カルティアあおなみセントラルレジデンスはどうですか?
子育てや教育に良い環境ですか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.iwakura-g-h.com/apart/kawama/
所在地:愛知県名古屋市港区川間町3丁目31番(地番)
交通:あおなみ線「名古屋競馬場駅前」から徒歩5分
構造 階建て:鉄筋コンクリート造 地上10階建て
売主 :イワクラゴールデンホーム株式会社
施工会社:日本建設株式会社 名古屋支店
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
設計会社:ボブ設計工房(設計・監理)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました 2018.6.22 管理担当】
[スレ作成日時]2017-11-23 15:21:44
カルティアあおなみセントラルレジデンス
1:
マンコミュファンさん
[2017-11-24 16:01:27]
|
2:
匿名さん
[2017-12-13 14:04:59]
子供がいる人向けって言う感じの立地ではあると思い舞うs。小学校近いのはなんだかんだで良い。
それに駅も近い。 競馬場も弥富市に移転する事になっているので、街自体が雰囲気が大きく変わってくると期待しても…良いのかなぁと思います。 駅の名前もそうなったら変わってしまうのかしら? |
3:
匿名さん
[2017-12-23 18:11:33]
良心的な価格なんですね。子どもさんが多い家庭とか二世帯の家庭には嬉しいのでは。
4LDKでも複数のタイプから選べるのも良い点だと思います。バリエーションもありますし。 競馬場が無くなったら駅名も変わりそうですね。環境も落ち着いてくるのでは。 マンションの資産価値も上がっていくといいですね。 |
4:
匿名さん
[2018-01-03 07:54:45]
>>競馬場も弥富市に移転する事になっている
そうなんですね。ちょっとよかったです。週末、駐車場の渋滞に巻き込まれることが多くて……。 2022年なのでそんな遠い未来じゃないですね。私は、ららぽーとの港店(ららぽーと名古屋港明)ができるのが楽しみです。 プライムツリー赤池、行ってみました。イトーヨーカドーが東海地方は少ないんですが、増えるならnanaco作ろうかと思っています。 金の食パン、はじめて食べました。あれおいしいですね。 |
5:
匿名さん
[2018-01-12 10:32:35]
イトーヨーカドーは不振気味なので新店はそれほど期待できないかと…。
尾張旭店も存続についてヨーカドーがニュースになるたびに話題になってたりとかしますし。 競馬場の移転はラッキーですね。正直言って懸念点になりがちな施設なので 移転するのはマンションの資産価値的にも良いです。 周りの状況を見ると工事が数年続きそうなのが心配でもありますね。 小さいお子さんがいる場合は交通にも十分注意してほしいなあと思います。 |
6:
通りがかりさん
[2018-01-17 01:23:00]
安すぎない?
|
7:
匿名さん
[2018-01-17 22:05:22]
その競馬場の跡地は再開発でもされるのでしょうか。ナゴヤドーム5個分の広さって、凄いですね。大型複合商業施設とか建設でしょうか。
販売価格も手頃で広い間取りもあり、将来的に再開発の影響で資産価値も期待大。 2022年にはレゴドラジャパンの拡張が予定されていますし。注目物件ですね。 |
8:
マンション検討中さん
[2018-01-17 23:39:38]
4LDK2400万円からってありえなくない?
|
9:
匿名さん
[2018-01-18 20:54:00]
もう他を契約してしまったので買えませんが、私が買ったマンションの半分の値段です。
知っていれば迷っていたかもしれません。 海抜が非常に低いのでリスクはありますが、安いのは魅力的。 ローン負担が軽いと精神的に楽ですね。 |
10:
匿名さん
[2018-01-24 07:42:07]
|
|
11:
櫻井来雄
[2018-01-24 22:21:13]
土古競馬が移転し選手村ができ、レゴランドが定着したらあおなみ線価値上がってくる。
あおなみ線と地下鉄(近鉄・名鉄)との乗り継ぎの悪さを解消出来れば、より一層利便性高まるのだが。。あんパン屋の南からあおなみ線へのルート作れないものか。 |
12:
マンション検討中さん
[2018-01-25 23:43:00]
現状新幹線に乗るにはあおなみ線はかなり楽。
名駅、ささしまに勤務してて東京出張とか多い人いいかも。 |
13:
名無しさん
[2018-02-13 23:31:04]
販売前ですがすでに購入予約が15件ほど入っているとのこと
|
14:
マンコミュファンさん
[2018-02-14 19:16:06]
名古屋競馬場現状載せときます。
県と名古屋市が共催する二〇二六年アジア競技大会で、同市港区に建設する選手村を大会後にどう活用するか、検討が本格化している。県、市は大会後の事業展開に手を挙げると予想される数百の民間事業者から意見聴取し、事業案の傾向をつかんだ。一八年度は多分野の民間業者を集めて研究会を立ち上げ、具体的な構想を絞り込む。 選手村は、三河地方や県外開催の競技では会場付近の宿泊施設を利用するが、メイン施設は二二年度に弥富市へ移転する名古屋競馬場の跡地に新設する。面積はナゴヤドーム四個分を上回る二十ヘクタール超。まちづくりの視点が求められる大事業だ。 昨年末まで続けた意見聴取では、「住宅供給事業者」「商業施設の運営事業者」「プロスポーツ団体」「医療法人や社会福祉法人」「学校法人」などの民間事業者が関心を寄せた。 各社からは「百~二百戸程度のマンション」「数ヘクタール規模の中規模商業施設か、(スーパーにクリニックやスポーツジムを組み合わせた形態の)生活利便施設」「サッカースタジアムやバスケットボールアリーナ」といった事業例が挙がった。 マンションなどの集合住宅であれば、選手村として建てた施設を大会後に転用できる。一九九四年の広島アジア大会ではこの方式が採られ、二〇年東京五輪でも同様の方針が示されている。 写真 県側は昨年九月の県議会で「集合住宅だけではなく、集客施設や交流施設を想定し、名古屋市南西部の核となることを念頭に進める」と答弁した。一定部分を集合住宅として活用し、残ったスペースを開発用に回す公算が大きい。 県によると、大会終了は八年先となり、将来情勢が見通せない民間業者からは「周辺の環境整備や地価、賃料の条件設定などで行政支援が欠かせない」との声が多かった。民間の進出意欲を高めるための公共施策も並行して必要となることから、県、市は一八年度、民間事業者の研究会とともに有識者でつくる懇談会も設立。事業案を精査し、一九年度の基本構想策定につなげていく考えだ。 |
15:
マンション検討中さん
[2018-02-18 16:10:09]
犬飼う人は多いんでしょうか?
|
16:
評判気になるさん
[2018-02-18 23:39:49]
|
17:
マンション検討中さん
[2018-02-19 10:17:29]
>>16
ありがとうございます。治安とか立地とかどうなんでしょうか? |
18:
通りがかりさん
[2018-02-19 17:47:08]
>>17 マンション検討中さん
港区なので東区、瑞穂、昭和、千種などと比べると良くないですね。他は正直どこも対して差はないですね。 ここは港区の中では治安はいい方ですね。港区は北が良い南が悪いって感じです。 入国管理局があるので外人の人見ますが、申請しに来るだけなので、特に害はなし。 立地的には便利施設も揃ってるし競馬場が開発するんで、将来売ってもいいし貸してもいいしなんとでもなる物件って感じじゃないかな。値段安いし。 |
19:
マンション検討中さん
[2018-02-19 20:10:12]
>>18
将来的には土地価格はあがりそうですね! |
20:
匿名さん
[2018-02-20 01:56:41]
開発が入る→周辺の土地価格や賃料があがる→住む人の所得あがる→所得が高い人はちゃんとしてる→治安が良くなる
|
小学校1分、ドラッグストアやコンビニも3分、スーパー、駅も5分と利便性も良さそうですがどんな感じでしょうか。