リビオ六甲 THE HILLS<ザ・ヒルズ>についての情報はありませんか?
眺めが良さそうな立地で、部屋からの眺望が気になってます。
周辺の住み心地や将来性はどうでしょうか。
公式URL:https://www.livio-kansai.jp/rokko169/
所在地:兵庫県神戸市灘区鶴甲3丁目23番7他
交通:阪急神戸線「六甲」駅バス10分 神戸市バス「六甲台北」停徒歩1分
総戸数:169戸
間取り:2LDK+F?4LDK
住居専有面積:66.12m2?100.50m2
売主: 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:岩田地崎建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【公式URLを訂正しました。2020.8.10 管理担当】
[スレ作成日時]2017-11-23 14:28:17
リビオ六甲 THE HILLSってどうですか?
262:
通りがかりさん
[2019-06-16 22:35:19]
みなさん、オプション何か付けられますか?
|
263:
マンション検討中さん
[2019-06-17 00:06:13]
|
264:
マンション検討中さん
[2019-06-17 00:12:20]
住宅ローンはアルヒさんが圧倒的に安いとききました。前金を1割以上いれると他社よりも安いらしいです。
|
265:
通りがかりさん
[2019-06-17 14:19:31]
|
266:
通りがかりさん
[2019-06-17 14:21:49]
|
267:
マンション検討中さん
[2019-06-17 22:20:06]
|
268:
マンション検討中さん
[2019-06-17 22:21:11]
|
269:
匿名
[2019-06-18 12:14:32]
キャッシュなんですが…。
|
270:
通りがかりさん
[2019-06-18 18:26:53]
|
271:
口コミ知りたいさん
[2019-06-19 12:52:06]
|
|
272:
口コミ知りたいさん
[2019-06-19 12:53:50]
|
273:
匿名さん
[2019-07-03 23:46:53]
価格は見ていると、全体的に抑えられているのかなと見ていて思いました。
駅までの距離が影響しているのでしょうね。 ファミリーで暮らすならば、広さや設備などは十分ですし、価格も抑え気味になっているので、 子供さんが小さい若い世帯でも 十分に検討ができそうだと思いました。 |
274:
口コミ知りたいさん
[2019-07-04 14:10:34]
>>273 匿名さん
その通りだと思います。この広さ、立地、環境で同一価格では絶対購入できないでしょう。軽く二倍はします。普通の収入では買えないです。駅からバスで10分かからない。いいチョイスだと思います。セイサンキュー |
275:
通りがかりさん
[2019-07-04 18:07:21]
|
276:
マンション掲示板さん
[2019-07-06 11:36:14]
|
277:
マンション検討中さん
[2019-07-06 18:50:20]
|
278:
マンション検討中さん
[2019-07-06 18:51:37]
|
279:
匿名さん
[2019-07-08 18:02:55]
戸建てですとこれくらいの立地になることがありますし、駐車場が確保できれば問題ないと言えるでしょう。
電車の利用がどうしても多いライフスタイルの人には向かないかもしれませんが。 広めの間取りを安い金額で購入できるのは、マンションの内容が合っていればお得ですね。 リビングダイニングより、洋室の広さを確保している点がいいと思いました。 |
280:
通りがかりさん
[2019-07-09 23:38:53]
|
281:
周辺住民さん
[2019-07-10 12:51:22]
神戸市都市空間向上計画(素案)によると灘区では鶴甲・長峰台・篠原台などが居住誘導区域外になってますね
|
282:
マンション検討中さん
[2019-07-10 22:05:28]
|
283:
マンション検討中さん
[2019-07-10 22:29:54]
|
284:
マンション投資家
[2019-07-11 08:00:59]
時代の流れに逆行している物件やね。
予算の都合でここを検討しているのなら中古にしてでも もっといい立地の物件にしたほうがいいよ。 本当は今は買う時期ではないと思うけな。 |
285:
口コミ知りたいさん
[2019-07-11 11:07:52]
|
286:
マンション検討中さん
[2019-07-11 20:40:32]
|
287:
マンション掲示板さん
[2019-07-12 20:36:37]
|
288:
マンション掲示板さん
[2019-07-12 20:40:24]
>>284 マンション投資家さん
中古の物件?マンション? ローンも払いつつ、なんの思い入れもない物件で他人が住んだ後のマンションで、いきなり高い修繕積立てをとられるんです?? 買うタイミングは他人が決めることではなく、購入者が決めればいいことなのでは(笑) |
289:
マンション掲示板さん
[2019-07-12 20:55:40]
|
290:
匿名さん
[2019-07-13 08:13:35]
288
買ってしまったのならもうここを覗かない方がええで。 精神衛生上よくないやろ。 |
291:
マンション掲示板さん
[2019-07-13 09:14:42]
>>290 匿名さん
(≧▽≦) |
292:
匿名さん
[2019-07-13 15:36:22]
291
絶句したん? |
293:
マンション掲示板さん
[2019-07-13 16:08:57]
|
294:
通りがかりさん
[2019-07-13 16:15:40]
|
298:
匿名さん
[2019-07-13 18:56:25]
295
相場の格言に、人の行く裏に道あり花の山と云うのがあるが ここの道はドツボに行き着くよ。 しかし、買ってしまったのなら仕方ないけどな。 売らなければ評価損だけで損失は実現しないからな。 それと借り入れは固定にしときや、まあ目先の事しか 見えてない様やから変動やろうなあ。 |
299:
元鶴甲民
[2019-07-13 21:31:33]
この辺りは不便だけでなく超絶急勾配の坂道。
自分が住んでいたのは鶴甲幼稚園近くのマンションだったが。社宅。妻が試しに阪急六甲まで歩いてみたが吐きそうになるほど。下り坂も結構、キツイって言っていた。眺望と春の桜?が鶴甲団地周辺に咲くくらいがメリットか? 朝の出勤時に霧で曇りでも六甲道駅に着くと晴天なんて何度あったか。駅から自宅の方向を見上げてみるモヤがかかっていたよ。 温度差も駅とは結構あるみたい。 とにかく住みづらいエリアだった。 |
300:
通りがかりさん
[2019-07-14 00:51:40]
|
301:
マンション検討中さん
[2019-07-14 20:12:32]
|
302:
マンション検討中さん
[2019-07-14 20:15:15]
|
303:
匿名
[2019-07-14 20:25:44]
|
304:
匿名さん
[2019-07-14 20:45:35]
301
302 稚拙な反論は止めた方がいいね。まあ反論にもなっていないけどね。もし反論するなら書いた行為にするのではなく、 その中身について反論すべきだね。 素性も分からない人間に金がないとか、まるでガキの言い分 でしかない。先にも誰かが書いていたが、いい話悪い話 両方見たうえで判断の参考にするのが掲示板の価値でしょうに。 |
305:
マンション検討中さん
[2019-07-14 21:01:09]
|
306:
購入者
[2019-07-14 21:07:23]
もう、やめましょう。
無駄なコメントに吐き気がしている購入者もたくさんおられると思います。好きで購入している方にとっては、中傷はいらないコメントだと思いますよ。私も好きで楽しみで購入はしていますので、今まで掲示板を拝見しましたが、本日限りとします。ほぼ完売なので、もうネガティブなコメントはもう不要だと思います。購入者の方々、よろしくお願いします。 |
307:
通りがかりさん
[2019-07-15 08:52:04]
|
308:
怒り
[2019-07-15 10:20:17]
>>305 マンション検討中さん
私も購入者です。すごい上からな言い方、吐き気がします。306の方がおっしゃってるように、ほぼ完売な物件です。みな好きで購入した方々です。いまさら、気温が坂が、みんな知って購入してるんです。もうあなた方のネガティブなコメントはいらないんです。もうこの掲示板いりません。完 |
309:
戸建て住民
[2019-07-15 12:58:04]
MSに変わろうかと色々見ているところです。ここを読んでいると、歳をとるとバスでさえ大変、座れないかもとおっしゃる方もおられるけど、10年後ならともかく、30年後なら、自動運転の車が普通に買えそう(あるいはシェアできそう)なんで、「六甲道駅まで」とでも、「いつものスーパー」「先週行った病院」とさえスマホや車に言えば、AIが判断して連れて行ってくれるんじゃないですかね。
帰りも「途中で充電してマンションで待機して、15時になったら迎えに来て」てなもんですって。「渋滞回避とエコロジーのため、今日はシェアリングの車が向かいます」かもしれませんけれど(笑)。 今EV乗ってますが、その頃には長時間の夜間充電もいらなくなりそうだし、MSに充電設備がなくても、クラウドで判断して乗らない時間帯に効率よく車が勝手に充電してきてくれますよ。電力会社も多くの車が電動化すると、できるだけピークを作らず分散化したいですからね。もちろん無線充電なんで別に車から手がでてこなくても充電できそうです。 その頃に「住むところは駅近でないと不便と昔は言っていたけど、君のおかげで便利になったね」と車に話しかけたら「ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです」って今のAIスピーカーのように返すと思いますよ~。 後、阪神間に戻って来て思うのは、外気の寒さに対して皆、敏感すぎかな。 |
310:
口コミ知りたいさん
[2019-07-15 13:43:40]
309のAIの未来が現実になってたら
AIにとってかわられそうな職業だったらローンが払ず老後まで住めない人が大量にでそう。ある意味おそろしい未来図だね。 |
311:
匿名さん
[2019-07-15 16:25:03]
25年前はまだネットなんて使ってる人ホント少なかったし、ググったら何でもweb上にあって調べられるなんてそんな便利なモンじゃなかったでしょ。知りたいことを検索しても大して何も出てこないのが当たり前だったし、固定電話の差込口を二股に割ってLANケーブルでパソコンにつないでピーヒョロロって電話かけてネットに接続してたよ?ww
デジカメも超珍しかったし、電動自転車も無かったな。 電動自転車が普及してから、駅までの距離の感覚って全然違うものになったと思う。 これから自動車も急激に進化するんだろうし、今の駅近ブームもそれ程絶対的なものにはならないような気がします。住みたい環境をそれぞれ選んで暮らせばいいんじゃないかな。 |