城南エリアを中心に施工している会社のようなのですが、使われた方いらっしゃいますか?どんな感じの会社なのか、購入された方の感想など、お聞かせいただければと思います。
[スレ作成日時]2010-01-15 18:33:32
\専門家に相談できる/
モーリス・ホームってどうですか?
No.2 |
by ??? 2010-07-10 16:40:39
投稿する
削除依頼
大手ではないですが、全てにおいて決して雑ではないです。営業の方も迅速かつ的確で、アフターサービスも問題ないです。
多角的な視点で、そこそこの名のある業者にも引けを取らないと思います。(たしか多くの有名人もこちらで購入し ています。) 知名度が低いだけで、これから伸びる業者には間違いないでしょう。 率直な意見として、親兄弟にも自信を持って勧められる業者だと思っています。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
---|---|---|
No.4 |
話は変わりますが、
少なくとも担当の方は感じの良い方でしたよ! ご自分の目で確かめるのが一番良いとしか言えませんが。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
No.6 |
初めてパソコンでの書き込み?ってものをしてみました。
現在モーリスさんにお世話になってる者ですが、担当の方々は本当に一生懸命になってくれてるのは本当です。信頼もできると思ってます。 会社が、とか、社長が、とかはよくわからないけど、モーリスさんを非難される方々は、モーリスさんに建ててもらった、建築関係のプロの方なのでしょうか?私も自分がプロとしてることなら批判や非難のしようがあるのですが、私は建築関係は無知なので非難のしようがないのですが・・・ だから、知らない私が建築会社を選ぶのは、縁の次に担当者次第しかありません。担当者が気に食わなかったり、信頼できないな、と思ったらそれまでですが。。。 非難される実態があるのならば、詳しく知りたいのはたしかにそうなので、こちらに載せられる範囲で教えてくれるならばそれはそれで参考にしたいなぁ、とは思います。 |
|
No.8 |
営業の人は迅速とは言えなかったな...
|
|
No.9 |
はじめて評判に関して書き込みさせていただきますが。
私たちもモーリスを使用させていただきましたがとてもよかったですよ。 他の業者とお話させていただきましたが余り良い印象がありませんでした。 モーリスはアットホームな感じでこのようにしたいと例をもちだすと予想以上の施行をしていただきました。 自分の理想のお家を他社でお願いしたところ見積額が一千万以上はちがいました。 アフターケアも迅速におこなっていただき私はモーリスをおすすめします。 |
|
No.15 |
親戚がモーリスさんにお世話になり、私は違う会社で建てたのですが、そもそも家なんて予算があればいくらでも見栄えよく仕上がりますよ。実際自分も予算ギリギリのところで最大限に納得いくもの、という妥協の連続でした。私は大手に知り合いがいたのでそこで建てましたが、別に大手である必要はなかったなと思っています。私も建てる前はいろいろ検索してみたりしましたが、結局のところ評判よりも、建てた方の意見を聞いた方が賢いと思います。ローン組んだとしても定年まで大金払うのは自分なんですから。ところで親戚の家は狭いですが、この狭さでもいろいろ工夫してあって十分満足感あるなと私は感じました。いい出会いがあり、いい家が建ちますように。 |
|
No.22 |
恵比寿にモーリスホームが建てた家があります。
これが全くひどい話で、敷地いっぱい(周りの家と20~30㎝しか離れてない)建てて、窓が引き違いではなく、三階建てのほとんどの窓が押して開けるタイプ。 素人が見ても明らかに窓を開けると窓は隣の敷地に入り込んでます。 違法、違反建築建物を堂々と建ててしまってるのです。 プロが設計、施工してわからないはずはないと思います。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
No.26 |
モーリス・ホーム です。
この度、お客様相談係を設立いたしました。 お客様からの質問・疑問は当然のこととして、近隣住民の方や弊社をご検討中のお客様からの質問など匿名の方でも、直接お答えさせていただきたいと思っております。 弊社は、更なるサービスの向上を目指して参りますので、お気軽にメール頂けたらと思います。 いただきましたメールについては、全て弊社代表が確認いたします。 お客様相談係 メールアドレス customer@morrishome.jp |
|
No.32 |
弊社では2種類の請負工事をしています。
一つは、弊社にてお客様より直接設計施工を請け負っている場合。 もう一つは、設計事務所やデザイン事務所から、施工のみを請け負っている場合です。この場合、施主(お客様)との窓口は設計事務所やデザイン事務所となります。 近隣の方から、設計(窓の位置、玄関の位置、ガラスの種類、隣棟間など)についての問い合わせがあった場合、弊社はそれを設計事務所やデザイン事務所にお伝えしますが、施主(お客様)との折衝のや設計の変更については、弊社にその権限はありません。 近隣の方からの要望を、弊社は設計事務所に伝え、対応していただけるようお願いしたおりますし、近隣の方へも、設計事務所やデザイン事務所の連絡先をお伝えし、直接の交渉をお願いしております。 弊社といたしましては、設計図通りに、工期内にて工事を進めていかざる負えない為、近隣の方の矛先が弊社に向けられてしまうことが、稀にあります。 |
|
No.33 |
NO.22の恵比寿の住宅については、弊社はデザイン事務所から施工のみを請け負わせていただきました。
請け負う際、窓が開いた際、越境しないか弊社内にて検証し、設計について違法性がないか確認した上で、デザイン事務所と協議をして施工をしていますので、一切違法はありません。 そもそも、建築確認申請に時点で、役所(または第三者機関)から、設計図書が建築基準法に法って設計されているか厳正なチェックが行われています。当然、北側斜線、道路斜線、建ペイ率、容積率、柱の太さ、防水、基礎の鉄筋量もその検査の対象になっています。全ての設計図書のチェックが行われて、役所(または第三者機関)のお墨付きである確認済証が発行されてから、弊社は施工を開始いたします。 建築中も役所(または第三者機関)の検査を受けながら施工をしており、確認済証が発行された設計図書通りに施工が行われているか厳正なチェックがなされており、勝手に柱を細くしたり、断熱材を薄くしたり、防水に手抜きをしたり、基礎の鉄筋量を減らしたり、建ペイ率をオーバーしたり、斜線を無視したり一切できません。 したがって、弊社の施工現場を見られて、疑問や質問等がありましたら、直接弊社に問い合わせください。ご説明させていただきたいと思います。 |
|
No.34 |
>設計事務所やデザイン事務所から、施工のみを請け負っている場合です。この場合、施主(お客様)との窓口は設計事務所やデザイン事務所となります。
>近隣の方から、設計(窓の位置、玄関の位置、ガラスの種類、隣棟間など)についての問い合わせがあった場合、弊社はそれを設計事務所やデザイン事務所にお伝えしますが、施主(お客様)との折衝のや設計の変更については、弊社にその権限はありません。 近隣の人にとっては、その説明すらなされない上、知ったことではありません。もしそれが問題であり続けるなら、後者の事業モデルは持続可能でしょうか。近隣からの不満は、まずは貴社に向けられ、延いては施主に向けられます。一方、貴社の顧客は設計会社なので、調整が出来ないまま、近隣の不満がたまるだけなのです。 |
|
No.35 |
アフターサービスについては、弊社は下請け業者へ依頼しておりません。
弊社は職人会社なので、アフターメンテナンスなどは、弊社内の職人がお客様の家を回っております。 是正工事も自社で行なっております。 また、弊社で協力業者への支払いを怠ったことは一切ありません。 NO.12の方は、どちらの現場のことを言われているのでしょうか。 具体的に弊社までご連絡を下さい。 |
|
No.36 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
|
No.37 |
NO.34様
弊社では、設計会社やデザイン会社からの請負で、近隣の方から設計や建物に問い合わせや要望があった場合、当然その近隣の方に、弊社の立場をご説明させていただいていますし、設計事務所又はデザイン事務所の連絡先と担当者の名前をお伝えしています。 現在、デザイン事務所や設計事務所から施工のみを請け負って施工中の現場は4件あります。 どの現場も3月下旬までに完成予定ですので、問い合わせや要望・疑問等がありましたら、 customer@morrishome.jp まで、メールを頂ければ、即時対応させていただきます。 その際、どこの現場であるか、それとお名前も記載いただけますようお願い致します。 |
|
No.38 |
弊社では、各現場で工事関係者の車両が駐車できるよう、短期で月極駐車場をお借りしています。
ただ、資材搬入や道具を降ろしたりする際、現場に車両を横付けしていることもあると思います。 これにより、近隣の方々にご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。 今後は近隣の方々への配慮した、駐車を協力業者にも徹底させていただきます。 近隣の方々で、弊社にて施工中の現場に出入りしている車両の駐車に際し、不快なことがあった場合、お手数ですが直接連絡をいただけますでしょうか。直ちに対応させていただきます。 |
|
No.39 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.41 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.44 |
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
|
No.45 |
練馬区早宮に注目してます、
この外観は何調と表現すればいんでしょうか、玄関が奥まっていてトンネル型なのがとてもゴージャスに見えます。 窓も各所に配置されているので太陽の方向に関係なく採光が望めそうです。 室内は真っ白なんですね、 この点は完成済みですのでほか他の色を望む方には悩ましいかもしれません。 キレイに住まなきゃって思わせられる純白です。 |
|
No.46 |
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
|
No.49 |
48さん
弊社は自信を持って法規に沿った工事を施工していると言い切れます。 何を持ってコンプラ違反と言われているのか、具体的に書いてください。 弊社は、注文建築を施工している間、第三者機関による検査を度々受けてきましたが、 手抜きや法規違反等は指摘されたことはありません。 また、お客様の知人の建築関係者に何現場も工事中内見をしていただいておりますが、 手抜きなども指摘されたことはなく、むしろキチンと施工されていると お褒めの言葉を頂いております。 自信を持って工事を行っているので、お客様には毎週工事の進捗状況写真をお送りし、 いつでもだれでも現場を内見できるよう開放しています。 また、弊社では派遣社員は一切採用していません。全員正社員です。 弊社の現場管理は3年以上弊社に在籍しているものばかりです。 同業者であるか悪質な嫌がらせなのかわかりませんが、事実無根を書き込み、弊社の信用を失墜させ、お客様の不安を煽るような書き込みはやめてください。 |
|
No.51 |
No,50様
この掲示板をお借りして、大変恐縮ですが、ご迷惑をおかけしましたこと、申し訳ございませんでした。 貴殿の書き込みの内容につきましては、弊社代表にご報告させていただきました。 弊社では、近隣に方々にご迷惑をかけないよう、周知徹底させているつもりでおりましたが、 実際にはこのようなご迷惑をおかけし、お恥ずかしい限りでございます。 今後、このようなご迷惑をおかけすることが無いよう、社員の教育を強化させていただきたいと思います。 恐縮ですが、どの現場でご迷惑をおかけしたか、教示いただけないでしょうか。 その現場に出入りしていた職人にも合わせて注意・徹底させていただきたいと思いますので、 ご一報いただけたら幸いですが、この掲示板に書き込んでいただけても結構です。 何卒よろしくお願いします。 |
|
No.54 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.56 |
近隣住民です。
写真添付しましたが、今朝も道の真ん中に駐車し通れず、仕方なく車諦めて自転車で移動するハメになりました。 工事の作業のボスみたいな方に、工事説明を書面で依頼しましたが、全く返信すらないし。 しかも怖いです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.57 |
ちなみに、以前は、駐車禁止用のガードレールを勝手にはずして駐車していました。
|
|
No.58 |
狭い場所では近隣の方も工事する側も大変そうですね。
ちょっとしたマナーとかほんのひと言あるだけでも気持ちが変わるものでしょうから、挨拶だけでもあると良いのでしょうけど。 都心だけあって狭い土地にマッチした家が多いですね。 庭までは望めないですが駐車場が確保できるのはありがたいですね。 |
|
No.111 |
ネットに載っていると聞いて見たのですが、ネットって怖いですね。モーリスさんの肩を持つ訳ではないですが、普通に工事していますよ。むしろマナーは良い方だと思います。「あっ」言ってしまいました。
|
|
No.112 |
もう止めていただけませんか。
近所でも噂になっています。 前にお住まいになられた方も、塀がいつ倒れるか、怖いと言っていました。 それが原因で嫌がらせの写真を載せていると聞きました。変な人が近所に住んでいると思われても仕方がありません。ここは駐車禁止ではありません。 場所が特定出来るような写真や住所を書くのは止めてください。 インターネットではなく、話し合って下さい。 看板も止めて下さい。 |
|
No.113 |
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 住宅の購入検討を目的とした当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、 関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。 以下のページにもご案内差し上げておりますが、 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/ ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿 ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題 ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張 ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿 ・削除に関する話題 などについては、当サイトのご提供趣旨を逸脱する、あるいは情報交換を妨げると判断しており、 削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2 ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5 ■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6 ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7 ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 正しくご理解いただいたうえで、ご利用くださいますよう重ねてお願い申し上げます。 なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、 むやみに反応し、荒れを助長するようなやり取りを行うことなく、 速やかに、削除依頼へのご協力をお願いできますと幸いです。 以下もご参照ください。 ■FAQ 迷惑行為を行っている人がいます! http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#3 健全かつ、有益な情報交換の場としてご利用いただきたく考えておりますので、 どうぞ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 |
|
No.114 |
前に事務所に話を聞きに行きましたが、事務所がすごく古く、社内も汚くてガッカリしました。
かなり買う気が薄れ、ユーロスタイルと言ってるわりには特に普通で、サイディングは結構安い感じがする…お風呂やキッチン、フローリングも普通です。むりくり欧風にしてる感があってあまり私たちにはしっくり来なかったので、他の家を購入しました。 本当に欧風や洋風の戸建てを買いたい方にはお勧めではないですね。 |
|
No.115 |
上の人はよく見てませんね。
キッチンも特注品だし、フローリングも他とは別物でした。風呂だって洋風なタイル張りだし鏡もお洒落でした。気に入ったのはアイアンです。 外見も他の会社の物とは全然違ってました。ガラスも格子が入ってました。 他の会社では、建てていない洋風の家だったので、購入しました。 良くわからない上に、見てもいないのが明らか。こんな書き込みするなんて、購入した人に対して失礼です。 不動産業者を通じて買ったので事務所が汚いかきれいか知りませんが、買おうとする家と関係あるんですか。 建設会社が売っている家なので、メンテナンスの対応も早く、良かったと思っています。 |
|
No.117 |
この会社はあまりおすすめできませんね。
部屋の内部の作りは粗いし、アフターサービスもひどいです。 |
|
No.118 |
自社施工でやっている点はいいなと思います。
トラブルが起きた時に、たらいまわしにされたりする可能性は少なくとも低いんじゃないかなと。 外観は可愛らしいシンプル系なので 好みが結構でてしまうのかなぁ でも注文住宅だともう少し自分好みにもできたりするのですか? |
|
No.122 |
入居後のアフターサービスが最悪。不具合も多い。
連絡しても折り返しが遅く、駆けつけにも来ない。 挙句には、何かというと追加料金を請求し責任逃れをする始末。 自社施工とか言ってる割には職人もいないし、他業者に任せっきりで自社施工でも何でもない。 買う前だけいい事ばかり言って、買ったあとは知らんぷりの無責任極まりないです。 お勧めなんて到底出来ません。本当に後悔しています。 |
|
No.124 |
仲介のものです。以前、私のお客様が購入を検討してこのサイトをみてましたが、コメントに自作自演が多いようで信用できないと言われてキャンセルされました。確かに、過去はよく「投稿者の依頼により削除しました」がかなり多かったのを覚えています。圧力をかけて、書き込んだ近隣住民を脅かしたとか・・・番号が異様に飛んでますから、事実なんでしょうね。最近の書き込みを見ると、一気に鬱憤が爆発してますね。もう紹介出来ません。うちの会社の評判が落ちる。
|
|
No.126 |
仲介のものです。解体工事の粗さ、常識の無さは聞いていました。やっぱり評判悪いですね。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.127 |
解体工事は皆さんが言っているようにかなり適当。
ホコリやゴミがかなり飛んでくる。 朝も8:00くらいから騒音をだし近所迷惑すぎる。 収集運搬車も過積載なんじゃないかと思うぐらい 積み込んでた……ちゃんと指定された場所に捨てに 行ってるか不安なとこです。 |
|
No.130 |
この会社からの購入は辞めた方がいい。
各方面に未払い・不払いが多すぎる。その上、対応も悪くアフターフォローなんてほぼない。 例え自社の責任であっても平気で料金を請求してくる。 会社の体質もケチで有名。この会社からの購入は避けるべきでしょう。 |
|
No.131 |
仲介のものです。業者への不払いの噂は有名ですが、本当みたいですね。
それより、アフターサービスが全くお粗末らしいです。前のお客様からクレームが入った仲間がいまして、アフターは電話しても全然対応してくれないようです。 折り返しの電話もない、会社に再度電話して担当者を呼ぶと居留守を使う。 課長も社長も居留守を使う会社って珍しい、と怒ってました。 居留守だったのは、違う社員に聞いたから間違いない事実だそうです。 なんか最近特に、悪評ばかり聞きます。 購入済みのOBさん、このサイトを見ていたら実情を教えて下さい。 私自身が経験した訳ではないので、生のリアルな意見を聞きたいです。 別スレには、生の声がのっていますが、本当にあんなに酷いのですか? |
|
No.133 |
城南地域でモーリスホームの物件を購入しました。
大きい仲介さんを介していたので、信頼しておりましたが、保証書にある定期点検や不具合が あって連絡しても半年ほおっておかれ、来ても新しい担当ですと紹介されました。 結局直っているのか、どうかもわからず 様子をみてくださいで終わり、原因はわからずじまい・・・ その後は何の連絡も無し・・・・ 酷いと思いませんか? 引渡しの時、社長さんが「自社で施工しているので、アフターなど大丈夫です」と 言っておきながら、対応は遅いし、担当の営業さんや工事のひとがすぐにやめてしまい、会社に連絡しても 対応してもらえず、結局、区役所に相談しました。 近々に区役所から、会社の方に指導が行くと、区役所の建築課の人が言っていました。 最近、このサイトを見ておりますが、自社施工でなく、下請け業者さんにもお金を払っていない・・・ はっきり言って、騙されました。 他のオーナーさんはどうですか? こんな扱いされるの家だけですか? |
|
No.134 |
フェイスブックとここの投稿にギャップがありすぎる。
どっちを信用したらいいのやら |
|
No.139 |
設計と土地の造成関係は自社で関わって、家の建築は2、3社のハウスメーカーを使い分けているようだ。引き渡し後に問題が起きた際にアフターの対応については、窓口はどこになるか確認しておいた方がいいと思います。どこのハウスメーカーだろうと、建物、設備に関する調整は大なり小なり出てきます。無責任な不動産仲介の営業が原因なのでしょうが一緒になって騒ぎ立てるのはやめましょう。しっかり最後まで解決に導いてくれるよう不動産仲介にお願いしましょう。仲介手数料とはその為に払ってる訳ですから。この種の問題はハウスメーカーだけでなく取引に関わった不動産仲介の協力も必要になってくる場合があるからです。
|
|
No.143 |
数年前に板橋で物件を購入しました。
こちらの掲示板を事前に見ていたら、購入しませんでした。 とにかく対応が遅く、不具合もそんなものですと言われ、直してもくれませんでした。 仲介の方からも連絡していただきましたが、見にくるだけ。 担当がすぐやめてしまい、一から説明し直し。 工事の段階から、近隣の方といろいろあったらしく、引越しの挨拶の際に、工事の方の態度が酷かったと言われたので、建売を購入してた旨を伝え、自分が依頼していない事を伝えました。 褒めてる方もいらっしゃいますが、購入時にモーリスさんに言われた事と同じ内容を書込みされていますね。 信用できません。 購入される方は、しっかり確認をした方が良いですね! |
|
No.144 |
|
|
No.145 | ||
No.146 |
|
|
No.147 |
過去にここの家を購入した者です。
購入後数年経ちますがアフターケアもなく 家もあちこち不具合がありお粗末です。 他の評判はどうかなと久々に思い調べてみたら こんなタイムリーに行政処分が下っているとは・・・ 本日現在ホームページがつながらず、Facebookも空っぽですね。 今後どうなるのでしょうか。 |
|
No.148 |
行政処分を受け、ホームページを閉鎖して、株式会社スペースハウジングという名前に変えて営業しています。
社名を変えて、新しい会社にしたら今迄の事がなかった事になると思っているみたいですね。 購入された方は保証会社に対応をお願いするしかないのでしょう。 |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
いかがなもんなんでしょうか?従業員の方達は?
ボーナスは入るんでしょうか? |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
|
|
No.155 |
現在、社名変えてるのは何ででしょう?
ヤバイのかな? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報