物件の購入を検討し調べていましたが特に戸惑うことはありませんでした。 競馬場はもうすぐなくなりますし、跡地の開発に期待ができる場所だと思いますね。 あおなみ線が名港線と繋がりセントレアまでいけるようになると資産価値も上がると思います(この計画は企画倒れかもしれないが) 買いたい部屋が先に購入されていて諦めましたが価格も手頃で便利な場所だと思いますね。 もう残り少ないみたいなので売れているのではないでしょうか。 |
|
No.164 |
>>163 マンション掲示板さん
あおなみ線が地下鉄名港線と繋がるんですか??空港まで地下鉄でいけるんですか?? |
|
No.165 |
そういう案もあるが現実的に費用がかかり過ぎて
頓挫してしまいそうですけど、できたら便利ですよね。 |
|
No.166 |
中日新聞によると、あおなみ線との接続の構想は、地下鉄名港線ではなく、名古屋鉄道(名鉄)ですね。
|
|
No.167 |
そうなんですね。名鉄線に繋がると便利になりますね。ただ予算的にも現実的ではないですね。
名古屋競馬場跡地がなんの施設になるのかで資産価値がかなり変わるでしょうね。 |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
中日新聞の一面で出てるぐらいだから可能性はあるんじゃない?
ここの営業さんにも言われたけどマイナス施設の競馬場がなくなるだけでも価値上がると思うけどね。 |
|
No.170 |
サッカー場ならうれしいですね。
|
|
No.171 |
このマンションの周りに建っているマンションや一軒家をみるとだいたい1.5〜2メートルくらい基礎?をあげて建てていますが、こちらのマンションも同じくらい上げているのでしょうか。
ここの津波予想が1.5メートルくらいなのでそれくらいあげていると安心なのですが… |
|
No.172 |
気になるなら港区のマンションは2階から買いましょう
|
|
No.173 |
共用部などの心配をしています。
1階庭付きがよかったのですが購入者が多く断念したので上層階です。 自分の部屋だけではなくやはり共用部分も心配です。 |
|
No.174 |
昔からこの付近をしるものですが
港区に住むなんてありえない。 不動産の人も港区に住んでたならわかるが わざわざ港区以外の人が港区に住むメリットないと はっきりおっしゃってました。 |
|
No.175 |
地震や水害はいつどこで起こるかわからないので、港区=危ないとも思いません。
港区で戸建ては嫌ですが、マンションならいいのかな と最近感じ始めています。 |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
|
|
No.178 |
安すぎますね
|
|
No.179 |
安すぎに同感
逆に怖いのですが・・・ |
|
No.180 |
174番さん、港区をうんぬんと不動産屋の人がおっしゃっていたとか、ご自分が思っている事は自由ですがここにわざわざ書き込む事ではないと思います。
|
|
No.181 |
確かに安いなと思って、イワクラの営業の方になぜなのか聞いたことがあります。
値段が安いのは低層階で、特に1階部分の日当たりがあまり良くないから、との答えでした。 現地は見たことないですが、向かいにマンションもあるようですし、なるほどなと。 |
|
No.182 |
営業さんが行ってましたが一坪あたりの価格は名古屋で一番安いそうです。
また、競馬場があるので土地代が安いからだそうです。 競馬場がなくなってから建ててたらこの価格は無理だったそうです。 たしかにここのマンションと同じ階や広さでここより安い物件はなかったです。 |
|
No.183 |
>>181
そうなんですね。 現地モデルルーム見学をしたのですが、一階リビングは透明のカバーがかかっていたのにかなり日が入っていたので思ったより日当たりはいいのかもしれません。一番端の部屋だったので日が当たりやすかったのかもしれませんが…。 日当たり問題で安いのであれば実際いってみて自分基準でクリアできていれば買いですね。 競馬場がなくなって土地の価値があがればいいですね。 |
|
No.184 |
マンションの外観みえるけど、安っぽくない?
思った感じと違い非常に残念 |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
見た目はごく普通のどこにでもありそうなマンションですね。安っぽいとは思わないが、どこにでもありそう笑
|
|
No.187 |
そりゃやすいですもん
材料費削りまくりです |
|
No.188 |
自分はシンプルでいいと思うけどなー
|
|
No.189 |
材料費というより、土地代がかなり安いんだと思う。内装をみてもそこまで悪いものを使っているとは思わなかった。いいものではないかもしれないが、ごく一般的な普通のファミリーマンションという感じ。
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
そんな感じですね
ごく普通。新築の分譲とは思えないし隣の賃貸マンション?と同化していた |
|
No.192 |
値段的にも派手な高級感を求めて買っている人は居ないでしょうし、ごく普通がいいのではないでしょうか。
|
|
No.193 |
ツートーンでおしゃれでしたよ。
悪くないと思います。 |
|
No.194 |
ツートンカラーでかっこいいと思いました
|
|
No.195 |
あとどれくらい残っているんだろう。
引き渡しまでに完売にはならなさそうかな |
|
No.196 |
隣の賃貸とカラーリングは似てるが質感は段違いです
|
|
No.197 |
入居予定の部屋の内覧楽しみ
アイランドキッチンもどんな感じかなー 床暖房があるからリビングから離れられなくなりそう |
|
No.198 |
床暖房ショールームで体験してきましたがメチャ暖かい!!
エアコン要らないかも |
|
No.199 |
昨日、内覧会へ行ってきました。
入口を入ってすぐのところにあるトイレ、 綺麗でいいんだけど手洗いの水道がちょっと… 入居する頃には変わるのかな? |
|
No.200 |
>>199 匿名さん
内覧会行きました! 確かあれは管理人用と聞いています。 管理人がバケツとか、掃除の際にも使えるやつですよね、きっと。 部屋のトイレは入居前に使用できないので、便宜的に使用しているのだと思います。 |