日鉄興和不動産株式会社 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「リビオ六甲 THE HILLSってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. リビオ六甲 THE HILLSってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2022-11-09 22:05:09
 削除依頼 投稿する

リビオ六甲 THE HILLS<ザ・ヒルズ>についての情報はありませんか?
眺めが良さそうな立地で、部屋からの眺望が気になってます。
周辺の住み心地や将来性はどうでしょうか。

公式URL:https://www.livio-kansai.jp/rokko169/
所在地:兵庫県神戸市灘区鶴甲3丁目23番7他
交通:阪急神戸線「六甲」駅バス10分 神戸市バス「六甲台北」停徒歩1分
総戸数:169戸
間取り:2LDK+F?4LDK
住居専有面積:66.12m2?100.50m2
売主: 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:岩田地崎建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【公式URLを訂正しました。2020.8.10 管理担当】

[スレ作成日時]2017-11-23 14:28:17

現在の物件
リビオ六甲 THE HILLS
リビオ六甲
 
所在地:兵庫県神戸市灘区鶴甲3丁目23番7他(地番)、兵庫県神戸市灘区鶴甲3丁目12-40(住居表示)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 徒歩20分
総戸数: 169戸

リビオ六甲 THE HILLSってどうですか?

141: 周辺住民さん 
[2019-02-15 10:24:08]
ここ、こんな条件悪いのに強気すぎるんだよ 価格が。金儲け主義丸出し。
近隣のマンションの売り出し価格より相当強気。駐車場も高すぎる。
そのくせ工事ミスでやり直し。

支離滅裂なマンションに私は感じる

142: 通りがかりさん 
[2019-02-18 21:37:12]
>>141 周辺住民さん
( ^∀^)
まぁー、安い買い物ではないですね?
逆に安い新築マンションに安心感持てますか?
自分なら、何かわけあり物件かと疑ってしまいますね(笑) それなりの設備投資した結果なのでは?
まぁー、会社の人間ではないので価格設定の詳細は知りませんが(笑)
143: 匿名さん 
[2019-02-28 10:39:08]
シェアラウンジやシーズンガーデン、いいなと思います。くつろげそうな空間があるって、けっこう大事だと思うんです。無くてもいいと思う共用部がないのも好感がもてます。

価格、高いですか?バス利用だからこその価格だと思ったのですが。駅の近くならこんな価格では買えないと思うので。同じ価格でもう少し広めだとなお良かったと思いますが。
144: 評判気になるさん 
[2019-02-28 16:19:49]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
145: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-02 21:03:10]
>>144 評判気になるさん

まぁー、落ち着きませんか?
売れてる売れてないは、そこを気に入って購入された方が気にしたら良いことじゃないですか?
新築マンションで建築しながら、プランを変更したり何かしらの補正が入ることは、あると思いますよ…?
なんせ、人が作るもんなんでねー。コンピューターが造り上げるもんでもないしw
146: マンション検討中さん 
[2019-03-03 07:00:32]
JRも阪急も駅前は便利そう
ですけどね。
バス利用はキツイかな。。。
やっぱり駅まで10分が限界…
147: 匿名さん 
[2019-03-04 08:36:54]
六甲の地名、ブランドではありますが、坂がきついと思うので場所を選びそうな気がします。神戸大学の近くとか若い雰囲気もあっていいかなと思って、周辺を散歩しましたがキツかったです。

ここは、神戸大学の裏手。静かなんだろうけれど、徒歩で歩いていくのはさすがにキツそう。バスだとバス待ちの時間もあります。その分、価格面で安くしてもらえるとありがたいと感じます。
神戸大学の職員や大学関係者が住むには絶好の土地かも。歩いて帰宅してお昼を自宅でとれる!あとはクルマで移動するなら坂道も辛くないでしょう。
148: マンション検討中さん 
[2019-03-04 19:59:05]
工事ミスは何があったんですか?
149: 名無しさん 
[2019-03-05 11:25:49]
検討中なら、気になることは営業さんに聞いたほうがいいと思います。

そのために営業がいるんですから。

ちゃんと対応してくれると思いますよ、いい加減な担当でなければ。
150: 職人さん 
[2019-03-05 15:06:21]
工事ミス ちゃんと一級建築士を雇って質問したほうが良いよ。業者の一方的な言い分を信じて泣くことになるかもね。一部の富裕層以外、一生に一度の買い物だから。
151: 匿名さん 
[2019-03-08 18:16:26]
147さんのご意見、なるほどなと思いました。
そうですね、職場が近かったらとても良い場所なのかなと思います。
いずれにしても車があればそんなに不便ではないのかもしれませんね。

次は第二期8戸ということで案内が出ています。
第一期の分の先着順が残っていないってことは完売したんだと思いますが、何戸だったんでしょう。

全部で169戸なのにゆっくりした販売なんでしょうか。
8月下旬には竣工予定みたいですから、もしかして実際の部屋を見てから買うこともできたりするのではなんて思います。
152: 通りがかりさん 
[2019-03-09 15:03:58]
新日鉄興和不動産って、あのグランフロント大阪の建設と開発事業にも携わっる会社らしいですねー。ってことは、関東地区の建設事業だけじゃなくて、関西地区の大きな事業にも信頼されてる会社なのでは…?都市開発のプロジェクトに選考される会社であれば、掲示板で叩く方もいらっしゃいますが、もう少し会社の実績を評価されてみてもいいかな?と思いますよー。
153: 通りがかりさん 
[2019-03-09 15:09:01]
あっ、岩田地崎建設株式会社さんも
HPを拝見すると、なかなかの実績ですねー。
きっと、適当な仕事をする会社ではないと思いますよ。
まぁ、鶴甲という場所に関しては坂のきつい灘区でも
トップに入る勾配(笑) バス以外の交通手段は考えといても
いいかもしれませんね。あと、六甲から飛散する花粉とかの
対策なども!アレルギーの方は要注意です!
山から近いので、花粉は年中飛んでるかもしれません…。
154: 評判気になるさん 
[2019-03-11 05:46:12]
業者のあせったコメントばかり。いやになるね
155: マンション検討中さん 
[2019-03-12 23:38:00]
南向きの棟は何階から景色がいいんでしょうか?
1階は半地下と説明を受けました。2階は?それなりに神戸の夜景が綺麗に見えるんですかね?
上層階は売り切れやローン審査中で入る隙もありませんでした…
156: 通りがかりさん 
[2019-03-14 09:41:42]
>>154 評判気になるさん
そー、思うのであれば相手にしなければイイのではw?
157: マンション検討中さん 
[2019-03-19 12:27:46]
いろいろありますが、100平米アップをJR、阪急沿線で買えるかってこと。バスいうても、六甲道まで10分ちょい。遅くまであるし、かいもんは、まとめ買いだが、夜景も絶対に、ほかでは手に入らない値段や。俺なら買いやな。リセールいうて、一生すまんならやめといたらいいねん。
158: 匿名さん 
[2019-03-27 18:47:39]
どちらを向いても素晴らしい眺望だと思います。157さんが言われるように、他では手に入らない価値があると思います。そういう部分の価値を認めている人が買われると良いのだと思います。朝目覚めて窓の外を見ると気分爽快でしょうし、日中は室内が明るく、夜は夜景を見ながら美味しいお酒を一杯なんて、普通のマンションでは得られない喜びだと思います。
159: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-28 22:01:19]
>>150 職人さん
工事ミス?調べもせんとよういうわ。設計ミスはあるが、工事ミスなんてないわ、一階の人はちょっとかわいそうやわ。
160: 通りがかりさん 
[2019-03-30 19:02:25]
>>159 口コミ知りたいさん

ですねー。たしかに、そうだと思いますよ。
実際に自分の知人で購入してしまった友達います。
スゴく、あり得ない話しに激怒してました。
でも、相手側の親切な対応に最終的には納得できる話しでまとまったようですよー。
161: マンション検討中さん 
[2019-03-31 01:19:28]
>>160
こんなところに話した事を書かれるの、当事者だと嫌だなぁ。
業者さんかな?
しかも購入してしまったって言い方が失敗したみたいに聞こえて…
162: マンション検討中さん 
[2019-03-31 01:24:54]
どこの間取りを買ったらいいか分からへん。
景色は東側の方がいいの?
坂道とくねくね道が思った以上だったもんで。
事故とか冬の道路の凍結とかは大丈夫だろうか?
考えすぎて禿げてしまいますわ?
163: マンション検討中さん 
[2019-03-31 23:28:57]
良い間取りがもうなくなってきてますね。
164: マンション検討中さん 
[2019-04-02 16:16:57]
現場を外から見ましたが1階は埋もれているように見えます。上層階は眺望が良さそうです。上層階なら検討したいなー。
165: マンション検討中さん 
[2019-04-03 00:37:45]
>>163 マンション検討中さん
どのプランが、なくなってましたか?
GWに行く予定ですが、なければ行っても…
166: マンション検討中さん 
[2019-04-03 00:41:20]
>>164 マンション検討中さん
現場を見られたとの事ですが、西側ののり面
はどう感じられましたか?
167: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-03 22:13:24]
>>166 マンション検討中さん
166さんへ
西側斜面は、相当補強されていますよ。西の角部屋も眺望は素晴らしいと思います。地盤もしっかりしてるし、バス停も近いし、本数も多く気にならないですよ。お散歩は神戸大キャンパス内を歩けるし、購入して良かったですよ。

168: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-03 22:26:40]
>>25 口コミ知りたいさん
いやならやめなさい。
169: マンション検討中さん 
[2019-04-04 15:59:26]
>>164さん
8階は南棟全て埋まってます。
6階以下ならまだちょこちょこ空いてるかんじですよ
170: 評判気になるさん 
[2019-04-04 22:10:59]
>>167 口コミ知りたいさん
私も色々と検討しておりますが、
西棟は西日がきつくないですかね?
眺望も海が見えるのでしょうか?

171: 匿名さん 
[2019-04-07 10:53:36]
駅に近くて利便性の高い立地を求めている人向けではないですが
自宅から神戸の眺望が望める落ち着いた街並みは憧れると思います。
プランの種類も多く、使いやすい間取りになっています。
買いやすい価格帯なのも合わせていいなと思いました。
172: 通りがかりさん 
[2019-04-07 17:55:52]
マンションも順調に建設されてきてますねー。
173: 近くの住人 
[2019-04-08 04:32:39]
今までの統計的に東側は朝日強く、眺望はあまり期待しない方がいい。夏場の西日はかなり高温になるので西向きに窓がある部屋(特に西棟)は夏場の2時過ぎからはクーラー必須です。眺望は目下の川のせせらぎ、六甲住宅地エリアの眺望は見えますが、その前にもいくつかののマンションで遮られているので海まで見えるのは一部分かと。
南棟は、高層階は景色も素晴らしく、住みやすさは一番のような気がします。(冬は寒い)

南棟が壁の様にそびえたっているので冬場六甲おろし辺の風向きが変わり以前は北風から南風だったのが回り込んで西風から東風方向にきつくなりました。(去年の台風では工事用のフェンス全部飛ばされてたいへんでした。)冬季の事はまずこの地域の降水量が冬場少なく、気温だけが下がるので、たとえ凍ろうが薄いのでバス道や比較的動脈道路に面してる道路は対策済されるので、凍結の心配はほとんどありません。階段など細いようなところでは少し注意した方がいいレベルです。いままでの15年はスタッドレスを入れればどの様な雪が積もっても、確実に動かないことはないです。たまにあるのが電動系のシャツターとか立駐とかは凍結で止まる事。(その日中には復旧しますが。)ちなみに電動自転車とか無理です。他のマンションでも放置されてる方は多いです。最低原付が必要です。南棟は、神戸大学の剣道部とか柔道部と掛け声がうるさいく感じる事は多々あります。

鶴甲周辺は阪神大震災のときでも皿一枚割れる買われないかの被害で、バス道の三ノ宮方向と、鶴甲方向行く場所を境目に被害が軽微でした、最近の地震が来てもあきづかなくらい、岩盤は強いです。(ガタガタガタ…・とかなく、弱いドンで終わりです。犬も気づかないレベル)
公立小学生は近い 中学甲は1山おりて1山上るって感じで結構過酷でした。お子様がいらっしゃるご家庭は(習い事などで)送り迎え必須になると思います。
なので、日常品の買い出し、送り迎え等あるので1台は車が必要なはずです。
猪は季節の変わり目ごとに歩いてます。彼らも慣れているので、よらなかったら問題ないです。
174: マンション検討中さん 
[2019-04-10 20:57:25]
>>173さま
詳しい情報、ありがとうございます!
とても参考になります。
猪は怖いですね…
175: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-10 23:33:15]
>>173 近くの住人さん
ありがとうございます。ぜひ、購入したいです。南側があいてるといいな。よろしくお願いします。
176: マンション検討中さん 
[2019-04-12 14:07:58]
>>175さん
もう南棟は上階けっこう埋まってきてますよ
177: 通りがかりさん 
[2019-04-13 16:40:05]
人気ある?ない?
どっちや(笑)
178: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-13 23:33:54]
>>177 通りがかりさん
わたしも、皆さまのブログを拝見しまして、いよいよ明日、見に行きます!南側がやはり欲しいなあ。空いてれば買おうかと思います。
179: 匿名さん 
[2019-04-14 08:26:01]
鶴甲団地の空き家率と高齢化率がますます上昇してゴーストタウン化が深刻なのに、わざわざ移り住んでくれる方がたくさんいるようでありがたいですね。

上のコメントにもあるように電動自転車ですら使い物にならないのだから駐輪場は260台もいらないし、その分駐車場を増やすべきだとは思いますが。(家族で2台持ちは普通です。)
ここに住み慣れた人が設計したわけじゃないからしかないですね。
180: 通りがかりさん 
[2019-04-14 09:29:22]
数年前に鶴甲に引っ越してきました。イノシシはやや不安ですが、とにかく治安がいいです。自分は持っていませんが、鶴甲の中を動くのには電動自転車は便利かもしれません。幼稚園や小学校、コープへの買い物など、どこへ行くにも坂なので。ただ、山を下っての買い物などは、電動自転車では厳しいと思います。やはり、車かバスかと...。自分はタクシーも駅から1000円かからないので、状況によって帰宅の時だけ月数回使ったりはしています。バスは2路線あり、本数もかなりあるので、朝の通勤も10分も待たずに乗れます。スムーズにいけば三ノ宮へも家から30分で行けます。子どもを育てるのには本当に穏やかな環境で満足しています。また、中学校が遠いのですが、神戸市から遠距離登校の家庭にはバスの定期券が配られています。
小学校は人数が少ないので校庭も広く子どもものびのびしている気がします。(電車の沿線近くの公園では子供たちも場所争いでギスギスしています...)
鶴甲公園もかなり広くて遠方から遊びに来る人も多いです。今は改修工事が始まりしばらく使えませんが、一年後にはより充実した公園になる様で、とても楽しみにしています。
鶴甲の環境を理解して満足して住んでいただけると嬉しいと思います。
181: 通りがかりさん 
[2019-04-14 12:37:35]
鶴甲に25年以上住んでます。
まず、バス通学、通勤は慣れます。朝は数分に1本の割合でバスあります。(但し半分はJR六甲道止まりなので阪神まで行きたい人はご注意を)自転車は無理です。
平日、市バス36系統の駅からは神戸大学生で異常に混む時もありますが、六甲道発なら座れるので関係ないです
環境は静かです。本当に。近くの団地は最近微妙に外国人が増えたような?でも他の地域ほどいません。
住んでる人は戸建てエリアはお年寄り比率高し。でものんびり暮らせます。朝は犬の散歩してる人沢山。
イノシシは最近見ること少なくなりました。よそではヤバい獣だそうですが、昔からの鶴甲の人はあ、イノシシか~位です。でももう年1回お目にかかれるかどうかまで頻度減りました。逆に寂しい。
コープの商品は沢山はないけど、お野菜、魚、肉、など一通り揃います。駅前ほど激安とか、大量にあるとかではないですが。あんな所にあの品揃えはとても有難いです。別にコープにAmazonの宅配だけでも生活は成り立ちますが、駅前から沢山買い込んでバス乗ってる人も多いです。
子育てはオススメです。のんびり育てれます。中学は何とかして長峰じゃなく、鷹正にねじ込んだ方がいいです。
地元に若い方増えるとめちゃ嬉しいです。
182: 評判気になるさん 
[2019-04-14 12:45:00]
>>181 通りがかりさん
色々と教えていただきありがとうございます。
学区は長峰中学校ですが、鷹匠中学校にでもいけるのでしょうか?

183: マンション検討中さん 
[2019-04-14 23:25:15]
>>179さん
>>180さん
>>181さん
情報ありがとうございます。
子どもに自転車乗らせるのは怖いですよね?
文教区が良いなぁと思ってたので、神戸でのびのびと子育てできるのは楽しみです。
冬の寒さと急な坂が心配ですが…
どこかでお会いした時はよろしくお願いします。
184: 通りがかりさん 
[2019-04-15 07:40:59]
自転車は電動自転車でなければ、移動手段としては使えないと思います。子どもは自転車は公園で乗る遊具としての乗り物程度に考えられる方が良いと思います。自転車そのものを鶴甲ではあまり見かけません。
185: 評判気になるさん 
[2019-04-15 20:32:02]
鶴甲にコンビニできないのかなー
186: マンション検討中さん 
[2019-04-15 21:58:10]
>>185 評判気になるさん
マンションにミニコンビニ誘致したいですね
187: マンション検討中さん 
[2019-04-15 23:36:20]
神大にコンビニないの?
まあ、学生にまみれて行く勇気はありませんが…笑
188: マンション掲示板さん 
[2019-04-17 19:01:39]
いろんな評価が掲示板にはあるけど、購入した人にとって素敵な人生を過ごせる大切なマンションになると良いですね。
きっと、酷評されてる方は購入されず鶴甲の土地だけを見て言いたいんでしょう…。マンションを購入された方は気にせずに、これからのワクワクを楽しんでください??
きっと、大変なこともあるかと思いますが、楽しいことも待ってるはずです!ボクもこのマンションは気になります♪
でも、人付き合いが苦手だかな…。みんなでバーベキューできるくらい仲良くなれたら楽しいでしょうね(笑)
189: マンション検討中さん 
[2019-04-17 23:20:51]
>>188さん
たしかに、ママ友グループで自分家だけ誘われなかったら寂しい…笑
怖いなあ…やっぱり部屋の大きさとか年収とかで格付けし合うのかなぁ?笑
190: 181の通りがかりさん 
[2019-04-17 23:45:50]
そんなギスギスした人は鶴甲選ばないと思います。
駅からは遠いけど、帰ってきた時凄くほっとしますよ。自然が近くて、初夏とか山の緑が凄く鮮やかで綺麗です。
コンビニは10年位前にコープ横に検討されたのですが、夜中にたむろする奴いそう、ってことで話なくなりました。でもミニコンビニあれば買いに行きたい(笑)
自転車は無くて大丈夫ですよ。公園しか乗るとこが無いです。移動はバスか自家用車の2択ですが、町に自転車いないから個人的には凄く良いと思ってます。
中学の校区は割と頑張ってゴネる必要があります。引っ越しが決まってますので、みたいな。単に希望です、では通らない可能性が高いです。
191: マンション検討中さん 
[2019-04-19 19:00:32]
逆にあんな坂道を自転車下っていったらいつか事故しますよね。子どもは自転車乗る練習しなくていいのだろうか?
中学は荒れてるんですか?
嫌だったら私立へ行かせればいいのでは?
192: マンション検討中さん 
[2019-04-19 22:40:23]
マンション購入に関して親の口出しがいい加減嫌になってきた。結婚式の時も口出ししてきて自分の思い通りにできなかった。
援助してもらってないのに口出しはやめてほしい。
マンション住み始めたら布団一式持ち込んで入り浸るんだろうな。きっとケチってゲストルームには泊まらないだろう。はあ…うんざり。
193: 通りがかりさん 
[2019-04-20 16:01:46]
いい加減買わないなら口出すのはやめよう、調べれば誰でもわかるはなし。買いたい人は気に入って買うのだから、悪口いうのはやめませんか。買う人、買った人、買いたい人だけで話すべき。買えない人、買う気ない人は、口コミしないでください。気分わるいよ。
194: 通りがかりさん 
[2019-04-20 16:39:49]
買えないから口出したくなるんですよ。
195: 通りがかりさん 
[2019-04-20 18:17:46]
>>194 通りがかりさん

迷惑だからやめてください!
196: マンション掲示板さん 
[2019-04-20 21:29:37]
>>195 通りがかりさん
ほんとにですね、掲示板を荒らすことが楽しみになってるとしか思えません?
このマンションを購入したい。興味や関心がある。って人にとって必要な情報が貰える掲示板であるべきだと思います。迷惑でしかないですね。
197: 匿名さん 
[2019-04-23 22:26:53]
完売御礼と出ていてちょっと驚きましたが、よく見ると第1期と第2期1次が完売したってことでした。
第2期2次先着順で9戸、第3期が3戸販売予定となってます。
けっきょくのところあと何戸残ってるんでしょう?
2019年8月下旬には竣工予定で、9月下旬には入居開始予定だから、そんなに余裕はないですよね。

それにしても眺望は魅力的だと思います。
特に夜がきれいだなと思います。
198: 通りがかりさん 
[2019-04-25 12:27:42]
>>197 匿名さん

北側ルーフバルコニー、南側下層階は空きあるようです。西の角部屋も空きはありそうかなあ。絶対安いと思いますよ。
199: マンション検討中さん 
[2019-04-26 01:21:40]
>>197
夜景が綺麗に見えるところはもうないと思う。
>>198
10月以降値下がりして1F2Fあたり、2000万後半で買えれたらお得ですよね?。
200: マンション検討中さん 
[2019-04-26 23:41:15]
今日は、平地の駐車場抽選があったようです。ドキドキです。当たってほしいなあ、
201: マンション検討中さん 
[2019-04-26 23:48:50]
HPを見て、気になっている物件です。
南側の高層階は、何階くらいならまだ空いていますか?夜景が見える展望希望です。8階建てで5階、6階でもいいのでどうですか。眺望が良いようでしたら、空いているようでしたら、GWに伺いたいと思っています。
ご存知の方いらっしゃったら宜しくお願いします。
202: マンション検討中さん 
[2019-04-27 00:02:16]
オプション会、飲み物出してくれなかったんですけど…
喉カラカラで死にそうだった。
203: マンション掲示板さん 
[2019-04-28 13:28:43]
南向きあるかな?
眺望が期待できない階層なら、まだ販売してるのでは?
したの階層もわりと、お子さま連れのご家族とかで売れて
きてるのでは? この前のオプション会の時にお子さま連れのファミリーが結構いたので?
204: マンション購入者さん 
[2019-04-28 13:31:50]
>>200 マンション検討中さん

平地の駐車場は空きがある状態らしいので、当たるのは間違いないのでは?今の状況で売れた住戸に対して駐車場を必要とされてる世帯が少ないようです。なので、きっと大丈夫だと思いますよー。僕も気になったので、聞いたらスタッフの方が教えてくれました。
205: マンション検討中さん 
[2019-04-29 17:08:54]
>>204 マンション購入者さん
平地の駐車場まだ空いているのですか?
抽選とききましたが?たくさん、応募があるのかな?
206: マンション検討中さん 
[2019-04-30 17:55:36]
>>205 マンション検討中さん

平地は抽選が今月末、あったはずだと思います。確か、原付、バイクのスペースも抽選だったと思います。平地は3台のみでしたので、倍率も結構あったのでは?
207: マンション検討中さん 
[2019-05-02 21:02:13]
ツタヤ、好日山荘も入ってるマンションなんですね。素敵だなあ。子供たちも喜んでくれそう。
208: 匿名さん 
[2019-05-07 06:38:43]
>>207
>>ツタヤ、好日山荘も入ってる
好日山荘、懐かしいです。テナントが入っていると、テナント料になって管理費が安くなるなどあるでしょうか。負担額が少なくなって管理費、修繕費が安くなると理想的だと思いました。
今住んでいるところが、ツタヤのようなレンタルショップまで距離があるので、HuluやU-NEXTに加入していました。ツタヤがすぐそばにあるなら見て借りれるからいいですね。

夜景が見えること、シーズンズガーデンなど環境がすばらしいです。
209: マンション検討中さん 
[2019-05-08 20:00:23]
>>208 匿名さん
いいですね。ツタヤ、好日山荘が入っているんですね。価格も安めの設定だし、岩崎さんが立てているので心配ないですね。地盤も固くて、しっかりとききました。心惹かれます!
210: マンション検討中さん 
[2019-05-08 20:02:29]
地上7階、地下?1階とは、どういうことでしょうか、どなたかご存知なら、教えてくださいますか?
211: 通りがかりさん 
[2019-05-09 00:13:57]
TSUTAYAってライブラリーラウンジのことじゃないの?借り出しとかできるの?
212: 匿名さん 
[2019-05-10 08:14:11]
>>211
>>TSUTAYAってライブラリーラウンジのこと

よく読んだら
”「TSUTAYA BOOKSTORE」が空間デザインをプロデュース”
だったんですね。レンタルサービスかと思って期待したのに。情報を鵜呑みにしてはダメですね。

コラボレーションルーム、豪華です。貸し出しサービスは行っていなくても、イメージフォトくらい大量に本があったら図書館みたいです。イメージ通りになりますように。

https://www.rokko169.com/collaboration/

アーバンリサーチドアーズがインテリア監修。こちらも気になります。あと、小さい文字の”提供内容は、継続しない場合がございます。”というのがとても気になる・・・。一時的なものなんでしょうか。
213: マンション購入者さん 
[2019-05-10 21:11:32]
>>212 匿名さん

立ち上がったモノを引き続き必要なモノとして継続させていくかは、マンションの住居者で作る管理組合で決めていくんだと思います。管理組合の中で「維持するのにお金かかるよね。」「これだけの額を投資するなら、もっと他に皆が利用できるモノあるよね」みたいな話しが出てまとまったら、そのコラボが無くなる。というお話しでは? きっと、本を入れ替えたりするのにも、お金は掛かると思いますよ。 具体的な金額は分かりませんが、タダではないとおもいます。でも、契約住戸の数(世帯数)で合計金額を割れば1つの世帯が負担する額は少ないと思うので、維持費については気にしなくても大丈夫かと思います…。
たぶん、TSUTAYAさんとのコラボだし(笑)
214: マンション検討中さん 
[2019-05-11 04:00:31]
阪急六甲の駅付近に住む友人に聞くと、
鶴甲は住める場所じゃないと言われたのですが、どうゆうことでしょうか?
215: 検討中 
[2019-05-11 08:47:34]
>>214 マンション検討中さん
灘区でも山手(高台)にある場所。スーパーがコープさんしかなく、コンビニもない等の問題かな?
まぁー、阪急六甲付近に住む方からしてみたら「利便性悪いやん」っていう評価なんでしょう?
駅近と比べるのは筋違いなのでは(笑)
鶴甲の場所を気に入られて、ずっと住んでる方や新たに引っ越す方とかもいてますよー。
1度、行ってみては?どんなところなのかがわかりますよー。
216: 通りがかりさん 
[2019-05-13 00:05:13]
>>214
まあ、坂がありますからね。
コンビニも近くにできたら便利になりますよね?。期待しよう!
その代わり夜景が綺麗だけど。
夜景は1ヶ月で飽きますよと別のマンション見学した時に言われたけど、やっぱり眺望が気になる!
年取って坂やバス、寒さなど生活に不便になってきたら老人ホームへ移ります。
217: 匿名さん 
[2019-05-15 10:45:58]
好日山荘が提案する体験プログラム等やTSUTAYA BOOKSTORE、アーバンリサーチ ドアーズの空間プロデュース等コラボ
をされている空間が沢山ありますね。
アウトドアを体験できる体験プログラムは子供にとってはたのしいかもしれません。
こういった体験プログラムって人数が集まらなければ、中止になったりするのでしょうか?

>>216
「夜景は1ヶ月で飽きますよ」って営業さんが言っていたのですか?別の所であれ、夜景は飽きるというのは人それぞれのような気がします。
景観が好きな方はずっと好きだと思いますが・・・
219: 通りがかりさん 
[2019-05-16 18:36:26]
購入を検討中の者です。

何度かモデルルームにも足を運んでおり、内装、立地、価格帯など自分たちに合っていると考え、購入に前向きだったのですが、先日、販売の方々とのやりとりの中でかなり気になる事があり不安になっています。
220: 通りがかりさん 
[2019-05-16 18:39:38]
[No.218と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
221: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-17 13:04:00]
>>219 通りがかりさん

購入者ですが、何があったのですか?
アドバイス出来ることがあれば、力になりたいと思います。
222: 通りがかりさん 
[2019-05-19 00:39:55]
何を気にしていらっしゃるのか分かりませんが、私としては同じ事を何度も投稿されていることの方が気になります。
不安であれば他所へ行けばいいだけのことです。
販売員の方は押し売りもなく親切丁寧でしたよ。
223: 匿名さん 
[2019-05-20 14:43:13]
インテリアショップとのコラボなど増えてきましたね。付加価値が高くなるので、マンションのリセール時にもメリットになるような気がします。

TSUTAYAがコミュニティスペースを監修したわけで、レンタルができるのとは違うようですが、雑誌を閲覧できたり本を読めたりするなら楽しい空間になりそうだと感じました。定期的に雑誌の交換など行ってくれればいいですね。アーバンリサーチドアーズや好日山荘のコラボもどんな雰囲気になるか気になります。
特に、好日山荘は、BBQをこの前したばかりなので、初心者向けのテントの張り方なども教えてもらえたらいいなあと思っています。子供が参加できる探検イベントやアウトドアイベントもあるといいな。
224: マンション検討中さん 
[2019-05-21 18:53:42]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
225: 匿名さん 
[2019-05-28 23:09:49]
90平米以上の広さのあるルーバル付物件、かなり広いですね。
ルーバル自体も広いですが、室内自体もものすごく広いのでかなりゆったりと暮らせそうです。
ルーバルがあると、グランピング的な事もできそうだし
子供さんがいる人だとかなりいろいろな使い方ができそうだと思いました。
226: マンション検討中さん 
[2019-05-29 00:25:44]
若い時は良いけど年取ったら心配。坂道凄いなと。バス便の怖さ、多くのサイトやブロガーが語ってます。10年後、20年後も体力、地方の空き家問題が今と同じでない。都市部や郊外駅近の物件は良いですが、神戸駅遠に4000万以上怖いです。
227: 匿名さん 
[2019-05-29 07:05:26]
いわゆるバス便立地と、灘、六甲近辺のバス便立地を一括りにするのもちょっと違うとも思うけどね。この辺のバスは本数も多いし、かなり便利な交通機関です。
一応、県内の基幹大学的な神大のお膝元なので、大学が移転でもしない限りはバス便が大幅に減ることは考えられないし。バスにさえ乗れば、何不自由なく六甲駅周りまですぐ。駅徒歩15分立地と比べたら、年取ったらむしろこっちの方が楽だったりして。
228: マンション検討中さん 
[2019-05-30 00:11:21]
>>227 匿名さん
バス便は、通勤時間帯など特に多いから
いいと思います

高齢者になると、バスの割引などもあるし
思うほど不便では、ないと思います



229: 匿名さん 
[2019-05-30 10:26:12]
石屋川車庫以西のバスは本当に便利ですよ 。下手したら改札通ってホームへ上ったり下りたりする電車よりも便利。六甲近辺の人は、電車乗らずに近所のバス停からバス乗ってそのまま三宮や元町に行きますもんね。
230: マンション検討中さん 
[2019-05-31 20:41:20]
>>226 マンション検討中さん

歳をとれば、誰でも体力は落ちるものかと思いますし、どこに住んでても購入した時と比べれば問題は生じることでしょう。リビオ六甲の良い所は、近隣に神大があることだと思います。まず、この大学がある限り利便性?バスは消えないでしょう!バスの本数は多いですし、神戸で住むなら治安は重要だと思います。
そーいう意味では、鶴甲は治安は良いかと思います。
231: マンション検討中さん 
[2019-05-31 20:42:51]
>>227 匿名さん
自分もそう思います。
232: 通りがかりさん 
[2019-05-31 22:15:14]
バス、バスっていうけど、どうしてもバス通勤、通学に抵抗がある人が大多数なのも、また事実だよ。なんだかんだで、これからは、ますます駅近至上主義時代だと思います。
233: マンション検討中さん 
[2019-06-01 09:12:02]
>>232 通りがかりさん
駅近で100平米買える人は、住めばいい、買えばいい。けど、一億出せる人どんだけいるのかな。90平米でも8000万以上するよ。そんな夢をリビオをかなえてくれます。家族が喜ぶ顔が癒しだ。頑張って返済するぞ!
234: マンション検討中さん 
[2019-06-01 18:17:36]
>>232 通りがかりさん

バスに抵抗がある人がわざわざ山にはマンション買わないのでは…。
235: 通りがかりさん 
[2019-06-01 21:45:17]
今どきバス便肯定する人がいるんですね…。絶対値上がりしない、下がることも確定、承知しますよね。人口減ったらバスも減るでしょうし、神戸大経由のバスがここの最寄りに全て停まる必要もない。人口減の日本では明らかに立地が悪いです!
236: 通りがかりさん 
[2019-06-01 22:03:44]
私は232です。235様ではありません。
実は、昔に鶴甲に住んでて、今は神戸三宮以東駅5分以内に住んでます。確かに地価が高いので、居住空間は狭くなりますが、利便性、子供の習い事等、トータル生活実感として間違いなく鶴甲より住み心地いいです!
これから、マンション購入を考えている方々それぞれに、様々なライフ・ワークスタイルがあると思いますが、自身が標準的な社会人(自宅内で仕事、商売人以外)であれば、駅近をオススメします!
237: マンション検討中さん 
[2019-06-01 22:21:37]
>>236 通りがかりさん
悔しかったら、駅近で100平米アップさがしてみなさい。1.5億くらいいるんちゃうんかな。好きで買ってるんやから、文句はやめにしませんか。気分悪くなります!
238: 通りがかりさん 
[2019-06-02 03:21:22]
公立小学校で神大生と学校行事で交流できることは素敵だなと思った。
239: 匿名さん 
[2019-06-02 06:44:09]
駅近が便利なんてわざわざここで教えてもらわなくても誰でも知ってるよw
でも、例えば六甲道周辺の震災後一気に建て替えられて軒並み微妙なビル、マンション、うるさい道路なんか見てると、絶対住みたくないと思う。静かさで選んで摩耶駅なんていくら駅近でもコンクリマンションが市営住宅みたいにひたすら並んでるだけで、全然住みたいとは思えない。夙川、芦屋川、住吉、御影辺りの駅近は予算的に無理。

普通に仕事してるし、仕事帰りに飲んで帰りたい日もあるから本気で田舎や山に移住する程の根性はないけど、この辺りなら山を感じつつ普通に不自由なく都会生活出来るし、毎年優秀な若者が集まってくる神大の側っていうのも年取ってから元気もらえそうでいいかな、とも思ったり。
240: 通りがかりさん 
[2019-06-02 08:14:13]
鶴甲方面のバス、歳をとってから乗るにはきつくないですか?
平坦な道じゃないので、しっかりつかまってても相当揺れます。
神大生でよくぎゅうぎゅうになってて座れない時間帯が多いし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる