リビオ六甲 THE HILLS<ザ・ヒルズ>についての情報はありませんか?
眺めが良さそうな立地で、部屋からの眺望が気になってます。
周辺の住み心地や将来性はどうでしょうか。
公式URL:https://www.livio-kansai.jp/rokko169/
所在地:兵庫県神戸市灘区鶴甲3丁目23番7他
交通:阪急神戸線「六甲」駅バス10分 神戸市バス「六甲台北」停徒歩1分
総戸数:169戸
間取り:2LDK+F?4LDK
住居専有面積:66.12m2?100.50m2
売主: 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:岩田地崎建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【公式URLを訂正しました。2020.8.10 管理担当】
[スレ作成日時]2017-11-23 14:28:17
リビオ六甲 THE HILLSってどうですか?
201:
マンション検討中さん
[2019-04-26 23:48:50]
|
202:
マンション検討中さん
[2019-04-27 00:02:16]
オプション会、飲み物出してくれなかったんですけど…
喉カラカラで死にそうだった。 |
203:
マンション掲示板さん
[2019-04-28 13:28:43]
南向きあるかな?
眺望が期待できない階層なら、まだ販売してるのでは? したの階層もわりと、お子さま連れのご家族とかで売れて きてるのでは? この前のオプション会の時にお子さま連れのファミリーが結構いたので? |
204:
マンション購入者さん
[2019-04-28 13:31:50]
>>200 マンション検討中さん
平地の駐車場は空きがある状態らしいので、当たるのは間違いないのでは?今の状況で売れた住戸に対して駐車場を必要とされてる世帯が少ないようです。なので、きっと大丈夫だと思いますよー。僕も気になったので、聞いたらスタッフの方が教えてくれました。 |
205:
マンション検討中さん
[2019-04-29 17:08:54]
|
206:
マンション検討中さん
[2019-04-30 17:55:36]
|
207:
マンション検討中さん
[2019-05-02 21:02:13]
ツタヤ、好日山荘も入ってるマンションなんですね。素敵だなあ。子供たちも喜んでくれそう。
|
208:
匿名さん
[2019-05-07 06:38:43]
>>207
>>ツタヤ、好日山荘も入ってる 好日山荘、懐かしいです。テナントが入っていると、テナント料になって管理費が安くなるなどあるでしょうか。負担額が少なくなって管理費、修繕費が安くなると理想的だと思いました。 今住んでいるところが、ツタヤのようなレンタルショップまで距離があるので、HuluやU-NEXTに加入していました。ツタヤがすぐそばにあるなら見て借りれるからいいですね。 夜景が見えること、シーズンズガーデンなど環境がすばらしいです。 |
209:
マンション検討中さん
[2019-05-08 20:00:23]
|
210:
マンション検討中さん
[2019-05-08 20:02:29]
地上7階、地下?1階とは、どういうことでしょうか、どなたかご存知なら、教えてくださいますか?
|
|
211:
通りがかりさん
[2019-05-09 00:13:57]
TSUTAYAってライブラリーラウンジのことじゃないの?借り出しとかできるの?
|
212:
匿名さん
[2019-05-10 08:14:11]
>>211
>>TSUTAYAってライブラリーラウンジのこと よく読んだら ”「TSUTAYA BOOKSTORE」が空間デザインをプロデュース” だったんですね。レンタルサービスかと思って期待したのに。情報を鵜呑みにしてはダメですね。 コラボレーションルーム、豪華です。貸し出しサービスは行っていなくても、イメージフォトくらい大量に本があったら図書館みたいです。イメージ通りになりますように。 https://www.rokko169.com/collaboration/ アーバンリサーチドアーズがインテリア監修。こちらも気になります。あと、小さい文字の”提供内容は、継続しない場合がございます。”というのがとても気になる・・・。一時的なものなんでしょうか。 |
213:
マンション購入者さん
[2019-05-10 21:11:32]
>>212 匿名さん
立ち上がったモノを引き続き必要なモノとして継続させていくかは、マンションの住居者で作る管理組合で決めていくんだと思います。管理組合の中で「維持するのにお金かかるよね。」「これだけの額を投資するなら、もっと他に皆が利用できるモノあるよね」みたいな話しが出てまとまったら、そのコラボが無くなる。というお話しでは? きっと、本を入れ替えたりするのにも、お金は掛かると思いますよ。 具体的な金額は分かりませんが、タダではないとおもいます。でも、契約住戸の数(世帯数)で合計金額を割れば1つの世帯が負担する額は少ないと思うので、維持費については気にしなくても大丈夫かと思います…。 たぶん、TSUTAYAさんとのコラボだし(笑) |
214:
マンション検討中さん
[2019-05-11 04:00:31]
阪急六甲の駅付近に住む友人に聞くと、
鶴甲は住める場所じゃないと言われたのですが、どうゆうことでしょうか? |
215:
検討中
[2019-05-11 08:47:34]
>>214 マンション検討中さん
灘区でも山手(高台)にある場所。スーパーがコープさんしかなく、コンビニもない等の問題かな? まぁー、阪急六甲付近に住む方からしてみたら「利便性悪いやん」っていう評価なんでしょう? 駅近と比べるのは筋違いなのでは(笑) 鶴甲の場所を気に入られて、ずっと住んでる方や新たに引っ越す方とかもいてますよー。 1度、行ってみては?どんなところなのかがわかりますよー。 |
216:
通りがかりさん
[2019-05-13 00:05:13]
>>214
まあ、坂がありますからね。 コンビニも近くにできたら便利になりますよね?。期待しよう! その代わり夜景が綺麗だけど。 夜景は1ヶ月で飽きますよと別のマンション見学した時に言われたけど、やっぱり眺望が気になる! 年取って坂やバス、寒さなど生活に不便になってきたら老人ホームへ移ります。 |
217:
匿名さん
[2019-05-15 10:45:58]
好日山荘が提案する体験プログラム等やTSUTAYA BOOKSTORE、アーバンリサーチ ドアーズの空間プロデュース等コラボ
をされている空間が沢山ありますね。 アウトドアを体験できる体験プログラムは子供にとってはたのしいかもしれません。 こういった体験プログラムって人数が集まらなければ、中止になったりするのでしょうか? >>216 「夜景は1ヶ月で飽きますよ」って営業さんが言っていたのですか?別の所であれ、夜景は飽きるというのは人それぞれのような気がします。 景観が好きな方はずっと好きだと思いますが・・・ |
219:
通りがかりさん
[2019-05-16 18:36:26]
購入を検討中の者です。
何度かモデルルームにも足を運んでおり、内装、立地、価格帯など自分たちに合っていると考え、購入に前向きだったのですが、先日、販売の方々とのやりとりの中でかなり気になる事があり不安になっています。 |
220:
通りがかりさん
[2019-05-16 18:39:38]
[No.218と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
221:
口コミ知りたいさん
[2019-05-17 13:04:00]
|
222:
通りがかりさん
[2019-05-19 00:39:55]
何を気にしていらっしゃるのか分かりませんが、私としては同じ事を何度も投稿されていることの方が気になります。
不安であれば他所へ行けばいいだけのことです。 販売員の方は押し売りもなく親切丁寧でしたよ。 |
223:
匿名さん
[2019-05-20 14:43:13]
インテリアショップとのコラボなど増えてきましたね。付加価値が高くなるので、マンションのリセール時にもメリットになるような気がします。
TSUTAYAがコミュニティスペースを監修したわけで、レンタルができるのとは違うようですが、雑誌を閲覧できたり本を読めたりするなら楽しい空間になりそうだと感じました。定期的に雑誌の交換など行ってくれればいいですね。アーバンリサーチドアーズや好日山荘のコラボもどんな雰囲気になるか気になります。 特に、好日山荘は、BBQをこの前したばかりなので、初心者向けのテントの張り方なども教えてもらえたらいいなあと思っています。子供が参加できる探検イベントやアウトドアイベントもあるといいな。 |
224:
マンション検討中さん
[2019-05-21 18:53:42]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
225:
匿名さん
[2019-05-28 23:09:49]
90平米以上の広さのあるルーバル付物件、かなり広いですね。
ルーバル自体も広いですが、室内自体もものすごく広いのでかなりゆったりと暮らせそうです。 ルーバルがあると、グランピング的な事もできそうだし 子供さんがいる人だとかなりいろいろな使い方ができそうだと思いました。 |
226:
マンション検討中さん
[2019-05-29 00:25:44]
若い時は良いけど年取ったら心配。坂道凄いなと。バス便の怖さ、多くのサイトやブロガーが語ってます。10年後、20年後も体力、地方の空き家問題が今と同じでない。都市部や郊外駅近の物件は良いですが、神戸駅遠に4000万以上怖いです。
|
227:
匿名さん
[2019-05-29 07:05:26]
いわゆるバス便立地と、灘、六甲近辺のバス便立地を一括りにするのもちょっと違うとも思うけどね。この辺のバスは本数も多いし、かなり便利な交通機関です。
一応、県内の基幹大学的な神大のお膝元なので、大学が移転でもしない限りはバス便が大幅に減ることは考えられないし。バスにさえ乗れば、何不自由なく六甲駅周りまですぐ。駅徒歩15分立地と比べたら、年取ったらむしろこっちの方が楽だったりして。 |
228:
マンション検討中さん
[2019-05-30 00:11:21]
|
229:
匿名さん
[2019-05-30 10:26:12]
石屋川車庫以西のバスは本当に便利ですよ 。下手したら改札通ってホームへ上ったり下りたりする電車よりも便利。六甲近辺の人は、電車乗らずに近所のバス停からバス乗ってそのまま三宮や元町に行きますもんね。
|
230:
マンション検討中さん
[2019-05-31 20:41:20]
>>226 マンション検討中さん
歳をとれば、誰でも体力は落ちるものかと思いますし、どこに住んでても購入した時と比べれば問題は生じることでしょう。リビオ六甲の良い所は、近隣に神大があることだと思います。まず、この大学がある限り利便性?バスは消えないでしょう!バスの本数は多いですし、神戸で住むなら治安は重要だと思います。 そーいう意味では、鶴甲は治安は良いかと思います。 |
231:
マンション検討中さん
[2019-05-31 20:42:51]
|
232:
通りがかりさん
[2019-05-31 22:15:14]
バス、バスっていうけど、どうしてもバス通勤、通学に抵抗がある人が大多数なのも、また事実だよ。なんだかんだで、これからは、ますます駅近至上主義時代だと思います。
|
233:
マンション検討中さん
[2019-06-01 09:12:02]
>>232 通りがかりさん
駅近で100平米買える人は、住めばいい、買えばいい。けど、一億出せる人どんだけいるのかな。90平米でも8000万以上するよ。そんな夢をリビオをかなえてくれます。家族が喜ぶ顔が癒しだ。頑張って返済するぞ! |
234:
マンション検討中さん
[2019-06-01 18:17:36]
|
235:
通りがかりさん
[2019-06-01 21:45:17]
今どきバス便肯定する人がいるんですね…。絶対値上がりしない、下がることも確定、承知しますよね。人口減ったらバスも減るでしょうし、神戸大経由のバスがここの最寄りに全て停まる必要もない。人口減の日本では明らかに立地が悪いです!
|
236:
通りがかりさん
[2019-06-01 22:03:44]
私は232です。235様ではありません。
実は、昔に鶴甲に住んでて、今は神戸三宮以東駅5分以内に住んでます。確かに地価が高いので、居住空間は狭くなりますが、利便性、子供の習い事等、トータル生活実感として間違いなく鶴甲より住み心地いいです! これから、マンション購入を考えている方々それぞれに、様々なライフ・ワークスタイルがあると思いますが、自身が標準的な社会人(自宅内で仕事、商売人以外)であれば、駅近をオススメします! |
237:
マンション検討中さん
[2019-06-01 22:21:37]
|
238:
通りがかりさん
[2019-06-02 03:21:22]
公立小学校で神大生と学校行事で交流できることは素敵だなと思った。
|
239:
匿名さん
[2019-06-02 06:44:09]
駅近が便利なんてわざわざここで教えてもらわなくても誰でも知ってるよw
でも、例えば六甲道周辺の震災後一気に建て替えられて軒並み微妙なビル、マンション、うるさい道路なんか見てると、絶対住みたくないと思う。静かさで選んで摩耶駅なんていくら駅近でもコンクリマンションが市営住宅みたいにひたすら並んでるだけで、全然住みたいとは思えない。夙川、芦屋川、住吉、御影辺りの駅近は予算的に無理。 普通に仕事してるし、仕事帰りに飲んで帰りたい日もあるから本気で田舎や山に移住する程の根性はないけど、この辺りなら山を感じつつ普通に不自由なく都会生活出来るし、毎年優秀な若者が集まってくる神大の側っていうのも年取ってから元気もらえそうでいいかな、とも思ったり。 |
240:
通りがかりさん
[2019-06-02 08:14:13]
鶴甲方面のバス、歳をとってから乗るにはきつくないですか?
平坦な道じゃないので、しっかりつかまってても相当揺れます。 神大生でよくぎゅうぎゅうになってて座れない時間帯が多いし。 |
241:
通りがかりさん
[2019-06-04 12:02:40]
若者って年寄りに席譲ってくれないの?
|
242:
匿名さん
[2019-06-04 12:40:36]
神戸市バスって乗り降りしやすい席少ないよね。
これから超高齢者社会、代わってもらえても倍率は厳しそうだ。 |
243:
マンション検討中さん
[2019-06-04 16:27:22]
どーしても、荒らしたい人っているんですね…。
買わないし、マンション購入に批判的なら 掲示板に書き込まなくてよくないですか? なぜ、購入された方のことを考えられない メッセージを書き込むんでしょう?? |
244:
匿名
[2019-06-04 20:23:51]
さあ、かまってちゃんなんじゃない?
|
245:
マンション検討中さん
[2019-06-04 21:28:02]
例えば、駅近がいーとか、将来的なメリットがないとか、
平地がいいとか、利便性悪いとか…。 マジで、そーいう書き込みをされる方はコメントを 控えた方が宜しいかと。 コメントさせるのであれば、 書き込まれた方がそーした理想のマンションを購入され れば良いだけの話しだし、それに対してリビオ六甲の 購入者もしくは、検討されてる方は批判的なコメントは しないと思います。 私の個人的な感想ですけど、 いろんな条件、メリットやデメリットがある中でリビオ六甲を 選択された方に対して失礼だと思います。 |
246:
マンション検討中さん
[2019-06-04 21:31:44]
>>236 通りがかりさん
あなた様のステータスに見合っていれば、それで宜しいんじゃないですか? その情報は掲示板に必要ですか? どのようなライフスタイルを生涯どう送るのかは個人差があるものかと思いますが…。 とても、素敵な生活ですね。 羨ましいですw |
247:
マンション検討中さん
[2019-06-05 00:02:06]
設計ミス?工事ミス?っ書かれてるのを目にしましたが、一体何があったんですか?
|
248:
匿名さん
[2019-06-06 08:10:16]
否定的な意見もありますが、第一期、第二期と完売と書かれていますし、順調に売れているんじゃないかと予想されます。
坂道の件は、関西でマイホームを持つなら六甲に限らず、三宮あたりにも急な坂がありますし認識して買う人がほとんどでしょう。 多分、坂がどうしてもイヤならニュータウンの方に行かれるなどすると思います。 神戸大学の若い人たちを見ながら生活できること、夜景がいいことなどメリットもあります。あとは価格が安いこと。 マンショントップページに月々6万と書いてあり、賃貸より安いと感じました。 からくりがあり、最長の35年ローンだったりするんだとは思いますが・・・ 割安でマイホームが持てるのはいいですよね。ファミリー物件ですが、リセールしたい時に神戸大学関係者に販売できるのかもも考えています。 |
249:
口コミ知りたいさん
[2019-06-08 14:01:20]
ここは購入または購入を検討している方か意見交換する場です。はなから、否定的な意見は不要です。
|
250:
マンション検討中さん
[2019-06-08 16:08:14]
|
251:
通りがかりさん
[2019-06-08 23:29:07]
ここは若い世帯が多いのかな?
この前のオプション会では50代ほどの女性がいらしてたけど、年齢層幅広いのかな? |
252:
マンション検討中
[2019-06-10 16:07:41]
ここを買った友人から聞きましたが、設計ミスによっていろいろと変更が出たようですよ。
お金をもらうことで我慢したと残念そうに話していました。気になるなら販売の方に直接確認すればよいのではないでしょうか。 |
253:
マンション掲示板さん
[2019-06-11 23:07:17]
|
254:
名無しさん
[2019-06-12 00:36:41]
人口減が止まりませんね。神戸市は影響を受けますが、都市部や駅近ではましな方です。山寄りの立地、どうでしょうか?私は神戸大があっても危ないと思います。20年後は土地が余ってるのに、最寄り駅まで歩けない。人口は減って土地は余りつつあります。もっと安くて良い物件がきっとでますよ。
|
255:
通りがかりさん
[2019-06-12 18:45:48]
|
256:
マンション検討中さん
[2019-06-12 21:13:12]
|
257:
マンション掲示板さん
[2019-06-12 21:17:24]
|
258:
マンション掲示板さん
[2019-06-12 21:17:52]
|
259:
通りがかりさん
[2019-06-16 08:33:06]
ここは住民板ではなく検討板です。マンションに対する肯定意見、否定意見両方あってしかるべきです。両方の意見を見た上で各個人が判断すればよいだけだと思います。
|
260:
通りがかりさん
[2019-06-16 09:01:59]
>>255さん
あほというか、頑固なんだろうね。 |
261:
マンション検討中さん
[2019-06-16 16:45:22]
|
262:
通りがかりさん
[2019-06-16 22:35:19]
みなさん、オプション何か付けられますか?
|
263:
マンション検討中さん
[2019-06-17 00:06:13]
|
264:
マンション検討中さん
[2019-06-17 00:12:20]
住宅ローンはアルヒさんが圧倒的に安いとききました。前金を1割以上いれると他社よりも安いらしいです。
|
265:
通りがかりさん
[2019-06-17 14:19:31]
|
266:
通りがかりさん
[2019-06-17 14:21:49]
|
267:
マンション検討中さん
[2019-06-17 22:20:06]
|
268:
マンション検討中さん
[2019-06-17 22:21:11]
|
269:
匿名
[2019-06-18 12:14:32]
キャッシュなんですが…。
|
270:
通りがかりさん
[2019-06-18 18:26:53]
|
271:
口コミ知りたいさん
[2019-06-19 12:52:06]
|
272:
口コミ知りたいさん
[2019-06-19 12:53:50]
|
273:
匿名さん
[2019-07-03 23:46:53]
価格は見ていると、全体的に抑えられているのかなと見ていて思いました。
駅までの距離が影響しているのでしょうね。 ファミリーで暮らすならば、広さや設備などは十分ですし、価格も抑え気味になっているので、 子供さんが小さい若い世帯でも 十分に検討ができそうだと思いました。 |
274:
口コミ知りたいさん
[2019-07-04 14:10:34]
>>273 匿名さん
その通りだと思います。この広さ、立地、環境で同一価格では絶対購入できないでしょう。軽く二倍はします。普通の収入では買えないです。駅からバスで10分かからない。いいチョイスだと思います。セイサンキュー |
275:
通りがかりさん
[2019-07-04 18:07:21]
|
276:
マンション掲示板さん
[2019-07-06 11:36:14]
|
277:
マンション検討中さん
[2019-07-06 18:50:20]
|
278:
マンション検討中さん
[2019-07-06 18:51:37]
|
279:
匿名さん
[2019-07-08 18:02:55]
戸建てですとこれくらいの立地になることがありますし、駐車場が確保できれば問題ないと言えるでしょう。
電車の利用がどうしても多いライフスタイルの人には向かないかもしれませんが。 広めの間取りを安い金額で購入できるのは、マンションの内容が合っていればお得ですね。 リビングダイニングより、洋室の広さを確保している点がいいと思いました。 |
280:
通りがかりさん
[2019-07-09 23:38:53]
|
281:
周辺住民さん
[2019-07-10 12:51:22]
神戸市都市空間向上計画(素案)によると灘区では鶴甲・長峰台・篠原台などが居住誘導区域外になってますね
|
282:
マンション検討中さん
[2019-07-10 22:05:28]
|
283:
マンション検討中さん
[2019-07-10 22:29:54]
|
284:
マンション投資家
[2019-07-11 08:00:59]
時代の流れに逆行している物件やね。
予算の都合でここを検討しているのなら中古にしてでも もっといい立地の物件にしたほうがいいよ。 本当は今は買う時期ではないと思うけな。 |
285:
口コミ知りたいさん
[2019-07-11 11:07:52]
|
286:
マンション検討中さん
[2019-07-11 20:40:32]
|
287:
マンション掲示板さん
[2019-07-12 20:36:37]
|
288:
マンション掲示板さん
[2019-07-12 20:40:24]
>>284 マンション投資家さん
中古の物件?マンション? ローンも払いつつ、なんの思い入れもない物件で他人が住んだ後のマンションで、いきなり高い修繕積立てをとられるんです?? 買うタイミングは他人が決めることではなく、購入者が決めればいいことなのでは(笑) |
289:
マンション掲示板さん
[2019-07-12 20:55:40]
|
290:
匿名さん
[2019-07-13 08:13:35]
288
買ってしまったのならもうここを覗かない方がええで。 精神衛生上よくないやろ。 |
291:
マンション掲示板さん
[2019-07-13 09:14:42]
>>290 匿名さん
(≧▽≦) |
292:
匿名さん
[2019-07-13 15:36:22]
291
絶句したん? |
293:
マンション掲示板さん
[2019-07-13 16:08:57]
|
294:
通りがかりさん
[2019-07-13 16:15:40]
|
298:
匿名さん
[2019-07-13 18:56:25]
295
相場の格言に、人の行く裏に道あり花の山と云うのがあるが ここの道はドツボに行き着くよ。 しかし、買ってしまったのなら仕方ないけどな。 売らなければ評価損だけで損失は実現しないからな。 それと借り入れは固定にしときや、まあ目先の事しか 見えてない様やから変動やろうなあ。 |
299:
元鶴甲民
[2019-07-13 21:31:33]
この辺りは不便だけでなく超絶急勾配の坂道。
自分が住んでいたのは鶴甲幼稚園近くのマンションだったが。社宅。妻が試しに阪急六甲まで歩いてみたが吐きそうになるほど。下り坂も結構、キツイって言っていた。眺望と春の桜?が鶴甲団地周辺に咲くくらいがメリットか? 朝の出勤時に霧で曇りでも六甲道駅に着くと晴天なんて何度あったか。駅から自宅の方向を見上げてみるモヤがかかっていたよ。 温度差も駅とは結構あるみたい。 とにかく住みづらいエリアだった。 |
300:
通りがかりさん
[2019-07-14 00:51:40]
|
301:
マンション検討中さん
[2019-07-14 20:12:32]
|
302:
マンション検討中さん
[2019-07-14 20:15:15]
|
303:
匿名
[2019-07-14 20:25:44]
|
304:
匿名さん
[2019-07-14 20:45:35]
301
302 稚拙な反論は止めた方がいいね。まあ反論にもなっていないけどね。もし反論するなら書いた行為にするのではなく、 その中身について反論すべきだね。 素性も分からない人間に金がないとか、まるでガキの言い分 でしかない。先にも誰かが書いていたが、いい話悪い話 両方見たうえで判断の参考にするのが掲示板の価値でしょうに。 |
305:
マンション検討中さん
[2019-07-14 21:01:09]
|
306:
購入者
[2019-07-14 21:07:23]
もう、やめましょう。
無駄なコメントに吐き気がしている購入者もたくさんおられると思います。好きで購入している方にとっては、中傷はいらないコメントだと思いますよ。私も好きで楽しみで購入はしていますので、今まで掲示板を拝見しましたが、本日限りとします。ほぼ完売なので、もうネガティブなコメントはもう不要だと思います。購入者の方々、よろしくお願いします。 |
307:
通りがかりさん
[2019-07-15 08:52:04]
|
308:
怒り
[2019-07-15 10:20:17]
>>305 マンション検討中さん
私も購入者です。すごい上からな言い方、吐き気がします。306の方がおっしゃってるように、ほぼ完売な物件です。みな好きで購入した方々です。いまさら、気温が坂が、みんな知って購入してるんです。もうあなた方のネガティブなコメントはいらないんです。もうこの掲示板いりません。完 |
309:
戸建て住民
[2019-07-15 12:58:04]
MSに変わろうかと色々見ているところです。ここを読んでいると、歳をとるとバスでさえ大変、座れないかもとおっしゃる方もおられるけど、10年後ならともかく、30年後なら、自動運転の車が普通に買えそう(あるいはシェアできそう)なんで、「六甲道駅まで」とでも、「いつものスーパー」「先週行った病院」とさえスマホや車に言えば、AIが判断して連れて行ってくれるんじゃないですかね。
帰りも「途中で充電してマンションで待機して、15時になったら迎えに来て」てなもんですって。「渋滞回避とエコロジーのため、今日はシェアリングの車が向かいます」かもしれませんけれど(笑)。 今EV乗ってますが、その頃には長時間の夜間充電もいらなくなりそうだし、MSに充電設備がなくても、クラウドで判断して乗らない時間帯に効率よく車が勝手に充電してきてくれますよ。電力会社も多くの車が電動化すると、できるだけピークを作らず分散化したいですからね。もちろん無線充電なんで別に車から手がでてこなくても充電できそうです。 その頃に「住むところは駅近でないと不便と昔は言っていたけど、君のおかげで便利になったね」と車に話しかけたら「ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです」って今のAIスピーカーのように返すと思いますよ~。 後、阪神間に戻って来て思うのは、外気の寒さに対して皆、敏感すぎかな。 |
310:
口コミ知りたいさん
[2019-07-15 13:43:40]
309のAIの未来が現実になってたら
AIにとってかわられそうな職業だったらローンが払ず老後まで住めない人が大量にでそう。ある意味おそろしい未来図だね。 |
311:
匿名さん
[2019-07-15 16:25:03]
25年前はまだネットなんて使ってる人ホント少なかったし、ググったら何でもweb上にあって調べられるなんてそんな便利なモンじゃなかったでしょ。知りたいことを検索しても大して何も出てこないのが当たり前だったし、固定電話の差込口を二股に割ってLANケーブルでパソコンにつないでピーヒョロロって電話かけてネットに接続してたよ?ww
デジカメも超珍しかったし、電動自転車も無かったな。 電動自転車が普及してから、駅までの距離の感覚って全然違うものになったと思う。 これから自動車も急激に進化するんだろうし、今の駅近ブームもそれ程絶対的なものにはならないような気がします。住みたい環境をそれぞれ選んで暮らせばいいんじゃないかな。 |
312:
マンション掲示板さん
[2019-07-16 22:49:09]
|
313:
匿名さん
[2019-07-18 21:29:12]
駅に近いところを求めている人向けではないですが
自宅から眺望が望めて落ち着いた街並みは、とても住みやすそうです。 プランの種類もかなり多いと思います。 収納スペースも広めで使いやすい内容もいいなと思いました。 |
314:
匿名さん
[2019-07-19 12:53:49]
https://rokko169.com/outline/
物件概要 物件名称 リビオ六甲 THE HILLS<ザ・ヒルズ> 所在地 神戸市灘区鶴甲3丁目23番7他 交通 阪急神戸線「六甲」駅バス10分 神戸市バス「六甲台北」停徒歩2分 地域・地区 第1種中高層住居専用地域、第1種住居地域 建ぺい率(計画)・(法定) 31.43%・60% 容積率(計画)・(法定) 145.57%・200% 敷地面積 9,326.87m2 建築面積 2,713.06m2 延床面積 14,495.89m2(建築確認申請面積) 構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上7階地下1階建、一部鉄骨造 総戸数 169戸 間取り 2LDK+F?4LDK 住居専有面積 66.12m2?100.50m2 バルコニー面積 8.17m2?15.25m2 サービスバルコニー面積 1.96m2?8.32m2 ルーフバルコニー面積 37.72m2?44.02m2 アルコープ面積 3.26m2?7.51m2 駐車場 164台 ※他に来客用駐車場2台(月額使用料:7,000円?17,800円) 駐輪場 260台(月額使用料:100円?400円) バイク置場 9台(月額使用料:2,500円) ミニバイク置場 24台(月額使用料:1,500円) 建築確認番号 第NK17-0651号(2017年10月25日付) 建築確認変更番号 第NK17-0651A号(2018年12月26日付) 事業主(売主) 日鉄興和不動産株式会社 国土交通大臣(3)第6908号(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒541-0043 大阪市中央区高麗橋四丁目1番1号 大阪興銀ビル TEL.06-7711-0170 ※「新日鉄興和不動産株式会社」は2019年4月1日付けで商号を「日鉄興和不動産株式会社」に変更いたしました。 販売提携(代理) 双日新都市開発株式会社 国土交通大臣(6)第5446号(一社)不動産協会会員・(一社)不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-8689 大阪市北区梅田3丁目3番10号 梅田ダイビル17階 TEL.06-6455-4790 販売提携(代理) 株式会社ライフステージ 国土交通大臣免許(6)第5164号(一社)全国住宅産業協会・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-5-15 新大阪セントラルタワー TEL.06-6305-3511(代表) 販売提携(復代理) 株式会社パートナーズ 宅地建物取引業 大阪府知事免許(2)第56720号(一社)大阪府宅地建物取引業協会会員 〒550-0015 大阪市西区南堀江4丁目17番18号 原田ビル350 TEL.06-6648-8193 設計・監理 株式会社日企設計 施工 岩田地崎建設株式会社 管理会社 株式会社日鉄コミュニティ 敷地の権利形態 所有権の共有 管理形態 区分所有者全員による管理組合の結成後、運営・管理業務は株式会社日鉄コミュニティに委託予定 竣工時期 2019年8月下旬(予定) 入居時期 2019年9月下旬(予定) |
315:
匿名さん
[2019-07-19 12:55:57]
今のとこどれくらい未契約住戸があるのでしょうか?
https://rokko169.com/outline/ 物件名称 リビオ六甲 THE HILLS<ザ・ヒルズ> 第2期3次先着順販売概要 販売戸数 7戸 販売価格(税込) 2,958万円~4,808万円 間取り 2LDK+F~4LDK 専有面積 68.34m2~100.50m2 バルコニー面積 10.03m2~15.25m2 アルコーブ面積 3.26m2~5.82m2 ルーフバルコニー面積 44.02m2 ルーフバルコニー使用料(月額) 2,200円 管理費(月額) 8,060円~11,850円 修繕積立金(月額) 6,830円~10,050円 管理準備金(一括) 10,250円~15,070円 修繕積立基金(一括) 546,700円~804,000円 第2期2次先着順販売概要 販売戸数 3戸 販売価格(税込) 3,208万円~4,488万円 間取り 2LDK+F~4LDK 専有面積 68.35m2~90.44m2 バルコニー面積 8.75m2~15.25m2 アルコーブ面積 3.33m2~4.15m2 ルーフバルコニー面積 42.99m2 ルーフバルコニー使用料(月額) 2,140円 管理費(月額) 8,060円~10,670円 修繕積立金(月額) 6,830円~9,040円 管理準備金(一括) 10,250円~13,560円 修繕積立基金(一括) 546,800円~723,500円 第3期予告販売概要 予定販売戸数 3戸 予定販売価格(税込) 2,658万円~3,408万円 間取り 3LDK・4LDK 専有面積 66.12m2~82.88m2 バルコニー面積 10.53m2~15.25m2 アルコーブ面積 3.26m2~7.51m2 サービスバルコニー面積 2.29m2 管理費(月額) 7,800円~9,770円 修繕積立金(月額) 6,610円~8,280円 管理準備金(一括) 9,910円~12,430円 修繕積立基金(一括) 528,900円~663,000円 販売開始予定時期 7月下旬 予告広告 ※表示している専有面積・予定価格(帯)等の数値は予定販売住戸全体を対象としています。 ※本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込には応じられません。また、申込の順位の確保に関する措置を講じることはできません。あらかじめ、ご了承ください。 更新日:2019年7月18日 次回更新予定日:2019年8月1日 |
316:
口コミ知りたいさん
[2019-07-19 17:34:48]
155戸とききましたよ
|
317:
通りがかりさん
[2019-07-20 08:45:21]
|
318:
マンション掲示板さん
[2019-07-20 19:55:09]
|
319:
匿名さん
[2019-07-22 17:04:02]
今、購入すれば8%ですべり込みできますか?
ここの問題は坂道が急すぎるところです。神戸大学前の坂道はけっこうキツいことを知っているので。 購入を迷っている人も、きっと坂道問題があるから躊躇しているんじゃないかと思います。 常にバスを利用する、外商が来る、生協でまかなう、ネットスーパーにするなど方法がありますが、購入された人の坂道についての考え方を知りたいです。 ・・・むしろ神戸大学関係者なら、徒歩で通勤できるから便利って感じなんでしょうか。 六甲駅利用者で購入された人はどう考えているのかなと思います。坂があるおかげで夜景がキレイでしょうけどね。 |
320:
マンション検討中さん
[2019-07-22 19:08:11]
319さん同様、私も購入された方の意見が聞きたいです。
値段はお手頃で惹かれるのですがネックなのは急な坂道と駅までのバス便です。 小さい子供が二人おり、ベビーカーと抱っこ紐でバスに乗るのは億劫ですし、あの坂道を歩くなんてとんでもありません。皆さんタクシーや車での移動が当たり前なんでしょうか?車は仕事で主人が乗っているので自由に使えません。 価格帯や共用施設、間取りからしてファミリー向けと思っていますがやはり小さな子供のいるファミリー層には不向きでしょうか。 皆さんこの坂道とバス便をどのように捉えているのか、いざ住まわれて駅や病院まで何を利用するのかを知りたいです。 |
321:
匿名さん
[2019-07-27 11:55:50]
管理規約集が新しくなってファイルに入りきらないんだけど、古いやつは処分していいのかな?
|
322:
匿名さん
[2019-07-27 11:58:27]
|
323:
名無しさん
[2019-07-27 18:52:44]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
324:
通りがかりさん
[2019-07-28 02:47:13]
いつも霞や雲がかかってて秘境っぽくてナイスかも。
|
325:
匿名さん
[2019-07-28 07:17:16]
だって坂道をさほど気にしてない人が購入したんであって、どうしても気になる人は買ってないよ。
神大関係者は鶴甲や住吉台が便利だと思って住んでる。だって毎日駅から坂道上り下りしなくて済むんだから。 |
326:
匿名さん
[2019-07-28 08:45:24]
|
327:
匿名さん
[2019-07-28 10:14:54]
夫婦だったら車2台持ち、お子さんがいる家庭は不向きじゃないかな。私自身、この辺りの出身ですが毎日通学や遊びに行くのにバスを使うことが本当に苦痛でした。特に雨の日なんか最悪です。景色や空気はとても良いです。お子さんをお持ちの方は自分のことだけでなく、お子さんのことも考えた方がいいと思いますよ。
|
328:
匿名さん
[2019-07-28 10:42:31]
325
毎日が自宅と職場のみの生活ならそれもいいでしょうね。 |
329:
匿名さん
[2019-07-28 15:51:51]
いやいやうちはこれ位の立地でバスが不便だなんだ言うような子供には育てたくないです。
神大の学生はかなりいろんなところから集まってるから、もっともっと不便なところから乗り継いで毎日来てる子がいっぱいいますよ。バスもタクシーも次々来るし、走って下りてもたかが知れてる位すぐそこが阪急神戸本線の六甲駅ですよ? これぐらいで山とか言ってるのがちゃんちゃらおかしいです。 青森でも鹿児島でも山の中でじいちゃんばあちゃんたちは普通にいくらでも住んでますからね。 |
330:
匿名さん
[2019-07-28 16:13:09]
独りよがりの考えはそれぞれ自由にやればいいよ。但し将来売るとなると誰も相手にしない。
異端は評価されないわ。 |
331:
匿名さん
[2019-07-28 16:21:52]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
332:
買い替え検討中さん
[2019-07-28 16:29:07]
ここは現役を引退した後、しばらく静かにまったりと暮らしたい人向きだね。
その後、足腰が弱って認知症の気が出てきたら、麓の高級老人ホームへ移転といったところか。 |
333:
評判気になるさん
[2019-07-28 17:00:32]
|
334:
評判気になるさん
[2019-07-28 17:12:03]
まぁー、神戸で駅近で住みやすい新築マンション買える人はそーすればいいんじゃない?? 60000万円あれば住めるのでは?㎡数にもよると思いますけどねー。 ぎょーさん、お金あるんなら駅近すんだらー(笑) そりゃ、便利なのは間違いないしデメリットの方が少ないでしょうし。ただ、そのデメリットとメリットと個人差があると思いますけどねー。
|
335:
匿名さん
[2019-07-28 17:23:20]
>>329 匿名さん
あなたは購入者ですか? 少し言い過ぎではないでしょうか…。 そんな子に育てたくないとか人格まで否定するような言い方は大人気ないと思います。 実際住まわれてた方の意見ですし、色んな意見を踏まえて検討者が判断すれば良いだけのことです。 否定的な意見が出て鼻息荒くなるのも分かりますが、ここは住民版ではなく検討版です。色んな意見が出て当たり前です。もう少し冷静になってくださいね。 |
336:
名無しさん
[2019-07-28 17:31:44]
>>329 匿名さん
神大の子は4?6年の期間限定だし週末や春夏冬休みがあるだけど、住人になると毎日だし何年になるよ。走って下りてすぐでも走って上れるかな?自転車も使えない坂を何とも思わないってどこで育ったんでしょうか。 |
339:
評判気になるさん
[2019-07-28 21:41:45]
[No.337から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
340:
匿名さん
[2019-07-28 22:29:34]
|
341:
評判気になるさん
[2019-07-30 20:05:27]
まぁー、何が重要かってのは結局のところ将来も見据えてかもしれないけど、今ここに住みたい!買いたい!ここにしよう!って思うかじゃないの?高齢になった自分をイメージして買っても、自分の人生どこでどーなるかなんて誰にも分からへん!ここで、ウダウダ蘊蓄垂れとる人や、ウダウダ言うとる人らは結局他人事に過ぎへんし!
自分がどー思うかを大切にしたらええよ! |
342:
匿名さん
[2019-08-04 22:31:43]
たしかにそうかもしれませんね。
直感でこれだ!と思ったものって案外間違いないかもしれません。 実際の部屋を見てそう思えればなによりなんでしょうけど、竣工前に決めるとなるとなかなかそうもいかないわけで。 もうすぐここも竣工とのことなので、それから実物を見て決めるか。 とはいえ、それまでにどれだけ売れてしまうか、竣工後に残ってる部屋があるのかどうか、いい部屋が残るかどうか。 微妙なところではありますが。 せめて周辺環境くらいはしっかりチェックしておくといいのかもしれません。 |
343:
匿名さん
[2019-08-06 01:06:16]
|
344:
匿名
[2019-08-06 20:01:15]
鶴甲団地。
|
345:
検討板ユーザーさん
[2019-08-14 12:56:35]
このマンションの周りは土砂災害警戒区域ですけど、大丈夫なのかな…。想定外もあるし怖い。
|
346:
匿名さん
[2019-08-14 21:54:54]
|
347:
匿名さん
[2019-08-15 11:14:10]
|
348:
匿名
[2019-08-15 11:22:51]
鶴甲団地は大丈夫か?
|
349:
eマンションさん
[2019-08-15 15:39:12]
|
350:
匿名さん
[2019-08-15 21:47:28]
|
351:
匿名さん
[2019-08-20 08:26:59]
ひなげしの花は咲いてますか?
|
352:
販売関係者さん
[2019-08-20 21:31:17]
内覧会行ってきました。南側ですが、見晴らし最高でした。エントランスと共有スペースががパンフレットイメージとかなり違っていた。高層階・南側は「ザ・神戸」で良かったです。
|
353:
マンション掲示板さん
[2019-08-21 18:32:55]
|
354:
匿名さん
[2019-08-21 19:47:06]
私は今週、内覧会に参加します。
楽しみです。 |
355:
マンション掲示板さん
[2019-08-21 20:40:43]
内覧会いってきました
エントランスと共有スペースは 個人的には、想像より、天井低く?思ってたほど 豪華さ?は、感じませんでした それより、外壁が真っ白すぎて 今後汚れとかが目立つんじゃないかと 気になりました 見晴らしは、本当に素晴らしいです 部屋は、ウォークインクローゼットが狭かった これは、お部屋によって、違いありますが グレードアップしまくりの モデルルーム見てたせいか? ちょっとお部屋も~イメージ違いました ベランダは、とでも広く解放感ありましたよ |
356:
名無しさん
[2019-08-22 06:38:26]
エントランスが吹き抜けになるとパンフレットにかかれていたけど、圧迫観のある低い天井でがっかりしました。玄関でマンションの印象がかなり決まるのに残念でしかたありません。この変更について事前説明ありましたか?かなり凹みました。
|
357:
マンション掲示板さん
[2019-08-22 07:52:13]
>>355 マンション掲示板さん
モデルルームはほとんどがオプションで固められたランクの部屋ですしねー。あそこは、ええとこです。 エントランスや、共有スペースの天井が低いんですねー。明日、自分の目で確認してきます! |
358:
マンション掲示板さん
[2019-08-22 07:58:30]
|
359:
マンション検討中さん
[2019-08-22 10:34:44]
>>ある程度異なる仕上がりでも…。
それは思わない。3500万~4500万払うのだから。 「吹き抜け」と書いていて、天井低はひどいと思う。 |
360:
マンション掲示板さん
[2019-08-22 16:33:49]
|
361:
マンション掲示板さん
[2019-08-22 19:17:36]
|
362:
口コミ知りたいさん
[2019-08-23 10:46:53]
エントランスの件、ひどいですね。一生に一度の買い物なのに!
|
363:
匿名さん
[2019-08-23 11:53:03]
|
364:
通りすがり
[2019-08-23 15:48:10]
あれで吹き抜けならドン引き このまま泣き寝入りですか 悲しいです 毎日毎日通る場所なのに
|
365:
名無しさん
[2019-08-23 16:54:21]
一生に一度と言わず二度、三度と住み替えしましょう。 好みや価値観や家族構成は変わりますし。
|
366:
匿名さん
[2019-08-23 19:52:16]
そうそう。
嫌だったら他所に住んだらええ話。 |
367:
マンション掲示板さん
[2019-08-23 22:47:05]
|
368:
マンション掲示板さん
[2019-08-23 22:58:03]
>>364さん
>>363さん 買ったのも自分。 選んだのも自分。 過去にもマンション購入されたことありますか?? これはミスのレベルではないです。 『完成予想図』としっかり明記されてましたよ。 予想とは、「未来のことについて、あらかじめ見当をつけること。 まだわからないことを想像すること」 建築しなが、作り上げていく作業に絶対はないと思います。確かに、イメージとは異なるものかも思いますがそれが賠償に繋がるかと言われれば、話しは異なるものかと思います。内覧会に来て見に行った人たちが皆あなた方と同じ意見だとは思わない方が宜しいかと思います。納得されてる方。満足されてる方。折り合いつけてる方等もいらっしゃるかと…。周りの方まで巻き込むことはどうか避けていただくようお願いします。 |
369:
マンション検討中さん
[2019-08-23 23:11:29]
業者の方、書き込みは控えたほうが良いですよ。購入者の中にマスコミや法曹関係に近い方もいますよ
|
370:
マンション掲示板さん
[2019-08-24 07:47:57]
|
371:
マンション掲示板さん
[2019-08-24 08:03:14]
|
372:
マンション掲示板さん
[2019-08-24 08:04:11]
|
373:
通りがかりさん
[2019-08-24 12:11:03]
私は別のマンションを購入しましたが、こちらのマンションも候補に入っていました。
私が購入したマンションでは、変更点などがある場合は逐一報告がありその都度捺印させられましたよ。正直、こんな細かいところどうでもいいわってところまで説明がありました。なので、完成予想図とはいえ吹き抜けと明記されてあれば事前の説明は欲しいですよね。 候補に入っていて思い入れがあっただけに残念です。 |
374:
評判気になるさん
[2019-08-24 13:46:10]
ホームページのランドプランには吹き抜けのイメージ画像がまだ出てますね
|
375:
評判気になるさん
[2019-08-24 13:59:24]
見てきましたけど、吹抜けになっていましたよ。
|
376:
マンション掲示板さん
[2019-08-24 14:36:17]
>>375 評判気になるさん
ですよー。 自分たち夫婦も「いや、吹き抜けてるんちゃうん。えっ、コレじゃ不満なん?」ってお互い話してました。 どこのマンションと比べての評価だったのかは、その方々によりけりかと思いますが、私たちは十分でした。 |
377:
マンション掲示板さん
[2019-08-24 14:45:00]
>>376 マンション掲示板さん
私たちは、購入検討前に個人的に確認してます。 見るからに華やかなエントランスと、シャンデリアのようなイメージ画だったので、疑問? 「ほんまに、こーなるんですか?」と、そこで確認したことで、担当の方や、施工の方からも説明もらってます。説明を受けた上で納得して、私たち夫婦は購入を決めました。もしかすると、購入される前にしっかりと確認して納得した上で購入を決められた方が良かったのかもしれませんね。 1つ1つの確認を自分からとって、話を進めていったり、疑問は残さないように打ち合わせ終了してから家に帰って家族で話して再度電話で確認する。こーした作業があることで、昨日の内覧もスッと入れました。 職業柄、こーした確認が必要なので他の方よりもしつこさはあったかもしれませんが笑 |
378:
マンション検討中さん
[2019-08-24 17:53:03]
不動産の広告をするときには、それぞれの項目(公正競争規約では75項目が列挙されています)について、「事実に相違する表示」や「実際のものよりも優良(あるいは有利)であると誤認されるおそれのある表示」を禁止しています。
いわゆる「不当表示の禁止」ですが、それをみた消費者が実際に誤認したかどうかではなく、そのおそれのある表示自体を禁止しているわけです。当然ながら、事実に相違する表示などにより不当に顧客を誘引する行為なども禁止されています。 他には宅建業法32条 詳しくは、関係各省庁担当部署へお問い合わせ下さい。 |
379:
マンション掲示板さん
[2019-08-24 18:30:58]
|
380:
購入予定
[2019-08-24 18:38:03]
|
381:
匿名さん
[2019-08-24 22:44:50]
エントランスとかどうでも良くない?
私は全然気にならへんかった。暑すぎてそんなところに目が行かなかったわ。 それより、眺望とバルコニーの広さが最高だった! |
382:
マンション比較中さん
[2019-08-25 07:43:13]
宅建業法32条(誇大広告等の禁止)
誇大広告等の禁止 この規定は、簡単に言うと、実際よりも優良であると誇大に表示して、消費者等を誤認させるような広告等をしてはいけませんよ、ということ。 まず、全体として、この誇大広告の禁止は、条文の最後を見てもらえば分かりますが、「表示をしてはならない」という表現から分かりますように、誇大な内容の表示(広告)自体を禁止しています。 つまり、誇大な内容の広告をした時点で、宅地建物取引業法違反です。 したがって、たとえその広告を見た人が現実に誤認することがなかったとしても、また損害を受けた人がいなかったとしても、さらに実際に取引した人がいなくても、そのような広告をしたこと自体が宅地建物取引業法違反です。 また、広告中に予想である旨を併せて表示していたとしても誇大広告の禁止の規定に違反します。 |
383:
通りがかりさん
[2019-08-25 08:59:11]
法律があるのはわかるが、そのような法律に対して違反かどうかを判定するのはあなた個人じゃないんだよ^ ^
司法に訴えてその結果だけ教えてね^ ^ |
394:
マンション比較中さん
[2019-08-26 02:09:18]
[No.384から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
395:
検討板ユーザーさん
[2019-08-26 18:00:20]
(笑)
この掲示板スゴいね! いろんな角度からの評価が入ってるから、ある意味自分で選択する価値があるマンションだな? |
397:
デベにお勤めさん
[2019-08-26 18:48:47]
契約者ですが、確かにパンフレットと現物の違いは感じました。
パンフレットでは、外観が茶色系でしたが現物の南側の外壁は真っ白ですし、エントランスは予想イメージほど天井は高くなく、シャンデリアも安っぽかったですね。ツタヤの部屋もイメージより狭いですし。イメージ図が高級感あるのに対し、実際の違いが大きかったのでそのように感じました。何より1階の設計ミスから始まって以来、あまり良かった点が少なかった気がします。ベランダの広さと眺望は内覧会で唯一良かったと感じましたが、みなさんどう感じられましたでしょうか。 |
398:
検討板ユーザーさん
[2019-08-26 20:14:15]
|
399:
通りがかりさん
[2019-08-26 22:25:15]
色合いがイメージと多少違うなどは許容範囲と思いますが、天井高が低いなどは言い訳出来ないですよね。
|
400:
検討板ユーザーさん
[2019-08-27 08:55:44]
|
南側の高層階は、何階くらいならまだ空いていますか?夜景が見える展望希望です。8階建てで5階、6階でもいいのでどうですか。眺望が良いようでしたら、空いているようでしたら、GWに伺いたいと思っています。
ご存知の方いらっしゃったら宜しくお願いします。