シティタワー所沢クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tokorozawa/
所在地:埼玉県所沢市所沢都市計画事業所沢駅西口土地区画整理事業施行地区内1街区(仮換地番号)
交通:西武池袋線 「所沢」駅 徒歩3分
西武新宿線 「所沢」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.21平米~81.18平米
売主・販売代理:住友不動産
売主:住友商事
販売代理:住商建物
施工会社:前田・西武建設共同企業体
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し その115「シティタワー所沢クラッシィについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/16603/
[スレ作成日時]2017-11-19 21:55:36
シティタワー所沢クラッシィってどうですか?
1241:
匿名さん
[2019-07-25 17:42:05]
|
1242:
匿名さん
[2019-07-25 18:13:35]
>>1238 マンコミュファンさん
>>団塊のジジババ、あるいはジジババに援助してもらえるラッキーなその子供世代 1239さんのおっしゃる通り。これです。この世代、持ってますからね。 子供(団塊ジュニア世代)の場合、全額でなくても半分援助とか。 団塊ジュニア世代だと40代ですかね。 あと、中国人ですね。小皇帝世代とその親達は持ってます。 >>30代世帯年収1200万の夫婦が6000万のマンション買えなかったら、世の中のマンションって誰が買ってるの…? 違う。世帯年収1200万の30代夫婦が6000万のマンションをローンで買おうとしてるのがダメ。 貯蓄がどれだけあるかわからんけど、マンマニに相談するくらいだからほとんどローンなのでは? 貯蓄が4000万くらいあって、、、なら大丈夫。 でもそういう人は相談しないだろうし、相談にも「貯蓄は4000万ほどあるのですが」と書くでしょ。 夫婦の年収を単純に半分にして、夫年収600万、妻年収600万、で6000万ローンだと無理じゃない? せめて、夫年収1000万、妻年収500万、世帯年収1500万、とかならねぇ。 もしこの相談者が「貯蓄4000万あります!」って言うんなら、相談の必要ないじゃん!買っちゃえよ!って思うけどね。 |
1243:
匿名さん
[2019-07-25 19:06:05]
世帯年収1200万円程度だと手取り年収5倍までにすべきだから、フルローンでも4500万円が限界でしょう。6000万円の物件なら1500万円は頭金が無いと危険。
背伸びしてマンションを買うべきでは無い。 |
1244:
マンション検討中さん
[2019-07-25 19:38:12]
永住目的ではないけど、完全投資目的とも書いてないじゃん
恐らくしばらく自分達で住んで、家族構成が変わったら賃貸に出すなり売るなりしよう、まあそうなっても損しないだろうって感じで買ったんだと思うのよね。 正直、いくら物件価格が都心並みに高くても所沢の賃貸相場は低いんだから、賃貸で得をする物件じゃないことは初めから明らかだし、 下の階が値下げした損した!って思ってるかもしれないけど、最初のうちは自分達で住むんだろうから、高層階の快適さを享受しとけば?って思う 手付け600万捨てて下層階買っても、あまり得策じゃないと思うよ うん百万得した安く買えたと思っても、日々エレベーター待つときや階数を伝えるときに感じるそこはかとない敗北感ってあるよ 基本タワマン高層階ってのは値段が高いんだからさ。貸すときも売るときも。いいじゃんそれで |
1245:
通りがかりさん
[2019-07-25 20:13:09]
いつか売りたかったのに新築引き渡し前から1000万も値下がりしてたら10年後はいくらになるか心配でしょうがないんでしょ。
しかも所沢はファミリー層が圧倒的に多いのになぜか小型の2LDK買ってる。需要なさすぎ。 |
1246:
匿名さん
[2019-07-25 23:26:13]
2LDKで6000万はないわー。
つまりざわとこさんとやら見る目がなかったってことだ。 |
1247:
匿名さん
[2019-07-25 23:36:26]
世帯年収いくらでとか、、、の相談をマンコにしてどうする。意味無い。相談している時点でアウト。
純粋に所沢のマンションに●千万ということについて深く考えるべき。 |
1248:
検討板ユーザーさん
[2019-07-26 06:58:06]
世帯年収1200で6000のマンションと聞くとビビるけど、世帯年収600で3000のマンション買うのはありがちっていうか、むしろ4000くらいのマンション買っちゃってそうよね。
|
1249:
マンコミュファンさん
[2019-07-26 08:05:58]
|
1250:
匿名さん
[2019-07-26 13:00:21]
>>1248 検討板ユーザーさん
世帯年収600万で3000万4000万のマンションフルローンで買うのはアホ。いるけどね。 せめて3割(3000万なら900万、4000万なら1200万)用意しないと。 それでも生活はギリギリ、収入増を考えないと無理。 フルローン組んだ時点で終わりだね。 多額な相続があるか宝くじでも当たれば返せるだろうけど。 ありがち=大丈夫ではないし、借りられる額=返せる額ではないのにね。 |
|
1251:
マンション検討中さん
[2019-07-26 13:28:31]
|
1252:
匿名さん
[2019-07-26 15:18:46]
|
1253:
マンション掲示板さん
[2019-07-26 20:28:56]
めっちゃ偉そうで笑ったw
|
1254:
マンション検討中さん
[2019-07-26 22:06:29]
そういうコメントは相手の顔を真っ赤にさせるのでやめて差し上げろ
|
1255:
マンション検討中さん
[2019-07-26 22:29:18]
年収600万円だったら、2000万のマンション買うの?2000万のマンションで家族4人も住める?都心まで2時間くらいかかりそう。
|
1256:
通りがかりさん
[2019-07-26 22:44:11]
毎月の返済さえできてりゃ何の問題もないのでじゃんじゃん借りましょう。
|
1257:
口コミ知りたいさん
[2019-07-26 23:32:46]
世帯年収600万で3000万4000万のマンションフルローンで買うのはアホ。いるけどね。
せめて3割(3000万なら900万、4000万なら1200万)用意しないと。 それでも生活はギリギリ、収入増を考えないと無理。 フルローン組んだ時点で終わりだね。 多額な相続があるか宝くじでも当たれば返せるだろうけど。 ありがち=大丈夫ではないし、借りられる額=返せる額ではないのにね。 |
1258:
マンション検討中さん
[2019-07-26 23:52:33]
はぁー勉強になるわぁ
|
1259:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-27 11:42:29]
皆保守的過ぎて人生つまんなそうー。
世帯年収1500万円でも高い家住んだりビジネスクラスで海外旅行行ったり遊びまくってるとどんどん収入増えてむしろ金は貯まっていくのに。 今の年収にしばられて節約思考の人は安い家に住むしかない |
1260:
マンション検討中さん
[2019-07-27 12:31:42]
>>1259 住民板ユーザーさん1さん
俺もそう思うよ 死んだ後に金は使えないのに何故必要以上に貯めたがるのか 保険掛けまくって、微妙な家に住んで、何が楽しいのやら 日本は破産してもやり直せる制度がある 必要以上に保険を掛けるのは保険を2重に掛けてるレベル |
そうじゃなくて、住友の売り方は相場を無視した高値で高層階から売って、後で下の階を同じ程度かさらに値上げして売るので、ほしい人は一期が一番わりやすで高値掴みでも決断しやすいのが定番だけど、今回はそのセオリーが崩れて高層階とはいえあまりにもものすごい高値掴みしたので、永住の人はいいけど、一期ならリセール大丈夫と思って決断してしまった人が、住友が販売不振で下層階を大幅値下げしたことでリセール絶望の大損をしそうだってことでしょ?
将来さらに相場が上がって損失が最小限で済むことを祈ってローンを組むか、1割の手付けを捨てるほうが長い目で見てリスクを負わずに済むのかって話なのかなあ。
あまりにも高値だと、将来住み替えの際に最悪賃貸に出してもローン+維持費を返せる程度の賃料が得られず詰むって話もあるし。タワーは将来の維持費がバカ上がりするしね。