リビオ六甲 THE HILLS<ザ・ヒルズ>についての情報はありませんか?
眺めが良さそうな立地で、部屋からの眺望が気になってます。
周辺の住み心地や将来性はどうでしょうか。
公式URL:https://www.livio-kansai.jp/rokko169/
所在地:兵庫県神戸市灘区鶴甲3丁目23番7他
交通:阪急神戸線「六甲」駅バス10分 神戸市バス「六甲台北」停徒歩1分
総戸数:169戸
間取り:2LDK+F?4LDK
住居専有面積:66.12m2?100.50m2
売主: 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:岩田地崎建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【公式URLを訂正しました。2020.8.10 管理担当】
[スレ作成日時]2017-11-23 14:28:17
リビオ六甲 THE HILLSってどうですか?
21:
匿名さん
[2018-02-21 14:08:08]
|
22:
口コミ知りたいさん
[2018-02-23 16:49:38]
今日阪急から歩いてみました。
徒歩だと強烈です。普通にゆっくりいったら25分かかりました。 昭生病院のほぼすぐ隣。。。もう無理無理無理無理無理。。。。 年取ってから買った事後悔しても困るのでやめました。 高低差は篠原台のジオ六甲とほぼかわらん。。。 |
23:
口コミ知りたいさん
[2018-02-23 16:51:03]
そりゃ、控えめな値段だと思いましたわ。、100歩ゆずってサンタクス六甲までかな。。
|
24:
口コミ知りたいさん
[2018-02-27 11:00:50]
アドレスが鶴甲っていうのがもう。。なんとも。。。
|
25:
口コミ知りたいさん
[2018-02-27 11:03:32]
鶴甲ってふもとじゃなくてほぼ六甲山ですやん。。。ないない、渦か森台4に住むのと全く同じ
|
26:
匿名さん
[2018-03-01 08:26:15]
山好きの方にはもってこいのマンションですね。
通勤通学は少し大変そうに思いますが、 街を一望できる眺望を毎日楽しめるのは最高かなと思います。 近くのスーパーはコープだけになりますか? 買い物は週末にまとめてって感じになりそうですね。 |
27:
口コミ知りたいさん
[2018-03-01 21:49:15]
登山好きな方どうぞどうぞ!うってつけ!!
|
28:
口コミ知りたいさん
[2018-03-03 14:31:41]
環境がよさそうで、現地に行くまでの道も坂だけど学生さんが沢山歩いててなんか雰囲気いい感じでしたよ。冬は寒そうですが夏は涼しそうで。
暑がりなんで助かりそう。 共用部もなんか色々ありそうで楽しそうなんで 検討してみてもいいかな、って思いました。 |
29:
匿名さん
[2018-03-06 11:14:34]
この辺り周辺は文教地区としては価値が高そうですし、緑も多く自然もたくさんあってのびのびと暮らすには良い環境ですね
ファミリー世帯にとっては教育環境が整っていることは大事です 家族で遊べるようなレジャースポットもたくさんあるようなので休日は公園で思いっきり体を使って遊べるのはうれしいです。 |
30:
匿名
[2018-03-06 11:35:52]
これほど駅から遠いところにマンション住まいする理由が分からない。 土地が安いんだから戸建てでいいでしょ。
|
|
31:
口コミ知りたいさん
[2018-03-06 18:29:43]
うん、登山してまでこんな山奥のマンションいらんわ、
プラウド篠原北町がいいわ。 |
32:
マンション検討中さん
[2018-03-07 22:27:51]
そうですね、、、たしかに少し山手になりますが。かなり現地回りにも賃貸や住宅が沢山ありますよ。
プラウドもいいんですが高すぎて手がでません、、、、私はマイホームが持てるだけで十分なので一度モデルルームに行ってみようかと思ってます。 |
33:
匿名さん
[2018-03-09 11:34:13]
戸建て感覚のマンションですね。
車が確保できれば、値段が値段なので検討する人もいると思います。 値段を抑えて広い間取りに住みたい人にはいい物件かも。 100㎡近い広さだと立地が良ければ、億超えですからね。 丘に建設されているだけあり、眺めがいいですね。 |
34:
マンション検討中さん
[2018-03-10 18:52:52]
とても阪急六甲から歩くのは無理でした。リゾートマンションならわかるのですが鶴甲は生活するには不便すぎですね。小学校と幼稚園はありますが中学はとてつもなく遠いですね。買い物も車がなければとても無理です。環境はよさそうですが住むにはどうなのかなと現地を歩いてみて思いました。中古になった時の資産価値は厳しいですね。
|
35:
口コミ知りたいさん
[2018-03-11 14:58:32]
うん!ここ!鶴甲やで!!
私たち昔から東神戸に住んでるもんとしてはしょーじき、鶴甲、渦ヶ森は北区、西区と同じレベル、(値段、不便さ、色々) |
36:
匿名さん
[2018-03-15 17:34:10]
シェアラウンジとか、グランピングデッキとか、シーズンズガーデンとか
そういう共用施設から考えると、利便性だけではない 潤いのある生活をイメージしているのかななんておもいます。 日々時間に追われるばかりの生活とは違った、余裕のある生活とでもいえるでしょうか。 反面、毎日の通勤や通学では不便を感じることもりそうですけれど。 人によって価値観がはっきり分かれそうな感じでしょうか。 |
37:
匿名さん
[2018-03-26 07:57:12]
66㎡台からの間取りで、3LDK2900万円台。
シェアラウンジ、グランピングデッキがあるんですか。新しい設備、利用者が多いかはわかりませんが楽しそうです。グランピングはやってみたい人も多そうです。 阪急六甲周辺は坂が多くて、毎日の通学や通勤には大変かなあと思います。 現地地図見ましたが、マンションが神戸大学よりももっと北の位置にあったので、だとすると坂はありますね。 ただ、神戸大学、松蔭女子学院などあって、文教地区としても有名です。 |
38:
匿名
[2018-03-26 09:31:11]
>>37 匿名さん
現地地図見ましたが、マンションが神戸大学よりももっと北の位置にあったので、だとすると坂はありますね。 ←山の上にある物件ですが、坂以外にも何かありましたか? |
39:
口コミ知りたいさん
[2018-03-26 17:37:57]
ここはないわ。、ベビーカーじゃ登れない、バスはただ混みやからベビーカー乗りにくい。車オンリーの生活やね。
|
40:
匿名さん
[2018-04-04 17:18:06]
坂が気にならなくて、普段から車利用で、快適な住まいを検討している人には向いているのかもしれないなと思います。いい面で、坂の上独特の環境ってあると思うので。
思いつくだけでは、日当たりや風通しや眺望など。夜の眺望、素敵ですね。夜にカーテンを開けていても気にならないような気がしますが。 |
41:
口コミ知りたいさん
[2018-04-05 10:04:28]
それやったら伯母野山町のグランドヒルズ六甲までかな。。。
それ以上の坂はいろんな意味で無理がある |
42:
通りがかりさん
[2018-04-15 12:09:17]
新しい販売期が出ましたね。
前回よりもだいぶ安い価格設定のお部屋がありますね。売れ行き芳しくないんでしょうか。 |
43:
匿名さん
[2018-04-16 20:13:59]
物件価格だけ見ると、間取りの割にはとても安いと思いますが
駅までの距離を考えると悩んでしまうところ。 小学校は近いですが、中学校は自転車での時間しか記載されていませんが 徒歩では相当遠いです。雨や雪のことを考えると子育て中の人は悩むかなと思いました。 |
44:
匿名さん
[2018-05-02 10:36:14]
駅までの距離があるため、駐車場がほぼ全戸分あるのは良いなと思いますが
電車通勤している場合、バスで駅までとなると考えてしまうかも。 小学校は徒歩圏内ですが、中学校は自転車で9分。 ということは徒歩だと26分くらいはかかるでしょうか。 交通アクセスを優先に考えると、購入する決め手に欠けるかもしれないです。 |
45:
匿名さん
[2018-05-14 08:40:56]
駅に近いところを求めている人向けではないですが
自宅から眺望が望めて落ち着いた街並みは、とても住みやすそうです。 プランの種類も多く、使いやすい間取りになっています。 買いやすい価格帯なのもいいなと思いました。 |
46:
マンコミュファン
[2018-05-14 14:44:16]
駅まで行きたいと思うような人はそもそも検討もしないでしょ。
六甲山に異常に執着があるとか、山歩きが好きでたまらないとか、六甲山を題材にした写真とか絵画とか植物採集とか。 何かしら六甲山にアクセスしたくてたまらない人(本当にいるのかは知らんが)にはいいんじゃないかな。 |
47:
匿名さん
[2018-05-16 10:25:33]
山歩きは私も嫌いじゃないですけどね、毎日やるものじゃないですよね…。
ベビーカーでは登れないと前のレスに書かれてますが、実際そこまでキツイのでしょうか? こういったのは子育て環境としてはなかなか難しいかなあと思いました。 中学校は自転車通学OKなんですかね。電動じゃないと厳しそうですけどそれは大丈夫なのでしょうか。 |
48:
ご近所さん
[2018-05-17 17:33:46]
実際のところ。。
↑ グランドヒルズ六甲や、サンタクス六甲までは正直しんどいですがベビーカーでいけます。 しかしそこから上はかなり急勾配で車でないといけません。 あの坂をベビーカーは危険すぎる。 わずか数秒でもベビーカーから手を離したら坂すっ転んで、車にひかれて赤ちゃん死にます。死活問題です、 なので車で移動してください。 |
49:
近隣住民
[2018-05-17 21:32:46]
|
50:
マンション掲示板さん
[2018-05-17 21:54:26]
上の方、坂が急勾配なだけでなく結構歩道が狭かったような気が。。
これから学校に上がる小さいお子様がいる家庭向きじゃないよね、ここ。 |
51:
元鶴甲民
[2018-05-17 22:35:47]
この辺は、かなり急勾配です。
鶴甲幼稚園、小学校横のマンションに住んでいましたが時々、イノシシも出ます(^^; 少し上へ登ったところに小さなコープ神戸がありますが品数は少なかったと。 団地の桜が綺麗です。気温が鶴甲と駅との差もあったり、マンションは雨や霧が出ていても駅に着くと晴れていたり。 |
52:
匿名さん
[2018-05-19 07:46:06]
コープ神戸は一番近いスーパーですよね?
品数が少ないんですね…。品質はいかがでしょうか? 買い物は、週末に車で行ってまとめ買い、 またはネットスーパー利用って感じになりそうですが、 いざという時にはコープさんも利用したいかな。 |
53:
元鶴甲民
[2018-05-19 10:11:03]
とにかく、何処へ行くにしても『下山する。』感覚でした(^^;買物は車で関西スーパーとかでまとめて買ってました。近くのカープ神戸の品質は普通かなぁと記憶していますが殆ど利用しませんでした。近くの駐車場で契約してましたが車上荒しに遭ったことも、あります(T-T)
|
54:
元鶴甲民
[2018-05-19 10:14:24]
会社の社宅で分譲マンションを賃貸してましたが妻は『絶対、今度は平坦地にして!』と怒られました。40代の頃でしたが今の歳だと絶対に無理です。鶴甲は永住するにしても転売するにしても厳しいと思いますのでおススメしません。
|
55:
匿名さん
[2018-05-21 19:39:04]
ここのグランピングデッキ、地域住民から設置反対って苦情出てたけど…
|
56:
ご近所さん
[2018-05-22 08:44:34]
ここより平坦なワコーレ甲南町は?
|
57:
名無しさん
[2018-05-22 22:24:08]
わたし何度かこちらのマンションの場所周辺に行く用事があって行った事があるんですが、、
山手なんでたしかに坂はあたりまえなんですが それ以上に環境が良くて、街中で暮らすより子供を自由に出来ますし、事故なども安心に思えました。山奥のイメージもなく私も車運転出来ますし 阪急六甲まですぐでしたよ。 と言っても結局何を求めるかなんでしょうね。 |
58:
ご近所さん
[2018-05-23 22:31:33]
全然すぐじゃありません。
子供が小さい親にとっては。 |
59:
近隣住民
[2018-05-24 16:31:07]
小さな子供がいるなら毎回バスに乗るのも大変そうだし、車か電動アシスト自転車ですかね。
ちなみに自転車時速20~25km(車道走行)で阪急六甲まで下り10分かからないくらいですが、子供乗せ付自転車には安全とは言い難い道があるのであまりお勧めとは言えません。 電動アシスト自転車でお子さん乗せている方もチラホラ見かけるので不可能ではないようですが。 車利用の方が多数派でしょうね。 |
60:
元鶴甲民
[2018-05-25 11:32:53]
15年程前に転勤で、ここの周辺へ引っ越しました。当時、子供は幼稚園と小学校低学年でしたが住んで3ヶ月も市内うちに妻から文句ばかり。確かに空気は綺麗だし静かな環境でしたが、買い物、病院など車必須です。いまは電動アシスト自転車があるとは言え、六甲駅から周辺までの急勾配を見るだけでも精神的に疲れるのでは?
若い頃はいいかも知れませんが年齢を重ねたら、ここら辺はoutでしょう。 また転売するにも売れづらいのでは? かなり値段を下げても厳しいと思います。 |
61:
名無しさん
[2018-05-26 18:47:49]
何よりも第一に徒歩での利便性を求めるならナシ。
車・電動アシスト自転車利用も視野に入れるならアリ。 ですが、転売考えるなら鶴甲でマンションは微妙かもですね。 大阪方面が眺め良さそう。 ハルカスや関空、りんくうゲートタワービルが見えてますし。 この辺は天気が良ければ富田林市のPLの花火も見えます。豆粒サイズですが。 眺望は居住階数によるでしょうね。 |
62:
匿名さん
[2018-06-04 11:43:20]
みなさんのご意見を読んでいて、立地については個人差がかなりありそうな感じを受けました。
こればかりは坂が平気かどうかとか、車利用の生活に慣れているかとか、現地をよくチェックして自分たちに合っているかどうかを判断する必要がありそうに思います。 日当たりや風通し、何よりも眺望の良さそうな点など、そういう点を重視する人には魅力があるのではと思います。 |
63:
元鶴甲民
[2018-06-04 17:26:16]
眺望は良いです。眺望は最初だけでした。
日常生活の住みやすさを考えた方が賢明だと思います。神戸では二ヶ所住んでました。鶴甲と住吉ですが。住吉の方が断然、便利でした。 |
64:
ご近所さん
[2018-06-05 16:18:56]
私は阪急六甲駅から少し山手に5年前くらいから住んでるんですが、確かに車があると無いとで違いますが。急がないときは電動付き自転車で十分、気候がいい時はバスでゆっくり街に出かけます。と言ってもバスですぐですが。
かなり毎日の暮らしはゆっくりしていて自然も豊富で三ノ宮で住んでた時よりいい感じで過ごせてますよ。一年を通して四季を感じますし、夏は 気温も涼しいですし最近夏暑いですが 風も通って扇風機だけで過ごせる日も多いです。 山手の良さをみなさんにもわかってもらえたら 幸いです。 |
65:
元鶴甲民
[2018-06-06 17:03:43]
生活面は、とにかく不便でした。坂は客観的に考えてたも、やっぱマイナス要因でしょう。
賃貸なら転居も容易いですが買ってしまってからの後悔は•••• |
66:
マンション検討中さん
[2018-06-07 21:59:43]
かなり前向きに購入検討してますが
10年くらいたって、転売考えてますが 値下がり激しいですかね? |
67:
購入者
[2018-06-08 11:14:27]
|
68:
元鶴甲民
[2018-06-08 18:29:55]
転売を検討されてるのであれば私個人的にはオススメ出来ません。まだ30代、40代の間は分かりづらいでしょう。私もそうでした。あと2年で還暦(^。^)の年齢になると『絶対、平坦地』と思っています。10年後、ますます増えてる高齢者。
ここを買ってくれる若い人達が少なくなるのです。売れないとは申しません。売れにくい物件になる事は間違いないと予想します。 |
69:
名無しさん
[2018-06-09 00:56:13]
神戸大学六甲台キャンパスよりさらに奥まった場所にあるから最寄駅の阪急六甲駅からでも徒歩で25分くらいかかるし不便なのは間違いない。
周辺の飲食店や買い物ができる場所も神戸大学の学食か生協しかないと思う。 車がないと本当に不便。住環境としては文教地区だから悪くないかもしれないけど、元々山手は立地の関係もあってラブホテルもパチンコもないのが当たり前だしね。 |
70:
近隣住民
[2018-06-09 06:13:43]
|
大型のファミリークロークとか、すっきりまとまるウォールドアとか、洗面室や洋室の引き戸など、要所要所に工夫がみられてなかなか良い間取りに思えます。
引き戸に関しては好みが分かれるところかもしれませんが。
部屋の向きが何通りかあるようで、2900万円台という価格は西向きだからかなと思ったりします。