シティタワー所沢クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tokorozawa/
所在地:埼玉県所沢市所沢都市計画事業所沢駅西口土地区画整理事業施行地区内1街区(仮換地番号)
交通:西武池袋線 「所沢」駅 徒歩3分
西武新宿線 「所沢」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.21平米~81.18平米
売主・販売代理:住友不動産
売主:住友商事
販売代理:住商建物
施工会社:前田・西武建設共同企業体
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し その115「シティタワー所沢クラッシィについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/16603/
[スレ作成日時]2017-11-19 21:55:36
シティタワー所沢クラッシィってどうですか?
1961:
匿名さん
[2020-02-21 09:57:46]
|
1962:
匿名さん
[2020-02-21 16:19:48]
モデルルームマジックにかかるのが嫌で、ネットで色々な物件を吟味してから最終確認として初めてモデルルームに行く人って一定数いるよ。営業トークで押されるのが苦手な人とかね。
|
1963:
マンコミュファン
[2020-02-21 19:04:56]
所沢の駅周辺に住んでる共働き層って30歳前後で世帯年収1000万は楽に超えてると思います
武蔵小金井周辺ならもう少し上かも… 高いって言っても買う人達は結局年収の6?7倍程度で抑えられてると思いますね |
1964:
マンション比較中さん
[2020-02-22 10:09:33]
クラッシーも言うほど高くないんですよね。
気に入ったら若い夫婦で買えるレベル。 ただし夫婦揃って有名大卒でそこそこの企業にお勤めという属性かと。 10年か15年やそこら住んで売り抜けるんじゃないですかね。 価格帯はより安いですが、多摩モノレール沿線はそういう人が多かったです。 新築2500万で買って10年後に3000万で売れた、みたいな感じ。 |
1965:
匿名さん
[2020-02-22 20:46:44]
クラッシーも言うほど高くないと感じるのは、1期から値下げしているせいもあるのでしょう。(1期の価格を基準にすると「安い」と感じる、行動経済学でいうアンカリング効果)
まあ、駅近だし、所沢に違和感ない人には魅力的な物件なのかな。 このマンションって、所沢や埼玉に地縁のない人にも売れているのでしょうかね。 あと、現実的に考えて、今は総じてマンション高値掴みの時期なので、(よほど物件選びに目利きのきく人でないと)リセールで高く売るのは期待薄。 |
1966:
匿名さん
[2020-02-22 21:26:36]
|
1967:
匿名さん
[2020-02-23 00:06:47]
>>1966 匿名さん
共働きです。 都心に住んでましたが妊娠中に保育園の入りやすさ、環境の良さに惹かれ所沢に引っ越してきましたよ。 所沢なんてと言う人多いですが、子育て世代には暮らしやすく満足してるのでもう都会のごみごみ感には戻れません。 |
1968:
マンション検討中さん
[2020-02-23 10:01:04]
2期で値下げたけど3期で値上がりしたのはなぜ?
にしても7000万円やら8000万円やらのローンを組める属性がこの検討スレにどれだけいるの? 収入はいくらで、どこの銀行で借りるのか教えて欲しい。 |
1969:
匿名さん
[2020-02-23 12:38:48]
>>1968 マンション検討中さん
少し前に住宅ローンスレで読んだ事がある。 まとめるとみんな大体こんな感じ。↓ 年収600万正社員32歳夫と500万正社員31歳妻、世帯年収1100万円のペアローン。 メガバンク、地銀、ネット銀行、合わせて6行審査で仮審査OK 本審査待ち。 1番早く連絡来たネット銀行では落ちたが、条件変えて再申請したら通った。 銀行はネット銀行の人が多い印象。 あとは、ローンが通るように営業マンが頑張ってくれた、って言う人も。 詳細まではわからないけど。 |
1970:
通りがかりさん
[2020-02-23 23:54:19]
|
|
1971:
通りがかりさん
[2020-02-24 08:07:06]
>>1970 通りがかりさん
この人が来たタイミングによりますよ 少し前は保育園も入りやすかったです 入りやすかった人達が育休退園で下の子の枠を持っていっちゃうので、 今からだと厳しいと思いますが… ただ都内はもしかしたら所沢より厳しいんですかね? |
1972:
匿名さん
[2020-02-24 10:00:43]
>>1970 通りがかりさん
なにが厳しいのですか?? 保育園の入園状況だとしたら市役所のHPをご覧ください。 最新の入園できた方の最低点が好評されています。 育休退園の加算がないと入れない学年はあるものの最寄り駅で保育園を選択できる水準かと思いますよ。 |
1973:
通りがかりさん
[2020-02-24 10:55:25]
>>1972 匿名さん
それ本気で言ってます…? 0歳は多少選べるかもしれませんが、0歳入園は生まれた日によってすでに篩にかけられてる子らが入園してますし、 1歳入園は1子目、普通のフルタイム会社員、両祖父母別居、育休中より入園申請で73点なので、所沢駅付近の保育園はどこも入れないですよ。小規模園ならギリ届くところもあるかな?ってくらいです。 2人まとめて入園だったり、両親どちらもシフト制の仕事だったりしたら望みはありますが… |
1974:
匿名さん
[2020-02-24 11:50:51]
|
1975:
名無しさん
[2020-02-24 12:25:44]
保育園決まらず、ペアローンで奥さん職場復帰できないとかなりキツイね
|
1976:
通りがかりさん
[2020-02-24 13:57:29]
|
1977:
匿名さん
[2020-02-24 14:23:05]
|
1978:
マンション比較中さん
[2020-02-24 14:40:12]
最近30前後の若い夫婦で、ペアローン・頭金1割でネットバンクから8000万円程度のローンを組む人が多いそうだけど、将来的に年収が2倍になるならいいと思うけど、精々1.5倍でしょ?そんなキツキツローンだと、子供がいなくても、美味しい外食とか旅行とか普段の余暇をかなり制限することになると思うけど。
|
1979:
マンション比較中さん
[2020-02-24 14:41:59]
>>1975
夫婦どちらかが所沢実家だけでなく、川越とか入間が実家で、池袋や新宿付近に勤務するのにクラッシー買って、子供は親に見てもらう、みたいな人もいると思うよ。 必ずしも保育園や幼稚園に入るわけでもないかと。 |
1980:
匿名さん
[2020-02-24 16:14:23]
>>1976 通りがかりさん
9:00から18:00休憩1時間 実働8時間労働×20日=168時間で満点もらえませんか。 夫妻の労働(28+4)×2名+祖父母4+育休からの復帰で11=79点という計算なられる方では? 保育園問題は当事者には深刻な問題ですから間違ってたらすみません。 |
引き渡し後気に入らなかったら即売却。数百万単位の損なんて屁みたいなもん。
大金持ちは庶民への一般販売前に事前案内が配信されて、いいとこは押さえちゃう。
という庶民の妄想。