三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ四天王寺東大門ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. 勝山
  7. パークホームズ四天王寺東大門ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-07-07 22:00:43
 削除依頼 投稿する

パークホームズ四天王寺東大門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1504/

所在地:大阪府大阪市天王寺区勝山一丁目231番1(地番)
交通:大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:78.93平米・83.10平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:村中建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-11-19 22:28:17

現在の物件
パークホームズ四天王寺東大門
パークホームズ四天王寺東大門
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区勝山1丁目231番1(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩9分
総戸数: 24戸

パークホームズ四天王寺東大門ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2018-10-03 14:29:28]
人気のある学区の場合は、マンションは適正価格であれば売行きが良いという話は聞いたことが有ります。
ここの場合、価格に関しては強気に感じられる方が多いのかな、という印象です。
グレードが高い感じも出してきているので、
子供がまだ小さい若いファミリー的には、手が届くかどうかみたいな範囲なのかもしれませんね。お値下げなどあればまた話は変わってきそう。
102: eマンションさん 
[2018-10-03 22:16:42]
物件6000万円 毎月管理費4万円
お得かどうかですね。

10年前だと、北浜タワー高層階
72平米で4千万円後半でありましたから。
高くなったものです。

103: 匿名さん 
[2018-10-04 07:43:55]
いくら三井でもペンシルマンションは買いにくいかな。
狭い敷地でも建てられるペンマンは、天王寺区でも供給が豊富だろうし。
104: マンション検討中さん 
[2018-10-04 12:13:10]
>>102 eマンションさん
管理費4万もしますか!タワマン並みですね
105: 匿名さん 
[2018-10-08 09:30:46]
各部屋に窓があるため、通気性が良さそうです。
窓のない部屋が1室はあることが多いのですが、
この設計であれば、エアコンも各部屋につけることが出来そうです。
夏場だけでなく、冬場も換気出来ていいなと思いました。
106: 匿名さん 
[2018-10-25 00:00:54]
最終期販売始まるみたいですが、まだ販売戸数未定って…
一体どれくらいあるのでしょうか。戸数自体はアナウンスはされるのかな。

こうやって最後っていうゴールが見えてきたということは、本当にあと少しなのか。
4戸は先着順で出ているとして。

24戸だけのマンションなんで、半分以上は売れているという計算になりそうです。
107: 匿名 
[2018-10-25 05:22:53]
所在地: 大阪府大阪市天王寺区勝山1丁目231番1(地番)
交通: OsakaMetro谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩9分
価格:5,320万円~7,200万円
間取:3LDK
専有面積:78.93m2・83.10m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 24戸
108: 匿名さん 
[2018-10-26 12:46:46]
管理費が4万円ほどするのが高額に感じますね・・・。このあたりの築浅のマンションも割高と聞いたのでこのマンションだけじゃなく四天王寺のエリア全体が高くなっている気がしますけど。

何といっても1フロア2邸なのが魅力です。
間取りを見たら、Bの間取り側にエレベーターがあり、内廊下のようでした。内廊下じゃないにしても玄関をあけてエレベーターまでは濡れずに行けそうなのかなと感じました。

24邸の小規模マンションだからこそ管理費が高いのだとも思いますし、ある程度払える世帯が入ると考えると、言い方は悪いですけど変な人は入居しない気がしますし、少し高くても払えるなら払っておく選択肢もあるかと考えてしまいました。
109: 匿名さん 
[2018-11-18 22:22:26]
今の相場なら五条小学校区でお買い得だと思います。シエリア夕陽丘北山町とかよりお買い得だと思います。ただ、毎月の管理費用及び修繕積立金高いです。
110: 比較中 
[2018-11-18 23:01:46]
管理費合わせて5年後には、4万円、5万円以上ないと維持できないですね

111: 通りがかりさん 
[2018-11-19 14:58:50]
現地、何度か前を通りましたが、この辺りは静かで良い所ですね。

しかし、物件金額も去ることながら、戸数が少ないため今後の管理費などを考えると、五条学区を売りにしている割には、ファミリー世帯には厳しいかと、、かと。

購入できる方が羨ましい、、

112: マンコミュファンさん 
[2018-11-19 20:03:40]
>>111 通りがかりさん


確かに閑静なエリアです。
南向きの間取りは良いですね。

113: 匿名さん 
[2018-11-22 10:33:09]
管理費・修繕積立金が5年後に5万円以上となると、住宅ローンの支払い以外の負担が大きくなってしまいますね。
駐車場を借りていればその分も加算されますし…
この額面は小規模マンションだから特別なのですか?
それとも、どのマンションも同じような状況なのでしょうか?
114: 名無しさん 
[2018-11-22 13:40:10]
>>113 匿名さん
そのくらいの金額は全く気にしない人が買うのではないでしょうか。
115: 物件比較中さん 
[2018-11-22 18:04:08]
全く気にしない方が購入します。
年収2000万円以上が最低限のターゲット層でしょうか!?


116: 匿名さん 
[2018-11-23 07:21:46]
年収2000万の世帯の方は、ペンシルマンションなんて買いません。
117: 通りがかりさん 
[2018-11-23 07:32:47]
5000万前半からの販売価格なんで
高いという感じではないと思います。
118: 良し悪し比較中さん 
[2018-11-23 07:34:09]
>> 116: 匿名さん

年収2000万円でも、実質手取りは1400万円しかありません(泣)


119: 匿名さん 
[2018-12-20 00:10:21]
一応今のところはあと4戸販売してるということです。
金曜日に抽選をすると書いてあるので、それで販売が終わるかどうか・・・というのがわかると思います。
金曜日に抽選するんですね。
土日とかにするもんだと思っていました。
120: 匿名さん 
[2019-01-18 15:03:42]
比較的静かな環境で、全て角住戸ということなので、値段は高くなりやすいのだなと思いました。
共用部は、デザイン性は高いですが、
お金のかかるような共用施設はないので、
ランニングコストはかかりにくくなっているなと感じています。
長い目で見ると、管理がしやすいのではないでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる