リビオ六甲 THE HILLS<ザ・ヒルズ>についての情報はありませんか?
眺めが良さそうな立地で、部屋からの眺望が気になってます。
周辺の住み心地や将来性はどうでしょうか。
公式URL:https://www.livio-kansai.jp/rokko169/
所在地:兵庫県神戸市灘区鶴甲3丁目23番7他
交通:阪急神戸線「六甲」駅バス10分 神戸市バス「六甲台北」停徒歩1分
総戸数:169戸
間取り:2LDK+F?4LDK
住居専有面積:66.12m2?100.50m2
売主: 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:岩田地崎建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【公式URLを訂正しました。2020.8.10 管理担当】
[スレ作成日時]2017-11-23 14:28:17
リビオ六甲 THE HILLSってどうですか?
161:
マンション検討中さん
[2019-03-31 01:19:28]
|
162:
マンション検討中さん
[2019-03-31 01:24:54]
どこの間取りを買ったらいいか分からへん。
景色は東側の方がいいの? 坂道とくねくね道が思った以上だったもんで。 事故とか冬の道路の凍結とかは大丈夫だろうか? 考えすぎて禿げてしまいますわ? |
163:
マンション検討中さん
[2019-03-31 23:28:57]
良い間取りがもうなくなってきてますね。
|
164:
マンション検討中さん
[2019-04-02 16:16:57]
現場を外から見ましたが1階は埋もれているように見えます。上層階は眺望が良さそうです。上層階なら検討したいなー。
|
165:
マンション検討中さん
[2019-04-03 00:37:45]
|
166:
マンション検討中さん
[2019-04-03 00:41:20]
|
167:
口コミ知りたいさん
[2019-04-03 22:13:24]
>>166 マンション検討中さん
166さんへ 西側斜面は、相当補強されていますよ。西の角部屋も眺望は素晴らしいと思います。地盤もしっかりしてるし、バス停も近いし、本数も多く気にならないですよ。お散歩は神戸大キャンパス内を歩けるし、購入して良かったですよ。 |
168:
口コミ知りたいさん
[2019-04-03 22:26:40]
|
169:
マンション検討中さん
[2019-04-04 15:59:26]
|
170:
評判気になるさん
[2019-04-04 22:10:59]
|
|
171:
匿名さん
[2019-04-07 10:53:36]
駅に近くて利便性の高い立地を求めている人向けではないですが
自宅から神戸の眺望が望める落ち着いた街並みは憧れると思います。 プランの種類も多く、使いやすい間取りになっています。 買いやすい価格帯なのも合わせていいなと思いました。 |
172:
通りがかりさん
[2019-04-07 17:55:52]
マンションも順調に建設されてきてますねー。
|
173:
近くの住人
[2019-04-08 04:32:39]
今までの統計的に東側は朝日強く、眺望はあまり期待しない方がいい。夏場の西日はかなり高温になるので西向きに窓がある部屋(特に西棟)は夏場の2時過ぎからはクーラー必須です。眺望は目下の川のせせらぎ、六甲住宅地エリアの眺望は見えますが、その前にもいくつかののマンションで遮られているので海まで見えるのは一部分かと。
南棟は、高層階は景色も素晴らしく、住みやすさは一番のような気がします。(冬は寒い) 南棟が壁の様にそびえたっているので冬場六甲おろし辺の風向きが変わり以前は北風から南風だったのが回り込んで西風から東風方向にきつくなりました。(去年の台風では工事用のフェンス全部飛ばされてたいへんでした。)冬季の事はまずこの地域の降水量が冬場少なく、気温だけが下がるので、たとえ凍ろうが薄いのでバス道や比較的動脈道路に面してる道路は対策済されるので、凍結の心配はほとんどありません。階段など細いようなところでは少し注意した方がいいレベルです。いままでの15年はスタッドレスを入れればどの様な雪が積もっても、確実に動かないことはないです。たまにあるのが電動系のシャツターとか立駐とかは凍結で止まる事。(その日中には復旧しますが。)ちなみに電動自転車とか無理です。他のマンションでも放置されてる方は多いです。最低原付が必要です。南棟は、神戸大学の剣道部とか柔道部と掛け声がうるさいく感じる事は多々あります。 鶴甲周辺は阪神大震災のときでも皿一枚割れる買われないかの被害で、バス道の三ノ宮方向と、鶴甲方向行く場所を境目に被害が軽微でした、最近の地震が来てもあきづかなくらい、岩盤は強いです。(ガタガタガタ…・とかなく、弱いドンで終わりです。犬も気づかないレベル) 公立小学生は近い 中学甲は1山おりて1山上るって感じで結構過酷でした。お子様がいらっしゃるご家庭は(習い事などで)送り迎え必須になると思います。 なので、日常品の買い出し、送り迎え等あるので1台は車が必要なはずです。 猪は季節の変わり目ごとに歩いてます。彼らも慣れているので、よらなかったら問題ないです。 |
174:
マンション検討中さん
[2019-04-10 20:57:25]
|
175:
口コミ知りたいさん
[2019-04-10 23:33:15]
|
176:
マンション検討中さん
[2019-04-12 14:07:58]
|
177:
通りがかりさん
[2019-04-13 16:40:05]
人気ある?ない?
どっちや(笑) |
178:
口コミ知りたいさん
[2019-04-13 23:33:54]
>>177 通りがかりさん
わたしも、皆さまのブログを拝見しまして、いよいよ明日、見に行きます!南側がやはり欲しいなあ。空いてれば買おうかと思います。 |
179:
匿名さん
[2019-04-14 08:26:01]
鶴甲団地の空き家率と高齢化率がますます上昇してゴーストタウン化が深刻なのに、わざわざ移り住んでくれる方がたくさんいるようでありがたいですね。
上のコメントにもあるように電動自転車ですら使い物にならないのだから駐輪場は260台もいらないし、その分駐車場を増やすべきだとは思いますが。(家族で2台持ちは普通です。) ここに住み慣れた人が設計したわけじゃないからしかないですね。 |
180:
通りがかりさん
[2019-04-14 09:29:22]
数年前に鶴甲に引っ越してきました。イノシシはやや不安ですが、とにかく治安がいいです。自分は持っていませんが、鶴甲の中を動くのには電動自転車は便利かもしれません。幼稚園や小学校、コープへの買い物など、どこへ行くにも坂なので。ただ、山を下っての買い物などは、電動自転車では厳しいと思います。やはり、車かバスかと...。自分はタクシーも駅から1000円かからないので、状況によって帰宅の時だけ月数回使ったりはしています。バスは2路線あり、本数もかなりあるので、朝の通勤も10分も待たずに乗れます。スムーズにいけば三ノ宮へも家から30分で行けます。子どもを育てるのには本当に穏やかな環境で満足しています。また、中学校が遠いのですが、神戸市から遠距離登校の家庭にはバスの定期券が配られています。
小学校は人数が少ないので校庭も広く子どもものびのびしている気がします。(電車の沿線近くの公園では子供たちも場所争いでギスギスしています...) 鶴甲公園もかなり広くて遠方から遊びに来る人も多いです。今は改修工事が始まりしばらく使えませんが、一年後にはより充実した公園になる様で、とても楽しみにしています。 鶴甲の環境を理解して満足して住んでいただけると嬉しいと思います。 |
こんなところに話した事を書かれるの、当事者だと嫌だなぁ。
業者さんかな?
しかも購入してしまったって言い方が失敗したみたいに聞こえて…